




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
仕事がなくなるって、言い回しが変。なんか動揺していませんか?
花子の夫が、シリアスになると台詞が聞き取りにくい。演技の幅が少ないのか、ヒソヒソ声になりがち。
私には疑問ばかり穴ばかりの最低な脚本なのですが、傑作と思う方もいるんですね。
人によって受け取り方が全然違うんだなーとこんなに驚くドラマは初めてです。
ごちそうさんが大好きでしたが、中傷でないちゃんとした批判コメントを読むと、その気持ちもわかるなーと思っていたし、そこまで驚くことはなかったのですけど。
そのくらい自分がこのドラマの脚本はひどいと思ってるんだなと再確認しました。
ここまでひどいと思っちゃうと、好意的に観てる方の感覚がわからなくなっちゃうんだなぁ。
それはすごく残念。少しでもいいものはいいと思って見たいんだけど。
少し離れて、アンの翻訳あたりから戻ってくれば、少しは好意的に観ることもできるだろうか。
吉高由里子さん、ふだんの平和で能天気な場面での演技は、可愛らしくて明るい女優さんだなと楽しくさらりと見ていたですが、今日のような重い内容になると深刻さが伝わらなくて少し気になってしまいました。でもあのような大災害に襲われたら、誰でもその直後はただただ動転して何が起きたのかわからず茫然としてしまうばかりでしょうから、あいう表現でいいのかもしれません…
期間は十分ある?
ゴチは大阪だったから
震災の話は1週間でもおかしくはなかったけど
花アンは大きな被害を受けているんですから
丁寧に書かなければいけないと思う。
家族も失い会社倒壊したんだし
そう思うと十分期間があるとは思えないんだけどな。
今のやり方だと
来週の終わりには復興して数年経ちましたなんてことになってそうね。
私も今日の吉高さんの演技にはちょっと?マークが…。かよや英治が帰ってきた時の反応が淡々としすぎてる気がして。
花子が預かってた子ども達を、親が迎えに来た時もえらい淡々と見えた。保育園に迎えに来た親って感じだった。震災の描写は敢えて刺激を少なく、淡々と描くという方針…?でも、家族と再会した時の安堵感くらいはもう少し出しても良かったのでは?と思ってしまった。
>感想を書こうかと思ったけれど、書く雰囲気ではないと思ってしまった方
是非、書き込んで頂きたいです。
私は、最初このドラマが好きでした。
今はかなりがっかりしています。
でも、すごく評判が良いのですよね。
ネットのニュースに「制作関係者たちが嬉しい悲鳴」とありました。
私がこのサイトを発見したのは、自分がつまらないと感じ始めた時期から評判がドンドン良くなり視聴率も上がっていると聞いたからです。
なぜ私は楽しめなくなってしまったのか、理由を知りたい気持ちがありました。
ここの感想を読んで、自分の疑問や不快さを共有出来る方々がいると知ってホッとしました。
でも、私が不快だと感じたシーンを「面白い」「感動した」と思う方も多いはず。
その方々の意見を排除したいなんて全く思いません。
お互いの感性に違いがあることは承知の上で、「そんな感じ方をする人もいるのだ」と知り合えることも楽しみの一つではないでしょうか。
相手の意見に驚いたら「驚いた!」と言っても良いのだと思います。
それは「書き込むな!」と同じ意味ではありません。
娯楽なのですから「会話のネタ」になってくれることが一番の存在意義だと思っています。
傑作はちょっと皮肉なのかな?
今日は、とても良かったです ザンバラ蓮子様以外は(笑)
出て来られた時、顔色も悪く驚きました。
でも、逃げられないようにあえて、ザンバラなのでしょう。
使用人もさり、兄の絶望的な表情がリアルでした。
宮本さんが始めてミュージカル仕様で、違和感なく見れました。
子ども達に優しくお話しする花子良かった
それなら…もっと歩くんをイクメンに任せず…とか思いませんよ!
不幸な境遇でこそ、家族や友達の真価も問われるかと
花子がこぴっとして皆を救えるようにと願ってます。
かよちゃんを頼んだ!
こんなに楽しい朝ドラって、なかなか無いと思って毎日観ています。
家族にも好評ですしね。
今日は辛いシーンでしたが、その中にも
蓮子さんが自由になれたり、癒されるシーンがあって良かったです。
ただ郁也さんが本当に心配ですが。。。
なぜ今日のような脚本を
今まで書かなかったんだろうか?
最近ちゃんとみてないから
この不評ぶりには苦笑い
なんで視聴率だけはいいのかな。不思議
わたしとしては
窪田くんをずっといい役者だなと
思って追いかけてきたから
朝一でブレークさせてくれてありがとうてかんじ
後の役者さんてぬかれすぎですね
かわいそう。
朝ドラという絶好のチャンスをつぶされたのか
本人に実力がなかったのか
黒木華ちゃんも朝ドラ運悪いね
でも彼女は実力あるから、またいい作品に
でてほしいです。
アンの翻訳ばなしはさいごにかるくあつかうのかな
タイトルからしておかしな朝ドラですね
ぼちぼちみますわ。
妻と子は笑顔でパパの見送りにいつものように行ってらっしゃい
路地裏で元気に遊ぶ子供たち母子は並んでシャボン玉飛ばす
御両人かけ声拍手恥ずかしく落ち着くまではすぐに戻れず
昼時の街の向こうに雲の峰孫と遊びに義父は立ち寄る
天昇る見たこともない入道雲大地は怒り首都は壊滅
わが子抱きとっさにかばい地に伏せる歩と義父の無事は確認
大揺れにあちこちの家倒壊す瓦礫の山に街は騒然
泣き叫ぶ子供ら集め迎え待つ家の前には張り紙をして
夕闇に蝋燭灯し明かりとる余震の度に再び闇に
暗闇に怯え怖がる子供達お話作って安心させる
涙子に蛙飛び出しついて行く涙で池が出来そうだから
父帰る街の惨状目にしての家族の無事に安心をする
印刷所跡形もなく全壊し街は火の海カフェへは行けず
伯爵家使用人たち姿消し金目の物は全て無くなる
籠の鳥檻は壊れて自由の身我が子を連れて夫と共に
かよ戻る郁弥の姿そこに無く何を聞いても放心状態
突然に今日という日が違う日にこれから始まる苦難の日々
それでは、また明日
今までの中ではまともな今日でしたね。
最近ひどすぎたから。
だけど、いいドラマというにはまだまだかな。
今日は吉高さんの演技もまともに思えた。
でも、今までが今までだから、急に近所の子供の世話をし出しても、とってつけた感じがどうしてもしてしまう。
細かいことかもしれないけど、あの子供たちの親もあんな時間まで捜しにきなかったの?あのローソクの火をみて、つい2次災害を心配してしまう。
女工から逃げ出してきて、ようやく好きな人と出合ったかよが、またもや人生最大の哀しみ。これで、ももまで北海道で不幸になっていたら目もあてられない。
「小さいおうち」での黒木さんの演技が秀逸だったから、同じような不幸キャラにしてるような気がして、まっさらの目でみようとしてもあざとさばかりが目に付いて、脚本家の手の内が透けて見えてしまう。
今日は黒木さんの演技だけで☆3つ!
やっぱりこの方お上手ですね。吉高さんが気の毒になるほどに。演出も今日はよかったです。はなも今日はよかったです(いままでと比べれば)
ごくごくふうつのドラマになっていましたね。秀作でも傑作でもないけれど。
この水準でいいから毎日つづけてもらえはしないか。多くを求めてはもういないのです。
感想がほぼ否定的になり延々☆ひとつになってしまいそうだったので、評価はあえて控えていました。
演出に1で合計☆4つです。
史実どおりにしないのかなという部分もありそうですね。ネタバレなんで具体的には書きませんが、そのほうがいい気もします。悲惨満載は朝からあまりみたくないかな。
伝助を悪人キャラにしなかったのは、良かったと思います。金で買われた妻が酷い夫から逃げるという単純な話にしなかったのは、白連事件を蓮子・伝助双方の視点から描こうとしたのだな、と評価できます。
ただ、伝助がいかに蓮子を愛していたかは伝わるのですが、蓮子の心情が伝わって来ません。蓮子と宮本はお互いのどこに惹かれたのか?蓮子は伝助のどこがそんなに受け入れられなかったのか?もう少し踏み込んだ心理描写があれば二人の駆け落ちも納得できるのに思います。宮本の印象があまりに貧弱で蓮子の恋の相手として納得できません。まるで蓮子が伝助の愛情を理解しようともせずダメな男にのぼせて一方的に裏切ったように見えてしまうのでバランスが悪いと思います。伝助を人間的魅力のある人間に描くなら、宮本を伝助と同等もしくはそれ以上に魅力ある男として描いて欲しかったです。白連事件が伝助の悲恋物語になってしまっていると思います。
今日の放送分では、葉山伯爵の「もう自由にしてやれ」発言が、彼にしてはひどく寛大で違和感がありました。駆け落ちした蓮子を今まで散々ののしり執拗に行方を追って拉致、幽閉していたのにどういった心境の変化?それと宮本に対する態度も初めて会ったとは思えないほど鷹揚。駆け落ちの相手と知ってつかみかかった伝助と違って伯爵の反応が薄いのが納得できませんでした。同じ煮え湯を飲まされた相手なのに。いくら大地震でショック状態だったとは言え、性格がコロリと変わる訳ないですし。「もう用は無い」みたいな突き放した言い方だと、まだ納得できるんですけどね。
登場人物の心の移り変わりがもっと丁寧に描かれていたらドラマにもっと入って行けるのに残念だと思います。
郁哉のプロポーズがかよの命を救ったのか・・・
嘘みたいな偶然だけど、大震災を経験したあとだと、こういう人たちもいただろうなと思えます。
これは本当に悲しい恋ですね。
面白いと思います。
え、と思うところもないことはないですが、評判もよく人を惹きつけている(少なくともわたしの身の回りで悪くいう人がいない)のは、良く出来た作品であると言えるでしょう。
脚本家さんのキャリアの中でもかなり良い仕事と評価されることになるように思います。
毎日次回が楽しみです。
今日の02:53:57の方、同意見です。
否定的な感想の出し合いで、そんなに厳しくしかドラマを観れないのでしょうか?
100%満足はないにしろ、何か惹かれるものがなければ、わざわざ時間を費やしてまで観ないと思います。
相変わらずつなぎは良くないと思いますが、今日は今までの居心地の悪さはなんとか免れました。変なおふざけや違和感のある言葉、とってつけたようなアンのセリフなどがないだけでも、落ち着いて見られました。特別クオリティの高さは求めないので、今後は、せめてこれぐらいのレベルを維持してもらえれば、非難ごうごうということはないかと思いますね。
でも、私は、このドラマにはもう興味が失せました。最初期待していた、翻訳家の生涯、翻訳を通して社会とかかわりながら、家族と家庭をまもりながら歩んで行った女性、そのパワーとエネルギー、知性、心情、翻訳の内側、そんなものは、このドラマには望むべくもないとわかったからです。知、情、意を満たしてくれる、ワクワクするようなドラマとは違いました。
翻訳というのは、単なる小道具にしか過ぎませんでした。「赤毛のアン」との関係も、おそらく多くの人が予想なさっている通りに終わるでしょう。
もうこのドラマは、あまり目にすることはないでしょうね。幸いカーネーションを今やってますし、内容がいいと評判になったが放送当時は目立たなかったドラマを休日に一気に見る、という楽しみを見つけたので、退屈はありません。
ドラマってやっぱりいいですね。
結構好きでハマって見ています。
月曜のアニメも一緒に見てますけど、何か空気感って言うか、伝えたいことが似てるのかなと思うときがあります。
どちらも結局誰もがいい人、けど当時の倫理観もあるから、悲しい事もある、みたいな。
アンのファンがたくさんいてみんな期待して見始めたんじゃないかな?
なのにおかしな恋バナばかりで、肝心な文学や翻訳の話はなかなかでてこない。
だから批判が多くなったんですよ。
期待した分怒りも湧いてきて、このドラマがどんな結末を迎えるか見守ってる人が多いんだと思いますよ。
惹かれるものがあるから見る…というよりは見続けるのはそういう理由だと思います。
感想です。
地震の混乱に紛れて蓮子と宮本は自由になれちゃうんですね。赤ちゃんにはなのお陰で会えてから1年間もなにも音沙汰なく、いきなりの展開。
なんかつまらない。
私は白蓮も伝助も宮本もどうでもいいのです。
花子とアン、を見るために見始めたのです。
アンのファンですが、
アンネタを絡ませてるだけと思って観てましたし
文学や翻訳の話も、今くらいでも十分だと思ってます
この先、もっと描かれるだろうと思ってますし。
期待以上に面白い朝ドラで満足してます。
>100%満足はないにしろ、何か惹かれるものがなければ、わざわざ時間を費やしてまで観ないと思います。
批判が多くなると必ずこういうこと書く方がいるのですが、それはドラマにうんざりしている人間からするとものすごく勘違いな理解かなと思います。
朝ドラだから観る。
つまらなかったら残念だけど、今回は自分と合わなかったんだなと思いながら最後まで見届ける。
面白かったらすごく嬉しい。
そういうものだからです。
このドラマにいい意味で興味があるとか、惹かれるものがあるから見ている人は、批判ばかり書かないんじゃないのかな。
民放のドラマでつまらないと思ったものはもう見ていません。花アンはつまらないと思うけど、朝ドラを見てきているから見てる。
ただ、きちんと見ることはないです。
あと、ずっと朝ドラ見てると、どこかで面白くなったりするのでは!って気持ちもあるかな。
朝ドラがつまらないと悲しいんだもん。
花アンは面白いよ~
批判してる人の気持ち、全然わからないけど人それぞれだしね。
次回の朝ドラは多分観ないけど、その次はももちゃんがヒロインの朝ドラだから、絶対観て応援するつもり。
今から楽しみでたまらないよ。
なんか、今日やけに面白いよ!て書く人がいますね。しかも批判コメントにさりげなく言い返してるような。いや、面白いって意見もいいんだけど。なんか不思議な違和感?今日が少し盛り返したからなのだろうか。
けど確かにこのラインを崩さないで最後まで行って欲しいね。ついに週刊誌にも辛口批評が載ってしまった。なんとか巻き返してと願ってやみません。
「スイーツ」で「脳内お花畑」なドラマだと思います。
主役の演技が下手すぎ。
かよの表情みると嫌な予感が頭をよぎります。
宮本と蓮子が自由になれたところは良かったです。
ドラマにうんざり?
うんざりまでくると、なぜ観る?と思いますよね!
うんざりしても観る理由も書いてるじゃん。
突っ込むにもちゃんと読もう。そしてそういう一言だけの指摘はお茶の間で。一言で他投稿を否定するコメント、さっきも消されたばかりですよ。
明日またガックリ来ないといいなーって少し良くなると思わずにいられない。今まで何度ガックリさせられたやら。震災の回だから慎重に書いてもらいたい。
あれ?今日はよかったって感想が多いのですね。
激しい揺れのシーンはカット、これは震災の被害者の方の心情を配慮してか。
花子の周りに何故か子どもばかりが取り残され、不自然な感じ。これは、花子がお話をするシーンを入れたかったための演出かと感じられてしまいました。大災害のなかで何故かそこだけ取り残されているようななんだか後味の悪い回でした。こんな風に悪くとってしまったのは私だけでしょうか。。。
2014-07-31 21:21:10 名前無しさん
のようなコメントを書くかたも必ずいますよね。
でも、ここまで観てきたのだからどっちにしろ最後まで観ればいいじゃないでしょうか。
モデルの村岡花子が不倫略奪愛の汚い人の上に、NHKは後付でフィクションとして美化。たまたまつけたらやっててその時のセリフが白蓮に「道ならぬ恋」の説教。どの口がと思いましたよ・・・早く終わらないかな。まさか、大好きなアンの翻訳者がこんな方とはなー。やっぱり原書で読むのが一番。
黒木華さんうまいね
彼女ヒロインの名作朝ドラをみたいわ
想像の翼広げてみよう!
今日何故か高評価が多いですね。
自分はいつも通り、突っ込みの嵐でしたので、こちらに来て少しびっくりしました。
違うサイトに迷い込んだのかと(笑)
失礼、原書で読むうんぬんは余計なひと言でしたね。母は、役者の演技に文句を言いながらもなんだかんだ、毎日見ているようです。完全なるフィクションとしてみたら面白いのかもしれませんね。正直にいったら、白蓮のあたりはさらっと流して翻訳者としての葛藤、エピソード満載だと、三面記事的な軽さではなく今までにない興味深いドラマが描けたのではないかと思います。
花子が子供達にお話するシーン 良かったわ
花子ならではって感じで。
『アンのゆりかご』はあくまで「原案」ですからね。実在の人物に関してどこまでフィクションが許されるのか、ドラマのTPO(放映時間帯によってそれなりの作法はあるかと思います)をどう考えるのか、で賛否が分かれるのだと思います。
賛成一辺倒も反対一辺倒も気持ちが悪い。いろんな意見があってよいと思います。
脚本家に対しても役者に対しても「仕事」に対する評価であるという一線は絶対に越えてはならないけれど。
ここはあくまでも「感想」を述べる場。「こういう観方もあるのね」「ちょっと賛成できかねるな」と、それぞれの立場で楽しめばいいのではないでしょうか?そして気が向いたら、あるいは「物いはぬは腹ふくるるわざなり(でしたっけ?)」だったら感想を書き込めばいい。
自分の発言への意見に対しても、他の人の発言に対しても過剰に反応しないことが必要なのではないでしょうか。
「どうもこの場は自分には合わないな」と感じたら、閲覧をやめて静かに退場することもネットという公共の場で求められるマナーだと思います。
2014-07-31 21:21:10
ドラマにうんざりしてようが、それでも観てようがいいと思います。
が、でもご自身が書いているように、きちんとは観てないんでしょう?
毎日きっちり観ている人よりは、もしかしたら内容を熟知してないかもしれません。
もちろん、好みの違いはありますから、良し悪し分かれるのも仕方ないですね。
ただ、他の人のレビュー一部切りとり、貼り付けてレビューそのものを批判するのは私は反対です。
された方は、特定のレビューそのものを批判していないようですし。
このやり方は、子供じみています。
⬆︎そうですね。
なんだか、あんな風にレビュー批判されたらと思うと、気軽にかけまね!
書く前に、マナーとしてどうか、よく考えてから投稿しましょ?
失礼!かけまね!改め 書けませんね!
です。
花子の周りに何故か子どもばかりが取り残され、不自然な感じ。これは、花子がお話をするシーンを入れたかったための演出かと感じられてしまいました。
私もそう思いましたよ!
こういうのは、ご都合と感じないんですね。批判する方々の理想とするドラマの形が少しわかってきました。
実際の村岡花子は大変な勉強家で読書家で、歌人の先生や文学関係や出版関係、キリスト教関係の方たち、女学校時代だけではなくて社会人になってからも親しく付き合いのあった外国人達との交流のなか、努力を続けた結果、あのような素晴らしい翻訳家になれたのであって、それを全部すっ飛ばしてしまって、ただ楽しくのんきな「恋愛中心の朝ドラ」に描かれているのが、みなさん、残念なんでしょうね。
昨日は震災が起こった場面なので批判はしたくないのですが、「慎重に書いてもらいたいのに」「花子の周りに何故か、子供ばかり〜演出かと感じられてしまいました。」「急に近所の子供の世話をし出してもとってつけた感じ」というご意見、私も同感です。なんでこんな大事なシーンでこういうのをいれるのかと思ってしまう。
今まで近所の子どもをあつめてお話、なんてシーンはありませんでした。
そんなシーンが少しでもあれば不自然さはなかったかもしれないですね。
あとすぐにも告白しそうだったふみやくんが、
一年間、かよになんにも行動を起こさずに
よりによって震災の日当日に生演奏をカフェに呼んで、プロポーズっていうシチュエーションも
不自然だと思いました。
なんでこういう描き方なんだろう…。
2014-08-01 00:11:39さん
2014-08-01 00:24:08さん
この両名のほうが個人攻撃でよくないと思う。
レビュー自体の否定ではないと思います。
否定派も本当は惹かれてるって意見だけを見て、否定派からしたら違うと言ってるだけ。
自分と反対の感想を受け入れたくないのはわかるけど、否定派も見てるのだから本当は好きなんだみたいに書いたら嫌な気分になる人もいると思う。
ファンサイトじゃないんだから、反対の感想も認めないと。
これも本当はお茶の間話題でしたね。失礼しました。
原案と原作が違うのは 解ります。が、原案だから「何やっても許される」は、おかしい。脚本家の自由と言うなら、映画や舞台でやって欲しかった。何故、朝ドラ?!
書きたいことが先に決まっていて、そうするためだけに書いていくから、経緯がよくわからないんだと思う。この脚本。
花子が子供に話を聞かせるとこを作ろう(これもなんかいきなり思い出したみたいに)。そのためには子供を村岡家の近くで被災させ、家に帰さないようにしよう。親も(近所のはずなのに)夜まで(子供を後回しにして)消火活動や避難させておこう。
みたいな。
書きたいことが先にあるのは当然だけど、中園さんはそこに行くまで最短距離の書き方しかしないのが本当に多い。
せめて、すぐに親が探しに来て見つかるけど、他の子も探しに行かなきゃならないとか、避難場所確保してくるからとかで、夜まで預かってもらえないかと頼まれるほうがまだわかる。
あれだけの被害のなか、子供を持つ親がどうするか考えるのは、普通の脚本家なら必ずすること。
花子は歩をかばっていて、村岡父も歩!と気にかけるのだから、他の親だってそうに決まっていると思うのだけども。
演出は頑張ったと思いますが、やはり脚本がこれでは違和感を拭えません。
他者投稿に過剰反応、2014-8-1 06:17:58さん含め、もういいですよね。
やめましょう。
かよちゃんが、製糸工場から修和女学校まで逃げて来た。私は、想像の翼を広げ。山梨に近い工場から歩いて修和に辿り着いた…。と。飲まず食わずで何日も掛かった事でしょう。本当に辛かったと思います。しかし、かよちゃんの顔はやつれた様に感じませんでした。華さんの可愛らしいふっくらした頬。凄く違和感がありました。北海道へお嫁に行き、モリタももちゃんも 未亡人になり上京する時。平成顔の太鳳さんの違和感あるお顔が想像出来ます。
昨日のはいきなり子供に話を聞かせたのは視聴者への好印象をあたえるためだったような気がします。あざといです。
村岡弟は現時点では分かりませんが、おそらくダメのような気がします。これからの花アンでは戦争まで花子の関係者達がいなくなるのかもしれませんが、そのたびに感動すると思ったら大間違いです。
今までのシナリオが酷かったので村岡弟がいなくなろうとも涙のひとつもでないし全然悲しくないよ。この先、誰がいなくなったとしてもね。
スポンサーリンク