




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
写真パチパチがしつこくて気分が悪くなりかけた
山積みのお直し依頼品を前に目を輝かせる4人や縫い子の時子さんたち。
丁寧なべっぴん作りを貫くことで、それを手にした大勢の人にも物を大切にする気持ちが伝わったからこその依頼品の山ですね。
こちらも優しい気持ちになりました。
うっすいうっすいなんかよくわからんもんを流してまだ続くとかうそーん。
もう残り全部人物紹介でもしてたほうが中身濃いんじゃないかってなりそう。
眼や耳を疑うくらい駄作中の駄作中で目が外せない。腹を抱えたくなるような珍展開と珍演技の連発はお笑い番組よりクセになる。次回はどんな珍話・珍劇が飛び出すのかタノシミ。
本日も色々ツッコミたい箇所はあるのですが、それはきっとこのサイトで皆様がご指摘してくれると思うので割愛します。(と、言うかもう面倒くさい)
いやー、それにしても、ここにきて「あの人は今いずこに?」要員が結構出てきましたよね。
脚本家が「あっ、あの人また出しておこーっと」って思い出しちゃった?(笑)
毎日毎日が最終回詐欺?!みたいな演出内容。
もちろん、その内容はスッカラカンの中身である。
あと1週間もそれが続くと予想される。
「ありがとう」を四つ続けて尺稼ぎ
出演者もガクッと疲れますな
写真の場面で目眩がして本当に気持ち悪くなりそうでした。
あの見せ方は問題あると思います。
何だかもう尺埋め感が強くてウンザリです。
ありがとうとお礼を言うのは健太郎だけじゃなくて
皆さんもありがとうと言って欲しかったです。
こういうところも嫌いなのよね。
さくら達のキスシーンいらんって…!!油断してた…(-_-#)
なんか、ここ1ヶ月視ても視なくてもいいかなって思ってます。すみれちゃんが、おばちゃんみたいで主人公なのにがっかりです。もっと上品の部分があってもいいんじゃないかな!
視聴者ほったらかしの糞消化ドラマ。来週一週間全部砂嵐でいいわ。
結局、辞める…からの〜っ…出戻り!?
あほか!
さくらと健太郎、いまひとつ子どもがいるパパとママには見えないですね。
社交ダンス、したらええやん!
キスさせてやったらええやん!
伝説の縫い子チーム?(爆笑)
えいすけさんのお土産がホワイトチョコと明太子?そんなんどうでもええわ!
『なんか赤と白で縁起がえぇねぇ(笑)』のセリフ言った後の変な間はセリフがくだらなすぎて演者が吹いちゃった?
カメラを斜に首からかけて、無邪気にカメラを見せびらかすのりおさん。(笑)
ようこそ‼︎キアリスのリトルワンダーランドへ‼︎
ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、涙涙の最終回でした。
ん?まだ続くのか〜(笑)
最終回に向かってもう少し盛り上がりがあればいいのに、なんとなく中途半端なのがもったいないです。来週は盛り上がるのかな。
以前どなたかがすみれの箸づかいについて指摘されていましたが、今日まだしっかりの握り箸でした。しかもお箸を持ちながら夫であるノリオを指差していました。
このべっぴんさんの世界ではすみれはお嬢様という設定のなかの違和感。演出担当が気づいてお箸を持たせないようにするとかさえも望めないのですね、このべっぴんさんでは。
ネットでの評価も見たことが無い80歳の父親。
今朝「この脚本家はどうしようもない」、「食べているシーンばっかり」と呟き、殆ど見ないでご飯を食べていました。
ノリオさんが今日訴えたかったのは、フィルムの無駄遣いってことかしらね?
よーーーーーーーく伝わったわ(´д`|||)
へんな脚本!それなのに変だと思いながら演じる役者さんはえらいなあ
酷すぎる。
膨大な受信料を使った半年に渡る学芸会。
NHKと製作者を証人喚問しろ。
ほっぺにチュウしたならそれでよくない?
なんでもう一度本格的なキスしなくちゃならないの?
藍ちゃんありがとう、泣いてくれて。
この二人のキスシーン多すぎ。
店内の飾りつけを少し変えて、申し訳程度のカフェコーナーを設けただけの
「キアリス・リトルワンダーランド」
すみれ ありがとう
君 枝 ありがとう
良 子 ありがとう
明 美 ありがとう
もう、いいよ。
銀座のワンダーランドは本当に経費が少なくてセットが作れなかったんでしょうねぇ。
そこだけはリアルに感じられた週末でした。
引退するといってたお直し部に復職?なんじゃそりゃ。で、立場は相変わらず専務とかなの?
予告見たけど、後は過去を振り返るような話ばっかりになりそうな気がするが。ほとんど消化試合みたい。孫役の子はすみれの子役時代の子みたいだけど。
芳根さんは少し白髪を入れてるみたいだけど、顔はほとんどシワもシミもないつるっつるの肌。もう少し老けメイクさせないと画面に説得力がでないぞ。
あのフィルムカメラは自動巻きなんかなあ、、、あの年代であんな連写はやらないと思うよ、知らんのかなあ、構図決めてカシャッて1枚撮ったらジーッてフィルム巻くって動きを。
あの年代はまだ宅配便も普及してなくて郵便小包の時代、あんなにドサドサお直し服を連絡もせず送るかなあ、、、たぶん店舗に直に持ち込むほうが筋が通るけどなあ。
時代考証ワンダーランドだからいいか!
伝説の縫い子 時子。
どんなどんな伝説だろうが、時の流れには勝てまい。
麻田さんは、老眼だか?変な病気だか?よく知らないが、
老いには勝てず仕事をやめていた。
時子さんだって老眼になってもおかしくはない年齢だろうに?
麻田さんの鬼気迫る最後のお仕事を見ているだけに、
伝説の縫い子とかニコニコ言われても不安しか湧いてこない。
渡辺さんはどうしてもどうしてもどうしても古川くんにキスシーンさせたかったのですね
古川くん通してイタズラなKiss狙いなのがバレバレです
イタキスも円満夫婦のキスシーンが数多く登場しますが、こんな無茶な不潔なキスではない
あちらはきちんと2人の信頼関係が描かれた上での名場面なんです
イタキスファンは本当に悲しい
随分安っぽく使われてしまいましたね
自分たちの記事が載った新聞読んで「いい話やわぁ」と自画自賛のキアリス。そして同じく記事を読んだ全国のキアリス利用者からお直しの注文品がどっさり送られてくる。
正式に「お直し部門」を作るんだからこれボランティアじゃないですよね? 時子さんたちまで総動員してやるんだから。それなのに料金設定もないうちから、何の問い合わせもなくあんなに大勢が送りつけてくるってありえるの? 3桁の従業員がいる大企業で、いくら仕事が増えたとはいえ、引退した重役たちがすぐに復帰も変な話だけど。それと細かいことだけど、すみれたちがお直ししているテーブルに飲みかけのコーヒーカップが置いてあったけど、それもないですよね。万一こぼして染みつけたらどうするの? 本当に仕事描写がお花畑でいい加減すぎ。
健太郎の発案でキアリス本店をリトル・ワンダーランドに模様替え。これってよくわからないけれど、すみれたちに夢の実現を約束するための一時的なものですよね? あんな狭いスペースに、ショーケース撤去してテーブルセットなんて置いたら商売できないものね。店の営業日に本来の仕事そっちのけで内輪向けのことで大騒ぎって、相変わらず。結局、予算とセットの都合でビッグ・ワンダーランドは見せられないからリトルで済ませようってことなんだろうな、となんか虚しくなりました。
今日は明日香さんたち先輩と阿部君に時子さんたち伝説の縫子チーム登場。忘れてません、ちゃんといますよ、の唐突な存在証明が続きますね。
そして紀夫は武たちからもらった8ミリカメラに続いて今度は静止画のカメラに夢中。
回想場面に加え、今度は写真のスライド画像で時間稼ぎ。
それと健太郎とさくらのキスシーンも必要なの? もう3回目だけど、あの二人の寸止めキスにキュンキュンする人っているのかな。
本当に、毎日これで最終回かと思えるほど、丸ごとなくていいような内容のない回ばかり。
最終週は一体何を期待すればいいんだろう?
リトルワンダーランドにビッグワンダーランド?
バカみたい。
キアリス創立の頃から、折に触れてワンダーランドへの思いが
描かれるべきだったと思う。
本店のあの程度の規模でも満足なら、いつでもワンダーランドに
着手出来たのでは?
ワンダーランドと聞くだけで、不愉快な気持ちになる。
「引退します」からの「お直し部へ」が早すぎ。
引退への回想シーンとかいらなかったのでは?
写真を撮るシーンでカサ増し。
最終回に向けて、一秒たりとも無駄にしない、少しでも良いドラマにしよう
という気概がない。
「べっぴん」なドラマが見たかった。
「べっぴん」なドラマを作ろうとする真摯な気持ちがないのが、
写真シーンのカサ増しに透けて見えた。
今日はうっかり最初の5分を見逃してしましました。
ここを覗いて視聴しなくて良かったと胸を撫で下ろしたところです。
今日も中身が薄くてビックリです。
キチント積み重ねがあれば、行間になにか感じられたのか?
積み重ねがあったとしても薄いとしか感じられないのか?
もはや分からない次元に到達しているように思います。
私は前半までは、まぁまぁ普通に楽しくべっぴんさんを観ていました。
朝の15分なので素晴らしい名作でなくても、
毎日軽い感覚で見れるこんなドラマもありかもしれないと思っていました。
ですが、さくらの反抗から違和感を覚え始め、
五十八の生前葬のような場面を観てから不快感を覚え始め、
これはこの後面白くするために敢えてこうしているのだろう、
と、少し我慢すれば大丈夫くらいの認識で観て来ましたが、
最後は不快感どころか何かを感じる内容すらなくなるとは思いませんでした。
あるいみ「神ドラマ」と、私の中では認定されつつあります。
ほんとほんと。
飲み物を作業する机に置くなんて二流の会社のする事。
リトルワンダーランドの次はビッグワンダーランド。
リトルベンとビッグベンのほうがよほど考えられていると思う。
コマーシャルにも負けているなんて。
薄暗い部屋でさくらの方から積極的に迫る姿に健太郎が二郎が重なって
、やっぱりヨーソロの時間稼ぎの話がこのドラマに何一つプラスになってないと思った。まるで獲物を狙うさくらの本能を見たようで朝からこんな場面見たくもない。
今朝で「ごちそうさん」が終了したが待ちわびた夫が帰還したのは残り五分を切ってから・・・。でも、数分だけで夫婦の情愛が伝わりこのドラマのような直ぐに起こる大仰な拍手喝采など無くても長く印象付けられるシーンだった。
方や、紀夫の夫、父親、社長、どれも魅力は最後まで見えてこない。今朝になってカメラ小僧に成り下がり既に多くの書き込みがあるように今朝のフラッシュバック映像は不快なだけ。特に夜間のフラッシュなんて赤ちゃんの目に悪いに決まっている。
この四人は最初から「やる〜」「やめる〜」「やっぱりやる〜」の繰り返し。
キアリスを本拠にしてもっと広い子育ての世界を見せるのかと思ったら小さい世界の中にいる決まった人だけがチマチマした細切れパターンの話を繋げただけ。
ワクワクなんてするわけがない。
後、一週間、上手に老けメイクできてるかメイクさんの腕前をじっくり見せてもらおう!!!! 話なんてどうでもいいわ!!!!!!!!
託児所、お直し部が設けられた行は良かったですが。写真カシャカシャは、要らなかったかな。
まあ、ビデオ撮りに夢中の紀夫さんだからああなるって事だったのかな。
でも長いからこれこそカットして託児所とお直しの奮闘をもっと長めにやってほしかったわ。
さくらとケンタロウのキスシーンなんて
要らない。見たくない。不愉快極まりない。
さくらは主人公の娘なのに、クズエピソードが多すぎて
好感度なし。
ケンタロウは何考えているのか分からない、あの目が
怖すぎ。
そんな二人のキスシーン。
いったい誰得なのか。
朝からげんなり。
結局このドラマの山場ってどこだったの?
べっぴんさんってなんの事だったの?
録画を早送りで見ていた者ですが、3月に入ってからは見るのも面倒になり録画を辞めました。
ここで皆さんの感想を拝見したら、さくらのキスシーンがあったとか?
録画してなくて良かったです。
やはり今日も突っ込みどころが満載。皆さんの感想を読んで胸がすく思いです。
キスシーンは無駄、というか、感情移入できないキャラクターのそれは朝っぱらから見たくありません。
つまらないを通り越して、不快でした。
なんで、キスする必要があるの?
リトルワンダーランドとやらを作って盛り上がってたけど、お花畑すぎて気味悪い。
理想論としては良くても、現実的にいかに商売として成立させていくかをちゃんと考えないと、本来の夢?のワンダーランドも実現せず、単ある夢物語に終わっちゃうぞ。キアリスは慈善事業団体じゃないんだから。
なんで、いちいち平成感覚なんだろう。 今のデジカメじゃないんだからあんなしょうもないカットで連写はないだろう。目まぐるしくて呆気にとられました。ただの 尺埋め。
昔のフィルムは36枚撮り一本入れたら、一枚一枚のカットを大事に撮ったもんです。失敗したらデータ捨てりゃいいわけじゃなかった。
フィルム現像代とプリント代がかかったからね。 そういうあの時代の感性が一欠同棲宣言。片もないので、いつのお話なのかわからないのです。 疲れるわ。
さくらと健、いきなりのキスシーンあってもどこが好きで結婚したのかさっぱりわからないから愛のシーンにならず不愉快なだけ。
英輔と明美もしかり。 2.3回一緒にいるシーンあっての同棲宣言。 愛を育んでいたのかどうかすら誰にもわからず、結果のみ。
なーんにも心が動かない恐ろしいドラマです。
最後の方は余力があった???
何を言うてんねん!
中身スッカスカの話がずっと続いてんじゃん!
余力どころか瀕死の状態で書いたとしか思えない
とりあえず、さくらが無理です。年明けから本当に、このドラマは終わりましたね…
今朝のキスとか最悪です…。
すみれ、紀夫、さくら、健太郎、四人での食事のシーン。健太郎一言も発しませんでしたね…。なんだか、ほんわか楽しそうな家族の食事の時間が一切伝わってきません。
もっともっと、すみれの「ものづくり」を観たかったです…。
入院しているはなへの刺繍→明美への写真入れ→ベビードレス→みゆきのワンピース→…
あと何がありましたっけ?
なんか、なんかなぁ…ヨーソロー、レリビー?本当にいらない。さくらが家出とか一切、関係ないですよね…。
文句言いながら、録画して見てます。星野真里さんが出たときには、本当に星野さんの演技の素晴らしさが伝わってきました。あと少しですね…ミスチルの歌が台無しです。
私でも脚本書けるかもしれないと思わせる渡辺さん、ある意味すごいです。
この糞つまんないドラマに私は早々にリタイヤしたのですが、文句を言うといつもは怒る夫がこの朝ドラだけは同意しました!よっぽどなのね!
このドラマ自体がワンダーランド
>この糞つまんないドラマに私は早々にリタイヤしたのですが、文句を言うといつもは怒る夫がこの朝ドラだけは同意しました!よっぽどなのね!
うちも同じです(笑)
今まで「文句を言いながら観ても楽しくないから、そんなこと言うな」と言っていた夫が、
「このドラマだけはあかん。」
と匙を投げました(やっぱり)
カメラパシャパシャパシャパシャ…かっこいい演出のつもり?見てるこちらは興醒めですよ、また尺稼ぎしてるなーって。
ワンダーランドってイマイチよく分かりませんが、本店くらいの規模で満足ならもうとっくの昔に出来ましたよね。
あの程度で得意気な社員たち…そして感動する親たち…。すみれさん、泣くほどですか?あ、一人一人のアップでまた尺稼ぎしましたね。尺余るんなら、もっと丁寧に描いて欲しかったところがいっぱいありますよ。きりがなくて挙げられませんけど。
なぜ19才を主役にしたのか…評価の低い脚本家を選んだのか。べっぴんさんで何を表現したかったのか。謎だらけです。
親世代が若すぎて学芸会ですね。脚本も子供が書いたと思えば拍手てすが、プロですよね?一体いくら貰ってるのやら…。
脚本家も演出家もプロデューサーももう二度と朝ドラに関わらないでくださいね。どうぞ私たちに平穏な朝を迎えさせてください。
このドラマの本質が全然分からない。
感情移入が全く出来ない。ドラマ見て「あり得ねーだろ!」と思って笑ったの初めてかも。それも何度も。
私にとっては朝ドラデビューだった作品だったけど、本当に残念。ごちそうさんも合わせて見てなかったら、朝ドラってこんなものかって勘違いしてたところだった。
今週は、大人になったワンピースの少女が唐突に現れ、いつの間にか縫い子を辞めて行方不明になっていた時子さんが登場。来週は、初めてのお客だったあの怖いお姉さん(名前忘れた)や、いつの間にかキアリス大急店を辞めたのか?小山さんと離婚したのか?消息不明の悦子様も回収されるのでしょうか?下手に過去の人物をだされたので、忘れていた人物のことを思い出してモヤモヤしています。笑。あの怖いお姉さんの口コミで初期のキアリスは繁盛したような記憶が薄っすらあります。お客さんとのコミュニケーションの場面って、私が記憶する限り彼女くらいしかいない気がするんですよね。その後は、商売の描写はほとんど無くとんとん拍子でしたから。ワンピースの少女のことは気になっていましたが、せっかく回収されたのに、なんか、なんかな・・・という気持ちです。
番組の公式サイトチェックしていませんが
あの写真はサイト用に撮った写真を再利用したのかな、と思いました
当時写真を撮るのは、一枚一枚手間がかかるはず
フィルム巻き上げや露出やら、いろいろ時間がかかり
よほどプロの持つ高性能カメラじゃないか限り連写は 無理です
また新手の時間稼ぎとシラケてしまいました
題材がいいので本当に本当に残念です。
脚本家を代えて実力ある俳優で見直したいです。
洋裁や和裁を習っていた人が多かった時代に、あんなにお直し来るかな?
それともキアリスで買い物をする人はみんな一人っ子とか、甥姪もいないのか?状態がよければ知人に譲るよね。
あ、お金持ちは意外とケチって事か。
本店は売り上げがないんだろうね。
お買い物ついでに遊ばせたり育児相談やお母さん達の交流スペースを作るには、近所の商店街は飲食店ばかりでピンとこない。
あ、本店の従業員に藍を子守させてお茶する予定なのか。
カメラもフィルムの時代は一枚一枚大切にとったと思うし、自動で巻かなければ、手動で送るはず。
連写シーンはおかしい。
もっと撮ることを、撮られることを大切にしていたと思う。
さくらとケンのシーンって要らない。不快な演出ばかりよくもまぁするなぁと、そんな印象の朝ドラだ。
スポンサーリンク