




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
高良健吾は白洲次郎か紅の豚だなぁ
蓮佛美沙子は金持ちの娘に見えるほどに品を持たない。
芳根京子はあまちゃんのアキのようだ。
おら、潔さんが好きだ。今日はバイクに乗って嬉しかった。潔さんが1人潔さんが2人〜夢ごこち〜
視聴者も探り中?
☆1~5までまんべんなく評価されてるのが興味深い。
自分もまだ迷ってるかな…
よく分からないというのが正直な感想。
番宣のメイク放送や土曜のスタパでは明るい笑顔の勝気な芳根京子さんがいたのにスミレのイジイジはっきりしない性格が似合ってなくて今朝もまるで背後霊にしか見えません。役柄に徹するのが俳優なんだけど子供時代から見てるとイラっとします。
使用人の数を減らさざるを得なくなったら必要な人を残すのが当たり前なのにこんなに直ぐに転ぶし記憶も怪しい執事の忠さんを残す理由が分かりません。
こんなサテンのベッドカバー、ツルツル滑るだけだし枕カバーのレース編みなんて横向きに寝たら頬っぺたがレース編みになってるだろうし、すでに戦争中なのに高級な靴をオーダーする客なんているんだろうか?
喫茶店でもないのにシナモンティーなんて出させてタダ飲み?
なんて粗探しなんてしたくないのですが今のところ次々と不可解な事ばかりが目立って明日へのワクワク感も全く皆無です。
それにしても生瀬さんと菅野さんは目が特徴だから芳根さんの大きな目は親子に見えるんだけど連佛さんの小さい目だけが・・・まあ、どうでもいいです。
曽我廼家さん、もう70歳なのでケガさせないように転がす演出はもういいです。
戦時中の空気感がまるでない、茶番劇。
召集令状が来た男との結婚させる気か?
(生還することは初回見てればわかるが、あの段階では5体満足で帰ってこれる保証はないのに)
戦争をしらない女性脚本家が今の価値観で書きそうなおとぎ話。
また寒い執事コントも。
こんな調子で最後までいくのか?
今回の朝ドラは残念ながら昼ドラのような価値しか持たないような気がして来た。高良健吾は月9以下に見えてしまうよ、頑張って大阪さん。
ドラマは出だしだけど、いつになったらおもしろくなるのですかね(笑)
今のところ話がおもしろくないね。
他の方も書かれているけど、転んだら記憶喪失になる執事さんが何故リストラされなかったのか疑問。
戦時中とは言えども、英語を学びたかった人は沢山いたんでしょうね。
お得意の覗き見、立ち聞きですか。ドアから出る時すみれに気が付かないもの?
すみれってセリフ少ないのね、そんなキャラかもだけどヒロインの存在感出せるの?
芳根さん、表情演技ももう一つだし。今のところ無理みたい。
潔に来た赤紙を強調するわりにほんと戦時中の雰囲気ないですね。
それに今日は姉のゆりが主役でヒロインの影の薄いこと。
子役時代のしっかり者で妹想いの優しいお姉ちゃんのイメージに比べ、
蓮佛さんのゆりはちょっと印象が良くないかな。
無口でおとなしい妹との対比の自己主張や積極性はいいけれど(対照的な姉妹設定はありきたり)
それ以上に場をわきまえない礼儀知らずや出しゃばりなど品のなさが感じられてしまいます。「英語なんて読めんしわかりまへんわ」と戸惑う野上社長に「それなら英語のできる人を呼んで読んでもらってください」って。いくら父親の部下で、子供のころから馴染みのおじさんでも、ちょっと失礼なんじゃないのかな。子供のころにはなかったお嬢様の高慢さが感じられて残念でした。きちんとした自己主張とわがまま、礼儀知らずは別物です。
それとまたまたの執事の転がり記憶喪失コント。今日は階段のちょっと上からの転落で、えっ?大丈夫なの?とハラハラしました。ドラマの内容に全く無意味なコントの繰り返しはくどいだけで面白くもない。役者さんも気の毒だしやめてほしいです。
やたら展開が早くてナレが多く話がちっとも盛り上がらない。
いくら口下手でもヒロインのキャラをもっと立たせてほしいです。
表情による表現力も乏しいし感情移入できません。
セリフは少ないが、ヒロインの表情で心の変化を感じられた。少し展開ぎ早過ぎる気がするが、これからの展開に期待。
鬼畜米英の敵性語を使ってると、「非国民」って石投げられるぞ。
村岡花子のように。
五十八、いつも怒ってるし、怒鳴り過ぎてて、うるさい。
キャラクターを怒らせれば面白くなると思っているのだろうか。
不愉快で観る気が失せる。
ヒロイン、大好きな花アンの脇役さんだったし期待していましたが何だか残念です。
脚本も良くないですね。執事さんが転ぶのは笑いより大丈夫なんだろうか?と毎回心配してしまいます。これと言って引きのない朝ドラで退屈な朝になりました。
おれも生瀬が、この一週間ちょっとの放送で怒りすぎだと思う。他の朝ドラと比べるまでもなく声が朝からうるさいです。
すみれの片思いはどうなるのでしょう?ってナレで言われても
すでに先週の予告で結末はわかっているから白けるばかり。
土曜日と月曜日で淡い初恋を自覚して…明日はもう失恋?
その間のすみれの心の揺れ動きは最初の涙と今日シーツをかぶっただけ。
オートバイに二人乗りしてる時も、シナモンティーを飲みながら潔の噂をしている時も
ほとんど芳根さんの表情から伝わるものがなかった。きょとんとしてるだけ。
すみれの初恋は徹底してナレ説明で済ませるのかな?
その後も今週は結婚・出産まで行きそうだけど
女性にとっての人生の重大事をそんな数日であっさり描けるのだろうか?
もしかしたらそちらもすべてナレ説明?
戦争描写もまるでないし、なんか薄っぺらい展開になりそうで全然ワクワクしない。
芳根は棒演技だよね。なんにも喋らなくても顔だけで思いがつたわるといった意見もあるようだけど、私は全然そう思わない。芳根本人はほんとに素人であって演技は下手くそだよ。世の中には、ただ新人で顔が見れる程度くらいなら無条件で、その女優をアゲアゲしちゃう人っているんだろうね。
谷村美月さんの演技に期待したいが。彼女は主役の前には出ない、主役を殺さない演技をする。
オープニングの焼け野原のシーン。少し映った谷村美月さんの表情。悔しさ・悲しさ・そして、打たれ負けない強さを一瞬で感じさせた。
今おとなしくしてる状況だからとかいう問題ではなく、主役の女優にまったく魅力を感じません。まだてっぱんの瀧本さんの方が演技に惹かれるものを感じました
どなたかも書かれていた三億円事件超絶棒演技の時の芳根さんでなければ良いのですが。今回、不安がよぎります。良い時と悪い時の差が激しい女優さんですね。
取りあえず物語だけでも面白くなって貰いたいものです。
芳根より瀧本が見たい。この朝ドラを担当する脚本家は評判悪いし、一週間放送見たけど使えない脚本家だよ。べっぴんはもうおわりでいいから、瀧本がでるドラマでも新たにつくってほしいわ。今なら脇でも上手くやると思うよ。
泣かせるために、あの菅野美穂をすぐに死なせるなんてもったいなさ過ぎる。おひさまと同じような流れで全く新鮮味がない。
でもはかなげな初恋を演じる芳根京子は好き。そのうち大声で喋るんじゃないかな?
一つ一つはみんなが酷評するほどひどいとは思わないんだけど、早々に戦争突入という展開が、私には受け付けないのかもしれない。
執事のコントで笑いを取るのではなく、登場人物のキャラでくすっと笑えるほうがいいなあ。
表参道の時はよかったと思うけど、三億円は確かに残念な演技でしたね。
今はまだ17歳の役だけど、今後大丈夫かななあ?
最終回が美子ちゃんみたいにならなければいいけど。
何で10代のヒロインにしたんだろう?
場面のつなぎがちょくちょくおかしいドラマ。
ブチっと切れて、時間はどのくらいたったの?翌日?なんのためにここにいるの?など
実際の四人の女性とは違う設定なのはドラマだから仕方ないのですが、
本物の裕福な家庭のお嬢様育ちの奥さま方四人が、楽しみながら、試行錯誤しながら、経済界に身を置く配偶者の力を借りながら、本物を作り上げていく、という実話は使えないのか、と残念に思う。誰かをお嬢様じゃない設定にしたり、悪者にしたり、ドロドロしたところがないとやはりドラマは成り立たないのか。
今でも、神戸でうち、は聞かない。わたしやわたくしです。
大阪弁が少し入ってるところが違和感。
芳根さんは頑張っている。
執事は軽すぎだし、女中頭も娘達にとり、重要な母親代わりではなさそうだし、個性がない役柄で毎日出るのに、惜しい。
生瀬さんの役をピエールさんにやって欲しかった。
蓮沸美佐子には女優オーラがないし高良健吾とは合わないな。
コントな執事にはピン子なばあやが欲しかった。
母親亡き後に誰が母親代わりをしたのだろうと素朴な疑問。
戦中でもバイクに乗るのは金持ちだからつかまらなかったのかもしれない。シナモンティ=も戦中の神戸の町にはあったのかも。
このドラマは恋よりも家のための結婚なのだろう。
蓮沸美佐子って女優として特徴がないよね。なんか容姿や声があっさりしすぎて薬にも毒にもならない役者だね。なんか見ていてつまらん。
でも、朝ドラに出たら知名度があがるでしょう。今度、大河にも出そう。フジ火曜のおとうさんと呼ばないでだったっけかな?そのドラマで彼女を見ても何にも思わなかったし、それは今の放送している朝ドラにも言えるんだよ。
この時代は恋愛抜きの結婚なんて普通だったと思うけど、こんなにも結婚・出産を急ぐ必要があるんだろうか?
戦地にいく前に急いで結婚する人はいたようだね。後継ぎを残すためにも。姉妹の2人は子役の時の2人と結ばれるような感じがするから、あわててというよりも期間は長かったんじゃないかな?
執事コントは嫌いじゃないよ。今日は階段落ちがなければゆりが気ままに出かけてしまって我がまま娘に見えてしまったと思うなぁ。
それに潔と結婚したいと言って父親を激怒させた時に、目玉が飛び出さないように今日のところはと止めたのも執事さんだった。
要所要所で押さえる忠さんであった。
こんなに浅い内容に只々驚く、
戦争が、お飾り状態
嘆く言葉出ない
お母さんのナレーションがおかしいと思った。
みんなを空から見守っているのなら、潔に召集令状が来たのは知っているはず。
それなのに、靴屋ですみれと友達が3人でお茶をしている場面で、
「これが恋というものです。」と浮かれたような声でナレーションが入った。
娘が恋した人がこれから戦地に向かうというのに。
そして、最後のナレーションも、自分の娘二人が同じ男を好きだというのに、
他人事のような口調だったから笑ってしまった。嘘でしょうって思った。
それ以前に、このドラマはナレーションより、すみれのキャラを活かして、
すみれの独白の方が良いと思う。
すみれはどう思っているのか、どうしたかったのかを語るなど。
なかなかいい感じで視聴しています。
良子と君枝が今日の回ではじめてシナモンティーを飲んだような描写に?となりました。(美味しい。そやろ?)良子の恋する気持ちとシナモンティーの味を重ねる意図はわかりますが、そのために初めて飲んだ設定にすることはなかったのでは。
初恋の潔の召集令状に涙してたのに シナモンティー飲みながら恋愛トーク
なんか話に全く入り込めない
このドラマは絶妙な方法で、母親はなの目線を表現している、先週はなが亡くなってからタペストリーの中からのカメラワークに驚いた。
今までにない、派手ではないが不思議な世界観に引き込まれた。
当時のセレブは想像以上だったらしい、海外ものの電化製品もあったらしいし、五十八の会社が繊維会社でヨーロッパ等から輸入していたから刺繍糸も生地も沢山あったらしいが、戦争でどうなることか、気になる。
方言は、大阪と兵庫隣接している地域でも少しずつ違っているが、細かすぎてどれがおかしいとはいえないだろうから全然気にならないな。
舶来品を扱う会社の社長が英語できひんって
今日で7回が終わったが、ここまでのところ、若干引っ掛かった部分があるものの、全体的には非常に良くできていると思う。脚本は世界観そしてストーリーが大きな視点でしっかりと構築され、それだけでなく演出、美術、衣裳、小道具、音楽が非常に良い仕事をし、演者の好演技を引き出していて一場面当たりの情報量が過去の名作朝ドラに勝るとも劣らないものとなっている。早くも名作のオーラを纏い始めたと思う。
退屈なドラマです。ヒロインも存在感なくてガッカリ。
おかしなところも多々あり、ただの雰囲気ドラマですね。
ナレーションによりかかる心情説明はストレスがたまります。早く自分の気持ちをはっきり口にできるヒロインにならないと視聴者は離脱していくよ
一部視聴者の間で、放送前から脚本家の力量を疑問視する声がありましたが、フタを開けて見るとなるほどという感じです
オートバイ(敵性語)の彼に召集令状が来てるのに、
呑気にシナモンティー(敵性語)飲んでる場合か。非国民。
君枝と良子は、今日の回で麻田さんの店ではじめてシナモンティーを飲んだようですが、麻田さんはシナモンティーのストックを切らしていたのでしょうか。それとも二人ははじめて麻田さんの店を訪れたのでしょうか。こういうところをナレーションで説明してください。
昔の昼ドラみたいなドラマですね。
潔に赤紙が来たと聞いて涙をぽろぽろ流したわりに
その後のヒロインの表情に全く感傷が見られない。
戦時中なのに、靴屋でシナモンティーを飲みながらのガールズトークは能天気そのものだし
その後潔とオートバイに二人乗りするときも(偶然会ったのになぜかヘルメットかぶってた)
全く切なさが感じられなかった。好きな人のオートバイの背に乗せてもらって幸せだけど、同じ人をお姉ちゃんも好きだと言うし、その人はまもなく戦争に行ってしまう。
嬉しいけど切ない。そんな複雑な心情をもっと繊細に見せてもらいたかった。
それに潔に赤紙が来たわりに、それ以外の戦争描写は全くなし。
なんかヒロインの心情描写も時代描写もすごく薄っぺらに思える。
光の描写が綺麗なシーンが好き べっぴんさんちゃんと紡いでゆく話 ゆっくり見よう
すみれの台詞が無いのは、演技が下手だからと見た。
ナレーションが。けっこう笑いのつぼになってる。狙いかな
私はある程度、朝ドラを見てきたから予想ができるんだけど、これは名作になんかならないよ。
脚本家は実力がないし、ヒロインも棒演技、それをカバーするために高良のような少しばっか売れている役者を揃えたんだよ。
このドラマは、上辺だけを着飾って中身スカスカで半年間を終える作品となるでしょう。
第一週の放送を見てグッと来るものがなく、引き込まれないし、後引くものがないのは致命的だよ。その理由は過去の朝ドラで見て来たもので、まるでパクリかと思ったよ。
この朝ドラ見て、まれよりマシやとと姉ちゃんよりマシと出るのは、べっぴんさんはレベルが低いということなんだよね。
良いところ探しても、ヒロインが若いといったくらいしか思いつかない。ヒロインだけを見て半年間喜ぶだなんて私には無理だわ。
どっかで見たことあるような…紀夫君?オーラないな。まぁ二人見たからもういいや真面目に見るのは。ところでおひさまってどんな内容だったんだろう。
スポンサーリンク