




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
すみれがすごい剣幕で小山と打ち合わせ。
「なんかすみれさんのキャラが変わりすぎじゃない?」と思っていたら
新人「いつもこんな具合に打ち合わせがどんどん長くなるんです」って。
……それはおかしいよ。今までそんなことなかったじゃん。
脚本家としては「すみれたちは視聴者にはいつもダラダラした姿をお見せしていますが、本当はこんな風に真面目に働いている設定なんです」と言いたいのかもしれないけど視聴者に見せないで誰が得するの?かなりの剣幕だからかなり切羽詰まってんのかと思ったら手紙をみんなで見てほっこりって。さっきまでの緊迫した雰囲気はなんだったの?
これはさくらの前で真面目に働いてるところ見せたくていつもより強気になっているけど手紙が届いていつものダラダラしたすみれになりました…という解釈でいいのかな。なんか違和感だらけの話だった。
すみれのドヤ顔…腹立つわぁ。あんたいつもダラダラしているのにさくら前でだけ真面目に働いて…。なんでこんなにすみれは成長しないのか。
朝がきたよりは 好き。
自分のやりたいことが見つかるまで、ゆりの家にしばらくいたいというあいかわらずわがままさくらお嬢様。
・・自分の家に帰って、学校行って勉強しながら、考えればいいでしょうが。まだ懲りれない。
潔の説得で、やっと家に帰って、キアリスで働くことに。学校はバイトすることを認めてるのか?
以前、決めつけはよくないといいながら、二郎は東京で成功することは無理だと決め付けるすずママ。
芸能界のことをなぜか知り尽くしてる?すずママ。
せっかくスカウトが認めてくれてるなら、期間限定で挑戦させてやりゃいいんじゃないの?
商談中に手紙を読みだして公私混同ぶりを発揮するすみれ。
いつも小山さんにはダイキユウですからって言われてたもの。皇室御用達ですからって上から言って上げたらええよ、すみれ。悩んで泣いてる顔ばかり見るのは飽きた。今日の顔は朝ドラ向きではないが、演技はうまいよよしねさん。
すみれもさくらも爽やか路線で次の時代へ行ってください。
とっちらかった脚本&演出。
あるいは新手の手法なのか。視聴率は取れてる〜(笑)
メリヤスを触ってボーっとしてただけのキアリスメンバーがハキハキ
すずさん 二郎が好きなさくら初耳 五月の妊娠初耳 でも二郎が良い子?
心臓が悪いだけなので元気は一杯遺言ですみれ上げの突然死 五十八
小山さんをドヤスすみれで改心手紙読んでドヤ顔でも帰るのはゆりの家
大人になったと朝イチでお墨付きのさくら それを見守るストーカー紀夫
さくらのためにキャラ変でピリピリすみれ
今週はこのドラマ見られてないけど 相変わらずこんな感じで
訳わからんのでしょうかね?
五月はまだ栄輔のとこで働いてるようだ。
すみれの家に住まわせてもらいながら、大阪の大急まで神戸から通勤してるの?すみれの家は出たの?
いずれにしても、妊婦に重いもの持たせたらだめでしょ。
誰かが栄輔に五月の事情を話して力仕事をやめさせなきゃ。
キアリスでデスクワークさせてやりゃいいのに。
五月が栄輔のところで働けば、すみれは栄輔の会社の情報も手に入れられるよ。言わば五月はスパイさせるために養ってあげているんだよ。すみれは悪どくてずる賢い女だよ。
9:12:59さん、8:29:17です。分かりやすく整理していただいて有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
やっぱり、ゆりの家は大阪市内だったんですね・・・。私の思い違いかと思っていました。
家出娘のさくらが制服姿のままヨーソロとゆりの家を行き来するのが如何におかしな事だったのかが良く分かりました。朝は全員がスーパーマンみたいに思いましたが拝読しながらふと、さくらがパーマンの妹のパー子に思えたら可笑しくて・・・
明日からはアニメギャグとして見たらなんか爆笑して見れそうです。
必死の形相でキアリスと大急の売り場を行き来するすみれも勝手にキャラクターを作って想像してみます。
そう、ドラマは楽しまなくては・・・
今日は作業風景が見れたし、たくさんの服や肌着が見られてよかったー!って書く気満々だったのよ。
でもそれを覆すようなツッコミどころが出てきちゃったから書くしかない。もうみなさん書かれてるんですけどね。
なにってもう、すみれと小山のやりとり!違和感ありありでした。あんなのすみれじゃないでしょ。あぁいう企画っていつも明美、君枝、良子も参加してたよね。それですみれが「なんか、なんかなぁ〜」って言って突然ひらめき、みんなが「えぇねぇ〜」「さすがすみれちゃんやわ〜」ってゆるくやってたよね?!それを見た社員が「いつもこんな感じで長くなるんですよー」それを聞いたさくらが「そりゃ晩御飯に間に合わないわけね」って納得すればよかったのでは笑
すみれの「ふんっ」って顔、かわいいけどあの年の女性がすることじゃないし、キャラじゃなくていらっとした。もう、ほんと演出が糞。
どなたかおっしゃってた、五月がキアリスでバイト、いいですね。ぴったり。さくらと一緒にバイトすればいいやん。もうゴタゴタはいいよ。今日みたいにばんばん商品見せてくれー。あの柔らかいピンクと黄色と水色の肌着が重なって置いてあるの見るだけで心がほわーんとなるのに。
他の場面が台無し。じろーとママのシーンも不快だけどみなさん書いてるので割愛。
あ、龍ちゃんを武ちゃんがかついでるとこだけは笑った。紀夫がやってもシュールで笑えたかも。真顔で笑かしてくる人だからね。
「五月のためにも東京へ行って成功せなあかん思ってます」
自分のために身を退いた五月の言葉に甘え、身籠ったまだ十代の恋人を捨てて、自分の夢を叶えようとする二郎。「五月のためにも」って、いかにも相手の気持ちを尊重するように見せて、結局は自分の欲を満たしたいだけ。呆れた自己中・無責任男にしか見えない。
しかもそんな二郎に「あんたは優しい子や」と言うすずママ。「さくらのことも最初は帰れ帰れ言って心配し、その子が寂しい子とわかったら優しくして」?だけど自分に夢中になり駆け落ちまで考える未経験な娘を、その気もないのにはっきり拒絶せず、曖昧な態度で余計に燃え上がらせたのは二郎ですよね。その点を誰も全く非難しないのが不思議でならない。それを言ってしまったらあっさりさくらが失恋してドラマが展開しない、どうせそんなご都合のせいだろうけど、すずママの言葉には違和感しかありません。
せっかく今日は多少二郎をいさめるニュアンスもあったのに、
二郎もすずも、本当に残念な人物造形でがっかりです。
江波杏子さんも林遣都さんもお気の毒。
こわいヒロインと変な脚本、呆れることだらけ。
すみれの小山さんに対する顔がホント怖かった。最後の鼻にしわを寄せて睨むところ。
「犬が怒る顔」でグーグル画像検索かけるとあんな感じだ…
もう嫌だよこんなドラマ。
「べっぴんさん」久々の20%割れ。納得。
父親とのおそらく最後の別れのシーンを
あんな現実離れしコントじみた演出で見せられたら、
常識ある視聴者は引くわ。
いままでの未成年たちの優柔不断な態度には、彼らの自由に任せて放置しておきながら、二郎の東京行きには厳しく否定するすずママ(その判断が正しいかどうかは別として)。
最初から未成年たちにちゃんと説教してあげてれば、あんなゴタゴタはなかっただろうに。
甘いとこと厳しいとこのバランスが変。
さくらがバイトしていたのはキアリス本店でしたね。
悦子さんがいたからてっきりデパートかと思いました。
それにしてもキアリスの可愛らしいピンクや黄色のベビー服、見ているだけで癒されます。生地や縫製にもこだわりがあり別品ということですね。
品質の良いものを、お客様が笑顔になる商品を届ける。
朝ドラも見習ってほしいです。
今まで大急の会議室か社長室でやってたような話をキアリス本店で議論する。
小山さんがわざわざ来店。可哀想に怒られる。スケープゴート役。
さくらに見せるためですね。
分かります。
小山さんお疲れさまでした。
わざとらしさという点ではこれまでの放送の中で今日が一番
今日のすみれ、全体的に鬱陶しすぎる!
変顔しましたね〜
ほんとだ、でも今日からしばらくは雪関係で視聴率上がりそう。
良かったね。だけど内容は本当に酷いです。
前半は諦めたけれど後半に期待していた人いっぱいいたんじゃないのかな。
それも見事に裏切られました。役者さん達も嫌いになっていく一方ですハァ
58さん死なず!?
昨日の生前お通夜は一体何だったのか?悪霊嫁のお迎え宣言まであったのに?お忙しいキアリスの社長と専務まで一気に駆けつけたのに持ち越しって…どこで決着つけるの?いや、死ねって言ってるわけじゃないけど、ドラマとしてどうなのって話ね…ア~ア
58が死ぬと同時に五月の子供が生まれるとか?それなら少しは感動回になる?そうなるとあと7ヶ月くらいは大丈夫なのかな?
例によって誰にも相談することなく
「ゆりおばさんの家に帰る」
なんで?
「キアリスでバイトさせてもらいなさい」
勝手だね。
「どうだろう、紀夫さん。サクラをキアリスでバイトさせてみたら?」と先に言うでしょ?常識があればさ…
この時点で透けては見えるけどね。バイトさせて、スミレ上げして、サクラは改心。…ハイハイメデタシメデタシ
っていうか今頃働く尊さを学べだと?遅いっつーの!そんなの視聴者は家出した数週間前から思ってるよ!
オープニング明けは、うざい二郎の顔から…
いったい何のドラマなんだか…一瞬気が遠のいたわ!
「東京に行きます」ってのはまあいいけどさ…そりゃあ東京に一人でいって大成功したら五月を迎えに来る、って選択肢もあるだろう。
しかし、多くのみなさんも指摘してる通り「五月とお腹の子供の3人で東京に行って、絶対に頑張る!何があっても五月と子供を守る!」って誰でも思うであろう選択肢が、二郎からだけではなく、スミレやすずババアからも出ないってのがこのドラマの最大の甘々ポイント。脚本家は本当に登場人物の性格を突き詰める作業を怠っているとしか思えない(呆)
すず「五月に言わんでいくの?」
二郎「何を言うても変わらん」???
お前、大したこと言ってないやろ!?挙句、ダンマリ決め込んで帰って来たやんか!
すず「さくらちゃんに対しても、最初は帰れ帰れと心配して…」
心配した?帰れとは1回ぐらい言ったかもしれないが(それも確か家出前?夜遊びしてた時だったような…)心配してる描写は何もなしじゃね?
「かわいそうな子やとわかったら優しくして…」
優しくした???してないよね?記憶にないのですが…
全てにおいて後付の情報操作な脚本…二郎のそういう描写がもっと前にしっかり描かれていたら、こんなにイライラする事もなかったろうに…(ため息)
それにしてもすず婆のところに刑事が来て、「帝銀事件の真犯人は?」とか聞いたら答えてくれるのではないだろうか。すずはなんでも知っている…芸能界のこともなんでも…
急に「芸能界は厳しい世界だ」と知ったか口調で語り始めたのは二郎を叱咤激励するためなのかな?なんかよく分からん。結局二郎はダンマリ決め込んで終わるしね。「それでもオレは東京で一流になってみせます!」とか言わないのはどうしてなんだろ??…フシギ
場面変わって大急…五月、バイトしてます。もしかしてバイトはひとまずお休みさせていただいてるかな?と思っていた。スミレが、栄輔に当然話していると思うよね「五月は妊娠している。安定期に入るまでは私が面倒見るので」くらいはね。
はい、言ってませんでした〜!重いもん持たされて苦しそう!?恐ろしいドラマですよ。ポケット社長が不思議そうに通り過ぎる……何なんでしょう?この場面で言いたかったことがさっぱりわかりません。苦しげに働く五月を見てスミレのバーカと思わせることが狙いとしか思えない。
今日は半ズボンの妖精がいなかった…ポケット社長が良い人になったからあの世へ成仏したのか?
潔の場面…文字数が3000超えちゃったんで割愛。
セミ鳴いてる?…そうか、夏休みなんだから設定は8月なのか…忘れてた。服飾業界で働く人が真夏に三つ揃えのスーツ姿で汗ひとつかいてない?スミレも分厚そうなジャケット着込んで…冷え性なのかしら?頼むから衣装とかメイクとか真面目にやってくれ…
キアリスの表でも「お父さん大丈夫?」「大丈夫です〜」
キアリスに入っても「お父さん大丈夫?」「大丈夫です〜」って二回も繰り返すからテンポの悪いドラマになるんだよ。
みんながスミレたちの心配をしてるんだよ〜ってスミレ上げのつもりか?
そんなこと言ってるから肝心の「みんなにお願いがあるんやけど…」の続きが言えなくなる。そして、誰かが話してると誰かが入ってきて邪魔してぶつ切りにするいつものパターン。
まあ、珍しくお願いするつもりだったか知らんが、その後、サクラがジャジャーン!と言わんばかりに登場して勝手にバイト決定なんだけどね。
製作所へ急行!
製作所のおばはんがた…さくらちゃんを大歓迎!?知ってるの?一度も来たことないんじゃないの?あっても小さい時だろそれ?知ってても時子と仲間だけだろ?って時子がまだいるのかも分からんけど。明るくいいシーン風だが不自然すぎてついてけない。
リアルなら…
「誰やあの娘?」「社長のお嬢さんやて」「何しに来はったん?」「さあ…気まぐれちゃうん?なんでも家出してるらしいで」「あらまあ!不良やん」「不良も不良!大不良や。噂だとナイトクラブやジャズ喫茶に出入りしてるんやて」「まあ!信じられへんあんなオボコイ顔して…」
という声が聞こえてきそうだけどね…
「考えたのはスミレちゃんやで」のオンパレードでスミレ上げ大会…ヤッパリネ
急にスミレとさくら子供時代の回想が入る。
これも後付?前にあったシーン?スミレとサクラの描かれなかった確執は、もはや回想ででっち上げても視聴者に見せて欲しいと思うのだが…手遅れだけどね。
あれよあれよと店頭で売り子に?もう商品すべて把握したの?どういうこと?明美が「今日からここで働くんやで」って言ってるけど、数日後なの?全然分からん。
それも神戸の本店なの?あれ?大急じゃない?大阪に家出してて神戸に通うの?意味不明。
悦子の衣装も相当分厚そうだな〜。何か夏を夏らしく演出してはダメって圧力でもかかっているのだろうか?そう言えば、夏をテーマにしたはずの企画展示も、夏は排除されてたし…フシギチャン
紀夫…ハイハイ、親バカぶり可愛いよ…ヒマな社長…(呆)
一見優しくて微笑ましいサクラの働くところもこうしたスベったギャグで破壊される。
極めつけはスミレのキャラ変。
すでに2017-02-08 11:11:30さんが書いている通り、いつもの「なんか、なんかなあ〜」をやってりゃいいのに…
そしてまたしても誰かが話してると誰かが邪魔してぶつ切れ。
橋詰の手紙到着…その話は微笑ましいが、スミレのドヤ顔で台無しに。なんでそこで主張するかなあ…スミレが優しく写真を見つめている。それを見てサクラは少し母を尊敬する表情…みたいなので終われないのかなあ…
58の遺言が聞こえるのは嫁が悪霊になってナレーション出来なくなったから?遺言聞こえてこなくても理解できる場面なのに、押し付けがましくて台無しにしてるよ…ア~ア
下手くそでしょうもない脚本だと思うが、今日みたいな話をもっと上手に一ヶ月前からやってればまだマシだったろうに…サクラ事変が全ての歴史を変えてしまった…ザンネンデシタ
長文失礼しました。
今まで「なんか、なんかね」といつもうつむき加減でもじもじしてたすみれが、
さくらが覗いていると見たらここぞとばかりに強気で小山に詰め寄る。
あれだけ親に反発、取り付く島もなかったさくらが、失恋した途端に急にいい子に逆戻り。
人ってそんなに簡単に変われない。作り物のドラマとしても不自然、あざとすぎ。
相変わらず素人並みのヘタクソな脚本だね。
ママのジローへのアドバイス、人を騙してでも・・・と言ってましたね。
声を大にしては言えない、ある意味正論なのかもしれないけど、
子どもが見ているかも知れない朝ドラでこうもハッキリ言うのはどうかと思いました。
それをセリフに入れたいにしては、言葉が少な過ぎませんか?
あっさりと言い切ってしまうのは、脚本家がそのような生き方を
してきているのでしょう。
蹴落とすだの騙すだの物騒な話を朝からせんといて!
偶然このサイトを見つけ、モヤモヤの解消になりました。
メリヤス騒動の時、工場の社長が「おたくの足立部長は工場に来てもイイですね~と言うばかりだった」とうらみがましく?言っていました。でも、資金繰りとか経営のことは融資を受けている銀行に訴えるべきなのでは? 取引先の担当者がカになってくれなかったといって責めるのはオカシイと思う。しかもタケちゃんに相談していた訳でもなさそうだし。何も言われないのに気づけって、そりゃタケちゃんには酷。
あと、タケちゃんが何もしてくれなかったのが行き詰まった原因みたいいな言い方をしていたけど、その工場はキアリスだけを取引先にしていたのか? まだ全国展開していなさそうなキアリスへの納品だけで工場の経営が成り立つとは思えない。他に取引先を開拓するとかしたのだろうか? 一時的とはいえ責められたタケちゃんがカワイソウ。もう少しストーリーの持って行き方はなかったのか。他にもつじつまの合わないところ、ギモンに思うところは色々あるが、また書かせていただきます~。
ははーん!つまり
いろんな人を騙して蹴飛ばして勝ち取った脚本の仕事なのか!
今日の放送分についての言いたいことは、長文失礼いたしましたさんが全部書いて下さいました。
ありがとうございます。
突っ込みどころを見つける為にドラマを見続けるのってストレス解消になるのか、逆にストレスかかってるのか?
私にとっては新しいドラマの楽しみ方です。
商談する前に、すみれさんが小山さんに「小山さんにはサクラになってもらいます。さくらが来るから。なんちゃって笑。この台本通りに進めていきましょう!さくらに良いところ見せなくっちゃ。」というセリフを言ってくれたらもっと面白かったのになぁ。
小山
「………親やないんですか?」
すみれ
「子どもたちです!!!(ふんっ!)」
小山
「(なんやこいつ、さくらが見てるときだけ頑張りよって。参観日のときの小学生か!)」
さくらは何か見つけるためにゆりの家に居るっていうけど、そんなもん自分の家の自分の部屋でじっくり考えたらええやん。他人に迷惑かけないと何も見つからないの?そんなわけあるかい。
本当にみんな口先で偉そうに言うだけの人達ばかりで嫌になります。
すみれも急に何なの?って感じ。ブツ切れエピにキャラ変は当たり前。
常識はずれなことも多いし違和感のある照明等々、このドラマいったい何を見せたいんだろうと疑問ばかりです。
毎日楽しみな しかしきよしさん 店に娘がおるだけで なんて幸せそうな 吹き出しちゃいましたね♪(笑)それも三回も
こちらの投稿で気づいたけど、
さくらはキアリスでバイトしてるから家に帰ったのかと思ってたけどまだ帰ってないんですね。
じゃ大阪のゆりの家から神戸のキアリス本店に通ってるの?
実家には五月がいるから?中途半端な反抗をまだ続けてるんだ。
劇中の誰か言ってやって。いい加減にしろって。
確か、、、一度洗濯すれば後は縮まないって気がついたのは喜代さんのはず。エイミーさんのために作った(喜代さんに手伝ってもらって)西洋式オムツの生地も明美さんに教えてもらって。
年明けからは滅多に観てないけど、すみれのドヤ顔とやらを見ようかな(笑)と昼の再放送を。
商品配置ぐらいで小山さんのほうが神戸まで足を運ぶなんて、すみれも偉くなったもので~。というか、さくらに見せるシーンを作るためでしょ?子どもの喜ぶものを目立つところに置きたい。大急の狭いスペースで?
本店で先ずはやれば?どうせ、商談のネタが思いつかなかったんでしょ。商談中に手紙を開けて読む。ないねぇ。
栄輔が来て話の途中で紀夫からの手紙を(外封筒の差出人は別人なのに)開封したすみれを思い出した。
ところで、本店って、普段は誰が店番しているの?
悦子さんがデパート売場抜けて大丈夫なの?
だいだい、研修期間でも1か月。ベテランがついてね。
本店は暇そうだから、さくらでも大丈夫か(^_^;)
ベビー用品店に、中学生みたいな店員さんしかいなかったら、え?と思うけど。
何から何までひどすぎる。
もう、酷すぎて感想すらわかない・・・
なので最近の疑問を一つ。
百貨店進出、皇室御用達。もっと広い事務所に移れないの~?
狭いところにいつも大人数で見てるだけで窮屈だよ。
私は突っ込みとか細かいことは気にしない。さくらがやっとキアリスの手伝いをして親の苦労やキアリスのことを考えるようになったのは良かった。
昨日はやはり視聴率が大台割れするくらい不評だったから、制作側は反省するだろう。
さくら改心のための、怒涛のすみれ上げ。
ヨーソローのママでも明美でもなく五月のためにすみれが部屋を用意したあたりからジワジワと今日は一気に来たーって感じでした。
さくらは憑き物が落ちたように素直な子になったのは、五十八マジック?
小山との商談で意見をぶつけるすみれ、すみれの仕事ぶりを見て何かを感じたであろうさくら、素人っぽい演技は互角の勝負でした。いや、今回はちょっとすみれの勝ちかな。
五月がまた大急で働きだしたことはすみれは知ってるんでしょ。
重いもの運んだりするのやめさせるように栄輔に言ってやれよ。
忠さん きよさん坂東に入ったきっかけとか何も知らなかったのね 長年一緒にいて 今更?って
物語の都合によってキャラがコロコロ簡単に変わりすぎ。
まださくらの話が続くのですね…
キアリスがどうなっていくのかを見たい。
キアリスの話で、ドキドキハラハラしたい。
1ヶ月無駄にしてしまいましたね。あと少ししか放送時間が無いのに…悲しいです。
さくらから落ちた憑き物がすみれに乗り移って小山叩きをしているように見えた今日。
喚きたてれば何でも通るというようなこの感じ・・・玉井の生霊かな?
自分の気持ちをうまく伝えられないヒロインはどこへ行った?
肌着しか出てこない肌着屋キアリスでバイトもいいけど、さくら連れて君ちゃんちの二階に行く目的は?
男どもに開店準備させて、新米さくらは何をして給料もらうん?
開店後は男どもは何をしとん?
お金の稼ぎ方を覚えて欲しいのはさくらだけやない、ノリオとすみれをはじめ、肌着屋キアリス全員、金になる具体的な仕事しとらん!
いつもキアリスの重役どもは何の仕事しとん!
自分の給料分くらいきちんと稼がんかい
親父の名言?、さくらのバイト、などをきっかけにすみれが変化したという話なら分からないでもない。確変ってあるからな。だから、
B君「今日のすみれさんは凄い迫力だ。」とか言わせるならまだわかる。
B君「いつもこんなに打ち合わせが長くなるんです。」はただの嘘だ。視聴者にバレるような嘘をつく脚本ってなんなんだ。
ヒロインで泣きの演技がこんなに下手な人初めて。
すぐ泣けること、たくさん涙が出せることが素晴らしいとか勘違いしてませんか。
残念過ぎます。
何回やっても涙がポロポロ出てしまうので仕方なくそれでOKになったって何かで言ってましたよね。
感情移入するのもいいですが、コントロール出来なくてはプロではないのでは?
泣き顔見たくないです。不快。
ゆりの泣き方を見習って欲しいです。
スポンサーリンク