




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
私もツッコミながら楽しんでいる一人です。
最近朝ドラって観てなかったので、久々に観てる感じですが
ユルいところとシリアスなことろが入り混じってて、結構面白いなと思ってます。
今週は関東大震災もあるみたいで、辛い展開になりそうなので
心して観たいと思ってます。
>2014-07-28 10:52:07 名前無しさん
お気持ちはわかるし、大筋私も同感だけど、そういうご自身が他人の投稿内容に反応して、ドラマの感想を書いていらっしゃいませんよね。まずご自身の感想を書いてからにした方がいいのでは?
私はこのドラマ、概ね楽しんでいますが、気になるところもかなりあります。正直、白蓮事件は少し引き伸ばしすぎ。これから震災、戦争を経て、村岡花子が「赤毛のアン」を翻訳するシーンをじっくり見たいです。
間違いです
シリアスなことろ→シリアスなところ
2014-07-28 10:52:07 名前無しです。
感想は別に書いていますのであしからず。
一緒くたにして書くと肯定否定も明らかになりますし、日によってまた部分的に私は肯定派にも否定派にもなりますので、肯定否定関係なくここに定期的に参加して他の方の感想を読ませてもらっている者の思いとして書かせてもらった次第です。
蓮様の髪を金太郎カットにしなくても、白い着物姿が日本人形ぽくて怖いです。
花子は、自分の時は優柔不断でボケーっとしてるのに
蓮様の時は腹心の友だからって、やり放題ですよね。
始めてのお家にズカズカ上がりこみ、まくしたてる。
相手は子爵家なのに…。
現代のOLが同僚の失敗を庇って、上司の所に来ました みたいな感じです。
上司なら、花子も蓮様も知ってますし 興奮しているのも仕方ないと理解されると思うけど。
あれはどう考えても…ただの無礼者ですよね。
醍醐さんが冷静に女学校時代の同級生と
説明してくれていたので運転手さんの計らいがありましたけども。
本当にトホホな脚本です。
蓮子は腹心の友であってもしょせんは他人。他人のことには必死になれるのになぜいままで自分のことにはぼやーっとした感じだったのか。恋愛に関しても仕事に関しても。
これまでの花子みたいに主体性がまるっきり感じられないような人がいざ他人のことになると首を突っ込み急に自分をはっきり出すような人間になってしまうところがこの脚本はとてつもなく変です。
あらあら、私が「普通に」と書いたことがお気に召さなかった方がいるようですね。批判派の方が、それじゃあ批判する人は普通じゃないのか、と釈られたのならごめんなさい。そういうつもりではありません。
私が普通にと書いたのは、特に夢中になるわけでもなく、習慣視聴している他の朝ドラと同じような感じで、という意味です。言葉足らずだったかもしれませんね。べつに視聴率とか世間の評判を意識したものではありませんし、正直そう受け取られて驚いています。
言葉というのは本当に難しいものだと感じます。
お気に召さなかった、とかの問題ではないのでは?
ただ普通に、と言うのがやっぱり曖昧な表現、ということだけのことだと思いました。
逆に相手が気に入らないんだろうなんて勘ぐり過ぎたりお互いに探り合ったりなんて必要ないと思います。感想は曖昧じゃない表現ならありがたいと感じる人はいると思いますよ。ことば使いはたしかにむずかしいですね。
出ましたね、伝助の「蓮子のこつばこれで終いにする」「末代まで一言の弁明も無用」カッコイイー!!もう吉田鋼太郎さんのこの伝助の演技を見られただけでもぶつくさ言いながらもこのドラマを見つづけて来て本当に良かったと思いました。これまであまり知らなかった吉田さんと言う素晴らしい俳優さんに出会えたことがもしかしたら一番の収穫かもしれないと思っています。
だから本当は吉田さんのためにもっと☆数を多くつけたいんです。
他の俳優さん達、特に今日も含めて傑作昼ドラにも匹敵するような蓮子関連の俳優さん達の熱演には拍手を送りたいです。
しかしドラマ全体として見て、こちらの8割がた充実ぶり、と言うか一貫したものに比べて花子の周辺の話の幼稚さ、バカバカしさ、浅さにギャップがあり過ぎてどちらにウェイトがあるのかもわからないし、蓮子の話になるともう花子が翻訳をしている人の影も形もなくなってしまうような構成に対して全体的に高評価ができるようなドラマではありません。
これまでのヒロインである花子や花子周辺の話に説得力があれば、もっと良い、少なくとも私も普通に見られる朝ドラにもなったのではないかと思うととても残念です。
あんなに蓮子のことに夢中になってる花子ではありますが、何となく非常にわざとらしい友情の風景になってしまいました。
このドラマを通してもっと「村岡花子」という人を感じ、知ることができたらどんなによかったでしょう。蓮子や伝助のことをここまで描くなら本筋の方の花子と村岡や家族の方にもっと深い一本筋の通った描写があって欲しかったものです。
この星は吉田さんに捧げます。
伊藤伝右衛門さんが「手を出すな」「末代まで秘密」と言ったのは事実です。だから子孫達は長いこと知らなかったそうです。戦後に原節子さん主演で「麗人」という白蓮を主役にした映画が作られ、そこで伊藤伝右衛門さんは散々悪者として描かれ、それが後々のイメージに悪影響を及ぼしたようです。伝右衛門氏については、色々と資料も残っていて、奨学金制度も設立しています。それは、返済は無用とし、培った学問を後の世のために役立ててくれと若者を鼓舞したそうです。まぁ、女遊びは激しかったし、白蓮に性病をうつしたりしたのは良くはなかったと思いますが、人間は100%ではありません。
魅力的な伝助に比べて、ハナや蓮子、宮本の精彩を欠くこと。段々差が拡がってきていますね。
とうとう、義姉までもがいい人に。
やはり、村岡花子さんのご親戚だから配慮されたのでしょうか?
ホントに中途半端なドラマになってしまいました。
あと、9週くらい?
もう挽回は難しいと思います。
もっと大らかに感想や意見が書けたらいいのにと思います。あんまり細かいことを指摘して窮屈な感じがしてもつまらないです。
またまた出ました村岡希美さん、ちょっと老けた感じを差し引いても日本女性らしい立ち居振る舞いはお美しゅうございます。お声も品が良く聞くだけでもうメロメロでございます。キューン!
あいかわらず伝助人気は健在ですね。実際はどういう人物だったのかよく知りませんがドラマで葉山家の兄が嘉納家の客間?にお邪魔している時に番頭連中が乗り込んで怒鳴っているのを見て伝助さんがヤクザの大親分に見えてしまいました。それに兄の方も伝助さんの前だとオドオドするばかりで、この人ほんとに伯爵家のプライド持ってんのと勘繰りたくなりましたよ。結局、金持ちの方が偉かったということですかね。あと蓮子さんを尼にさせるとか言って髪を切ったけどカツラ被っているのが一目でわかってしまいました。本当に自前の髪を切ったとしたら女優魂を見た思いがしてさらに見直したんですけどね。
いつまで経っても蓮子さんの話ばかりで、いつになったら花子の翻訳や子育ての話になるのかな?気になったのは、小さい子供を田舎に連れて行って、自分の家族は2の次になってるところ。最近、村岡さんも影が薄くなってしまった。
仲間さんや吉田さんの演技はすごいとは思うけれど、
自分はそれほど蓮子関係の話はあんまり好きじゃないんですよね~。前から評判の良いところだけど、蓮子が家を出るまでは、「蓮子、サロンとかで好き勝手してる→そこで急に伝助が入ってきて、蓮子に嫌味を言う→怒った蓮子、泣き崩れる」のシーンの連続だったし、今の駆け落ちの顛末なんて本当にシンプルな話を10倍ぐらい薄めたコーヒーにして時間稼ぎしてるみたいだもの。
てえ、てえって乱用しすぎてる。じぇじぇじぇに対抗しようとしてる?甲府の家族の顔が汚なすぎ。日に焼けてるつもりなら、あさいちの顔ももっと黒くていいはずでは?泥汚れの顔も拭かないでほっとくほど昔の日本の農家は不衛生だと印象づけたいのか?
耶蘇教の人々なのか知らんが、それにしても時代考証がおかしくないか。クリスマス(タイトル)なんて昔あったか(笑)。姉妹並んで胸の前で腕でバツ!とか。パパって言ってた気もする………。(記憶違いだったらごめんなさい。)そんなだから、昔のファッションでコスプレした現代ドラマに見える。
細かい気になるところを書いてみました。
どうして、このドラマは頭を「?」だらけにして、自然に見せずにはおかないのでしょうか。セットだけ大正にしとけばまあいいか、とでも思っているのですか。どうしてこんな雑な作り方をするのか、まったく理解できません。
あの当時、伯爵ともあろう身分の者が、ただの平民(と彼らは認識している)に敬語を使い、平民がふんぞり返って華族にぞんざいな言葉遣いをするなんて、ありえません。あまりの蓮子の不始末に兄が土下座する、伝助は傲然としているという姿勢は可能性がありますが、時代的な考証はめちゃくちゃです。
はなが屋敷に乗り込んで赤ん坊を蓮子に会わせる、という流れも不自然極まりありません。突然屋敷内に現れるはな。執事が「騒ぎ立てられると困るから入れた」とおかしな言い訳をしましたが、そのような前振りも描写もどこにもなし。また「ワープ」の手法ですか。そこでわめきたてるはな(まるで駄々っ子の小学生)に、蓮子の義姉がすぐに根負けしてすいと赤ん坊を会わせる。
蓮子はただの謹慎などではなく、「幽閉」なのですよ。そんなに簡単に屋敷に入ったり都合のよいようにことが運ぶものではないでしょう。
そして、最後のとどめは「よかったですね?」のナレーション。この一番深刻な場面で、どうしてこんな脳天気な一言をわざわざ入れてぶち壊すんですか。ここで何も言わなくてもいいことは子どもでもわかります。
ほんとにこれがプロの仕事なのか。唖然としてしまいました。
本当に最近つまらんね。
花子が村岡と結婚する辺りから意味不明な内容になってきた。
宮本と蓮子も共感できないし
それをかばう花子の家族も全然共感できない。
伝ちゃんが可哀想すぎる,(>_<)
伝助さんだけが目立つ朝ドラになってしまいました。
思えば伝助さんの登場も早かったよね。ほんと今日まで
よくひっぱったという感じ、伝助さんがでなくなっても
後の二ヶ月は惰性だけで視聴率が伸びていくのではない
でしょうか。
ここでたっぷりと批判され、これからも批判が続いていく
哀れな朝ドラですね。
どの部分にも今回は共感と言うのができないし、ヒロインの花子にそれがいちばんできないのがつまらない。花子にはすべてが都合よく運ぶドラマだってのはしばらく見てたらわかって来てしまったので心から「花子、ガンバレ」とか「花子、ホントに良かったね」と言う言葉が出て来ない。
蓮子側の話は昼ドラ的で刺激的ではあるけれど、いろいろな場面で疑問を感じることも多く、このドラマに大まかなことや根本的なことから回ごとのストーリー展開のこと、キャラ作りのこと、ナレのこと、脚本、演出の細かい事…いろいろな角度からいろんな人が批判的なコメントを書いても私はいちいちもっともだ、って感じることばかり。
感想欄はそれぞれがこういうふうにしようなんていう恣意的なコメントを書いているのではなくて日々感じたことを素直に書いて来たことの積み重ねであり結果に過ぎないと思う。
うーん、真剣に腹を立てるパワーという書き込みがあったけど、なんかパワー切れしてきた(笑)。ここまで来たら最後まで見たいという気持ちだけだ。
伝助は良いタイミングで退場だと思う。はなちゃん呼びは可愛くて好きだったけど、そこら辺からただのいいおじさん風になってきてキャラブレしてきたように思うから、これ以上はもう出てこなくていい。でも、このドラマが終わったら覚えてるのは伝助の事だけ…ってなことになりそうな気がヒシヒシする今日この頃。
どうでいいですが、醍醐さんのあの髪飾りはなんか…変!
メイドさんが頭に着けてるやつみたいで、コスプレに見えちゃうっ。一時期は素敵な格好してたのに、やっぱり時たま変になるのが醍醐さんクオリティなのか。
ちなみに、今日の花子が家で着ていたお着物の柄は可愛かったな。奥様になってからの花子の着物は結構好きだ。
白蓮事件は、華族だの大正時代の出来事だの。で、平成の時代には考えられないような事が絡んで居る。なので。誰が観ても解るように と、製作側の配慮?親切心で史実と異なるストーリーにしたのだろうか?私には、「解りやすく」ではなく、批判的意見を蔓延らせる原因にしか思えないのだか…。
時代考証をきちんとすることと、だれが見てもわかりやすく、ということは別に相反することではないですね。
要するに、きちんと作ってください、安っぽいいいかげんなドラマにしないでください、ということですから。
醍醐さんのヘッドドレスはバレリーナ!?って
思いました。ちょっと大き過ぎましたね。
朝1番の呪怨…貞子?の書き込みは蓮子さんのことよね。笑わせてもらい明るく仕事に行くことができました。
>時たま変になるのが醍醐さんクオリティ
ホント、私も今朝はこれ感じました(笑)
高梨さんはどんどんきれいになり見てるだけで素敵でこの方も朝ドラの
ヒロインできるだろうな、って思うのですが醍醐ちゃんはやっぱりどこか
天然、というのかおかしいですね。
あの髪飾りもせっかく美人で素敵なお洋服なのにあの状況ですごく浮いて
いたし、第一しつこく蓮子さんの取材っていうのがまるで???ですね。
尼になれ女の命容赦なくばさりばさりと肩まで落とす
幾度も面会行けども返される父親でさえ門前払い
白襟のマリンルックのワンピースさわやかな風吹き抜けてゆく
何度でも押しかけて行き頼み込む気心通じて味方につける
男の子無事に生まれる吉報を急ぎ駆けつけ父に伝える
泥塗られいきり立ったる男衆伯爵脅し女を返せ
名ばかりで頭下げても金はなく差し出すものは切った髪のみ
伝助が一度は惚れて嫁にした男たるもの手出しはするな
この事はこれで仕舞に一言も末代までも弁明無用
身に着けた押しの強さで入り込み母子の姿はいずこにありや
大切な名前を届けに来たけれど引き離されて親子別々
純粋な愛を貫き生まれし子平和な家庭にすくすく育て
健やかな可愛い顔のわが子かな胸に抱きたる愛の重さよ
それでは、また明日
えーっと今日の放送で村岡さんは出てました?
存在感が薄いから気が付かなくて、、、。
伝様は、漢ですねぇ〜有働さんが惚れ込むのも解ります。
もう出演はないのかなぁ 毎回メモリーコーナー的に
皆が思い出して、やたらと回想して欲しいです。
このドラマきってのモテ男が嘉納伝助になろうとは一体誰が予想しただろうか。
おそらくあの有働さんも思いがけぬことだったのでは?
朝ドラとは予想がつかぬものよのう。
伝ちゃん、今後も出るんじゃないかな?
史実でも関東大震災後に
嫁入り道具を送り返してあげたとどなたかが書いておられたし。
他の小説では何かと悪役にこれまでされてきたのを
このドラマでは初めて、愛情表現の下手な男気のある人としたので
今後も何かと出てくると思う。
私は、ピアノが弾けなくて幼稚園の先生になる事を諦めた。本包みが出来ないからデパートの店員は無理だと思った。私が女優になれない理由。白鳥かをる子様のヂュリエットのお姿 笑わずに台詞を言いこなせないからだ…。修和のお嬢様にもなれやしない。あのシーンを笑わず演じられる女優さん方 素晴らしい!撮影秘話ぜひ聞きたい。
愛情(蓮子と龍一、花子と英治の間み発動)、友情(蓮子に対してだけ発動)、夢、子どものためなら、
常識や相手を思いやる心、マナーなんかどうでもいいのですかね。
なんかそんなふうに見える。
筋書きがちぐはぐでドラマに入って行けません。白連事件では事の深刻さに対し、駆け落ち当事者も匿う側も脳天気なこと。隠れ家に誰かが訪ねて来れば返事をする蓮子。一人きりなのに戸には鍵も心張り棒も無し。宮本に到っては、わざわざ玄関を開け顔を晒して応対する、産気づいたと電報が来れば尾行を全く警戒せず蓮子の隠れ家へ直行する。安東家では駆けつけて来た宮本を囲み祝宴、翌日は女達を残し男達はお出かけ。見つかれば蓮子もお腹の子もどうなるのかわからないのに緊張感が全くない。蓮子を見つけて連れてってくれ、と言わんばかりの一連のお粗末な行動は、葉山伯爵による蓮子連れ去りに繋げるための脚本上のお膳立てですが、びっくりするほどお粗末です。
脚本が、ある結末を強引に引き出そうとしているのが目立ちます。そしてそのお膳立てがお粗末なこと。既に新聞記者にマークされている村岡家に宮本を匿う不自然な運びは、宮本と伝助をハチ合わせるため。一緒に暮らしていた宮本と蓮子を別々に匿うのは、甲府組を絡めるため。村岡と花子を白連事件に巻き込むために無理な筋書きを通したようですが、話の持って行き方が稚拙だと思います。
幽閉された蓮子にいとも簡単に会える花子。運転手を通して屋敷内に入っていましたが、強面の執事は不在。蓮子の見張りは義姉と女中だけ。花子が少々ごねるだけで引き離していた赤ん坊を蓮子に抱かせる蓮子の義姉。あそこまで花子の言いなりだと、あのまま蓮子と赤ん坊を連れ出せばいいのにと苦笑してしまいました。
ご都合主義をあからさまにしないのが、脚本家の腕の見せ所だと思うのですが、このドラマではご都合主義をフル活用しています。筋書きの見え透いた茶番にしか見えず、つまらなく感じますが、無理な筋書きを無視して楽しむというタイプのドラマなのでしょうか? もしかすると、茶番が朝ドラとして通用するか確かめるための新しい試みなのかもしれない、と密かに思い始めています。
ずーーーっと★5だった私も今日はさすがにあきれ果てました。
醍醐さんが屋敷に入れるならわかるけど、なぜ花が入れるのでしょう?
兄嫁がなぜ素直に言うことを聞くのか?
蓮子さんの髪の毛も断髪直後ならわかるけど、なぜああまでぼさぼさ???
邪見にされてる、もしくはやつれ果ててる演出なんだろうけど、仲間さんの演技もいまいちだったので、すごく変なだけでした。
これは本当にないわ…。
伝さまの素敵な一括にのみ星を捧げます。
何年も何年もずーっと、NHKの朝ドラを、普通に楽しんで見てきました。が、うっかりと言うか、何気なくと言うか、このレビューを覗いてしまってからは、ちょっと厳しい眼でみてしまうようになりました。
でも、よく考えてみますと、特別「花子とアン」が不出来とは思えません。過去に、もっともっと分からない、ヒドイ朝ドラがあったという事に気がつきました。(純と愛だけではありません)吉高さんは美しいし、この難しい役をせいいっぱい頑張っていらっしゃると思います。ただ、男性の役者さんがねー。
これから花子さんにも、白蓮さんにも試練が待ち受けていますね。頑張れ!!
アラを探せば泉のように湧いて出るこのドラマ。
もうアラを探すのはやめました。
単純に楽しもうと決めたのです。
でなければせっかくの朝の時間が勿体無い。
蓮子さん、ホラーでした。
おそろしかった…
あのザンバラ髪はどういうことなの?
確かに素人のお義姉さんに切られて、
セットなんかしてくれないだろうけど…
よほどの剛毛AND癖っ毛なの?
それとも子どもに会わせてもらえなくて、
髪をかきむしったの?
まさかまさか、お義姉さんに髪を切られたぢけで、
あんな恐ろしいことになったわけじゃないよね?
などと、心を無にしてみているはずが、
退屈せんわ(苦笑)
アラを探すために見続けてる人なんているんでしょうか。
皆いわば習慣化した朝ドラというものを見ている過程でいろいろ感じたことを書いているのだと思ってました。
私はそうですから。
ここまで見て来た結果、正直もうこのドラマに脚本の良さやドラマとしての面白さは全く期待できません。
でも家族も見てますし、これまでも朝ドラはテキトーな時もありながら見て来たので、たぶんとびとびになったとしてもこれも見て行くだけです。
感想サイトを意識しながら視聴なんてしてませんので。でも見ればそれなりに思うところが出て来るのでここに来て他の方のご意見を読んだり自分でも書いたりを楽しんでいます。
今朝は確かに蓮子さんの容姿がすごかったわー。貞子というよりは子供を産んだ金太郎さんみたいに見えました。
今日の違和感は、花がごり押しで屋敷に入って、次々に要求していたこと。「お願いします」と相手に頼んで、すぐにまたごり押し。それを吉高さんがドヤ顔でやる。こういう身勝手な人は、ドラマで見るのさえ不愉快です。
ザンバラ頭の仲間さん。脳裏を駆け巡ったのは『トリック』
アナーキーなセリフが飛び出ませんようにとドキドキしちゃいました(笑)
いっそ白鳥さまが再登場しないかな。
女学院時代がこんなに懐かしく思えるとは、とほほです。
醍醐さん白蓮小説(?)云々っていうのはもう出てこない気がします。はなを屋敷に入れるためだけのフリなんだろうな。
醍醐さんはなんなんだろうな。彼女けっこう好きなんで、扱われ方に胸が痛みますわ。
ご都合主義の道具としてではなく、彼女自身の幸せもちょっとは描かれますように。アンの翻訳家として成長する花子なんてもう夢の夢物語です。その前に出された物がおざなりすぎて、もうちょいなんとかしてくださいな~。
今日は演出が特に下手でした。
すべてが都合よくわざとらしくて途中で見るのを
やめました。
運転手が花子を簡単に屋敷にいれる、そしてタイミング
よく赤子の鳴き声、この茶番や三文芝居は何なのでしょうか?
せっかくの朝ドラなのに…。たかが15分されど15分。みんなにボロカスに言われる朝ドラって…。とても残念でなりません。
今日のは脚本がひどすぎます
都合よすぎわざとらしすぎ
朝ドラではゆるされるのでしょうか?
許容範囲をとうに越えてしまった
そんなにひどい内容だったかな?
普通に楽しめたし普通におもしろかった。
逆にここまで厳しく見なければドラマを語れないのかな?
万人受けするドラマなんてめったに生まれるわけでもないし朝ドラだけに完璧を求めてる気がする。
このドラマがおもしろくなかったらその他(民放を含む)のドラマは視聴率からすると見るに堪えない代物になってしまう。やはり受信料を払っているから憎さ100倍なのかな?
私はこれからも先入観なし、色眼鏡なしで最後まで視聴したいと思います。
二週間に渡って蓮様、蓮様〜。
腹心の友もいいけど、それに付き合われる旦那様も大変だよね。
自分が変わるほどの大恋愛で結婚したんでしょう? 人を泣かせても一緒になりたかったのでしょう?子どもが産まれても夫婦の心温まる話なんて
全然出てこないねえ。
蓮様の赤ちゃんも大切だけど、歩くんも甲府に連れて行かれたり、甲府でも追手が来たり、いろいろ危険なんじゃないの? 今日も誰かに預けてたんでしょう?
大震災が来ますが、いよいよ家族中心話や翻訳中心の話が見られるんでしょうか。やれやれ。
⬆︎の方に同感!
ドラマは、現実にはないような流れだったり、少々強引だったりがあるからこそドラマなんじゃないですか?
想像してみて下さい。
そういうのがまったくない内容だったら、ドラマチックという言葉は存在しません。
好みじゃないなら観ないという選択は自由。
私は楽しく観てきたし、今後も最終回までお付き合いしたいドラマです。
⬆︎の方とは、22:38の方です。
私も周りの人達も楽しく観てますよ~
ここまでハマったドラマって初めてだし
終わって欲しくない気持ちでいっぱいです。
今から花アンロスが心配なくらいです。
私は、とにかくこのドラマはすんなり見ることができなくて困りました。
「え?」「え?」「なんで?」「どうして?」「あれはどうなったの?」「あれは何のためだったの?」の嵐でした。
せめてセリフのセンスがよければまだ救われたのですが、ナレーションをはじめ、聞いていると恥ずかしくていたたまれなくなることがしょっちゅうでした。
ちょっとこんな経験なかったですね。
確かにこんなに突っ込み所満載のドラマ ちょっとないから
終わって普通の朝ドラになると ロスは起こりそうですね(笑)
先入観も色メガネも批判精神も、持ち合わせて見た事はないです。
あまちゃん大好きで皆に広めました、カーネーションも再放送で泣いてます。
梅ちゃんもおひさまも好きでした。。
逆にお伺いしたいです このドラマの何処をどのように見れば
何も気にならず楽しめるのかを?
そんな薬でも売っていたら購入したいぐらいです。
もう今日の蓮様の姿だけでも、、気にならないのでしょうか?
本当に不思議です??
やっぱり天下の朝ドラ みんなが習慣のように
みる番組だから
ある程度のレベルは保ってもらわないと
まあいままでも、最初はよかったけど
だんだん失速していったのとか
色々ありましたが
視聴者もむかしにくらべれば
目がこえてるとおもうのでね。
翌朝が楽しみでカーネーションを一日三回みていた
私には残念な朝ドラです
このドラマは「朝ドラコード」をあっさりと飛び越え、賛否両論ありながらも高視聴率をとった、という点で、朝ドラ史上「伝説の」作品になるのかもしれません。
それにしても、「翻訳家 村岡花子」ではなく、花子の結婚の経緯のみがひとり歩きしている感が否めません。直接の関係者はもう亡くなられたこととは思いますが、時効ということなのでしょうか?
村岡恵理さんへのインタビュー記事で「アンのゆりかご」の執筆にお父様は最後まで反対されたとありました。お父様が反対された理由はわかりませんが、もしかしたら遺族が意図せぬ形で花子の人物像が理解され、周囲に波紋を広げることを危惧されていたのかもしれない、と思ってしまうのですが・・・
流石に今日の展開は酷かったという多くのご意見に賛同。
今日はまるで筋というものが通っていない内容の極みでした。
何故ハナだけこうもスルスル蓮子に接近できる?
蓮子、引き離された同じ屋敷内の赤ちゃんにあうのにハナの一発懇願でサクッと。
自分で努力したかい?あなた全て人頼り。マアここ迄は脚本の酷さなのだけど、、。
だが、だが、この間の吉高さん、仲間さんの演技が学芸会レベルで観てられないです。
つまらんコントです。
それとも投げてる?視聴率高いのでそんな事は無いと思うけれど
うー〜んもう言わせて!二人して大根役者だー。
スポンサーリンク