




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
キアリスは女学校の手芸サークルの3人プラス1人によって設立されて、「~ちゃん」と互いに呼び合う仲間同士のお気楽な関係のまま、いつの間にか会社になりました。やがてそれが大きく発展して、役員をリタイア後も、製品を愛するお客さんのおかげでお直し部ができて、再び4人で和気藹々と懐かしい製品を手直しする場所を得て、リタイア後の寂しさも感じないで済むという何と理想的な、企業を創ったのでしょう。
どこの自動車会社も車が好きな人達が集まって創業していますが、あの世界の大トヨタは戦後、倒産寸前まで追い込まれたことがあるし、ホンダも金物屋の2千円の支払ができず、小切手で払ったという話があるくらいで、経営者は血を吐くような苦労を乗り越えて今に至っています。そして、経営者は必ずしも大好きなことを事業としてやれるわけでもなく、家業を継いでとか、たまたま入った会社で経営者になった人も多いはずです。
エースのモデルになったVANはまさに好きなことを事業にした企業で、石津謙介が始めて一世を風靡しましたが、倒産してしまいました。でも当時のアイビールックを扱った雑誌は、今アメリカで高い値がついているそうです。だから石津さんは自分がやった事が数十年後にアメリカで高く評価されているのをきっとあの世で喜んでいる事でしょう。
どこまで落ちていくのか。
まだ底ではないのですか?
今日まとめてみた。
明美の給料が安いから、風呂なしの所に住んでいる
という批判もあったようですが
家を建てれるほどお金はためていたんですね。
いろいろ不満なところはありますが
服のお直しは私はよかったと思います。
ワンピースの少女が母となりまた登場ですが
すみれのほうがどう見ても年下に見えますよね。
2017-03-25 08:15:59さん
>負の感情を沸き起こさせる相
同感です。
でも若い役者さんの浅い演技をそのまま放置してる演出が
力不足だと思うようにしてます。
これは芳根さんの癖だと思うのですが、あの目付きです。
高校生くらいの役だときょろきょろと上目遣いの驚き顔は
それなりに可愛いいのですが、大人の女性を演じる時に、
それをやられると自信のなさ、意地悪なズルさや媚び、
といったネガティブな印象しか残らない
それでも、少しは演技指導されてると思う。
終盤随分マシになってきたように思います。
ほんと疑問だらけで不快でつまらないドラマだなと思います。
スペシャルで前編のんびりキアリス物語
後編さくらの反乱物語として放送すれば良かったのに。
朝ドラとしては向いてません。
つまらない、あくび出ました。
脚本家が今日の分を書いているときたまたまついていたテレビが「ちびまる子ちゃん」だったのでは?
紀夫、たまちゃんのお父さん化してるやん!!
年明けから丸々さくらはいらなかった
正太のように成長してからは留学しましたと理由をつけてさくらは一切いらなかった
ワガママ家出アバズレ逆ギレ脅し…と、さくらには思い入れも無ければ嫌悪感しか抱かない
大急の夏の催事のディスプレイ「女の一生」
大阪万博のファッションショー。
自費製作映画「ようこそ赤ちゃん」の試写会
キアリス本店を改装したリトル・ワンダーランド
登場人物たちが本業そっちのけで取り組んだ、
キアリス創業の想いを込めた目玉企画。
一体どんなものになるのだろう。
視聴者に散々期待を持たせた末の感動的見せ場がどれもしょぼすぎ。
それでいて登場人物、特にすみれが涙ぐむほど感動しているから見ている方はどっちらけ。
本店のあんな狭いスペースにちょっとカフェコーナー作っただけで
買い物も育児相談もお母さん同士の交流も楽しめる総合店って…。
夢のビッグ・ワンダーランドはいずれ叶えるって健太郎が誓ってたけど
予算の都合で放送では見せてもらえないんでしょう。
なんかいつも見たいものがきちんと見せてもらえず拍子抜け。
伏線回収で、今さらいろんな人が再登場してるけど、とってつけたように唐突だし、紀夫のカメラ趣味も尺稼ぎにしか見えない。
昨日の美幸母娘のワンピースから引退したクローバーたちのお直しで仕事復帰も、本来なかなかいい話なのに、エピの細部が矛盾したり不自然で素直に感動できなかった。
最終盤に来ても何の盛り上がりもなく、最後まで残念なドラマですね。
お直し
良いけど・・でもね
実際ファミリアでバッグの取っ手の付け替えろかやってるけど
このドラマだと現実味がないんだよね。
お直しにいくら取るんだろうか?
人件費。
こういうところの描写全くなし。
すみれたち4人なら・・暇持て余してるからボランティアでタダでも良いかもしれないけど
パートさん大量投入、採算は?
解いて直して・・時間と手間かかるんだよ。
おいくら?お直し代。
教えて欲しい。
BSで1週間分まとめて見た
印象に残ったところ、
伝説の縫い子チームって「伝説だったんだ」www
明美さんの「家を建てる」発言くらいかな
引き続き、ひよっこの番宣でメイキング流れてて
既に、ほろっとさせられた。この落差、何?
芳根京子の顔はもう当分見たく無いわ。丸い鼻も見飽きたし。
波瑠ちゃんは、ずっと見てても心地良くて見飽きなかった。
演技も大袈裟ではなく自然だったけど、芳根はワザとらしいよね。
早く終わってほしい。
しかし、たった15分の中で、こんなに突っ込める物語を書ける脚本家も凄いね。
◎問題点1:キアリス社長室にて
社長室でインタビューを受ける健太郎を新社長:武ちゃんが「恰好ええなぁ~」と感嘆の声を上げますが、視聴者は誰も思っていませんよ~。。。
◎問題点2:レリヴィにて
20才の芳根京子ちゃん、オバちゃん演技が痛々しいわよ~
栄輔くんの全国講演行脚&お土産話ネタなんか不愉快!潔さんに頭を下げて、元社員の再就職をお願いするシーンを入れるだけで少しは違うのに・・・30年前と姿形が同じで、あいかわらずポケットに手を入れてるし・・・
紀夫くんのカメラネタ。。。長いわっ!!どうせ意味のないエピソードなんでしょっと。。。
◎問題点3:キアリス本社にて
大量の「お直し希望商品」が送られてくる。
新聞に載った当日に届くって、amazonでもヤマト運輸でも無理やで~・・・。みんなプライム会員か?!
「べっぴん」ではなく既製品を無料でやってあげるの?一人ひとり改めて採寸して???
「お直し部」を作りましょ!って武ちゃん社長が・・・。何のための「そろそろやと思うの・・・」「「私も・・・」「私も・・・」は何やったんかな~・・・。
◎問題点4:さくらの部屋にて
健太郎と二人きりなのに耳打ち。。。そこからキス。。。29才の健太郎と当時15才のさくら役の女の子。これはパワハラ、淫行ではないか?!全く意味のない、不愉快なだけのシーンでも、15才の有名になりたい女優に断る選択肢はなかったでしょう。。。
◎問題点5:キアリス本店
スモールワンダーランド!しょぼい!!
◎問題点6:キアリス縫製部
「あの伝説の縫子たち」。。。しょぼいセリフですね~。。。自分たちが引退したからって、なぜ彼女たちまで定年前に引退していた設定になるのでしょう???
言霊くん「これで僕達もバトンを渡された気になりました」
後輩にバトンを渡す気持ちを伝えるために、あの映画を作ったのでは?
リトルワンダーランドのしょぼい事。
社員三桁もあるというのにキアリス本店も狭くてチンケ。
1話1000万も使ってるなら、も少しマシなセット作ればいいものを。
やる気が微塵も感じられないし、ほんとクズだったね。
この処の低視聴率を恥じたらどう、脚本家も演出も!
明美がメガネをかけ始めた時から思っていたのですが、
いくら昔に流行ったからといって、醜いほどフレームが
でかいと思います。
健ちゃんとさくらがキス未遂は三回あると言ってたけど忘れていた。今日がその三回目か。油断してた。
イタキスのパロディなのかなんなのか知らないけど、この脚本家はプライドないのかね。
仕事やめます→復帰
今度は四人まとめてやってくれましたね。合わせ技。パターン変えてもやってること、同じだから芸がないよね。
紀夫が斜めがけしてたカメラを外すのにもたもたしてるとこだけ笑えた。紀夫かわいい。
カメラ連写は無理。当時のカメラは手動でピント合わせて、撮った後も手動でフィルム巻いてた。
フィルムだって一番たくさん撮れるのが36枚。
高かったし、現像するまでどんな風に撮れたか見られないから、慎重に一枚一枚撮ってたはず。
文句ばっかり言いたくないけど、昭和時代なんて資料いくらでもあるし、ちゃんと作ってください。
このドラマが一番べっぴんじゃないです。
気色の悪い番組ですね。朝「今日も頑張ろう」という気持ちが萎えていくので、出来るだけ見ないようにしています。評判のよかった番組のうわべだけをなぞる手口が見え見えで、そのあざとさが不快です。脚本家は余力があったと言っているようですが「今回はしくじったけど、私はもっと書けるのよ。」とアピールしてるのかもしれません。もしそうなら何の反省もできないプロ失格の方ですね。さすがにここまでくると駄作もいいところ。ワンダーランドってさかんに出していますが、これを聞いて思い浮かぶのはパチンコ店。そのCM方がよほど面白い。ヨーソローは宇宙戦艦ヤマト、レリビーはビートルズを連想します。ネーミングにセンスの欠片も感じません。こんなのばっかりで成り立っているちぐはぐで整合性のない番組です。ドラマの体をなしてない…。
そしたら、
そしたら、
そしたらね
ウザいわ〜
このドラマを見てると入学式の洋服や色々なものを作ってくれた私の母のほうがべっぴんさんだなと思います(笑)
いゃぁ、けんちゃんはマスオさんになっていたんですね。
藍ちゃんはちっとも大きくならないミステリー。
写真なんか撮るから、あえて目につく。
私も働きたいというさくらに、
藍ちゃんが一年たったらねと言い聞かせるそばから、
「わたしもいるから」とすみれはいうが、
お直し部で仕切って張り切る様子。
さくらとの約束は実行されるのか?
今度はさくらにきみさんの代わりをさせて、
また、さくらの乱がおきるのか?
さくらとけんちゃんの夜の薄暗い中でのキスシーン、
朝から要らないでしょ。
キスシーンなくても夫婦の思いやりは見せられるでしょ?
そして運ばれてきた大量のお直し。
次々袋から出していたら、混じって危ない。
ちゃんと戻してから、次の開きましょう。
やけど、記事にのったら、
送られてくる商品より、まず大急百貨店にお直しのお客様が押し寄せて対応にてんてこまいになりそうな、、、。
なんか、おかしい。
道楽紀夫は結婚してからまるでヒモやなぁ。
レリピィー集合にえいすけも増えて、ますます過密感。
リトルワンダーランド、、、
従業員までお花畑なのか。。。
ここまできたら、
終わるのがさびしくなってきたW
こんなにある意味、みんなで盛り上がれる場が無くなるのかw
このスレッドを脚本家さんに何とかして見せてあげたいわー
今後のご活躍の為と、
受信料の無駄使い削減と、
不幸な視聴者を生まない番組製作の為に。
健太郎とさくらのキスシーンいらね!!!!
気色わり!
なんつうかさくらからするやり方がなんか嫌!
!
皆様!あと1週間ですよぉ
頑張りましょう^ ^
やはり今回も四つ葉たちは
引退するする詐欺!!!
結局お直し部署に行ってるやん!
◯◯詐欺多いわ
そうそう!そこなんです!
今週の「隠居宣言」からの「お直し部」発足でもう復活っすか??
しかも4人揃いも揃っての!!
「ええねー(ほのぼの(*´ω`*))」じゃないよ!だったら隠居しなくて良かったじゃん。
つい最近、壮大に(?) あのつまらん回想シーン振り返ってたのは一体何だったんだ。
これほんとに過去に良子、キミちゃん、すみれが仕事辞める→辞めない→辞める→やっぱりやるー!
って無駄なあの尺稼ぎと何ら変わらんではないですか。
今日の最後、来週の予告を見る限りでは
藍ちゃんも一気に成長するっぽいし(今までの赤ちゃん藍ちゃんに成長の兆しは一切無かったが)
きっとまたブツ切れで10年とか経過すんでしょ。
ほんとこのドラマの何処に「感動してください!」って思ってるのでしょう。
音ズレが時々あるよね。
プロなんでしょ?
手抜き仕事しないで、しっかり作ってよね!
ながら見でしたが素朴な疑問。
お直し部を作ってお直し承ります❗
↓
お直し依頼殺到
が普通の流れでは?
お直しをしてくれるのか、費用がいくらかかるかもわからないのに、先に送りつけたりしないでしょ。
適当に箱からだして、ダグもないように見えたけど依頼主がわからなくならない?
則夫さんのカメラはデジカメ並みの映りですね。
当時はもっと紙質が悪くてガサガサな映りじゃなかったっけ?
↑このような、本来のストーリーとは関係ないことが気になって今日の内容がどんなだったかほぼ記憶にない毎日です。
映画でスミレが作曲したBGMにイラッとくる。
男性職員のエプロンの汚れにポカーン。
一歳児(幼稚園児はあんな風に汚さないw)がお兄ちゃんの絵具を使って、一人で(ママがいたらそこまでならないからあくまでも一人で!)遊んだのなら納得(☆∀☆)
内容は全くありませんが、突っ込みどころは満載の素晴らしいドラマです。
本編を取りあえず観てから、このチャンネルレビューを読んで、
自分の感性が95%以上他の視聴者の方と一致していること確認し、
安心することが出来た6か月でした。
ある意味で、サディスティックな快感すら、味わうことが出来るドラマでした。そんなドラマはめったにありません。
しかし、それもあと一週間で終わってしまうのかと思うと
少し寂しい気もしてきます。
お茶のカップぐらい、かたずけてからにして下さい。
お客様の洋服が汚れたらどうするんですか?
ほんとお茶好きですよね呆
無意味なキスシーンや長々とカメラ連写シーン
見たくもないです。
もうすぐ終わりだけれど、このドラマやっぱり色々と間違ってるとしか言えません。
また藍ちゃんは一人っ子なのでしょうか?
お直しの料金設定はどうするんだろう・・・。武ちゃん社長、裕福な四人組は別にしても伝説の縫い子達復活組には給料出さないといけないのでは??? このドラマには一つも現実味が無かったな〜
いつもほどほどにしておけば良いのに一つ、一つのエピソードにワ〜〜っと盛り上がってパチパチパチ・拍手喝采!!!!で、しゃんしゃん終わり。
映画にワンダーランド。そして、新聞の記事一つで送られて来るお直しの山。セーターまで広げてたけど毛糸なんてその時の染め具合で色合わせとか難しいしこんなにわんさか送られてくるのが続くって会社の利益になるのかな??? 本当にご都合の良いファンタジーの繰り返し。
人生、生きがいのない人だって居るのに・・・
家庭の主婦にも生きがいが無い・・・みたいな事言ってたな〜・・・
ただ、生きてるだけではダメですか・・・
「ごちそうさん」は良かったな〜。どんな時も、どんな物でも美味しく食べて「ごちそうさん」って笑ってれば良いんだから・・・こういう当たり前の事がいかに幸せな事か改めて考えさせられたもの。
本店の売場をファミレスの玩具コーナー並に縮小してしまった点は気になるが、ワンダーランド構想で始まった週を一応ワンダーランドで締めくくったことは脚本家の成長として評価したい。
「起承転結の“起”だけだった千穂が“結”を覚えました。よかったね、千穂。今度朝ドラを書く時には“承”と“転”に挑戦しようね、千穂」(声:菅野美穂)
とても不思議。
なぜ一般の子の入学式に着ていた服が新聞に取り上げられるの?
その後何が起きたの?私たちはこんな事をやりましたって、ドヤ顔でアピールしまくったの?
お直しをして着せるって、そんなに珍しい事ではない。
ましてやキアリスは直せる工夫を凝らしたから高い服を扱っているはず。
今まで直しの相談を受けていなかったのも企業としてどうなの?
結局子どもを持つお母さんを助けるとかいろんな事を言っても、売りっぱなしだったって事か。
だって新製品売れな困るもんね。
送られてきた服の襟が、昨日もそうだけど綺麗だったね。
何十年も前の服で襟元が綺麗なままの子供服って、お人形さんが来ていたのかな?
子ども服でしょう。袖口、襟元、胸元、綺麗に洗っていたって、時間が経てば黄ばみになるのに。
商品を用意すれば良いってものではない。
使っていた人の思いも何も感じない。
「べっぴん」としての重みのないドラマ。
今週月曜の午後に、このサイトを覗いたときは、
平均点が1.68、☆1つが1912件(全2495件中)でした(メモってました)。
それでも相当低い支持率ですが、
一週間足らずの土曜の今現在はもう
平均点が1.65、☆1つが2078件(全2676件中)。
順調に?下がり続けています。
いよいよ来週は最終週だというのに……。
(べっぴんさんを見ている人が皆ネットを皆チェックしているわけではないでしょうが)、
ここの☆は週に一回しか出せない設定になっていますから、
どれだけ多くの視聴者が大ブーイングをしているのか?ということは火を見るより明らかです。
☆のない感想であっても、的を得た批判が大多数です。NHKの人も今後の参考にしていただきたいです。
お直しのところ…
電話で問い合わせがたくさんきてます!じゃないかなぁ?
いきなり、送りつけてくるって…???
まぁ雑なドラマだから。
毎日、何故か楽しみに視聴を待ってる私がいる。
このサイトが楽しみだから。
今日はどんな内容の突っ込みが多いかなぁ?って(^◇^;)
見損ねてた細かい所も知れて勉強になります(^^)
そういう意味で来週も待ち遠しいo(^o^)o
NHKの上層部の方とか、ドラマの出来映えを良いようにおっしゃられてますが…
では、今後、大河ドラマで又脚本お願いしようと思いますか?
リトルワンダーランドには笑わせていただきました。
あの狭い本店のどこがワンダーランドなのでしょう?
ただの小さな託児所です。
あんなこと、いつでもできた事じゃないですか。
ドヤ顔の健太郎に、さも素晴らしいアイディアのように驚くすみれ。
あれが夢への第一歩ですか?
何ともケチ臭くてアホな会社です。内輪でやってろ!です。
今朝あたりの書き込みで出演者の顔に負の相があるって
書いてた方がおられましたが“負”というよりは“困惑”
でしょうね。
脚本がいつも“過程”を飛ばしたり世の常識と外れたこと
ばかり書いているものだから演者たちは
「前の展開と辻褄が合わないじゃないか。私の演じるこの人物は
何を考えているんだ?」
となって表情作りどころか“困惑”が顔に出るわけです。
何をして良いかわからないから動作も小さくなって結果
画面内の全員棒立ちの朗読芝居になってしまいます。
芳根京子さんはじめ若い俳優さんたちは自分で色々考えて
演技をしたと思われますが、役作りに必要な最低限の情報が
脚本に欠如していたのだから口数と表情と動きが乏しい、
そして色々考えた分だけ変てこな人物になってしまったの
でしょう。
新入社員が最初に配属されたのが仕事できない人ばかりの
部署で何も教えてもらえず最低限の指示すら与えられず
「自分で考えて何かしろ!」とだけ言われ続けて半年間
とにかく出社して「何か」してたような状態ですね。
そして最初の部署で付いた色を次の配属で払拭できるかと
言うと……芳根さん本当に運が悪かったと思います。
芳根さん……箸使いくらい練習して直しましょうよ
土曜日は学校が休みのちびっこたちも見ているし
キスシーンはやめてほしい。
そもそもあのシーンはいるのか。
視聴者をまたイラつかせるのが狙い?制作側の悪意すら感じるのですけど。
今日もまたたくさん指摘がありましたね。
いろんなところがおかしいって絶対スタッフも気がついていません?
でも写真は気がつかないかな平成生まればかりなら。
私が記憶があるのは1枚150円くらい。
昭和48年頃ならもっと高いはず。
さすが社長さん。
でも連写できるカメラはまだ存在しないはず。
毎回毎回呆れるほど時代考証が手抜き。ちゃんとしたドラマを作ろうという気概が全く感じられず残念。
昭和50年頃と写真の発色が違いますよね。
することの無くなった紀夫をいい事に、
彼にカメラを持たせてヘンテコなスライドショーまで流したのは、
また少ないセリフの穴埋めでしょうね、きっと。
紀夫という人物もすっかり嫌いになっちゃっていますが、
ますますアホに下げてしまう演出って…理解できません。
引退が早すぎて若年性認知症が心配な私。
終盤に向かいますますつまらない。
クローバーたちはチクチク縫いものをしているのが好き。
キアリスは手芸クラブの延長線上だったね。
前々から本店のディスプレイへたくそーしょぼいーと思ってたけど今日のワンダーランドも…がっかり。
がっかりついでに言うとすみれたちの家のリビングの紀夫が座っている後ろにある暖炉?のタイルが…あれお風呂とか会社のトイレの壁みたいな感じで…。ああいうところにタイル使うならヨーロッパからの輸入物つかうとか雰囲気だけでも神戸の洋館っぽいの出してほしかった…。今回美術さんにセンスのある人いなかったのかな…NHKの美術さんけっこういい仕事してること多いのに…。
スポンサーリンク