1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)801~850 件が表示されています。

2016-10-14 09:45:30
名前無し

昨日、まさか明日は赤ちゃんを抱っこしてないだろうな・・・の危惧も見事に大当たり・・・って、嬉しくもない!!!
確かにこの時代ならスミレの年頃で嫁いで母になるって事も有りって分かってるんだけどあまりにもぶっ飛び過ぎるストーリーに見る側は全く感情移入もできない。ベッドで向き合って語り合う場面も口下手だけど幼い頃からスミレに抱いてた恋心を訥々と語る誠実な紀夫の姿に対してやっぱりスミレの表情が物足りない。芳根さんはまだ19歳だけど、もう19歳でもある。恋愛経験もないんだろうか・・・人を好きになった経験があればもっと内面からの「私も好き!!!」って感情が出ると思うんだけど・・・
だから一つもキュンもしない。それに、どなたかも書き込んでらっしゃるけどいくら自身が縫い物が好きだからと言ってこれから出征して行く人に裁縫道具を渡す・・・って。出張じゃないんだから・・・
戦地でボタン付けする紀夫を想像・・・できない。命をかけて戦ってる戦地なのに・・・世の中は緊張してるのにすべてが悠長・・・
クッキー投げ捨て場面の刷り込みもしつこいんだけど・・・
もう、分かりましたから・・・どうせ、仲良しになって行くんだろうし
・・・
子供を産むとおっぱいが出なくても胸はパンパンに張って倍くらいの大きさになるんですよ・・・
芳根さんにオンブさせてはいけませんね・・・
で、もう空襲場面か・・・防空壕はあの直ぐに転ぶ忠さんが掘ったの?
話はドンドン流れてくけど場面、場面が貼り合わせのパッチワークのような作りでまだチーっとも面白くないです。
「ごちそうさん」の方が数倍面白くって楽しみです

    いいね!(1)
2016-10-14 09:58:08
名前無し

シングルベッドで、赤ちゃんとお母さん一緒に寝るの危ないよ。
産まれたばかりで寝返り出来ないとしても、赤ちゃんベッドから落ちる可能性あるよ。
ベッド脇についたて作るか、ベッドを壁に付けて、壁側に赤ちゃんを寝かせるか、ベッドではなく、畳か床に布団敷いて一緒に寝るかだよ。

2016-10-14 10:20:48
名前無し

今日はいままでよりは少しペースが普通になって、ヒロインの心情も少し描かれてた?まだ何考えてるのかよくわからないが。戦時下でのお金持ちのお嬢様の(比較的に)恵まれたお気楽子育てだった。
やはり、焼け野原になって以降ヒロインがどう変わるかをどう描けるかがポイントだと思う。

相変わらず、外人が集まって呑気に英語で話しあってるとこへ、すみれもそこにのこのこ行ってたが、あの時期はもっと軍の監視や規制が厳しかったのでは?なんか呑気すぎる気がするが。お金持ちはあんな感じだったのか?

2016-10-14 10:24:09
名前無し

これほど 先のストーリーに期待が持てない作品も珍しい。
子供服作りにそれほど多くの人が興味あるとも思えない。

2016-10-14 11:05:40
名前無し

これまで感情移入する暇もなくマッハで物語が進んできたので、ちっとも面白くありません。赤ちゃんが生まれたんだ、お乳が出ないんだ、手紙が来なくなったんだ、はいそうですかって感じです。

2016-10-14 11:13:52
名前無し

召集令状です。
出征しました。
空襲警報です。
・・・ってドラマ上では次々進んでも、
なんか戦時中の感じがあまりしないんだよね。

2016-10-14 11:18:10
名前無し

裁縫セットには、針を小さな金属の容器に入れていました。
紀夫は戦地で撃たれたけど、胸のポケットに入れた裁縫セットが銃弾を止めて命が助かるというベタな展開になるのかな?

2016-10-14 11:22:00
名前無し

出征する夫に裁縫道具を持たせるのは初めて見たな。まあ、いずれ戦地で役立つこともあるんだろうけど、一緒に手製のお守りを持たせないんだろうか。まず何より命を大切にしてほしいんだから、そのほうがありきたりでも自然な気がするけど。

学生時代に桜の舞い散る中を歩くすみれを見て心を奪われたというシーン。まぶしく緑が生い茂る背景に肝心の桜の花びらがどう見ても四角い紙片にしか見えず、あまりにチャッチくて、私には全然情緒が感じられなかった。CGとかでどうにかできないのかな。娘の命名に繋がる大事なシーンだけにすごく残念。

出征シーンというと日の丸振って万歳三唱が定番だけど、ハイカラ神戸のお金持ちはそういう庶民のやり方とは無縁だったんですね。
モンペも相変わらず高級布地のお洒落さんだし、何もかもお上品。
そして昨日結婚式で今日はあっさり出産。
「しかし戦時中の子育てには想像以上の困難が待ち受けていました」と相変わらずナレの説明があったけれど、大豪邸で何もかも女中さんがやってくれる優雅な画面からはそれが全く伝わらない。栄養不足で母乳が出ず米のとぎ汁を代用とか一応あったけど、これだけのお金持ちならミルクぐらい手に入らないのかな。それにろくに物も食べられない一般庶民はどうだったんだろう。このドラマではそういう一般庶民の戦時中の苦難が全く描かれないので、まるで童話の別世界のようにしか見えない。ようやく空襲で防空壕に逃げたけど全然緊迫感が感じられないのはなぜだろう。
本筋の前ふりにしても、時代性の実感がなく、表情の乏しいヒロインの心情もあまり伝わらず、全くドラマに引き込まれない。
この2週間の内容はたぶんほとんど記憶に残らないと思う。

    いいね!(1)
2016-10-14 12:25:48
名前無し

なんか大阪制作の前作「あさが来た」を思い出すなぁ。
ドラマの雰囲気や進行のペースは違うけど
同じ大金持ちのお嬢さんの話で、小物や衣装、
それに今回はお屋敷の内装や外観まで息をのむほど美しく豪華。
とにかく上っ面の綺麗さで女性視聴者を引き付けようというあざとさが見え見え。
だからリアルな戦争描写もなし。ナレでいくら戦争と説明しても、
ヒロイン周辺から生活感も戦争の実感もない。
おまけにヒロインの生い立ちは箇条書き的エピのつなぎ合わせで
心情描写もその場限りの薄っぺら。
わすか1週間でヒロインの初恋と失恋、姉の結婚、
ヒロインの結婚・出産と夫の出征。
普通なら1か月かけてもいいくらいの内容でその間の登場人物、
特にヒロイン夫婦の繊細な心の動きが全く伝わらない。
今のところ味も深みもない綺麗事ドラマ。
楽しみにしていた母も展開の速さについていけずつまらないと嘆いているし
私も期待はずれでがっかりすると同時に雑な造りに呆れている。

    いいね!(2)
2016-10-14 13:00:58
名前無し

潔に次いで紀夫も出征したけど
第一話でもう二人とも無事生還することがわかっちゃってるからね。
普通ならハラハラドキドキするはずなのに全く無感情。
先々の大事な展開のネタバラシになるようなことをどうしてするのかな。
ヒロインやゆりに感情移入して二人の生死を心から心配したかったのにがっかりだ。

2016-10-14 13:23:45
名前無し

徹夜あけで、昼に目が覚めた。初めて、このドラマを15分間見た。すばらしいできである。ヒロインも初々しくて綺麗だ。が、自分には、合わない。たった一度見て、生理的に合わないと感じた。
だから明日から、見ないつもりである。

番組は、戦争の真っ只中のようだ。

戦争の悲惨さを表現するドラマを以前見て、声が止まったことがある。防空壕の中での赤ん坊の泣き声。みんなが声を殺して敵が通りすぎるのを待って震えている。赤ん坊の泣き声で皆が見つかって殺されてしまう。誰かが言った。「赤ん坊を殺せ!そうしないと俺たちまで殺される!」みんな、鬼のような形相で赤ん坊の母親を睨む。その母親は、赤ん坊を自分の乳房に鼻と口を当て窒息させた。防空壕の中は、うそのように静寂になる。

戦争なのに、灯りを光々とつけて優雅にお休みになっていたのだろうか?
金持ちが故に戦争の悲惨さが伝わってこないのだろうか?

    いいね!(1)
2016-10-14 13:42:33
名前無し

言葉は少ないけれど静かに伝わる心地よさがあるドラマです

2016-10-14 13:53:05
名前無し

>とにかく上っ面の綺麗さで女性視聴者を引き付けようというあざとさが見え見え。

激しく同意です。お涙頂戴も多そう。
見たいものは見せてくれず、くだらないことは繰り返し見せる。
次々と色々なことが起こってますが、右から左に過ぎていく感じです。

2016-10-14 14:25:08
名前無し

紀夫が子供の時から姿を見せず、また紀夫の結婚式、出征の見送りにも姿を見せない上の兄二人はどこで何をしているのだろうか

2016-10-14 14:52:30
名前無し

昔のドラマで、戦争が終わって、目を輝かせて「出来る!出来る!出来るのよ!!」と某ヒロインが体をはって小躍りしたシーン。不謹慎だと言う人がいる。周りに戦死した人がいるのにという。だけど、それは、暗い戦争、惨めな戦争、悲惨な戦争が終わり、その時代を生き抜いた人にしかわからない表現だった。それだけで戦争の愚かさが判った。
戦争を特集した雑誌の中で、「終戦の日、その日は晴天であった。」という一文がまだ心にのこっている。

    いいね!(1)
2016-10-14 15:11:17
名前無し

話の展開が早すぎて、入り込めない。
童顔過ぎて中学生が子守しているように見える。
金持ちならミルクくらい買えるんじゃないかと思ったよ。
祖父は議員なんだし、初孫なんだからどんなことしても手に入れるんじゃないかと・・・

2016-10-14 15:25:12
名前無し

使用人二人も雇うお金あったら ミルク買えたね。

2016-10-14 16:37:45
名前無し

初めから二週間の流れは見なくてもいいくらいに中身がない。見るなら来週からでしょ。
視聴率がそれほどでもないので、ネットのニュースでもべっぴんさんは取り上げなくなったよ。
マッサンのように後半にかなり手直しを入れないと苦しいね。クセや嫌味がないので好きな人はいると思うけど私はつまらない。

2016-10-14 17:59:19
名前無し

ヒロイン可愛いのに愚作になりそうでもったいない。
来週から面白くなるのかなぁ。

2016-10-14 19:24:24
名前無し

永山 絢斗って、某ドラマの役の時と演技が一緒で残念。
芳根さんも泣いてばかりで、綺麗な涙もちょっと飽きちゃいました。
ごめんなさい、ほんとドラマ観てても面白くないです。

2016-10-14 19:43:12
名前無し

いつ終わるん?有村架純のドラマまだ?

2016-10-14 20:24:03
名前無し

おもんないわ。
残念。

2016-10-14 21:09:01
名前無し

やはり菅野さんの関西弁のナレーションにネット上で違和感の声の記事があがりましたね。
ナレには元々不向きなのにイマイチな関西弁だと目立ちます。途中でも他の人に代えたら?

2016-10-14 23:12:21
名前無し

いままでのありがちなの朝ドラとたいしてかわらない。なんか先が読める。

2016-10-14 23:14:44
るり

なんだこれ?ヒロイン最悪

スポンサーリンク
2016-10-14 23:28:16
名前無し

昭和19年で戦争末期なのに綺麗なモンペ着て結婚式でも主人公は着物ではなくドレスを着てるなんか変です。戦争体験者がもっとたくさん生きてた20年前だったら英語をしゃべってた時点で特高警察に通報されてるはずだというはずです。見ていてヨーロッパ辺りの戦時下のドラマを見ている様で映像が綺麗なのはわかるが、日本の戦時中はもっと地味なモンペ履いて英語は絶対に話さないと思う。史実と違う。

2016-10-15 00:02:04
名前無し

脚本のせいなのか、どうも入り込めません。
来週はもう見ないかも…

2016-10-15 00:31:48
スイレン

正直、つまらない。
潔とゆりは、いつ両思いになったの?視聴者には分からない、水面下で、進んでいたの?あの手紙だけで、ゆりを好きになったのなら…意味わかんない。
全体的に、視聴者を置いてけぼりにしてるよね。とにかく、こちらに伝わってこない!えっ?いつどこでそうなったの?みたいな展開ばかりで。脚本家の中で勝手に盛り上がってる??
ドラマって、感情移入してなんぼだと思う。しかし、このドラマは、無いね。
始まったころは、まだ面白かった。でもとにかく、展開が早すぎるでしょ。
もっと丁寧に気持ちを描いて、視聴者にみせていかないと、このドラマ、無理だよね~。けっこう好きな役者の方々が出ているから、ほんっと残念!!

まだ間に合う。なんなら、脚本家を変えてはどうでしょうか?
この脚本家では、良いものも全て殺してしまう。

    いいね!(2)
2016-10-15 00:44:23
名前無し

外国人が多く住む神戸が舞台で大金持ちの一家の話だと
こんなにも戦争描写にリアリティがなくても済むのかな。
お金持ちのお嬢さんにしてもいつまでも高級な着物地のモンペはいて
外国人と普通に英語で話している情景には私も違和感。
夜も部屋は煌々とランプが点っているし
前作や「ごちそうさん」のような消火訓練もない。
一応、紀夫の召集令状と出征シーンだけはあったけれど
ただ映像が綺麗なだけ。
表情描写が乏しいのでリアルな人間的感情が伝わらない。
それに出征する夫に裁縫道具を持たせるのも違和感。
針と糸と言えばふつうは千人針だし、
せめて得意の刺繍をあしらった御守りにすればいいのに。
こんな薄っぺらい戦争描写で明日は一気に焼け野原?
その落差を狙っているにしても、今のお金持ちの戦中描写は
あまりに現実味がなくてナレや台詞だけの絵空事にしか見えない。

    いいね!(1)
2016-10-15 01:32:35
名前無し

千人針は一人で作るものじゃないよ。
あれは多くの女性にひと針ずつ縫ってもらって祈願の力を集めるもの。
愛の告白つきの夫婦愛を表現する場面で、多くの他人の祈願が入ったものを出すのは野暮ってものよ。

紀夫くんにとって「ただひとりの特別な人」であるすみれちゃん。
妻としての思いを込めて、裁縫セット=針と糸という、とても自分らしく、また気配りのきいたものを渡した。
ちょっとぎこちないけど、純粋に愛し合ってるいい夫婦だなぁと感じられたよ。

    いいね!(2)
2016-10-15 01:38:44
名前無し

潔はもともとゆりとの結婚はないなあと思っていたのに、
名倉父のメンツを立てて求婚をお受けしたって感じだったから、
本当はすみれが好きだったのかどうかは知りたい。

2016-10-15 04:52:33
名前無し

あの裁縫セットを持たせたのは、違和感。
スミレが年のわりに幼い、おままごとか、
戦時中なんだ、
泣かせるドラマと謳い文句シラケる
主人公がただ泣いてて、シラケる
べつに泣きたくないから私
泣くつもりないのに、涙でたっていうのが好感がもてる
こんなドラマだったら戦争を入れなくて
済むでしょ

2016-10-15 05:45:52
名前無し

本当に毎日つまらないです。光るセリフもないし。ヒロインの演技も見てなくても想像付くのでテレビの開始時間に洗い物しながら見たりとかしちゃいます。ととねぇちゃんは楽しみだったので、手を止めてテレビ前で見ていたなと。やたら涙を流してるけど全然もらい泣きしないから私は感情移入出来ていないとヒロインが泣く度思います。のりおさんも暗いしヒロインも暗いからお似合いなのだけど、朝の番組としてはキャスト選びも脚本もセンスがないかな。

2016-10-15 06:31:45
名前無し

今日はどのくらい話がはしょられているのかを確認するために見ている前代未聞のドラマです

2016-10-15 06:39:13
名前無し

わざとお涙頂だい話ばかりをいれて感動させる気なの?とんでもない糞朝ドラだよ。もう少し、視聴者を気分良くさせてくれよ。

2016-10-15 06:40:18
名前なし

私は主人公の子の、清潔感があるところが好きです。
展開が早いのも、仕事で成長していく過程に重点を起きたいんじゃないのかな。
批判多くてびっくり。

2016-10-15 07:38:03
名前無し

凄くつまらないです。泣かせるとか言われても、こんなに展開が早くては誰にも感情移入出来ないし、何がどうなってるの?って思うだけ。批判が多いのも納得のダメ脚本だと思います。

2016-10-15 07:44:49
名前無し

今週 数回見逃したから話が飛び過ぎて分からない。

2016-10-15 07:48:30
名前無し

赤ん坊が泣いてる声ばかりが気になってたら、戦争が終わってた。

2016-10-15 08:15:08
名前無し

菅野さんお気の毒に。
関西弁だけ完璧を求める風潮がおかしい。

関西弁だっていち方言にすぎないのだからあまり上手にできない俳優さんがいてもあたりまえ。結構です。

それにしたってつまらない。もともとイヤに湿っぽかったり同情を誘うよう意図が見えるような話って好みじゃない。

なんども書いてしまうけれど、3億円事件の時に、後編であの大根と言われる福士くんの演技は飽きずに見られたのに、それより出番の少ないよしねさんの演技は飽き飽きしてしまった。
何かしら変化を付けて演じていく事を期待します。

2016-10-15 08:17:55
名前無し

今日、五十八の実家にいったけど食事の際、兄貴の嫌がらせが始まりなんか嫌な気分。
戦争の話なんぞ何にも描かれないでおしまいですね。とと姉ちゃんで戦争について批判がでたが、この朝ドラはもっと酷い、戦争を省略しやがったよ。
赤ん坊の泣き声がうるさいよ。何回もいれるな!予告では、来週は棚からぼた餅話がありそうですね。来週もしっかり批評します。

    いいね!(1)
2016-10-15 08:23:21
名前無し

芳根を約一週間見たけど演技のほうは大根だよね。今日、最後の方で何か言っていたが、ただ大きな声にしか聞こえない。台詞に気持ちが感じることができないから棒立ちの役者なんだよね

2016-10-15 08:26:46
名前無し

玉音放送の次は実家の焼け跡にワープですか

2016-10-15 08:33:38
名前無し

大変なのはここからなのですって、それまでビデオの早送りのようなものを見せられた視聴者はたまらりません。最近の朝ドラで一番つまらない朝ドラです。視聴率は上がらないでしょう。ファミリアと刺繍用品の売り上げだけは上がるでしょうけど。

2016-10-15 08:35:04
名前無し

金持ちという設定は、視聴者=大衆の色んな批判をかわす事ができるという都合の良い魔法の設定かも。

戦争も結婚もモンペもミルクも、山の手は、金持ちはこんなもんなんだ庶民とは違うんだで済んじゃう。
おまけに豪華な生活にうっとりで余計な嫉妬も起こさない。

BK作品って地元企業の応援ドラマ3連続だし何かにつけて小ずるい小ささを感じる。

2016-10-15 08:39:00
名前無し

叔父の家での嫌がらせ、本当に気分が悪いだけ。
暗くて湿っぽくて…こういう場面でどこかでコミカルな要素を入れたり、悪役にも人間味を持たせて憎みきれないキャラにしたりして、どこか爽やかな要素を残せるのが脚本家の力量だと思うがこの脚本家じゃ無理か。

2016-10-15 08:43:12
名前無し

長太郎一家は農家になったの?お商売はどうしたんだろう、あまりお商売はうまくないとは言ってたけど、つぶしちゃったのかな、なんかそんな見逃したかな。あまりに展開が早いからなぁ。
戦争中の食糧確保の家庭菜園にしては本格的だ。
まあ、長太郎も行かなかったみたいだから当然といえば、当然だけど、節子は弟の嫁の葬式にはいかなかったんだね。結婚式にも呼ばれてないのか来なかったのね。今日がはじめてだもんね。
なんで家族の説明だけはくどいのかなって思うくらいの、無駄に丁寧な自己紹介と家族紹介だった。
そんなところ丁寧にしなくていいです、ドラマの内容の方丁寧に作ってください。

それにしても「その子、どっかおかしいんちゃう?」にはびっくり。
イジめのシーンのセリフにしても、不愉快極まりなかった。
脚本家さんは、こういうイジめの方がお手の物ってわけでしょうか。ほっこりするようなエピより、イジめの方が詳しく描かれそうで怖い。
まるで戦時中感なかったですね。

2016-10-15 08:43:32
名前無し

もう 観るのやめよ。お疲れさま

2016-10-15 09:00:32
名前無し

とと姉ちゃんで、常子が金歯になってお金持ちになる妄想して汚くヤジられましたよね。
この作品で、子供服のファミリアがモデルになっていますが、その会社の利益になるような宣伝を朝ドラをつかってやってほしくないです。
もし、子供服が売れてお金が儲かったら常子と変わらないものね。もうリアル常子の出来上がりですよね。
ドラマのほうは泣けもしないし、笑えないしつまらないですね。芳根ってどこがいいのかわかりません。演技の素人さんが朝ドラで演技の練習をしないでくださいと言いたいです。
制作側もオーディションで見ているのだから、演技が下手な子を選べば非難されるのは当然でしょうね。

2016-10-15 09:10:09
名前無し

高台で涙してるすみれのシーンありましたけど、神戸の街は焼けてもいなくて、至って平和にみえたのだけど・・・・?見間違い??



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)801~850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。