




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
藍がひと波乱おこすのかな。もうおわりなのだから、素直で可愛い孫でいいのになぁ。
紀夫がなでまわしているカメラ、国産のそこそこの品。社長が退職して手に入れ、なでまわすほどのものではないよな。ライカでも持たせればいいのに。
心に残ったシーンは一つも無し。とにかく最悪のドラマだった。
陰気臭い演技の健太郎さん。
英文のお手紙はの読み上げ可笑しいです。
変です。
タイルの流し台の縁に
不安定に置かれたお弁当は幼稚園児サイズで
これも違和感。
お盆も汚いし、
あの時代、普通の家庭でももう少し上等なもの
使ってますよ。
お湯呑みも汚い。
あいちゃんの朝の起こし方もいやです。
可愛い孫を
あんなにバンバン叩きます?
頭を撫でながら起こしません?
今日も不愉快。
栄輔と明美の興味ない話を、病気を使ってまで引っ張る必要性ゼロ!
同棲だけでは満足できない作者の思惑?
「カイワレたちの横並び」で終止符を打ちたいのだろうが、
最後くらい、思う存分すみれにヒロイン役やらせてあげなさいよ。
出ましたよ、数少ない「べっぴん」ネタ。これしかないと思っていたら、早くも月曜日に出てしまいました。シャーロットの回想シーンも込みで・・・。
そして、何の功績もないまま武ちゃんから健太郎へ社長禅譲。いつの間にか業績が改善して銀座出店。リトルワンダーランドの検証なしに・・・。
芳根京子ちゃんの痛々しい演技が、ついに老婆状態まで!60歳くらいの設定ですが、当時でもあんな年寄りいなかったよ!!
「お直し部」を作ったのに月一回の出勤って・・・。結局、注文が少なかったのかな???
栄輔、明美の関係・・・。籍を入れてないとか聞いてないし。お涙頂戴の「病気ネタ」か?!それなら、どうして五十八(生瀬勝久)さんを丁寧に見送らなかったの?実話では主人公が仕事と看病を両立させたらしいのに・・・。
健太郎の英語ネタ、明美の同時通訳・・・。あほか?!脚本家が健太郎役の「死んだ目の男」がお気に入りみたいだけど、視聴者は誰も期待してないから。。。
本当に場面場面がチープで哀しい。セットも演技もメイクも・・・。
どうせならもう、訳わからないついでで皆ゾンビ設定でやってくれてもよかったな〜
ゾンビすみれが藍ちゃんを迎えに門の外に出て
ゾンビケンがドヤ顔で英文を読み
ゾンビエイスケが胃の調子が悪いのを気にする
なんかな、なんかなオブザデッド。
何よりも「朝ごはんにおゼンザイ作ったわよー」が気になりした。10歳の孫の朝ごはんがおゼンザイ?
もちろん主食じゃないよね?
もちろんおゼンザイだけじゃないよね?
朝から食後のデザートにおゼンザイ?
??????
平均視聴率が週間最低を更新。一番盛り上がるはずのクライマックス直前なのにね。
まれでさえ、この時期は上げてきていたのに。
視聴者はそこまで馬鹿じゃないってことですね。良かった。
あと1週間で爽やかな朝が戻りますね。
待ち遠しいですよ。私には前代未聞のドラマでした。
製作陣の意識の低さに驚きました。
この脚本家はどや顔でインタビュー受けてる。
ヒロインも終わったあとは楽しい現場だったなど
と言って涙とは??? せめて海外で放送はやめた方
がいいと思いますよ、恥かきますよ。
べっぴんさんの舞台裏、スピンオフでやりませんか?
遅い上に薄い脚本、妥協して使う小道具(例・村田家の湯飲みがない→会議室から持ってきて間に合わせる)
時間も予算もなくてセットもごまかし、演技指導も演出もほとんどなく、途方に暮れる役者さん…。
(あくまで、きっとこんな感じなんじゃないかなーという妄想です)
ドタバタコメディにしたら楽しいと思います。
で、震災はやるの?
涙活ドラマかぁ。
結局、最後の週まで泣けるシーンは無かったし、共感出来るところが無かった。
昨日の稀勢の里の相撲とか、今の大河では毎回泣いちゃうんだけどね。
ドラマが始まったばかり刺繍を一生懸命やってお母さんにプレゼントしようとするすみれは好きでした。お母さんが刺繍を教えるところやお母さんのタペストリーも大好きで。私も素敵な籠に道具を揃えて始めようかと思ったくらい。
写真入れはいいなと思いました。あれはNHKの素敵にハンドメイト、とかで取り上げられてないですか?作ってみたかったです。
女学校時代ゆっくり見たかったな。手芸好きな女の子たちの出会いや時代に翻弄されながらも自分たちの好きな手芸を楽しむ三人。きみちゃんの体弱いエピソードや昭一は好きだけど結婚は諦めているといった苦悩や、良子の明るいけど人見知りなところも描いてくれていたら、後のキアリスの絆や仕事を辞めるといった葛藤にも上手く繋がっていったのにな…と残念です。
少しくらい話が破綻してても登場人物が好きになれたり、セットや小道具の雰囲気が素敵だったりしたらドラマって楽しめるんですよ。
今回の朝ドラ、特に後半は何ひとつ好きになれる要素がない最低のものでした。
最終盤になったのに、つまらないエピの連続で本当に残念です。
視聴者は「いつかは面白くなるのかな?」と耐え忍んで視てきましたが、ここまで来ると流石に先が見えてくるので、視聴率がダダ下がってきたのも頷けます。
純と愛に始まったフルボッコ脚本祭り
とと姉ちゃんでボルテージが上がり
べっぴんさんでピークに達する
ホント朝から身体に悪いw
史実を変える場合には理由があると思います。
史実より面白い、良い話でなければ変える意味がありません。
ダイキュウの支援で銀座店開業、
という事実を、
カドシヨウの支援を断って、銀座店開業が10年遅れた、
という話に変えた理由。
何なのでしょう。
色々考えた末の私の結論は、
先週の、古門の面前ですみれが「キアリスらしさ」について語ったスピーチ。
あれがこのドラマのクライマックスだった、ということ。
長い長いスピーチでしたものね。
つまらないので途中はよく聞いていませんでした。
残念。
クライマックスを見逃したということか・・・
ぜんざいが朝食代わりのでもいいんじゃない?
孫の好きなものを作って食べさせたい気持ちはわかる。
今と違って、豆料理は時間がかかりますからね。
それにしても、あのすみれの動き方、起こし方、下手!!!
自宅セットを作ってもらえない、小澤家vs栄輔&明美の
壮絶なる元あさや靴店の二階の居住スペース争奪合戦。
昔は明美が陣取っていたが、今はすっかり小澤家のものに。
もう住む場所のない栄輔と明美。
でも、カウンターに居座っていれば、いつか私たちのものになるかも?
というわけで、病気をちらつかせて同情してもらうことにしました(栄輔)
みたいにしか見えなかったレリビィの場面でした。笑。
でも、今日のすみれと紀夫の穏やかな場面は良かったです。
わざわざ刺激的なエピソードを入れなくても、
個人的には全編こんな感じでよかったのにと思いました。
全国放送なので年配の方の表現は難しいと思います。腰の曲がり具合も違うだろうし。でもこの朝ドラは都会がメインです。背筋の伸びた年配の方がいてもおかしくありません。古臭くてももっと誠実なキャラクターにして欲しかったです。
明美の英語がどこまで上達したか最後まで聞けなかったね。
この海の見える丘って神戸の山手には見えない。戦前から変わらないはずがない。これだけの土地。開発されてるでしょう・・・
最初の嘘のような洋館が細い路地に立つ家に変わりヨボヨボの紀夫とすみれには直ぐ横の傾斜のきつい上り坂の往復は危ないと思うな〜。この木陰の道に続くんだ。最終から思ってたけどこんなに海が下に見える場所からどうやって三ノ宮、元町に通ってるんだろう。車の乗り入れなんて無理だし。買い物も大変だろうな〜って、地の利ばっかり気になる。
今週って何をやるんだろう〜。健太郎のこれ見よがしの英語を聞かされず〜っと回顧編を見せられるんだろうな〜。すみれの間延びした言い回し、ポンポン江戸っ子みたいな明美の言い回し、一本調子の健太郎の言い回し、誰一人、神戸らしさが感じられなかった。
龍の付け髭と置き物になった勝二はコメディでしかない。全てが中途半端。まあ〜、待ち焦がれてた「こころ旅」が始まったから取り敢えず付けておいて片ずけしながら流し見で充分みたい。
芳根さん、60代ってあんな亀みたいな動作はしませんよ。
誰をモデルにして、あんな動きをしてるんでしょう?
失笑でした!!
あまり演技は上手くないですね。
なんかもう、いろいろ恥ずかしくて見てらんない。
エイスケ、アケミさんの問いかけ無視しないでー
藍ちゃん、ノリオじぃちゃんを無視しないでー
スミレは孫のご機嫌取りしてるみたいだし、タケちゃん、中西、アベくんの3人は、ケンタローの太鼓持ち化してきているし…(((((((´д`|||)ホント恥ずかしいぞ。
藍を起こす時、すみれが藍を叩いたり早口で言いすてたり、と
優しさのかけらもない乱暴な起こし方でしたね。
脚本に叩いて起こす、とか早口でまくしたてるとまではきっと書いていないでしょうから、演技者の才覚でしょうね。
この演技者はセンスや感性がちょっと外れている場面が多いですね。
こうなったらゾンビスミレちゃんでも
舞台裏のドタバタコメディでも何でもありかも
演技はあんまり上手くないから、今後は女優じゃなくて
リポーターとかで活躍したらよいかと思います。
皆さん散々おっしゃったことですが…すみれ、老けすぎ。60前ぐらいであんなお婆さんになるかね…。良子ちゃんの髪型がダサすぎて失笑。勝二さん…15歳上だから75ぐらい?それで置物化??演出、老けさせすぎ。昭一さんの「王手ー」もどこのじじいかと思ったよ…武ちゃんも、出てきた当初は15歳だったとはいえもういい年だよね?健太郎までの繋ぎ社長は一体何を成したのかわからない。
冒頭に出てきた時計、たしかに紀夫さん復員までは出てたな…と思い出したけど、今回出すのが久しぶり過ぎて記憶の彼方だったわ。そういう小道具の使い方も、「たんたんと」とか「すみれが子供時代本を読んで寝てなかったこと」とかのエピソードの使い方も、丁寧に描かず唐突に出てくるから、何の感慨もないどころかそんなものがあったことすら忘れてしまっていたりする。もっとうまく持っていけるだけの要素はあっただろうに、全部無駄にしてしまっててもったいない。
ベテランン俳優が一人もいないというのは締まりのないものだね。
ぜんざいのシーン、
藍が「美味しくないから作り直して」って
言い出さないか、本当にハラハラした
丁寧にべっぴんを紡ぎ出すドラマを作るつもりが
ドラマじたいに丁寧のカケラもない皮肉。
脚本と演出が最悪。
演出も役者も、何て下手な脚本なんだって思ってやってそう。
この脚本家の「戦う!書店ガール」も、見てて違和感だらけだっ
た。
あれと支離滅裂具合が似てるから、あれで出した最低視聴率3.3%
平均視聴率4.78%ぐらいが、べっぴんさんの本当の視聴率なんだろう。
時計代わりに見てる人が上げてるだけの数字に浮れなさんなよ、渡辺千穂。
うーん。なんか、なんかなぁ。
という最終週の始まりでした。
年配の表現の仕方が変なことは理解していたつもりですが。
さくらもけんちゃんも職場でベテランさんなはずなのに、
なんやろう、年はとらないし仕切っているオーラ感がまるでない。
藍ちゃん、寝てるはずなのに目がぴくぴく。
それならいっそ本を抱えさせて布団にくるまってしまえばよいのに。
とにかく見せ方に工夫がないから白ける。
そーですか、そーですか、
すみれの作るぜんざいは美味しいって?
エピがしつこい。
それにしても、社員増えずの家内工場のファミリアですか、、、
今の主要人物ってベテラン俳優が田中要次さんだけで、若手中堅が平岡祐太さん、谷村美月さん、高良さん、永山絢斗さん位で、後は若手中の若手の役者で本当にお遊戯会状態
見てられないし見てて何故か恥ずかしい気持ちになってしまう
栄輔さんは若過ぎたし、すみれはフケ過ぎで
もっと見ていて違和感無いように演出出来ないものでしょうか。
健ちゃんと明美さんの場面も失笑です。
藍も結局一人っ子なんだ。
だったら土曜日のいちゃいちゃも何のために入れたの?
せめて子沢山設定にすれば良かったのに。
それでも嫌かも、土曜日のシーン。
藍の登場、紀夫・昭一「大きくなったなー」って、さくら達は坂東家・村田家ともに滅多に孫を会わせてないってこと?まさか春休みの年1回だけ?すみれの家から徒歩で通える塾に通ってるんだよね?近所じゃないの?結婚後数年に渡って実家に寄生してたくせに変なの。
すみれの老け演技、いくつの設定なの?ヨボヨボじゃん。しゃべり方も相変わらず語尾を伸ばして不快。
10年経っても狭苦しいレリビイにぎゅうぎゅう詰め。栄輔は老けずに眼鏡かけただけ。勝二さんは見た目変わらないのに喋らない置物みたいになってるし。病気のことも家ではなくみんなの前で突然話すお決まりのパターン。
すみれが読書好きって描写ありましたっけ?紀夫が子供の頃はいつも本読んでたけど。取って付けたような後出し設定。
藍も祖父の問いかけを無視し、さっさと食卓について祖父母を待たず食事を始める。さすがさくらの娘。
ケンと明美の通訳いらない。英語の授業か!
皆さんと被ってるけど今日も突っ込み所しかなかった。朝から不愉快でした。
どうしていつも金魚の糞みたいにくっついているの?
藍ちゃんは結局ひとりっ子なんだ。
1ヶ月に1日だけって仕事になるの?
それとも普段は内職みたいに家でやって月一で納品?
そんなのんびりで仕事になるのかな?
今日の丘、みかんがなっていましたね。
和歌山か愛媛かしら。
神戸っぽくない。
藍ちゃんが大きくなり坂東家のセットに手を入れなくてはならなくなり、予算の関係で出てってもらった設定なのかしら。
やる気あるのかな。
最終週なのに。
最終週だからもうどうでもいいのかな?
もう一日も早く終われ!!
こんな糞つまらんもの、流す必要ない!!!
ああ、またですか。
えいすけさん、
体調不良で検査にいくことを、
自宅で話さずレリピィで、みんなの前で発表ですか。
みんなに心配してもらえて幸せね。
このドラマには夫婦にしかわからないような心のひだが描かれていないのもわかっていたけどさ。
これってさ、脚本家が家庭というものや、
夫婦というものの中にある暖かな想いやりみたいなものを、経験しておらず知らないからではないか?
と誤解してしまう。
すみれはたんたんとって、なんであんな笑顔でいうん?
解釈の仕方が間違えてないか?
脚本が悪いのか演出家が抜けているのか?
両方なのか、、。
レリピィの不良学生がとってつけたようになんか変。
気をてらわなくてよいのに。
ここまできたら、ふつうでよいのに。
非常識一家のゴタゴタ三代記かい!!
先週で終わりかと思ったわ。
栄輔がまだ出てるから見るけど・・
先週できれいに終わったらよかった
芳根さんは頑張ってるんでしょうが、30年前だとしてもあんな60歳はいません もっとずっと上の年代に見えます でも顔が少女のようでバランスがとれてないので怖い
「ハウルの動く城」のソフィーがかけられた魔法を逆にかけたみたいな感じ
あと少しですね。
こんなドラマ見た事ないわ。
平成の60代と昭和の60代で、老け具合が違うって根拠はどうなってます?
幾ら昭和だって60代であんなゆっくり腰も曲げて歩きませんよ。
すみれの笑いながら「淡々とよ~。淡々と。」
慰められるどころか、逆に上から目線で腹が立つ。
まだ病状が不明なのだから、普通は「心配しなくても、きっと大丈夫よ。」とか何とか言うだろう。
この脚本家は人の心も日本語の使い方も分からない人間だ。
いくらなんでも、本当に60代にしては、??でした。あそこまで老けさすのは、コントと見てくれってこと?演者さん、どう思って演ったのか、気になる。
子供達がメインになった辺りからますますおかしくなった。
主人公に魅力がないんだよな。
ただなんとなく観てる感じ。
あとちょっと余談だが
BSのべっぴんさんの前にやってたごちそうさんの後は絶対梅ちゃん先生だと思ってたからガッカリ。
堀北真希ちゃんとSMAPの主題歌を今こんな時期だから観たかったし、聴きたかった。
根拠といわれても
私が小学生のころ
祖母は60歳くらいでしたが、もうおばあちゃんでしたし
周囲もそうでした。
60じゃなく65歳ですが
昭和時代の65歳の歯数は現在の80歳前後に相当すると聞いたこともあります。
あと年金も女性は55歳から支給されてましたね
あの頃は60歳は年寄り扱いでした。
60から高齢者といわれていましたよ。
スポンサーリンク