




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
永遠のばから ~局サイドブルー~
来週もあるんですか・・・。
かいわれ四人組、やっぱり戻ってきた。辞めたくなったら辞めるといい、やりたくなったら辞めませんと言う。朝令暮改の人間なんて周りに迷惑なだけです。きっぱり辞めてあとは白々しい夫婦の会話でもしていてください。
今回の脚本家はドロドロ模様が好きらしいのですが、朝ドラにはそんなものいりません。出すにしても、もっと説得力のある流れにしないといけないと思います。特にさくらは高校生の頃から「女」が前に出過ぎです。だからこの上なく気持ち悪い。自分からキスするなんて手練手管の女がしそうな事です。心を通わせたいなら微笑み一つでいいし、幸せを感じたいなら手を握る位でも感じられるかと思います。愛を俗物的に感じないとこの脚本家は満足しないのでしょうか?本当に下品な朝ドラでした。
普段は、話さないヒロインが一言余計なセリフを言うたびに、ドラマをぶち壊ししているような気がする。例えば、私の夢はお金儲けより子供の笑顔を見ること。だったらお直しは、慈善事業、ボランティアでやれ。突然お直し部を立ち上げる。ちゃっかり現場復帰、お金儲けじゃないか。全体的にこのドラマ偽善な匂いがプンプンする。
まともに昭和が描けないなら、そろそろ現代劇をやってください。
ドラマが大好きで、視聴率の低いものでも
どこかしらに面白さを見つけるのが得意な方なんだけど
べっぴんさんはこれっぽっちも面白さが見つけられなかった。
こんなのは、初めてかも知れない。
あまりに最低過ぎて忘れられないドラマになりそうだけど、一刻も早く忘れたい。
こんな駄作を見続けて損をした。本当に時間を返して欲しい。
時間の無駄遣いになるので、視聴はやめてたけど、そろそろ新朝ドラが始まる頃かな?と思ってたら、まだ来週もあるという。
なんか朝ドラファンにとっては、拷問続きのような忍耐の半年でしたね。
渡辺千穂さん、もう脚本家やめましょうよ。悪いけど向いてないと思いますよ。
すみれは嫌いだけど、さくらの顔を見ると不快感でいっぱいになってしまいます。あんな酷い発言や行動を見せられて、後でいい子ちゃんになれば観ている人達は皆それで受け入れられるとでも思っているのでしょうか。不思議でたまりません。過去の朝ドラの中で一番不快エピであり、不快キャラだと思います。
「お商売が好きで好きでたまらない」あさ、贅沢な暮らしを妄想して浮かれる常子、正直だったな~。
すみれは綺麗事ばかり言って本当に魅力がない。
常子は好きじゃなかったけど、すみれの薄っぺらさに比べれば人間らしく描かれていた。
あと、すみれの子育てに共感できなかった。
さくら編は、自分勝手で生意気なさくらへの嫌悪よりも、結局は仕事を優先し、しっかり向き合おうとしなかったすみれが理解できなかった。
どうもおかしい。
マスコミ、特に週刊誌がこのドラマ「べっぴんさん」を取り上げない。
過去の朝ドラは、様々な切り口ながら、放送期間中に必ず取り上げられていた。
僅かに取り上げられても、制作者側からの大本営発表的な提灯記事。
クランクアップで、すみれ役が泣いたとか、当たり前の記事。
恐らくマイナス記事を書けば、その記者はNHK出入り禁止。下手すれば芸能担当編集長も左遷。
近頃の芸能記事は完全に弱い者イジメ。見事に対象の強弱を見極めている。
某レビューサイトも近頃怪しくなってきた。制作者〔脚本家、演出家、プロデューサー〕に関連する書き込みは瞬殺!
今サイトの管理者さん頑張って下さいね。
↑今サイトの→このサイトの
朝ドラヒロインが新人さんでも、これまでのドラマでは、脇を固めるベテラン俳優さんがそれを支えて、新人さんはベテランの技を学ぶものと思ってました。
展開が早くてベテラン俳優が早々にいなくなったから、学ぶ機会が少なかったのかな?
製作側も平成生まれのスタッフでわからないなら、50代ぐらいの人にアドバイス求められなかったのかな?
あんな感じで誰も疑問に思わなかったのか、本当に不思議です。
16:25さんに激しく同意です!!
その言葉、行動、所作、眼差し、佇まいに宿るべきべっぴんづくりのそれがなく
愛のないヒロインなんて。
脚本家を変えて
ファミリアのお話を見てみたい
いっそ、タイトルが「なんか…なんかな…」だったらここまで叩かれなかったのではないかと思いました。
話の中に べっぴんさん を見つけるのは至難の技ですが、これならたとえヒロインがこの台詞を言わなくても、視聴者がいくらでも見つけられたでしょうに。そして、どんなに時代考証がおかしくても、方言が奇妙でも、会社関連の描写がありえなくても、登場人物がことごとく無神経で非常識でも、そういうドラマだと納得してもらえたでしょうに。
生まれも育ちも関東の人間には、あれで舞台が「神戸」だなんてわかりません。会話が関西弁だから関西なんだな、としか。もっと海とか異人館とか風景だけでもたまに差し込んでくれたら良かったのに。神戸の街並みが見られると思っていたのに。
雑巾の縫い目すら歪むぶきっちょ人間には、可愛い刺繍とか子供服とかどんな風に作られるのかわかりません。それを見せてもらえると楽しみにしていたのに。
見たかったものは何一つ見せてもらえず、残り一週。もう無理でしょうね。とても残念です。
なんで。あんなしょぼいリトルワンダーランドで涙流して感動できるのよ。
あれ見て視聴者も泣かせようとしてるのかもしれないけど、そんな安直な描き方では泣けないんだってば。
クソ会長がお友達(笑)のために作らせたクソ大河ドラマがちょっと前にあったが、これも何か政治的な絡みがあったのか?受信料返せよバカ。
関西弁が関西弁じゃなくて「なんかなんかな」という気持ちですが、特に健太郎役の古川さん…ご自身でも「関西弁がうまく話せない」とはたしかにおっしゃってましたが、ちゃんと方言指導してくれる人はいないんでしょうか。それとも、何度指導しても直らないということなんでしょうか。もしかしたら、指導する時間もなかったのでしょうか。よくわかりませんが、聞いてて「全部間違ってるやん」と思うぐらいには関西弁になっていないです。
確かに最初の方は見れました。
超スピードで話しが進んでいってましたがそれは、ファミリアでのべっぴん作りの話や会社が大きくなっていく様子を後程濃厚に描いていく為と思ってたからです。
ところが待てど暮らせど・・・
ストーリーのスピードダウンはするけど内容はおもしろくなく軽薄になるばかり。
今は早く終わるよう願うばかりです。
女性週刊誌に、この脚本家のインタビューが載ってたけど、このドラマの脚本を書いていたときに生まれた子供に「あなたがお腹にいるときに、私はこんなお話を書いていたのよ」って話してあげたいって言ってたんだって。
本気で言ってるのかな?
本気だとしたら、ドラマの感想サイトは全く読んでいないんだろうね。
読んでたら、とてもこんなこと言えないよね。
この当時育休があること自体おかしい。できたのは、脚本家が大人になってからだと思います。
世の中のニュースさえ見てなかったのかと、首をひねります。
誰が見ても突っ込みどころの一切ない完璧なドラマはこの世には存在しないのだと思う。
しかし、今回のべっぴんさんはそれが甚だしかった。目に余った。
退屈だけならまだしも、不快になることさえ度々あった。
名作揃いの過去の朝ドラと比べるまでもなく、駄作である。
また、好むと好まざるに関わらず長年の習慣で見ている方々も多いからこそ視聴率にはさほど影響していないのだろうが、その評判は、非常に良くない。
私達視聴者は、ドラマを見て共感したい。心を動かされたい。登場人物を応援したい。
そして、こちらも元気をもらえたら尚嬉しい。
今回のべっぴんさんには、それらがあまりにも希薄であった。
↓※まだ前半の頃のべっぴんさんについてですが、週刊誌の記事をみつけました。なるほど、と思いました。
http://www.news-postseven.com/archives/20161210_473991.html
なんか・・・なんかな・・・このドラマな・・・話の進め方がな・・・とってつけたようにな・・・わざとらしくてな・・・嘘臭くてな・・白けてしまってな・・・感動できないねん。
(前略)それでも半年間の集大成が近づくということで、これまでのシーンが走馬灯のように去来、胸をつくセリフに毎朝涙しているライターのスナイパー小林です。
・・・という記事を見つけました。
胸をつくセリフ…そんなんあったっけ…?
腹立たしくなったり、早く終われと毎日願いカウントダウンし続けている、こんな朝ドラ初めてです。
ここで評判の悪い「まれ」もわちゃわちゃしていたけど別に大丈夫だったし、「とと姉ちゃん」も「そらないわ~ないない!」と思ったりテンポが悪いと思ったけど実在のモデルを貶めているとかそういうのはなかったしまあまあ楽しんで見られました。
でもこの作品は無理無理。もう無理、と何度思ったか…。
情けなくて涙出そうになったことはあったけども…。
キアリス四人組みを二つにして、「実務的な事は苦手だけど、色々なアイディアで皆を笑顔に出来る」組と「漠然としたモノを実現させる為に金銭的な事や交渉などを頑張る」組に分けてすれば、個々人の頑張りも失敗も成功も見られるし、大きな成功が生まれたら「皆個々人頑張った成果」として良かったね!となるんだけど。
まぁ、ド素人の私がすぐ思いつくモノじゃ駄目でしょうけど、とりあえずもっと明るくて楽しくなるものが見たかったです。
最後迄どれだけひどいドラマか見届けようとみていましたが、健太郎とさくらの気持ち悪いキスシーンを見て、きっぱりやめました。ストーリーが次どうなると、全くハラハラしないので、今はスッキリしています。
ごちそうさんは、2回目ですが、それでも感動して涙が出たりしました。次回作もつまらなかったらと思うと、朝ドラ見る事が怖くなりました。
この番組の罪は重いです。
星一つも付けたくないですが、マイナスが無いので、一つつけます。
あと6回でこの苦痛も去るのかと思うと(まだ6回もあるのか…とも思うけど)光がさしてくるように感じます。
NHKが今後この脚本家に仕事を依頼するかどうかが目下の関心事。そうしたら本音が見えると考えています。
大河ドラマなんて頼んだらどうしよう…。
心の底から不安です。
なんか
すみません。↑なんか………ずっと投稿 拒否されてたので・・・試しうちみたいなことしてしまいました
この、半年間、逆にファミリアさんに申し訳なくて、視聴者を代表して謝罪したい気持ちです。
うちの3人の子供たちは、お出かけの時の一張羅(死後ですか?)としてファミリアさんの服を着させて頂きました。
色が爽やかでデザインも品があって本当に好きです。この作品のキアリスと決して重ねて見ることはありませんのでご安心下さい。ファミリアさんの今後のご発展を心からお祈り申し上げます。
純粋に感想を述べて…次の「ひよっこ」に期待を込めたいと思い。 前にもう、ここには来ないと言ってしまったのですが そもそも、私が独り暮らしなら、早々にリタイアしてたドラマです。 ですが…ですが……習慣って怖いもので、文句を言いながらも見続ける家族がいます。朝の忙しい時間に他の部屋で15分を無駄にするのは無理なのですよ。ただ…私は脚本家がキライな専業主婦です。暇人だろうと思われている専業主婦です。脚本家にはご理解いただけないでしょうが、朝から、忙しいのです。
………だとしても……ここでの悪評の「まれ」も不愉快には思いませんでした。
もちろん「とと姉」も、です。
ただ、「べっぴん」は、あまりにも不愉快で気持ち悪くて…このレビューにたどり着きました。
そして、脚本家がどれだけ嫌なカンジの人なのかということが分かり、「ファーストクラス」の脚本家だと分かり、腑に落ちました。
もう、後戻りは出来ないし、あと6回放送されて・・・・・・
せっかくなので、スタッフの皆様、今後の仕事で「べっぴん」を教訓にされることをお祈り申し上げます。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
次は「ひよっこ」で明るい感想を書けることを楽しみにしてます。
こんなに主人公を嫌いになったドラマって初めてです。主人公もう見たくないです。お作法教室と歩き方教室と発音発声教室に通って、見違えるように素敵になったらまたドラマに出ればよいと思います。
19:00:58様、ありがとうございました。
記事拝見しました。
このライターさん、的確にこの酷いドラマを見抜いていましたね。
後日批評も読みたいところです。
何回も続く不快な言葉・行動よりは平凡なほうがまし。
セリフは少ないより多いほうがドラマが分かりやすい。
ワザとらしい表現はなくても自然なほうが分かりやすい。
↑今回のドラマの個人感想。
さっき、星つけるのを忘れました。
正直、気持ち悪いとかここまで罵ることもないとか思わないでもないですが、つまらないのは事実ですよね。
とにかく疑問点が多すぎてドラマを素直に楽しめなかったです。
ここの感想を読むと、ちょっとした工夫と手間でいくらでもおもしろくできたんだと思い、つくづく勿体ないなあと感じます。
レギュラー陣で一番の勝ち組は………………昭一さんだな。
見せ場らしい見せ場がなくほぼ空気だっただけにヨゴレが最小限で済んだ。残り一週間の昭一さんの無事を祈る。
文句を言いながら観てきたけれど、
あと6回で終わると思うとなんだか淋しい。
なんだろう…この気持ち…ザワザワ…ザワザワ…
神戸ポートピアの博覧会はべっぴんさんには出て来るのでしょうか?
神戸らしく華やかで、近畿圏ではけっこう盛り上がりましたよね。
まさか脚本家はポートピアのこと知らなかったりする?
本日日曜日、大河ドラマを見たり、リーダーズを見たり…今は火花を見ています。
自分の好みに合うかどうかは別にして、何を描こう何を伝えようとしているか、きちんと考えさせてくれる、きちんとしたドラマたちです。
「べっぴんさん」があまりにも低レベルの“イヤイヤやってる発表会”になってしまっているので、情けない気持ちがあふれてきます。
ドラマもテレビコンテンツとしての“物作り”ですよね?
こんなドラマが放送されてることに、見ているこちらが恥ずかしいです。こんなもんしか作れないなら最初からやるなよと。
知り合いに現役で売れっ子の構成作家さんがいます。
時には面白さを感じない企画が放送される日もありますが、別の番組では感動させていただけたり…
番組ですから作家さん一人の力ではないのですけど、たくさんの裏方さんと表に出る演者さんの化学反応が起きたとき、見ているこちらも作っている当事者さんたちも、幸せになれるんですよね。
化学反応すら起きない…たまに個々人の演技の頑張りくらいしか評価するところがない…
ああ、こんなものをドラマとすら呼びたくありません。
画面を見ていなくても耳に入ってくるセリフの陳腐さ、声の演技のレベルの低さ…家族や職場に付き合わされて聞かなきゃいけない辛さときたら!!
さて、天中殺もラスト1週ですね
頑張っていきましょう
これほどどこにも魅力の無い残念な朝ドラは見たことがないです。
段々とドラマとも言えない様なものになってしまいました。
こんな不快な朝ドラのこと、私も早く忘れたい。
でも芳根さんとか見る度に思い出してしまうんでしょうね。
今週もまた過去捏造して「良かったよねー」「頑張ったよねー」なんだろうな。
洋ドラ『ブレイキング・バッド』みたく劇中時間をちょっと遡って「実は過去にこんなことがあって…」的な描写を付け足して現在のストーリーを補強するという手法はアリだと思うんだけど、それならそれで過去のシーンを撮り足すなりして説得力を持たせてくれないとね。
棒立ちの老ヒロイン→序盤回の抜粋映像に棒読み説明→再び棒立ちの老ヒロイン「あの時頑張ったよねー」では只々貧乏臭いというものじゃあないか?
健太郎とさくらのキスシーン、気持ち悪い。不快。
ここでキスシーン入れる必要ないでしょ。
本当につまらない‼️
プロデューサーと脚本家は、平成28年度下期におけるA級戦犯として、永く其の名を残す事でしょう。
このサイトを読んで深く反省して欲しいものです。
酷すぎた脚本にはもはやなんの感想も沸かないけど、
すみれん家の前のどん詰まり感が印象的。
過密地域に住んでるんだね。
家の前の道、道路とか建築基準の法規を逸脱した狭さでは。私道か。
とことん変なセット作るよなぁ。
こういう所からして本当に二流!
セットの設計者、プロとは言えない出来だったと思う。
別品も別嬪も素敵な空間の中にあってこそ映えるのに。
空間把握能力のない人が舞台装置設計する位なら、お願いだからお屋敷借りてロケして下さい。
そこで言ってもとと姉ちゃんはレベルが高かった。
特になにかしたわけでなく、視聴者にもそれは伝わっていないというのに、そろそろ次の代になどというメンバー。皆、私もよ、と揃って同意見。夫も賛成。回が残りわずかですからね。ゴタゴタにできないんで、総括な週に。この人たち、今までなにやってきたのか意味不明。視聴者の心に不快感と疑問しか提供できなかった、朝ドラの中でも稀有なドラマになってしまった。視聴者のモチベーションは朝から下がりっぱなしです。
紀夫さんがカメラに夢中になっているのは分かりますが、連写のシーンはめまいがしそうになりました。万博の映像や回想シーンはまだ仕方がないとしても、連写シーンは必要ありませんでした。一枚ずつの静止画像に出来なかったのでしょうか?孫の藍ちゃんだけ
でもよかったのでは?
もう藍ちゃんの出番は無いと思っていたのですが、時間の経過は
ともかくとして、又可愛い姿を見られたのはうれしかったです。
でももう見納めですね。
このまま静かに終わってしまったら、今までの展開が何だったのだろうと思うので、べっぴんさんらしく(ツッコミどころ満載で)終わってほしいです。
このドラマはある意味、画期的なドラマでした。
今後このようなドラマは見ることが出来ないと思うと、今頃になって、皆様のレビューも見られなくなるし、少し残念な気持ちがしてきました。ただし心身の為には、そろそろ潮時かもしれませんね。
土曜日の1週間分放送を早送りで見たけど、子供時代の回想シーンのすみれの子役のこのみちゃん、かわいいけど、喋り方がその辺の大阪のおばちゃんぽくて、とてもお嬢様育ちには見えない。子役にもちゃんと演技指導しなくちゃ。
やっと今週で終わりか〜。ほんと品質の良くないドラマでしたね。キャストもあまり魅力なかった。
ま、この脚本ではキャストの魅力が引き出されなくて当然。
最終週だというのに全く大詰めという感じがしない
またいつもの尺稼ぎのどうでもいい話か…という気分
芳根京子さんの演技に脱帽。
見た目こそ変わらないもののちゃんと老婆を演じている。
立つときは足を少し広げ、動きはのろく、声のトーンも低くしていた。
こんなに若いのに老婆を難なく演じてしまう芳根さんはきっとこれから良い女優さんになれると思った。
話は相変わらず面白くないから星は−2個。
だけど今日から始まった「こころ」よりはまだ面白いから+1個。
スポンサーリンク