1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)1251~1300 件が表示されています。

2016-10-21 23:29:15
名前無し

何これ(笑)
ほんと何これ(笑)

役者も間違いなく思ってるよ、
なんじゃこりゃって。頭抱えてるわ。

芳根さん、完全にハズレ朝ドラのヒロインつかまされたね。

手芸を教えてあげてお金の代わりに品物もらって全員で押し黙る気味の悪い間(笑)
「俺のせいやなあ」とか潔が言って、潔、ゆり、新入り男子を変なカメラワークで順に映して締めくくるラスト。演出家も「こんな脚本じゃこれが限界だ❗」って半ギレなんじゃないの?

この朝ドラにピッタリな言葉。
気味が悪い。

ホント、気味が悪い。

2016-10-21 23:47:12
名前無し

要はイライラしてるから風呂に入ったんだよね
まあその後更にイライラするわけだけど(笑

2016-10-21 23:51:02
名前無し

すみれが言葉少ない人なのだというのは子どもの頃の描写から分りましたが、だからと言って、表情や状況を見てすみれの心を読み取れる程の流れが今までなかったので、私はとてもイライラしてしまいます。
もうちょっとゆっくり時間をかけて大人になっても良かったのではないでしょうか。
主人公の思いがなかなか伝わってこないのはそのせいではないのかな?と思います。
作り方を教えてあげる姿はとても嬉しそうに見えたけれど、お金がないからと家の物を渡された時、何とも言葉にできずにいたすみれの思いはどうだったのか。
こういう事かな?と思いながら見ていても答えが出てこない。
イライラ。。。
最後は前向きな感じで終わったけれど、本当に大丈夫なのか、不安だけど頑張らねばと思っているのか、吹っ切れているのかよく分からずイライラ。。。
役者の演技で察してくれというドラマよりも、朝ドラなのだからもっと分かりやすい展開にして欲しいです。

    いいね!(1)
2016-10-21 23:53:58
名前無し

泥ついちゃったから、イライラしたから風呂でも入って、湯船につかってぼーっとして、って発想が余りにも現代。
私はあんな風に泥被ってしまったとしても真昼間の風呂はありえないんじゃないかなと思った。
だって戦後という非常時にあんなに手軽にちょっとお風呂とはならないと思うしまだビジネスアワーなわけだし。

2016-10-22 00:00:29
名前無し

教えてもらってた4人の主婦たちも、スミレと同じくらい素材の良さそうなウールのカーディガンに、綺麗な清潔そうなブラウスで、裕福に見えた。あの人たちは現金が使えないってだけで貧乏ではないって事かな。
とりあえず、手芸教室終わってお礼の品もらって、自分のやった事の対価として形あるものを手にして喜ぶどころか速攻麻田さんに愚痴ったのには驚いた。

2016-10-22 00:15:35
名前無し

亡くなったお母さんの娘たちへの想いは切なかったから
このドラマはお母さんが亡くなっても坂東家の強い家族の絆を描いていくのかと思ってた。
だけど疎開先の伯父一家は意地悪で寄る辺ない姉妹を追い出すし、
ゆりは自分の夫が帰ってきたら乳飲み子を抱えた妹に「あなたはどうするの?」
父の五十八は戦後、潔とともに会社復興に励むでもなく、そんな年でもないのに
なぜか仲が悪くて居心地の悪いはずの兄の実家に隠居してしまう。
夫がいまだ行方知らず、幼子を抱えた年若い娘をほったらかしにして。
すみれは潔は頼るものの、ゆりとの親密な会話シーンはあまりない。
ドラマ全体ほんわり優しい雰囲気を漂わせてるくせに
実は核となるヒロイン家族の絆が薄くとても薄情に見える。
しかもすみれ自身、娘の育児はきよさんにほぼ任せっきり。
娘と遊んであげるような心温まるシーンもない。
モデルになった方は育児体験を礎にしてベビー服の会社を創業したのでしょう?
それならもっとすみれとさくらの母娘の関係を今のうちにしっかり描くべきじゃないのかな。
なんかこのドラマはすみれのお嬢さんぶりを描くことばかりに熱心で
周辺の人間関係の描写がおざなりになっている気がする。
だからヒロインのセリフや表情の乏しさに加え
ますますドラマに感情移入できなくなってしまう。
今のところ登場人物の誰にも魅力がなくて残念なドラマ。

    いいね!(4)
2016-10-22 02:06:33
名前無し

最高に魅力の無いヒロインに最低の脚本だと思います。

見所ってどこですか??

2016-10-22 04:11:23
名前無し

戦後混乱期に、いつでも気楽にドラム缶風呂に入るなんておかしいでしょう。あの場合着替えればいいだけだし、ゆりが外で湯船につかる場面なんて最初からいらないよ。
簡単に言うと、この朝ドラは見ていて楽しくない。ヒロインの見た目が不快か不快でないかで朝ドラの価値を決める人がいるけど、私はこの朝ドラ、はじまってからおもしろいと思ったことがない。
話がおもしろくないから、ヒロインの芳根を見ていると、どんどん不愉快な気分になるよ。

2016-10-22 04:31:14
名前無し

女学校のスナックで働いてた同級生は、今週で出番はもうないでしょうね。出演者の「使い捨て」がこの朝ドラでも始まってきましたね。あと5ヵ月以上あるから、「使い捨て」も多くなり、その分批評も増えるだろう。

2016-10-22 05:09:47
名前無し

皆さんの感想を読んでいて、少しはスッキリしました。
べっぴんさん、全く面白くない。
あらすじを展開しているのか?と思わせるような雑なストーリー。
矛盾だらけ、ツッコミ箇所満載の状況。
暗くてただぼんやりしているだけのヒロイン。
もうホントにイライラしてしまいます。

「あまちゃん」から朝ドラを観るようになって、面白くて翌日が楽しみだったのは
「あまちゃん」「ごちそうさん」「朝が来た」だけで
あとのドラマは惰性で観ていただけ。
「愛と純」「まれ」「とと姉ちゃん」は、早く終わって次の作品が観たいと思ったけど、「べっぴんさん」は15分が早く終わらないかなと思ってしまいます。
でも、BSで観ているので、「ごちそうさん」の後、また続けて観てしまうんだろうな。
まだこれから先が長いんだから、脚本演出なんとかなりませんか?
朝からイライラしたくないので。
高良健吾さん好きなので、こんなドラマに出るのって可哀想な気もするので。
あースッキリした。

2016-10-22 06:23:23
名前無し

既に多くの人がおってしゃっているように、唐突感を感じる場面が時折出てきたりするのは私も感じていますが、その欠点を補って余りある良さがこの朝ドラにはあると思います。

その1つに、主人公のすみれを安易に美化したり持ち上げたり成功させたりせず、未熟さや愚かさも含めて描き、成長をじっくり見せようとする点です。
何一つ不自由がないどころか、自分の身の回りのことすらまともにやったこなかったお嬢様が、戦争で家や財産を失い夫も戦争から戻ってこない中で、子供を育てたりするために悪戦苦闘する場面は、大いに目を引きます。悦子や潔、麻田らから自分で自立して稼ぐように諭されて、自分の得意な裁縫や刺繍を生かして小物作りをして売ろうとしたのは良いが、値段を付ける、客の要望を聞く、代金を回収するといった商売では当たり前にすることを、その観念すらなかったことに気づき社会常識に遡って覚えようとする、すみれを私は応援します。

    いいね!(4)
2016-10-22 07:08:42
名前無し

ここ最近の朝ドラの傾向はマッサン、あさが来たと大阪制作を無条件に上げて東京制作を無理矢理にでも下げる風潮が流行っているけど、今回の大阪制作の作品は今のところ褒められる部分が見つからないよ。この作品の脚本家はまれを書いた脚本家に非常に似ている。
15分の朝ドラをつくるのに向いていないのは、まれの脚本家と同じだよ。

2016-10-22 07:48:09
名前無し

前作、前々作を意識しすぎているのではないか?ヒロインを演じている人は、とても真面目な人と聞くが、余計なところに力が入っているように見える。
前作の感想にあったけど、「防空頭巾をかぶってチューチュートレインをしていた」とか「パウダールームで出演者みんな集まって肩もみをしていた」とかどっかでカを抜いていて次に備えていたとか・・・。
確かに今回のヒロイン見ていて頼りないというか危なっかしい「カを抜け!」それだけだ。

2016-10-22 07:48:55
名前無し

すみれのキャバレーで働いていた同級生がすみれに「ここは最後にくるところ」と、言っていたけど、あの同級生は落ちぶれて当時蔓延していたヒロポンもやっていたと思うな。NHKはそういうのを放送しないのだろうな。

2016-10-22 07:57:03
名前無し

19歳で朝ドラ出て、高良や蓮佛たちと仲良くないんだと思うよ。だから放送で暗い感じに映るんだよ。ド新人で朝ドラヒロインで出るということはそういうネックもあるだろう。
あれじゃないか?休憩中、高良たちは年代の近い役者たちと話している中、芳根は隅でひとりぽつんとしているのだろう。明美役の子とも仲良くなさそうだね。

2016-10-22 08:00:47
名前無し

こうも立て続けに似たような時代背景だと流石に疲れるな。

ドラマ自体は決して悪くはない。ただ何というか前作のドラマをそまま別の視点で捉えて制作している様な錯覚を覚える。だから新鮮味も興味も湧いてこないんだと思うな・・・。

2016-10-22 08:22:48
名前無し

いったいどういう知り合いなんでしょうか、麻田さんと明美さんは。
麻田は明美が働いている場所も知らない、住んでるところも知らない。
すみれも女中のまつさんの娘かも、と聞いてもピンとこないのね。
みんなちょっとマヌけすぎる。
マタニティブルーのエイミーさんも、郷に入れば郷に従えで、やり方さえ覚えれば、日本式のものでもいけるでしょう。
ま、西洋式オムツを売るっていうことでしょうけど、そこまで行くのに、神戸じゅうの病院まわってとか、ちょっと強引すぎませんか。
それにしても、明美も根にもちすぎ。
やっぱりこの脚本家さん、お得意のどろどろがどうしても描きたいのかな。

2016-10-22 08:24:17
名前無し

以前より少しは活発に活動するようになったすみれお嬢様だが、

神戸中の病院を回ろうとしてるところへ、都合よく潔の弟分がバイク乗ってきて、
病院まで送ってもらい、「いつでも言うてや」っ言ってもらって。
すみれお嬢様、都合よくアッシー君確保。弟分の存在意義はそれか?

病院回ってるときは、女中が子守してくれてるし、
やっぱり、恵まれてるな~。すみれお嬢様は。

いまさらだけど、
明美は以前、外人相手に英語喋ってたけど、どこで覚えたんだろう?
看護学校に行ってたらしいけど、それだけじゃ覚えれないでしょう。今後、明らかになるのか。

2016-10-22 08:38:58
名前無し

私は本作よりも「まれ」や「純と愛」を評価する。
まれや純愛も破綻してたかもしれないが、責めた結果の破綻だったからだ。余計なことをやり過ぎなくらい責めの姿勢があり、個性的という意味では評価できた。
本作はとにかく余計なことをせず朝ドラの型を忠実に踏んで、保守的で視聴者に迎合してきてるのに全く面白くない。
面白くない上にストーリーもヒロインも消極的で視聴者に嫌われまいと媚びたところがイライラします。

私にとっては「ゲゲゲの女房」以降最悪の朝ドラ。

    いいね!(3)
2016-10-22 08:45:59
名前無し

今日の明美のすみれに対する態度や子供のころケーキ投げつけて場面が回想で流れてたけど、やはり、あれからずっと根に持ってたということか?
迷子になったとき、あっさり靴屋に案内してたのに。
来週の予告では、なんかニコニコ笑ってたし。
明美のすみれに対する感情が場面によってコロコロ変わってよくわからない。

2016-10-22 08:51:17
名前無し

すみれが明美を知らないのはおかしいよ。10歳の頃に道案内までされているし、親が自分の屋敷で働いていて時折、明美も屋敷に来ていたはずだよ。子供の頃から、女学校在籍までの間で明美を見ているはずだよ。しかも、明美はすみれのことをちゃんと覚えているじゃないか。
この朝ドラを担当している脚本家は噂通りに酷いと思いますね。話のつくりがとても雑だよ。

2016-10-22 08:55:51
名前無し

すみれの主婦友さん達、あれはどういう集まり?ただの手芸仲間?
それとも教室開いてるの?
受講料払えないですよね。
毎回、店の売りものや、家のものを受講料としてチョロまかしてるのでしょうか。
そんなに価値あることなのかな?それで、商売でもするっていうならともかくそうには見えない。
生活するのに精いっぱいの人達が刺繍習ってどうする気なのか。
ただの仲良しの集まりにしか見えないけど、みんなヒマなんだねー。
「なにが一番大変?」って、あんたもいちおー主婦でしょうに。
他人事みたいに聞くすみれもなんかヘンだった。
あ、でもいつも女中さんもアッシーくんも、いるからね。大変なことなんてないからわかんないよね。
いまさら、とってつけたように洗濯させないでくださいな。

2016-10-22 08:57:18
名前無し

結婚式以来、すみれが安否を気遣う描写など1秒もなかったのに
来週の予告に二人が湧いててワロタ

2016-10-22 08:58:13
名前無し

主人公だけで話が進むのではなくて、周囲のキャラクター全員が、きちんと生きている感じがしてとてもいい。
特に麻田さん。この人のセリフや物腰が心に刺さります。

    いいね!(2)
2016-10-22 09:06:04
名前無し

刺繍とうの手芸なんて遊びみたいなもの。食い物のない戦後にそんなのに金を払ってやる馬鹿はいないよ。あと、見ていてすみれたちは全然食い物に困っているように見えないのもおもしろくない要因のひとつだよ。潔が都合よく金や食い物を調達してきて苦労が全然つたわらない。苦労を表すために毎日すいとんでも食っていろよと思う。

スポンサーリンク
2016-10-22 09:08:28
名前無し

すみれちゃんは天然のお嬢様。なーんにも考えてない真っ白で
ぼんやりした子供。それがこれからどう変わっていくのかが楽しむポイント
金持ちは思いやりがないが、すみれちゃんは性格悪い女には見えない。恵まれたが故の嫉妬の対象にされるのも無理はない
それにこの素直でおとなしく頼りなく見た目も可憐とくれば
男ウケしそうだ。ますます嫉妬されそうでお気の毒

2016-10-22 09:09:24
名前無し

おむつをエリーに売るためだけにやっきになってるなら、そんなに西洋のオムツに拘る必要性を感じない。
日本の人達の洗濯も減る、という理由から、ご近所さんにも売りつけるなら少しは意味があるだろうけど、日本式になれてる人達がわざわざ買うか?たぶん高価なものになるに違いないし。
エリーははじめての子育てで、西洋式オムツの形も覚えていないのに、拘る理由が判らない。
すみれもあのオムツのつけ方をまずは教えてあげればいいのでは。
日本の友達もできてエリーもすこしは気がまぎれると思う。
それボツにして新しいものを作るとかすごくもったいない。

2016-10-22 09:15:20
名前無し

つまらん

2016-10-22 09:26:58
名前無し

西洋式オムツの作り方を知りたかったらしいが、ゴロゴロいる外国人に聞いてもいいし、進駐軍の横流ししてる顔の広い義兄に聞けば一発で情報仕入れてくるだろうに、などと思ったりした…

手芸倶楽部の有閑夫人。腹が減ってるなら金稼げよ、などというのは余計なお世話でしょうか。まあ、お友達ができて良かったね…

そんな感じです。

2016-10-22 09:34:58
名前無し

今だって女中さんが側にいて子供の世話をしてくれる、立派なバラックに住んでいて食料も運んでくれる身内もいる。助言や作った品物をただで置いてくれる有難い知り合いもいる、どこが悪戦苦闘なんだか。今の悦子お嬢さまはどう? 他の人達より十分恵まれてますよ。いくらお嬢様か知らないけれど、ただトロトロと生きていっている様なヒロインを応援なんてしたくならないです。

    いいね!(1)
2016-10-22 09:51:25
土曜日しかここに来ません

明るく前向きなヒロインは、時々押し付けがましく感じるので、今作のヒロインは私には丁度いい。
世間知らずのお嬢さまが成長していくのが楽しみ。
今は逆恨みのかたまりみたいな明美さんと和解して、一緒に子供服作りを始める日が早く来てほしい。
世間知らずだったり、逆恨みのかたまりだったり、人として未熟な二人だけど、私には楽しみです。
来週の予告では、すみれの女学校時代の友達も加わって笑顔も見られたので、少し安心して見れるかな?

    いいね!(2)
2016-10-22 09:56:52
名前無し

あの女中も謎の存在だよな。子守しか仕事なさそうだし…
身なりも良いし、やつれた感じもない
お気楽な感じでいいね

2016-10-22 10:04:35
名前無し

ヒロインを可哀想に見せたいのかもしれないが全く可哀想に見えない。恵まれてるし、立派なバラック、女中が子守。前髪も上げるなら全部上げてしまえばいいのに、チョロっと下ろして。戦後を必死に生きてる感じはまるでない。昨日の話で近所の主婦が麻田の店ですみれの小物を見に来ていた時、外国人のファッションが着てみたいと話してたのに、唐突にすみれが作り方教えましょうか?服は作れないけど小物の作り方を教えるみたいな話し。だってファッションに興味持ってるのになんで小物の作り方?変なの。すみれも無口で陰気臭いと思ってると突然大きな声だしたり、明美同様キャラがブレています。ストーリーがスカスカで面白くないのを、すみれはこんなにお顔が可愛いでしょって思わせる作り方もとーっても疑問。可愛いとは思いますがまずはちゃんと演技指導して下さい。

    いいね!(1)
2016-10-22 10:08:32
名前無し

私も2016-10-22 08:55:51 名前無しさんと同感。

手芸を教えてもらってもお金が払えずありあわせの物で謝礼し、すみれと気まずい空気で終わった昨日。それが今日は赤ちゃん負ぶった主婦が暇そうに集まって和気あいあいと手芸教室? どうせ潔がお金に換えて来てくれるから謝礼は物でいいということになったのかな。それにしてもこれが物のない戦後の焼け跡時代? もっと裕福そうな主婦ならともかくこんな普通の奥さんが刺繍に興味を持つ余裕があったんだろうか。優雅なママ友会にしか見えない。お腹がすいたと言いながら会話ものんびりそのもの。「一番大変なのは何ですか?」「洗濯。おしめおしめ」って、すみれ自身子育て中の主婦なのに何きいてるの? いくら女中に任せきりでも、あまりに頓珍漢なセリフでびっくりしました。結局、西洋式のおしめの便利さを会話に出したいだけのエピなのが見え見え。もっと自然なつながりで話を進めてほしい。
そもそもすみれは昨日明美と再会し明美が外国人に育児指導していたことを思い出しているんだから、その時点で西洋式おむつのことを思いついてほしかった。最初の2週間のスピード展開に比べ、今週はやたらぐずぐず引き延ばし感があってイライラします。時間配分が巧くないんじゃないのかな。

それに明美があさや靴店の近くに住み、麻田さんともあんなに親しげに話していたのに、その麻田さんが明美の住所も仕事場も知らないのも違和感。なんか、すみれが明美を探し回る苦労を何が何でも入れようとするわざとらしさを感じます。かと思ったら、潔の弟分君がサイドカー付きのオートバイですみれを送ってくれる。それはいいけど「なんや青春やな」ってセリフがすごく浮いて聞こえたのは私だけかな。それともここは笑うシーン?

今日も色々気になってドラマに集中できなかった。明美が頼みを断った気持ちはわかるけど、予告ではもうにこにこして「四つ葉のクローバー」? 明美の屈折した心情とすみれとの理解の過程はきっちり描いてほしいです。

    いいね!(3)
2016-10-22 10:08:58
名前無し

エリーに日本式のオムツのやり方を最初になんで教えないのかな。ところどころ天然のお嬢様を越して頭を働かせてない能天気な人に見える。知性がないんだよね。考えたら分かるじゃない?って思ってイライラしてしまう。

2016-10-22 10:27:15
名前無し

何で今更、すみれが明美と顔見知りではなかったことが批判されるのかがわからない。
戦時中外国人の家で再会した時に、明美はすぐ気が付いたけど、すみれは全く気が付かなかったのに。
その時に批判が出るのならまだわかるけどね。
バラック小屋にしたって、すみれは神戸に帰るときに、貯金を崩しながら生活して、ご主人を待つとはっきり言っていた。だから、その時点ではまだお金持ちだったんですよね。
貧しくなったのは貯金が凍結されたからという流れですよね。
不備はたくさんあるし分かりにくいと思う部分もあるとは思うけど
よく見てなくて批判する人も多いように感じるよ。

2016-10-22 10:38:30
名前無し

貯金をくずしてバラックをつくるにしても、戦争終結直後の日本では食べ者だけでなく木材などの物資も足りなかったはず、それなのに父親の五十八もいないのにあの綺麗なバラックを建てられたのは疑問に思うのは普通だよ。潔が手伝ったとしても物資のない時期としてはありえない話だよ。
あと、お茶の間で出た話題はお茶の間で返すのが礼儀だと思う。他の場所で意見を返すって良いとは言えないよ。

2016-10-22 11:07:30
名前無し

BSでの再放送を見てつまらなくて途中で止めてしまいました。主人公が、戦後の混乱期をまるで他人事のように傍観して生きている印象です。生活感ゼロ。朝ドラなのに主人公の正気のない演技で元気も出なさそう。脇役も魅力的な人がいない。

    いいね!(1)
2016-10-22 11:36:14
名前無し

すみれとゆりのバラック小屋の違いに唖然。すみれだけ山ほど貯金があったんでしょうか? ヒロインだから綺麗なバラック小屋ってことかな。見た感じ大した苦労もしてないように感じてしまってフゥンって思うだけです。

2016-10-22 12:32:10
名前無し

お金があったことの違和感は、
戦争終わったのに自立しようとしなかった事。
お金も失ったから厄介になっているとばかり思ってた。

終戦後、すみれとゆりが
「いつまでもここに居たら悪いからそろそろ戻ろうか、お金あるからバラック建てて住もう」
とか話し合ってる描写は無かった。
出て行くように言われてやっと自立する気になった。
潔や紀夫の帰還はいつになるか不明なので神戸で待つ方が迷惑かからないのに。

また、すみれは明美に「教えて下さい、お礼しますから」と言っていた。
なのに坂東家本家では労働力にもならず迷惑だけかけてお荷物だったのに
お礼を言ったりお金を渡す描写がなかった。
お金あるんだったら世話になった分の生活費くらい入れて出れば?
ゆりがキレて出る形になったとしても、お礼はしないといけないと思う。

そこが何だかなー

2016-10-22 12:42:38
名前無し

気になる事の1つですが手芸教室のお友達のシーンとかもんぺ履いてるけど何故か全然昭和感が無いのは私だけでしょうか。こんな時代にお化粧とかも全て綺麗すぎて平成の顔してるって思います。例えば花アンの実家とか凄かったですよね。もう少し汚したりボロボロさせないのかなあ。

2016-10-22 13:04:56
名前無し

靴屋での主婦たちの井戸端会議はおかしいよね。食い物がなくお金もつかえないのにあそこで楽しくしている姿はなんか嘘くさいね。すみれのロクでもない駄作品を見ていたら駄目だろう。裁縫なんて習う暇があるなら、畑でも耕して野菜でもつくればいいのにね。

2016-10-22 13:05:07
名前無し

来週の楽しみ♡

2016-10-22 13:19:40
名前無し

昨日、潔がすみれの持ち物を闇市で売りさばいたのだろうけど、相当の金をすみれに渡していたよね。あれなら、すみれが働かないで潔に食わせてもらえばいいんじゃないの?潔もあんなに簡単に金を手にいれられるものなのかね?リアリィティーに欠けるね。あれなら楽に稼ぐ姿をみせられると苦労がひとつも伝わらないよ。
1話で潔がすみれの会社の創立記念式典のスピーチをやっていたのを見ているので、このままトントン拍子に成功の話が進むと思うとなんだかつまらないね。

2016-10-22 14:29:18
名前無し

明美のすみれに対する表情が怖すぎる。
子供のころのクッキー事件もいつまでも引きずって
執念深すぎ。ベビーナース(?)ならもっと子供の心理理解してもいいのに。
お母さんが女中くびになったのは、すみれのせいじゃない、
女中頭と執事以外はみんなやめたし、それは戦争のせい完全なる逆恨みなのに
ふたりがこころを通わせるようになるのが一つの山場なんだろうけど
なんかすみれをまるで憎んでいるかのように見るのはちょっとやりすぎな気がした。

2016-10-22 14:30:49
名前無し

そんな大金渡してました?
布(袋?)に包んであったように見えたので
私にはまったくわからなかったよ。

2016-10-22 14:50:46
名前無し

すみれと明美の確執(明美からの一方的なものだが)を描くなら、それをとことん描くのも一つに方法だと思う。ごちのメイコと和枝みたいに。
でも、来週の予告見ると仲直りしてそうな感じがするが。
中途半端に対立させて、安直に仲直りしちゃうなら(朝ドラにありがちだが)、あまり時間とって確執を描く意味がないと思う。

2016-10-22 15:01:29
名前無し

さくらちゃん、高いベットに座って何度も下を向いてて落ちないかヒヤヒヤしました。
すみれは気にかける様子もなく。それからエイミーの手を取り一見良いシーンの様に見えて、さくらちゃんは放ったらかし。何だかな、それでも母親?

    いいね!(1)
2016-10-22 15:04:03
名前無し

今までにありがちなベタな朝ドラと大して変わらないと思う。

今までと違う、このドラマにしかない新しくて面白いものを見せてほしい。

同じようなものばかりやるなら、もう朝ドラ終了したらいいと思う。

2016-10-22 15:07:42
名前無し

先週までは展開が早すぎてついていけなかったけど、今週はやっとペースが落ち着いた感じ。
予告では燃え残ったウエディングドレスはベビードレスになってましたね。
小物は失敗したけど、次週は子供服を作るようになるのみたいなのでちょっと期待。
あのドレスはやっぱり外国の赤ちゃんかしらね?
もしも数年後の日本人の子供向けならちゃぶ台ひっくり返しで見るのはやめるかも。
そうならないことを願う。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)1251~1300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。