1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)4201~4250 件が表示されています。

2016-12-09 01:55:13
名前無し

紆余曲折を経て?デパートにキアリス出店。
その経緯を思い浮かべると、出てくるのはあのリスさんの絵を描いてる場面ばかり。
カード、お弁当箱、ポスター。
四つ葉たちが集まって、作業をするのは決まってリスさんのお絵描き。
心配して覗きに来た夫たちに「私たち遊んでるワケやないの」「先に帰って」
私たちあんたらと違って仕事忙しいのと言わんばかりの口調。でもやっていることはベビー服の仕上げではなく、またまたリスさん描いてる。
そしていつの間にか視聴者の知らないところでベビー服がたくさん仕上がり、ポスター作戦成功で千客万来!
お客さん、たあ〜〜っっくさん来てたよ!
たあ〜〜〜っっくさん!

これって、大人の観るドラマ?
ポカーンとしている間の15分って感じです。

    いいね!(2)
2016-12-09 03:03:45
名前無し

服作りが主軸であるはずだが、服作りと向き合っているシーンが少なすぎのでは。キャラクターのリスばかり、くどくど書いても説得力に欠ける。縫製などの仕立て、柄などデザインや布や糸の素材選びなど、店に置く、被服などをどうするか、4人もいるのだから、もっと様々な知恵を出し合いながら、服作り、店作りを丁寧に演出していかなくては、このドラマ、なんともならないではないか。放送が始まる前の宣伝を見て、ハンドメイドのよさ、服作り、モノ作りの面白さ、創造性の素晴らしさを番組を通して、伝えるドラマなのだろう、などと勝手に期待し、自分も久方ぶりに、ミシンを使って、なにか作ってみようと思っていたんだが、番組は期待はずれで、主人公の性格や口下手、という性格もあるかもしれないが、不愉快になる、ガテンがいかない演出が目に付いた。

    いいね!(1)
2016-12-09 06:50:46
名前無し

そうだね、このドラマで悦子のほうがあの4人よりも目立って仕方ないよ。悦子役の人は、ヒロインを狙っていたけど落選したのでしょうね。

2016-12-09 08:13:18
名前無し

私はドラマを観るときに、背景や周りも観ることを楽しんでいることに気付かされた。見せたいところを強調したくて背景をぼかすんだろうけど、私みたいなタイプの人にはそのボカシがストレスにしかならない。ドラマの内容によストレスを感じていますが。

2016-12-09 08:15:52
名前無し

くっだらねえドラマ…

2016-12-09 08:17:35
名前無し

馬鹿過ぎて感想を書く気力がなくなった

    いいね!(1)
2016-12-09 08:21:28
名前無し

また今日もイライラしただけで終わったよ。
品切れでどうしよう?
ここのん持っていこ!
当たり前のことを世紀の大発見みたいに。
アホか?そろいもそろってアホか?
文化祭の模擬店でもみんなもっとしゃっきり動くわ。

    いいね!(1)
2016-12-09 08:29:46
名前無し

ああ、呆れた~。
ポスター貼っただけで途端に閑古鳥が千客万来になる昨日の展開にも白けたけど
今日は売れすぎで商品の補充が追いつかず、品薄だと見栄えが悪いから
ショーケースを一つに減らすなんて!
天下の大急で初出店のテナントがショーケースを2つもらえるなんて破格の好待遇ですよね。周囲のテナントが嫉妬交じりに散々嫌味を言っていたくらい。それなのにそれをあっさり放棄するなんて大急はもちろん他の店にも失礼です。商いなのに売りたい欲もなければ、店に対する責任感、そして買ってくれるお客様への誠意もない。相変わらずのお嬢様気質にがっかりです。
確かに小山の売り上げ予測も甘いだろうけれど、買いたい商品が買えないとお客様から苦情が来たら、何としても期待に応えようと頑張るのがプロなんじゃないの?
そもそもお客もいない神戸の本店でのんびり4人突っ立って「えっ、商品が足りないの?」「そうなのよショーケースがスカスカやって」「嬉しい悲鳴やねぇ」ニコニコって、あまりに非現実的な光景に腹が立ちました。
明美だって「のんきやな」と言うなら悦子さんたちの心配する前に、お客様のために何とか品を補充しなきゃ、うちらも頑張って商品作ろう、と発破かけるべきじゃないの。常識があるはずの明美までいつのまにかお嬢様気質に毒されちゃったみたいで本当にがっかり。

いくら将来の社長と期待しているからって、どう見ても人づきあいが下手で地味な経理が向いている紀夫に無理やり営業を任せる潔もどうなんだろう。紀夫本人も初めから自分には無理だと決めつけウジウジ落ち込んで男会で愚痴るばかり。あげくに転職希望? 女房たちには散々商売の厳しさや責任を説いていたくせに、自分はあっさり逃げ出すんだ。最初は坂東営業部に入る入らない。今度は辞める辞めないで、また悩む。この脚本家さんは本当にこのパターンばかりですね。なんだかすみれを持ち上げるために紀夫を落とすような感じも気分良くないです。

潔とゆりの洋裁教室もやっぱりピンとこないですね。百貨店に来るような富裕層が欲しがる服はデザイン性に富む凝ったもので、いくら型紙があっても自分で簡単に作れるようなものではない気がします。子供服ならまだしも自分が着る服はね。

それにしても本当に、今週はひどすぎ。ドラマを盛り上げるためとはいえ仕事や商売をバカにしすぎ。どうしてここまでヒロインたちをおバカなお嬢様気質のまま成長させないんだろう。こんな人たちに破格の条件で出店を請う大急百貨店までバカに見えてしまいます。
こんなに共感できない、魅力のないヒロインは初めて。
脚本家さんはお嬢様の魅力を勘違いしてるんじゃないの?

    いいね!(5)
2016-12-09 08:55:46
名前無し

う・・・またまた、紀夫のやめる、やめないが始まりそうな予感。
ほとほと疲れるドラマ。
紀夫は、将来オライオンの社長、うじうじの侵入平社員じゃないことくらいの自覚はないものでしょうか。
まったく夫婦そろって何度周りに自覚をうながされてもその時だけで、すみれはどんぶり勘定を続け、紀夫は前を向かず、うじっとし始める。なんの変化もなくてイラつくばかり。
ちょっとつまずくとすぐ転職しようかな・・とか、ゆとり時代の若者をステレオタイプに描いているという印象。
すみれ達も売り物が足りないなら、生産しようとは思わないのかしら。のんびりショーケース返している場合じゃないでしょう。
10日間のバザーが終われば、はい、おしまいじゃないんでしょ?
なんでリスの絵にはあんなに夜なべするのに、足りなくなった肌着や洋服は生産しないのかと、不思議で仕方ありません。
本来そっち夜なべでしょう。
いったいキアリスは、なにを売りにしているのか、弁当箱じゃないでしょう。肝心の品物の良さを伝えるシーンはなしで、もうお年寄りたちが興味もってやってきていて唖然です。

男会は、キアリスの私設応援団ってことでいいですね。女たちの働きに満足すれば乾杯、満足しなくても乾杯で、取らぬ狸の皮算用。情けない。「すっみれちゃーーんっ」「きっみちゃーん」「りょーこちゃーん」と、光棒でも振り回して踊っててください。もーしらん。

それにしても、ゆりの案ってそんなに良い?ぜんぜん良さが判りません。
それなりのお金持ちの年配の人達ばかりなんですよね。昨日の説明だと、百貨店の客層って。ヒマもあればお金もある人たち。わざわざ手作りする婦人服に興味もつとはあまり思えないのだけどな。
ナンバターンが襟元が違うものがあり自由に選べて個性がだせる、とか、決まったパターンだけど生地が自由に選べるとか、セミオーダ的な企画の方がウケそうだと私は思う。
社長からどのあたりが良いと感じるかもなく「おおっ」とかそればっかりだったし。
結局、ゆりの「他にもってく」の「おどし」でオケッってなんですかね。
その場でそんな上から目線ってどんだけ自信あるのかしらないけど、ずいぶん高飛車でヤクザなやり方ですね。お互いの信頼と信用を結んでいくのが五十八のやり方だったのでは?
それに、オライオンってそれほどの軌道にのった企業にいつなったのですか?
なんにも見せてもらってないです。オライオンがそこまでになった経緯は。サマードレス作ってただけでなんにも売ってもいないのに。
あーあ、お仕事はなんにも努力なし。
やめる、やめないの花占いみたいなエピばかりで退屈です。
もっと活気のあるドラマが見たいてす。

    いいね!(1)
2016-12-09 09:14:55
名前無し

百貨店が年寄ばっかりというのが平成感覚そのものです。昭和50年末ごろまでは専門店が少なかったからいいものはみんな百貨店にあって、百貨店がブランドそのもので、家族でおしゃれして出かけるところだったのですよ。(とと姉の家族でおでかけはまさに、それです)今、百貨店に多い年配の方はその頃の百貨店のお客様だった方たちです。百貨店をバカにしたかきかたは不快で、すみれたちが当時のほかの業者からしたらどんなに不公平で高飛車で優遇されてたか全くわかっていないです。それを当然と受け止め、担当の小山を社長のまえでこきおろして出世の道を閉ざしたのだから小山が親身になるはずもないです。人情のキビも全くわかってないです。

2016-12-09 09:15:03
名前無し

お嬢様だからなんちゃらじゃなくて、基本的に知能程度が低い

2016-12-09 09:15:09
名前無し

画面に向かって、何度も叫びました。
「早く、縫えよ!」
「だから、さっさと商品作りなさいよ。」
委託販売なんだから、商品が余っても引き取ればいいだけでしょうに。なぜ、たっくさん、お客さん来てたよの後、ドンドン自分達も作ることをしてないのか。なんで、ショーケースを、返しましょうって、勝手に動かす。まずは、担当者にお伺いをたてなければ、ダメでしょう。そんな時だけ力持ちのお嬢様ってどういうこと。

2016-12-09 09:25:02
名前無し

最初全然売れなかったと思ったら、ポスター書いたぐらいで品切れになるほどの大盛況って、極端すぎるし、
すみれたちに相談なしに勝手に弁当箱300個って決めちゃった担当者は今度、商品が不足すると文句タラタラ。これが大百貨店の担当者?いい加減すぎでしょ。

すみれお嬢様たちは勝手に他所のショーケース移動させて使おうとして、社長はそれ見てご機嫌ななめ?

あんな内気な紀夫を、本人の許可なしに、なんとか教室の運営責任者に勝手に決めちゃう潔。それ聞いて酔っ払って職を変えると愚痴る紀夫。

なんでこんな変な話ばかりなの?登場人物たちの仕事のすすめ方が思いつきでいい加減すぎ。

2016-12-09 09:25:34
名前無し

ファミリアだけではなく、レナウンも、敵に回すつもりですね。NHKさん。現実、デパートで生地買って、型紙買って、ちょっと教えて貰って、で失敗作を着る勇気は、私は無い。何の、修行かと思う。

小さな子供服だから、子らの可愛さで、縫製の粗も気にならない、どうせ翌年には合わなくなるし、で手作りはOKなのでは。

そもそも、完成品や、御誂えの商品を買ってもらうほうが、儲かるでしょ大急さん。なぜに、変な企画に飛び付く、社長さん。

2016-12-09 09:34:14
名前無し

私の勝手な想像ですが、アサヤさんが、あの
「ちょっと、はずしてくれへんか。」
「いやです。」
以来、出ていないですよね。もしかして、市村さんが、あまりの脚本のひどさに呆れて、抜けちゃたんっじゃって思います。真実はどうなんでしょう。

    いいね!(1)
2016-12-09 09:37:26
名前無し

2016-12-09 09:25:02の投稿の訂正。

「他の所のショーケースを移動させて使おうとして」ではなく、
「自分たちの空のショーケースを勝手に返そうと奥に移動させてる」ですね。

でも、勝手に奥に移動させちゃまずいでしょ。なにか補充する策を考えなきゃ。

2016-12-09 09:51:17
名前無し

この前、「日本歴史探訪」という番組でファミリアの創業者のことをやっていました。
とてもわかりやすくファミリアの創業当時の話が見られました。
なぜ洋裁の仕事を選んだか→別荘に沢山、布地を蓄えてあったから。
とか、布が足りなくて前と後ろに違う布を使ったデザインが良かった。
とか、Tシャツに絵を描いてアウターとして着るTシャツもファミリアが最初だったとか、いろんな裏話がありました。
そういうのをドラマでやって欲しかった。
なぜやらなかっんだろう。
ファミリア側からやらないで欲しいという要望があったんじゃないかな。
子供時代から結婚、出産までを駆け足でやってしまったのもあのお屋敷で撮影出来る期間が限られてたんじゃないかな。あの闇市のセットも。(闇市の場面はいつも曇りか雨で、いつも水溜まりがあった。あれはものすごく短期間で録ったとしか思えない。だから消化不良のままで終わってしまった。)
制作側の都合で脚本もいろいろと変更せざるを得なかったんだろうけれど、それではあまりに役者さん達が気の毒です。
朝ドラは毎年のことなので、事前の準備も打ち合わせも追いつかないのかもしれないけれど、やはり観る側としては入念な取材に練り上げられた脚本と充分な撮影時間の中で伸び伸びと演じられたドラマが見たいです。

2016-12-09 10:08:18
名前無し

ものづくりや商売を“蔑”視して、
ヒロインの存在感も“貧”弱そのもの。
そして何より、内容が“惨”々たる有様。

これがホントの「蔑・貧・惨(べっぴんさん)」。

お粗末様でした。。。

    いいね!(3)
2016-12-09 10:09:12
名前無し

本当にそうですよね。手の込んだ闇市のセットを作ったと、以前番宣で見ましたけど、何日かであらゆる場面の撮影をし、その他のシーンと編集でつなぎ合わしたちぐはぐ感が、ダダ漏れでしたね。役者さん達は真面目に演じていたんでしょうが、キアリス→闇市、闇市→キアリスとかワープしていて、瞬間移動してましたもんね。結局、企画段階から、なんか、なんかな~、って思いつきでスタートした制作陣の罪です。

2016-12-09 10:11:54
名前無し

なにかにつけ、なんかな~・・の独り言ももううんざり。

2016-12-09 10:14:04
名前無し

何か書く気力もなくなりました。文句を言いながら観るのは思った以上に疲れますし、続けて見ていると、もし良い展開になったとしても素直に見られないような気がしますのでしばらく視聴は止めようと思います。

2016-12-09 10:19:01
名前無し

1月には、成長した子供達が出て来るということは、得子ばあちゃん、五十八兄弟に、キヨさんアサヤさんも、今まで登場した中高年は出番無しなのかしら。ますます、締まりが無い、ドラマになりそう。せめて、琴子さんには残っていて欲しい。
そして、心配なのがスミレの老け役ですね。

2016-12-09 10:30:13
名前無し

これがホントの「蔑・貧・惨(べっぴんさん)」

素晴らしい! 感動しました。ドラマでは一度も感動したことないけれど。

2016-12-09 10:32:14
名前無し

鬼平  「ムムッ。関西風といえば薄色ながらダシをきかせた塩が多めの味付けと聞いておるが・・」
猫どの 「殿!神戸名物はなんといってもスウィ~~ツ♪でございますからな」

脳内補完劇場でした~~

2016-12-09 10:53:23
名前無し

売れまくってショーケースが空なのを、のほほんと喜んでる暇あったら商品作れよって思いますね。
この脚本家さんはどうしても商品(お弁当箱を除く)を作るシーンを見せたくないんでしょうか。
キアリスは4人のお店!って言っていた割に作るのは商店街の奥様方で売るのは悦子様。当のすみれたちはお客さんも来ないお店でのんびり過ごしてるなんて…
挙句の果て商品足りないからショーケース1つにしましょ!はぁ???
このドラマは何を見せたいの?バカバカしすぎて挫折しそうです。

スポンサーリンク
2016-12-09 11:20:29
名前無し

こんなツッコミどころ満載のドラマなんて久しぶり。
そういった意味では平々凡々なドラマよりも面白いのかもしれない。

2016-12-09 11:28:25
名前無し

このドラマ30分なら付き合うのは無理かも。60分なら絶対見ない。
15分が週5で忍耐力を鍛えられ、日曜休憩で、また月曜から苦行です。

2016-12-09 11:30:18
名前無し

ごめんなさい。週6でした。学校より長かった。

2016-12-09 11:37:44
名前無し

もう間違い探しを投稿するのも疲れたよ
いやあ、キリがない
俺はこのドラマに負けた
完敗だ

他の方々も文章短くなってるな
疲れたのか?わかるぞ

まだ長文で頑張ってる人にはエールを送るぞ
ええねぇボタン押すからな

2016-12-09 12:02:06
名前無し

また出たよー「なんか…なんかな」
もう聞きたくない。しかも思いついたのがショーケース1つって。あなたたちが油売って商品つくんないから足りないんでしょうよ。えらそうに工程は減らしたくないとかいいながら全然ものづくりに真摯に向き合ってない!
時子さんたちが作るシーンもないってどういうこと?なんのための二階の作業場なんだ?どんどん売れてるよ!と報告に行くシーンもないし。どうでもいいシーンばっか。

2016-12-09 13:00:02
名前無し

この脚本家さんは40半ばの中年女性なはずだけど、子供時代に百貨店に行かれた経験がないのかしらん?そうだとしても、当時の記録くらいNHKなら「たあっっくさん」あるだろうに。
外商の上顧客なら知らず庶民にとっては、よそいきを着ておでかけする所。中元歳暮など贈答品や詫びの品を調える所。
同じ商品なら百貨店の包装紙がものをいった。
あの時分の百貨店というものの位置付けを「うち大急ですよー?」と、百貨店側に言わせる腕がもう駄目で駄目で仕方ない。

2016-12-09 13:00:28
名前無し

営業中にショーケース動かすとか…ありえへん

2016-12-09 13:14:46
名前無し

今日はなんか力が抜けました。3日目から凄く売れているんだからその時、普通に商品補充のこととかも考えないかな? い~っぱいとか言って喜んでるだけじゃなくて。ノンビリしている私でもちょっと考えるけどなぁ~
だからお遊びって言われるんです。見ていると朝からムカつくだけで、私も頑張らなくちゃ!とか思えず、ああどうでもいいや、ほっといたら誰かが助けてくれるかな、何とかなるよね~って感じ。 あのなんか、なんかな~ってやる気を無くさす悪魔の呪文みたい... とうてい元気なんて貰えません。

2016-12-09 13:28:05
名前無し

>営業中にショーケース動かすとか…ありえへん
ここまでくると面白い突っ込みも思いつかないよな
ただ呆れるしかない…

2016-12-09 13:50:55
名前無し

つっこみどころはあれど、なぜか嫌いにはならない不思議なドラマ。応援の☆5です

    いいね!(1)
2016-12-09 15:12:50
名前無し

すみれは大急の担当者にはっきり言わないと、仮にも代表者。
その前に小売1位になる位売れているなら、担当者に言われる前に色々気が付いて欲しい。何のために見に行ってるのか、意味ない感じ。
デパート担当者の無能もわざとらしい位ひどい。
すみれから絶対成功しよう。そんな気持ちが見えて来ない。

デパートで洋裁教室、今はどこにでもあるカルチャースクールの先駆け?

2016-12-09 15:16:10
名前無し

子どもが寝ているなら、紀夫がひっくり返って帰って来た時に寝床の戸を閉めてあげてよ。
ちょっとした事だけど、親らしくない。

2016-12-09 15:20:21
名前無し

小山との話合いは、明美一人で応対させれば良いと思いましたよ。すみれは、喋るの遅いし、肝心なこと、言わないし。
その間に、必死で商品作ってよ。とにかく作ってよ。

2016-12-09 15:25:05
名前無し

もうファミリアがモデルだとか、レナウン一族だとか、〇急百貨店とか、名前出したら失礼なレベルです。いや、逆に各社とも同情が集まっていいのかしら。どうなのかしら・

2016-12-09 15:36:19
名前無し

紀夫さん、ベロベロになってばかりですが家は山の手にあるんですよね? 結構な坂みたいだけどあんなのでよく一人で帰ってこられるなと思います。
商品作らないすみれ達はもう、、、。見ていて不快レベルなので早くお商売やめて下さいねとしか。

2016-12-09 16:05:47
名前無し

違和感だけのドラマですね。脚本家や演出の方はどの程度あの時代のことを調べ作っているのでしょう。ネットだけでなく文献や特に被服のことなど女子大学の家政系やファッション関係の専門学校に教えてもらえると思いますが。

神戸のキアリスも多くの反物はありますが、型紙とセット売りとはいえ昔の生地屋さんのようにm尺で裁ちばさみで切ることも、ワンピースのデザインは同じでも色違いとかサイズ違いの注文に来る親子の姿もない。

百貨店出店のきっかけとなった明美さんが掲載されなかった新聞が発行されても龍くんが話かけて帰ってしまったお客さんしか来なかったような。

先日、お店の前で時子さん達が弁当箱の広告をすみれに見せてた場面で、時子さん達の子供達が水鉄砲で遊んでた様子に癒されました。お母さんたちが笑顔で子供達もキアリスよりもセンスの良いスカートや半ズボンをはき、女の子は三つ編でなつかしくなりました。

2016-12-09 17:04:24
名前無し

今日は商品が売り切れるのを強調して、明日は量産してデパートにたくさん並べるんじゃないですか?このドラマはそういうのほほんとした描き方で、ガツガツしてないと思います。私はこのドラマのそういうところが嫌いじゃないです。視聴者はヤキモキして見なくてもいいんです。いつの間にか解決しますから。

デパートで洋裁教室は聞いたことがないけど、あの時代は未曾有の洋裁ブームだったようです。私の住んでいた片田舎にも昔は洋裁教室がありました。実家には洋服と生地と手芸用品を売っていましたが、昔は生地や毛糸などがよく売れました。今の感覚だと買ったもののほうが自分で縫うよりもずっといいものが着れそうですけど、安かろう悪かろうの粗悪品が多かった時代ですから、自分でキチンと仕立てたほうが安上がりで良いものが着られたんじゃないでしょうか。

2016-12-09 17:51:23
名前無し

ヤキモキするしないとかは人によって違うと思いますし、こちらはドラマを見て斯々の感想を書くところだと思いますので。
毎朝イライラすることばかりです。大急に相談もせず勝手にショーケースを移動していましたが、せめて承諾を貰ってからにしましょうよ。商品もたくさん売れているならもっと早くに商品補充の為に何人かは時子達を手伝うとか無かったのでしょうか。皆で一生懸命作っても間に合わなかったとかなら大変だったねとか思えるのに。
折角来て下さったお客さまに商品が無くて申し訳ないとかも思っていないんじゃないですか?スカスカで見栄えが悪いから云々、すみれ達はやはり自分達のことしか考えていない様に感じてしまい、私はこういうところが嫌だなと思ってしまいます。
それに、さぁ商品が出来ましたよじゃなくてもっと見ていて納得出来るような描写が欲しいです。カ.ードやお弁当箱、ポスター作りだけ見せて貰っても何のドラマ?とか思ってしまいます。

2016-12-09 18:03:43
名前無し

明日の朝には、小人さんたちの頑張りにより山ほどの肌着と洋服が出来上がり、未曽有の売り上げを残りの3日でたたきだし、大急社長と小山を平伏させるでしょう。自分が努力せずとも周りの努力で道は拓ける。よかったね。すみれ。

2016-12-09 18:06:17
名前無し

せっかく来てくださったお客様に申し訳ないという気持ち
これはいつどう描かれるのか?興味を持ちます。
このドラマのことですから、明日全て解決されてもおかしくはありません。

2016-12-09 18:07:37
名前無し

ここまでくると、洋服作る場面、わざと入れないようにしてるとしか思えない。ファミリアに止められてる説あるかもね。
作る場面いれたいけど、服が無理だからポスターやお弁当箱のリスをお絵描きになるのかも笑
洋服作る場面入れる方が簡単なのにあえてしてないんだもんね。キャストは練習したっていうし。

2016-12-09 18:21:16
名前無し

今の人が足踏み式のミシンを使ったり、運針のようなことをするのは猛特訓が必要でしょうね。粗が見えないようになるべく作るシーンを入れないんじゃないかな?まだ絵を描いたほうがボロが出なくてすみます。
飾ってあったワンピースのスモック刺繍なんて今どきやる人を見たことがないです。

2016-12-09 18:30:03
名前無し

絶対ファミリアから苦情が来ているとしか思えない!
ファミリアに迷惑がられているとしか思えない!

2016-12-09 18:41:28
名前無し

小人さん、このドラマではずっと大忙しで大変ですね。
途中で逃げられてしまわないといいんですが。
マッタリトロトロお嬢様軍団、明美は違うハズなのに
今や何ら変わりなくなってしまってるし。
キアリスのメンバーの誰も好きになれない私です。

2016-12-09 19:00:38
名前無し

ヒロインが努力しなくとも、棚から牡丹餅が降ってくる朝ドラです。
すみれは携帯会社CMの金太郎(かねたろう)みたいですね(笑)



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)4201~4250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。