




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
明日からも歌パートは2回だから覚悟しておけ
ラストの回想シーンはとても良かったです。
暗いドラマだと批判されてるけど、こんなに笑ってるシーンがあったんだと思い気持ちが明るくなりました。
このドラマはここではこき下ろされてるけど、いいところもありますし、楽しんで見てる人もコメントできるような場であって欲しいです。
よろしくお願いします。
ドラマはこき下ろしても、楽しんでる人のコメントを否定している人はいないような…
みんな自由に書けばいいでしょう
むしろ星1つなんて評価はどうかしてるとか
視聴率高いのに星1つなんて考えられないとか
肯定派さんの視聴指導的コメントが散見されるが、あれはやめてほしいですな…
反対に、どうしてこんな批判が多いのかわかりませんとか
批判がおかしいみたいに書かれていて残念なくらいです。
お互いに自由に書けるところですから、感想のみを書いて貰いたいです。
明日の朝、気持ちを入れ替えた紀夫が「変・身!!!!」ってガラっと明るく、パチパチ算盤を弾いて、テキパキ陰口社員に指図してたら「でかした!!! 暗い紀夫なんてバイバイじゃ〜」って拍手喝采してあげます。
「なんか、なんか・・・」マジックで上手に人にお願いして「大急〜・あの・大急〜」に支店まで出せるスイスイすみれを見返してやりましょう〜。「どうや、僕かてやる気を出したらこんなもんじゃ!!」ってね。
だって、予告編ですみれに手を上げてたじゃない。強すぎる紀夫に五十八のお説教でコロリと変身なのかな??確かに見下げるように姉妹揃って「なんや、この人。情けない・・」みたいな表情は悔しかったでしょうから・・・。今度は「寝てて・・」じゃなくて「起きろ!!!」って言ってやりましょう。すみれは新婚の時も見送りもせず後から起きて一人で朝ご飯食べてたけど、あの大きなテーブルで一人でご飯って変な話って忘れられません。
楽しく見てる人もいるのは自由だから分かってるけど、じゃあ今朝の何処が楽しくてどう見たら楽しく思えるのか私には分かりません。
主題曲が最後にかかるのは前にもあったけど、ミスチルのねちょ〜っとしたこの歌い方が苦手で流れた映像と実際の稚拙で暗いストーリーとの解離具合が妙でした
つまらないのはどう見てもつまらないから無理はしません。
ミスチルの主題歌は嫌いなので、二回も流さないでほしい。
ここのレビューみて見直してみたらほんとだ!すみれとゆりの目が冷たい!特にゆり怖かった…。まぁ潔を社長にと思ってるんだから無理もないけど。
紀夫はあの登場人物の中ではがんばってるとは思う。でもパニック障害なのかなぁと心配してたら58の説教でさらりと治るあたり、病気に見せかけて軽く扱ってるなぁとがっかり。そういう病で苦しんでる人を軽視してるように見えてしまう。
最後の歌で苦笑い、唖然としたのが私だけじゃなくてよかった。やっぱり変だよね。カラオケのサービス??
やるにしても最初のopはなしにしようよ。くどいよ。
それに順番もあべこべで何を伝えたいのやら。選んだシーンもセンスない。麻田さんのバナナや栄輔の入浴シーン、さくらの目を覆うキヨさん…。もっといい場面なかったの??
また土曜にやるんじゃなくて火曜って…制作陣何考えてんの?今まで脚本家だけが悪いのかと思ってたけど制作陣もどっこいどっこいだね。
今更だけどほんと最初の2週間をなんとかしてほしかった。
早く芳根さんを出さなきゃいけなかったんかな。
他の脚本家加えてテコ入れしてほしい。三月までもつの?
NHKはここのレビューを読むべき!
どうせならキャストが歌って踊ればよかったんだよ。
良子はアイドルだし、すみれは歌上手いし、君枝や明美もダンス得意なんだからさ。
麻田なんてミュージカルの第一人者。
逃げ恥の恋ダンスなんて軽く捲れたんじゃないかな。
ちょっと頼りないけれどフレッシュなメンバーでどこまでやれるか、という感じの朝ドラを作ろうとしているのであればこのままでいいと思いますが、それにしてもそれを生かせるベテランの役者さんがちょっと不足してるような…というかベテランの方との絡みでは主要キャストの方々がどうしても霞んでしまうというか…。がんばれ…と思います。
市村さん前田美波里さんの四季ダンス
クローバーのダンス
男会のダンス
悦子さまと進駐軍のダンス
べっぴんダンスを頼む
すみれの目が冷たいってものすごく書かれてるけど
とと姉の時の高畑さんの薄ら笑いのような表情が嫌だって散々書かれたのと、同じように感じてしまう。
私はすみれの目は好きだよ。好きだから優しく見える。ごめんね。
今日は紀夫さんの仕事がらみの苦悩も五十八さんの言葉であっさり解決ですか? 忠さんとの話でも五十八さんは紀夫さんに気遣いもあるようだから二人だけの所で話してよ。表むきはお見舞いなのだから、すみれはぼんやりだから喜代さんが「さくらちゃんもお連れになっては」と勧めてよと思ったが喜代さん発信の呼出しだったね。ドロドロの凄まじい話合いにでもなるかとの考えかな。
昨日の慰労会も名刺交換や交流目的じゃないんだから、立食でなくキアリスの椅子と麻田さんも居たのだから、あさやさんの背もたれなしの丸椅子借りて座らせてよ。四つ葉のクローバー以外の人に大入袋と絵付けしたお弁当箱を子供の数だけ手渡してくれればなあ。
一番気になっているのは、大急百貨店出店の目的である明美ちゃんが創業者メンバーの一員であることを知らしめるということです。
手描きのショップカードの裏にキアリスの名前の由来とか書いてあるの?それとも包装した品物の中に創業の歴史とかのしおり入れた? まさかまさか大急百貨店の大島社長に前回のお試し出店と今回支店出店の挨拶に四人揃って社長室で一人ずつ名前で呼ばれたことで目的達成じゃないよね。
大急百貨店の交渉事は必ず明美さんがついていってね。お弁当箱セットの時も私なんてすみれが目玉商品の提案が了承され舞い上がってその後の話を勘違いしたのではと。初日分だけだと思ったか?だって一日に3個じゃ福引の景品よね。新聞広告を見て明美ちゃんが「小山さんが数勝手にきめたんやな」と言ってあきれてたけど、小山さんに明美ちゃんが怒鳴りこんで真相つきとめて欲しかったわ。まあこれも琴子さんと君枝ちゃんの話の流れでしょうね。
それから、小山さんの販売目標も陳列品数も百貨店にはデータがないしキアリス本店の売上げから割出しただけでしょう。今まであまり売れてなかったのかな。
ダンスの案賛成
暗めの紀夫くんと潔くんと大急のユニークな小山さんが朝から踊ってくれたら、メッチャ明るい朝になりますな。特に市村さんが踊ったら高い料金を払って汐留の方まで行く必要もないしね。
お願いNHK、ダメなら紅白で踊ってください。
デパートに進出するなら絶対経理は必要です。モデルのお嬢様たちはたーくさん習い事をしたらしいけど、算盤のようながめついことはしなかったようです。経理と量産をもっとキチンとしてください。オライオンとキアリスの近江工場など経済成長期にでも手がけたらどうでしょう。
好きだからそう見えない人がいるのはそれでいいんじゃないでしょうか。
それと同じで冷たく見える人がそう書いているのも仕方ないと思います。
私も今回だけでなく、ずっと以前から何度も感じていましたから。
あと紀夫さんがいいよって言ってもすみれには起き上がって見送って欲しかったなと私は思いました。紀夫さんに向ける目に優しさが無いとか寄り添わないとか他の男性に浴衣を着せるとか、こういう些細な場面、些細とも言えない様な場面の積み重ねですみれが嫌いになってしまった私がいます。後で何かでフォローされたとしても、もうすみれを好きになることは無いと思います。
すみれが輝き真剣な顔をしてくれるのはいつだろう。心の底から本人の特徴をだしてくれるのはいつだろう。今日の紀夫くんからはこれからも難しい紀夫役を演じるって気概があったけど、すみれからはまだ難しい役を演じてみせるって感じがない。そういった演出かもしれないけど、今のところお膳立ては他の人がやってくれるから楽なほうじゃないかな?と。
主題歌は70%ぐらいしか理解できていなかった。そのまま理解不足のままで良かったから、見なかった。
予告映像からすると今週は夫婦の修羅場ですね。
すみれと紀夫が生き生きしてくるのはそれを乗り越えた来年あたりかなあと思います。デパートも夫婦も子育てもうまくいくなんてそんなことありえないでしょって思うけどドラマは上手く行くんだろうな。
今日の回はいろいろな事がすっとんきょうである意味笑えた。
五十八さんは全てがお見通しなのとミュージカル風の行進と
忠さんと玉緒さんのクマコント、とどめはカラオケみたいなミスチル
製作者はやけになって来たのかと思った。
このくらい振り切ってくれな方がビクビクオドオドしたすみれより
楽しめるかも中途半端に布団の中から紀夫を見つめる瞳には
明日から好きなようにやらせて貰うと言う決意があったのかも知れない
べっぴんさんを見ていて思うのですけど、
すみれと紀夫の間に細やかな夫婦の情愛が微塵も感じられないんです。
役者さんは夫婦役を演じているうちに疑似恋愛というか、多少なりとも相手を愛おしむ気持ちが生まれるのではないでしょうか?
すみれの紀夫に対する冷めた態度も気になりますが、
これはもしかして芳根さんの問題も大きいのかもと思います。
気持ちを込めた表情ひとつで相手に伝わるものがありますよね。信頼、慈愛、愛情ゆえの喜怒哀楽。
物語もなんだかな〜ですけど、芳根さんの役に対する解釈や感情の幅のなさが、永山さんと良い関係を築けない。そんな冷めた思いが画面を通して伝わってくるような気がします。
このドラマは夫唱婦随ではなく婦唱夫随のドラマなんだそうです。だからすみれが寄り添うのではなく紀夫が寄り添うんだということ。
私がそれに気づいたのがファッションショーのスピーチがすみれから紀夫に向けられた時でした。
紀夫さん以上にすみれキャラは難しいと思います。あの性格で夫を引っ張って行くんですから。言葉少なめで表情で演技をしていくのは新人さんは大変でしょう。
すみれは凄いって感じゃない。紀夫がやりたい事とやるべきことが一致している・・奇跡と言ったとき、紀夫の苦しみがそこにあると気が付けば、言葉がなくても互いに尊重とか尊敬が見れるけど、すみれは自分がよかったとの感じさえ見え紀夫の言った言葉の意味さえ分かっていないような。顔を見せてくれますかと敬語は使うけど、紀夫への気遣いはなく自分の話をするだけ。このギャップ。紀夫はすみれの気持を理解していると思う表情と言葉があるけど、すみれは紀夫の立場を理解しているとの表情がなく困って遠くを見るだけ・遠くを見る時は一人で考えているとき。「目は口ほどにものを言う」ってことわざもある。真剣に顔を見なきゃ言えることも言えない。相手がすべて言ってくれるほど楽なものはない。言えない気持ちもある。ちょっと紀夫びいき過ぎかなと思うけど感想。
お嬢様だからと弁護するつもりはないけど、寄り添いあって初めて夫婦になれるというところが見せ場なんでしょうか?
今日のエンディングはドラマの変わり目なのかと予感がしました。
私も恋愛結婚でなかったので、なかなか夫を心底から愛せなかった苦しみがありました。紆余曲折して今は寄り添う老夫婦です。
これで第一部終了なのだとは思いますが、、。
NHKの『わが心の大阪メロディー』にゲストですみれとゆり
玉緒さんと菅野さんが出演されていたけどギクシャク感が
半端なかったです。
若いヒロインには纏めるのは難しいかもですが
このバラバラな空気がそのまま演技にも反映しているようで
悲しい気持ちになりました。
昨日の歌番組に出ていた芳根さんは笑顔の素敵な人でした。
それがなんでドラマに生かせられないのか、不思議です。もったいないです。
なぞの主題歌エンディングやたな。
どうせならまだ紀夫が戦争から帰ってきてないときに
ながせばよかったのに。
小さく刻まれたニンジン、粒つぶのコーンがてんこ盛りの保育園児の弁当・・・こりゃ食べるのが大変だわ・・・
詰めてるすみれは歳の離れたお姉ちゃんみたいでちっとも成長しない。
このドラマがこま切れで撮影されてるのが見てて良く分かる。感情の繋がりが演者も分からないまま演技指導だけで撮られていってるのでは?
芳根さんの紀夫を見る目が「ここはもっと暖かい目で見てあげて〜」って思ってしまう。なんで夫を思いやる妻にしてあげないんだろう・・・
なんか今日も中途半端だった。
なんか、なんかな。
外出着と家着使い分けないのかな?と思ってしまう。
寝かしつけまであのまま。
上着も持たないけど、10月。
相変わらず生活感もなければ、季節感もない。
龍一が保育所に復帰しててワロタ
変な弁当だな。スプーンで食べるのかな?
特に面白くもないが、突っ込みどころも割と少ない回だったな。
つまらなかった…
大急の担当者はまた「大急ですから」とか言ってたが、10日間の仮出店で、ままごとキアリスが「大急始まって以来の売上」を記録しちゃった時点で大急の値打ちガタ落ちなのにまだ言ってる。正式出店しても、都合よくバンバン売れるんじゃない?ミシンぐらい買えばいいのに。経理わかる人間が誰もいなくても、なにも問題なかったドラマなんだから。
紀夫のあがり症?は簡単に完治?それぐらいで治るなら、仮病で休まないでちょ。
喜代さんが倒れて家事や育児の難しさ初めて知ったすみれお嬢さま。気づくの遅いってば。いままでの喜代さんの援助にもっと感謝してちょ。
会社経営や経理の難しさはいつ気づくのか?それはあんな調子で簡単にうまくいってしまうのか?
ミシンと経理。
大急に正式出店で大量受注となってやっと本気で考え始めるんですね。
たしか男会がキアリスのザル経理を指摘したのは最初に大急から出店要請があった時。
あれから予想外の繁盛をいいことに、何の手立ても打っていなかったんだ。
「予算?」ぽっかーん。明美も「私に聞かんといて」
貧乏人育ちの明美は勤めの経験もあり算盤もできるのに、これまで家計簿もつけてなかったのかな。しっかりしているはずの明美までお嬢様育ちの3人と金銭感覚が同じなのはすごく違和感。
いったい世間知らずのおっとりお嬢様気質をいつまで強調し続けるんだろう。それゆえの愚かさ、鈍さ、非常識さばかり目立ち、社会人になっても何の成長も見られないのがとっても残念です。もっと史実をうまく利用しないとモデルの方に失礼なんじゃないのかな。
それに期間限定でもあれだけ忙しいのだから、ミシンだって迷わず買えばいいのに。肌着はともかく凝ったデザインのワンピースまで全部大量の手作り調達は無理でしょう。まして百貨店品質を維持しなければならないのだから。もうちょっと現実的になってほしい
それにしてもキアリスの神戸本店って置いてあるのは布地ばかりでほとんど商品がないですね。あれでちゃんと営業してるのかな。すごく不思議。
仕事が忙しい時に限って、というのはよくある話だけど、頼みの喜代さんが倒れ、すみれが仕事と家事育児全部することになりましたね。そのくらい普通にこなしているお母さんは現実にいくらでもいるけれど、お嬢様のすみれはどう切り抜けるのでしょう。これまでもお弁当作りと娘の送り迎えくらいしていれば、急にそんなに大変に思えなかったのにね。
不慣れな仕事で苦しむ紀夫と多忙なすみれ。予告ではいよいよ夫婦仲がこじれそうだけど、あまり暗い展開にしてほしくないな。
だからキヨさんが必死なのが分かります。
どうせお嬢様は心の中で「この役立たずが。」と、思っていることでしょう。
ミシンぐらい買って! 今までだって1台しかないのが不思議なくらいだったんですから。大急に支店を出すのにどう考えても1台しかないって無理でしょ。でもなんか観てても見所とかなくて退屈です。ワクワク感なんてあるわけないし、芳根さんのボヤンとした表情とか話し方見てると元気がなくなるんですよね。まだあと半分以上もあるんですね・・・辛い。
人前では極度に緊張する紀夫が、自らを奮い立たせやっと裁縫教室の挨拶をすることができた。
すみれは心配して陰から見守っていたのではなかったの?
挨拶が終わるまでは大丈夫かな?でも頑張って!という複雑な気持ち、無事挨拶が終わったら良かった〜と安堵する。というような演技がこれっぽっちもありませんね。
すみれの紀夫を見つめる表情はひたすら暗く、何を考えているのやら。
サスペンスドラマじゃあるまいし、こんな温かみ人間味のないヒロインって初めてです。
あの時代、電化製品もまだ普及されてなく家事は主婦の一大事で、仕事と家事を両立するのは並大抵のことではないと思います。
まして今までキヨさんに子育て家事全般を任せていたすみれが、急に全て出来るわけがない。ましてキアリスは大急百貨店に本格的に出店する準備の最中。
思考力と責任感のある女性ならまず今の自分の立場と今後の手立てを考えるはずですけど。
こんなところで何も考えず、すみれの健気さを出されてもポカーンとなります。
最後のナレーションで、紀夫くんの・・どうのこうのとか言っていたけど、ナレーションですみれをやたら持ち上げることに、見た目の事実と食い違っている感じがして、またギャップを感じる。。普通の家族になっただけじゃないかな。確かに忙しくなるけど互いに頑張るのは普通ことじゃないかなと思った。すみれを持ち上げるほどじゃないのかと。へんかな。
だから、小山との打ち合わせには、明美も同伴して。
スミレ一人では無理って、視聴者は気付いている。
お店に帰ってからも、何故か明美にさくらを押し付けてるし。
そんなに、出来る女風に見せたいのか。全然見えないけど。
ヒロインとしてだけではなく、人としての魅力が感じられないすみれ。
気づかいや思いやりもなければ、愛情も薄く、知性も感じられない。
大人しい人を表現する時は内面を描かなくては視聴者には届かず、その肝心なところが出来ていないんですよね。
時々見せる笑顔は可愛いけど。
それだけ。
もしヒロインに田中裕子さん並みの演技力があったら、、。
このドラマ 脚本のマズさや演出の穴も覆して大化けしたと思うのに
いろいろ残念としか言えない。
久々に見てみたが、相変わらずクッソつまらなかった。
なんでこんなものが20%キープできるのかと不思議なのですが、答えはこのスローテンポで間延びしまくりのストーリー運びではないかと思いました。
ヒロインの喋りもゆっくり、思考回路もゆぅ~っくり。
これはつまり朝ドラの主となる視聴者層である高齢者には合っているんです。嫌みでもなんでもなく、高齢者には「今日はすみれが何々をした」基本が最低限押さえられればいいので、このスッカスカの脚本は理解しやすいという意味では合格なんではないでしょうか。
シンゴジラのテンポが気持ちいいと感じる若い世代には無理ですね。
過去、ストーリーが大不評だった純愛やまれは批判通り視聴率も下げましたが、(ストーリーも展開が早く、本作よりもずっと早口だった)本作が銀河級に駄作なのに下がりそうで下がらないのはそのへんの理由もあるのかな、と思いました。
潔が何故そこまで紀夫を庇うのか。
婿養子だから?そこらももう少し描いてもらわないと、紀夫いじめに見えてしまう。
このドラマは、肝心な所を描かないから
深みがない。
すみれちゃん、どこ見てるか分からない。
瞳に表情がない。
ゆりは、単に意地悪女に見える。
男会は愚痴ばかり。
私の癒しは琴子とエイスケだった。
エイスケ再登場しないかな。寂しい。
このドラマは視聴者があれって思う肝心なところを端折っている。今日の龍一くんの保育園戻りも、良かったとは思うけど、なんで一端断られたのに再入園できたのか・・温まる場面の理由は勝手に想像しろって端折りさに驚く。むしろナレーションはこの辺も説明あってしかるべきでは。すみれ主人公をを持ち上げすぎ。だいたい主体はべっぴんさんと言う特別な品物が出来る過程なのに、なぜ多く売れたのかの説明もなく、主体はどこにあるのか、主体は何なのか、すみれが主体にどう絡んでいるのか、夫婦協力しながら立ち上げるってストーリなら、べっぴんさん(特別な品物)の当時の社会的な意味あいがなければ、同じ様な夫婦事柄を繰り返し見ていてもつまらなく、肝心なストーリがなく、一週間のダイジェストも見たいと思わなくなり、再放送も何故かチャンネルを変えてしまうこの頃。紺のワンピースに唯一主体を見たけど、それ以降はなんだ、、平成版生活ドラマみたいな。
相変わらずヒロインの無表情さにイラっとします。笑うとか泣くとかはある意味誰でも簡単に出来ますが、目や表情で感情を表現出来ないことにはお人形をみている様でほんとツマラナイです。周りの人達の方がよほど気持ちが伝わってきます。ヒロインはもうオマケで良いので違う人をメインに見せて下さい。
昨日の最後、時間が余ったところに、龍ちゃん保育園入園許可で良子感激、みたいなシーンが入れられたのでは、と思いました。
商品を置いてる台の上にお茶持ってきますかね
そうですよね、作業台の上でお茶飲むのは、やめて欲しい。琴子さんは親切でしてるように、なってるけど、脚本がおかしい。
すみれの衣装も可愛らし過ぎ。ととの常子は、仕事から帰って、すぐ家着に着替えていた。私も、よそ行きの服と普段着は分けて育った。庶民はそうだと思うけど、上流階級は違うの?料理する時は、洋服が汚れないように、きよさんの割烹着でもしてほしい。翌日も着てたし、ビックリです。
君枝の家の2階の作業場はたしか1か月?の期間限定のはずだったんじゃ?
今も当たり前のようにそのまま使い、琴子さんがニコニコお茶まで出してるのには驚き。
使用料はちゃんと払ってるんですよね。
良子の息子の龍ちゃんは、わんぱくすぎて保育所を入園拒否されたのに、ほんの数日みんなでお世話したら、すっかり良い子になってまた保育所に通ってる。
問題が起こって深刻そうにしても、結局あっさり解決で、細かい経緯の説明はなし。このパターンは相変わらずですね。
今さらミシン購入をどうしようって、今までミシン1台でやってこられたのが不思議なくらい。手縫いとミシン縫いでは明らかに仕上がりが違うし、これまでちゃんと均一な品質の商品を提供できてたのかな。予算の意味も分からず、どんぶり勘定の経理でここまでやってこられたのもリアリティなさすぎ。商売バカにし過ぎです。
喜代さんの入院で「仕事も家事も育児も全部私がやります!」っていかにもすみれが頑張ってる風だけど、友達の良子は既にそれをやってきてるんですよね。
働く主婦の大変さはもちろんだけど、多くの人が当たり前にやっていることを今さら頑張って見せてもね。
それにどなたかも書いておられたけど、裁縫教室で司会をする紀夫を見守るすみれの相変わらずの無表情が本当にがっかり。
ハラハラしながら夫を必死で応援する気持ちが全然伝わらない。
芳根さんには本当に頑張ってほしい。
紀夫は跡継ぎとして迎えたすみれの婿養子だから
何としても五十八の会社を再興し社長になって貰おうと
元大番頭さん(あさが来たで言うと)的立場の人の息子である
潔は幼馴染でもあるし、一人で紀夫を庇ってるのでしょう。
因みに自分は何でゆりに婿を取らなかったのかが良くわからない。
そのために努力してたはず、潔が社長で何の問題もなかったような?
五十八が『ゆりは嫁に出す』と言い放ってたのは聞いたが理由が解らない。
姉妹で潔が好きだのゆりからプロポーズだのエピだけ大袈裟なのに
母まで亡くなって正味2週間で全部終わったもんでいろいろ不明過ぎる。
僕が紀夫だったら、すみれの表情が少ないから「どうしたの、俺の話しを聞いてくれたのか?」うれしいのか悲しいのかわからないと一回は尋ねてみる。なぜ表情を少なく演出させているのかがわからない。特徴と言っても、ほかの場面では笑顔も見れる。紀夫に対してよかったーーと思う表情が少ないのは何故?すきっとしないのはこのへんもあるかも知れない。わざとなら暗くしても意味ないし。朝ドラはなんとなく楽しいってことに意味があると思うから。
過去の朝のテレビ小説で、年齢の都合上?主役交代ありましたよね。
「べっぴんさん」も交代したら?
脚本家も。
もう続行無理でしょ。
潔君は、子供に恵まれなかった野上さん夫婦の養子。野上家の跡取りとして大切に育てたのをみていたいそやパパは、坂東家の婿養子として迎えたら野上家がなくなるから、ゆりをお嫁さんに出してしまった。
野上家は坂東家の為なら、商才もあり男気もある自慢の息子だったのだから、喜んでお婿さんに出すと思うけどなぁ。
ゆりもあれだけ継ぐ気満々だったのにね。
全てはすみれお嬢様の為に都合よく人が動くドラマですね。
記憶違いだったらすみません。
スポンサーリンク