2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)7151~7200 件が表示されています。

2014-07-25 12:09:32
名前無し

> 自分が見て嫌な気持ちになるのは否定はしない
自分以外の人の気持ちを持ち出すなということ。

いやドラマ見て社会全体のことを考える、って一視聴者としては十分ありでしょ?
ただ自分が好きだ嫌いだのを言うだけが感想やレビューじゃない。
自分自身は元コメの人と同じようには感じなかったけど、ああいう発言は別にあってもいいと思うし、他の人がそれをとやかく言うようなことじゃない。とやかく言うことこそことば狩りと同質だよ。元コメの人は肯定派のコメがどうこう言ってるんじゃなくてドラマについて言ってるんだし。
もしそういうこと言いたければせめてお茶の方でやっていただきたい。

2014-07-25 12:09:45
名前無し

ドラマは視聴者の反応を見て軌道修正する。

一応台本は出来あがっているかもしれないが途中で修正が加わることはよくあるみたいですよ。今はこういうサイトで視聴者の反応を拝見することができるしファンの要望にも応えたいという気持ちも制作側にあるんじゃないかな。それが結果として吉と出るか凶と出るかは放送してみないと分からないわけでタイトルどおりいかなくなるのも仕方がないような気がする。別に朝ドラだけに限ったわけではないと思います。

2014-07-25 12:12:26
名前無し

結局は伝助が暴れることで史実の悪の石炭王に近づけようとしている
だけのような気がします。だけどこのエピソードも終わってみれば
みんな善人のハッピーエンドの結果が待っているだけなのかもしれません。

2014-07-25 12:13:11
名前無し

皆さん、これ以上はお茶の間でお願い致します。

2014-07-25 12:15:48
名前無し

DV被害者の自分が嫌な気持ちになるから
暴れるソーンは控えろって?

テレビ見るの止めれば?

2014-07-25 12:16:21
名前無し

バランスに欠けている。そんな感じです。
史実とフィクション(オリジナル)のバランス。役者の力量のバランス。

2014-07-25 12:17:50
名前無し

2014-07-25 12:08:17 名前無しです。
連続コメントすいません。
至らない私のコメントにフォローして応援してくださったみなさん、ありがとうございます(書いてくださった方皆さんの時間を書けずに申し分けなかったけれど、こんなにたくさんの方がフォローしてくれるなんて・・)
ちょっと大袈裟かもしれないけど、涙が出るほど喜しかったです。
伝助さんはここでは人気があるから書いてはいけなかったコメントかもしれないけれど、どうしても気になったのでちょっと本心で投稿してしまって、苦情がでて、ああ、まずかったのか・・と落ち込んでいたけど、ここのサイトには優しいお方がたくさんいるのですね。人の優しさを感じて、違う意味で感激してしまいました。

2014-07-25 12:23:01
名前無し

>DV被害者の自分が嫌な気持ちになるから
暴れるソーンは控えろって?

他のドラマでもいくらでもやってます。
それなら「家族狩り」なんて、放送中止にしなくちゃいけませんね。

2014-07-25 12:27:22
名前無し

他のドラマでいくらでもやってる、とか見なければ?なんてそう感じた人のコメントに対しての反論にもなにもなってませんね。あくまでもここではこのドラマを「見て」感じたことを自由に書いていいんですからね。
ま、これ以上はお茶の間で、に賛成!!

2014-07-25 12:28:27
名前無し

DVの話題はおわりにしてください。
長引くので。

2014-07-25 12:32:50
名前無し

なんだか一時期、議会でセクハラ問題に繋がったヤジの応酬みたいで悲しくなる。
2014-07-25 12:17:50 名前無しさん、めげないでこれからも投稿してね。

2014-07-25 12:37:30
名前無し

なんかドラマやここの感想を見ていて
宮本がかわいそうになってきた、
あと蓮子もみじめに思えて同情してしまいます。

2014-07-25 12:38:11
名前無し

「2014-07-25 11:29:46
名前無し
村岡花子が翻訳家になれたのは
ミッションスクールの女学校で高等教育を受け
異文化に触れた生活を送れたこと
そこから高名な方たちのと出会いや学びがあってこそ
なんですよね。
白蓮以外との出会いはすべてなかったことにしてしまい
今は白蓮事件が主体
話としては花子より面白いけど、児童文学の翻訳家になるには全く関係はないですよね。
タイトルを白蓮と花子にすればよかったのにと思いますよ。」
こちらのご意見 賛成です!

2014-07-25 12:43:02
名前無し

みなさんおっしゃるように、タイトルや前宣伝で「アン」だとか「翻訳家」だとか「夢と希望」だとかがメインテーマのように謳っていたのは、内容と違い過ぎて騙された感があります。

ただ、正直なところ、例えば今から急に翻訳メインの話になったとしても、私は今更入り込めないです。花子にここまでの下地がないのですから、白々しくて駄目だろうな。
翻訳やアンの描写を楽しみに待っている方はとてもまっとうな視聴者だと思うのですが、私は「花子が立派な翻訳家っぽく描かれるのを見るよりは、いっそこのまま恋バナドタバタ劇でいいから脇役たちに納得いく結末を」と思ってしまいます。

私だって、最初は翻訳家村岡花子の物語を楽しみにしていたのですけどね。

2014-07-25 12:46:30
名前無し

ふ〜、今日も不思議な展開でした。

匿ってもらってるのに、
ノーテンキに玄関に出て…
伝助さんとの対決も、なんか逆ギレしている子どもの発言。
態度は悪いし…
いっそのこと、
【すんません‼︎ホンマに好きになったんです。御迷惑をおかけしたことはお詫びします。】とかなんとか、
言うたら潔いのに…
モデルとなった方が実際どうなのかは存じませんが、
あんな人物描写では関係者?御遺族とかからクレームがきませんかね?


あと弟さんは【命を守ろうとするみんな、ステキ‼︎】ってなことで涙を流していましたが、
それこそ【はぁ??】です。
責任は果たさないが、権利は主張するカップルの擁護では。
もちろん命は大切だけれど。

2014-07-25 12:48:50
名前無し

そうですねー。私も翻訳云々はもう、期待はしてないな。脇役の人達のハッピーエンドを願っているし、そうなると思っているけど、ある程度納得できる脚本だといいなと思ってます。ご都合のやっつけ仕事的に「こことここ、余ってるからくっついて!」みたいな感じじゃなければいいなー。

2014-07-25 12:51:40
名前無し

脚本家の方は視聴者がおもしろいと大絶賛していると思っているのかな?なんかこのドラマはただ恋愛中心の朝ドラで登場人物が悪者にならない朝ドラなのでしょうかね?
それだけなら、もう先が見えてしまいがっかりしてしまいます。

2014-07-25 12:55:54
名前無し

責任は果たさないが、権利は主張するカップル…

すみません、言葉が足りませんで。

そのように見える人物描写しかできていないように思ったのです。

2014-07-25 13:02:41
名前無し

>ファンの要望にも応えたいという気持ちも制作側にあるんじゃないかな。それが結果として吉と出るか凶と出るかは放送してみないと分からないわけでタイトルどおりいかなくなるのも仕方がないような気がする。

タイトルってそのドラマのテーマを表すものですよね。「これを書こう」という肝の部分があって初めてドラマは作られると思うのですが、そこを視聴者の意見でどんどん変えてしまったら本末転倒なのでは?

2014-07-25 13:07:06
名前無し

宮本さんは怒鳴り声がもうだめですね。
発声の練習がもっと大切かもしれません。
蓮子さんと花子さんが並ぶともう、一目瞭然にどちらが主役でどちらが脇役かはっきり出てます。今日の2ショット見て、ちょっと差がありすぎでした。

ヤフーのトピックスで「花子とアン」の視聴率を取り上げるニュースのコメントが、前作に比べて驚くほどコメント数が少なくて盛り上がってません。あそこは世間一般的なバロメーターでもあるので、そこそこ注目しています。前作のコメント数は多くて、おそろしいほど賛否両論が炸裂してて面白かったですが・・

2014-07-25 13:21:20
名前無し

本当に人気と数字がともなっているものは、賛が6否が4くらいでもりあがってるものだと思います。それがごちそうさんくらいかなあ、と。
私からすると、あまちゃんもイビツな人気に思えたし(AKBや能年さんをもちあげるマスコミ、事務所の力とかあっただろうし)
ちりとてちんやカーネーションはドラマ好きや批評家にはウケがいいけど一般性にちょっと欠けていたと思います。
花子とアンは梅ちゃんに似たような感じの人気に感じます。熱狂するわけじゃないけど、見るのをやめるほどじゃない。
好きな人ですら熱狂しないから、援護の書き込みや話をしないんですよね。
だから否の人だけの意見が目立つようになってくるし、全体の書き込みは少なくなる。
でも昨日の事なんて別に覚えてないし、朝にちょろっと見て15分がそれなりなら良いという朝ドラに一番ぴったりだと思いますよ。
これもまた一つのドラマの形なんじゃないかな。

私は最初の頃はアンをパクってばかりだったので腹立たしかったけど
今はもうどうでもいいです。
録画でたまに見ているし、見てる間はそれなりに楽しめます。

2014-07-25 13:49:04
都鳥

石炭王恥をかかせて満足か妻に手を出し駆け落ちまでして 
真剣に心にひかれ愛している石炭王に関係はない 
金かかる姫のどこに惚れたのかお前如きに面倒見れるか
帰さない一生一緒と決めているすでに覚悟はできている
伝助の惚れた弱みか男の意地か生まれ来る子に罪は無し
この先のかかる苦労が目に見える行く末案じしばし沈黙
潔くこれで別れと取り出した白紙の小切手出産祝い
知らぬ間に惚れた女に逃げられて女々しく追うは男がすたる 
逃げおった馬鹿な女の幸せは惚れた男についてくことばい
サンケヅク電報受け取りすわ急げ蓮子の品の鞄を抱え
かよは知る郁哉の心の優しさをみんなの秘密教えた時に
今度こそ幸せ掴むこんなにも家族のように大事にされて


それでは、また明日

2014-07-25 14:02:27
名前無し

まあこれくらいで、こうだから仕方ない・・・そうやってドラマを許し切り替えて楽しむことももちろんありだと思います。だって毎日これがまだ続いて行くわけですものね。気持ちはわかります。
しかしプロでもない、またそれこそいろいろな感じ方のある視聴者の意見を耳にしたからといちいちドラマ自体を変える、なんてそんなの基本自分の言いたいことがハッキリしないで人気さえとれれば、っていうことであり、ちゃんとした作品を作りたい、何かを伝えたい、って人がやることじゃない。そういうことがしたいなら最初からドラマにせずにバラエティとかコントにしておけば?って思います。話に起承転結がちゃんとなければ作品にならないような小説やドラマなんて作者自身がポリシーを持って細かい表現まで人に左右されずにちゃんと考えてくれなきゃまとまった作品になりっこない。
ドラマとしておかしい部分は最初だろうが途中だろうがおかしいものはおかしい。その素直な感想を私は書いて行きたいと思います。
つまらない、くだらないものを認めてドラマの文化全体の質が落ちてくなんて嫌ですから。

2014-07-25 14:20:02
名前無し

伝助はあくまで、愛情表現が下手なだけの
いい人という設定で今後も進んでいきそうですね。

あさいちの有働さんじゃないけど
自分だったら伝助を選ぶ
そう思っている主婦は多いと思う。
お金じゃなく(ないよりあったほうがいいけど)男としての器が大きいですから

でもここまで来ると、宮本さんが可哀想に思えてくるよ。

2014-07-25 14:23:00
名前無し

白蓮事件を違った視点から描いた(伝ちゃん)ドラマとしては
面白いんでしょうけど
ヒロインは村岡花子なんですよね。
私が吉高さんなら、台本を投げつけてるかも。

スポンサーリンク
2014-07-25 15:07:21
名前無し

>実際の村岡家はどうだったんでしょうね。

ドラマの冒頭で空襲の中、娘が花のことを
お母様と呼んでいた記憶があるんですけど
気のせいだったのかな?

2014-07-25 15:16:23
名前無し

花の女学校時代の友人関係について書き込みをなさっている方々に同感です。

蓮子さんを通じて知り合った歌人に国文学を教わったこと。
他の友人(文学者であり翻訳家)の勧めで、児童文学の執筆や翻訳を始めたこと。
これらのことは翻訳者・村岡花子の生涯を描くにあたって省略できないエピソードのはずです。

ドラマを見て、花がどうして素晴らしい翻訳が出来るようになったのが不思議で仕方ありませんでした。
「英語の勉強を頑張ったから」では理由になりません。
英文学の翻訳には国語力の方が大切なのです。

幼少期に辞世の句を読む才能があったとはいえ、貧しい家の出で字も読めなかった子が、素晴らしい国語力を身に付けた過程を見せて欲しかったです。

著名な国文学者に師事していたという「納得!」のエピソードを敢えて省略した理由がわからない。
蓮子さんが歌の先生のお宅に通いたいと頼んだのにお兄さんに却下されていましたよね。
「お兄さんはケチで意地悪です。」「蓮子さんは自由が無く可哀想です。」と印象付けるためだけにあの場面を入れたのでしょうか?

歌の先生との出会いは、花の生涯において最も大きな出来事の一つだと思うのですが。

2014-07-25 15:23:35
名前無し

演技の下手な人はより下手に見え、熱演は浮いてしまうという、役者さんにとっては不幸なドラマだなあと思います。
脚本のまずさはもう今さらなのですが、不思議なのは、演出がよくああいう演技にOKを出すということ。
ヘタの代表宮本氏など、3ヶ月たっても一向に上手くならない。演技指導というものはないのか?
達者の代表はもちろん吉田さんだが、舞台じゃないんだから、絶叫すればいいというものではない。どうして全体とのバランスや頃合いというものを調整してあげないのか。
考えてみれば、ドラマって脚本だけで成立しているわけではない。最終的には現場が責任を負う。
ここにも、きちんとした目と力量が必要ですね。

2014-07-25 15:28:25
名前無し

王子と乞食の翻訳のきっかけすらも
安っぽい恋話のためのエピの一つにしてしまうくらいですからね。

花は近代文学を女学校時代すでに知人の奨めで
(女学校にはおいていないので)たくさん読んでいたんですよね。

そして日本人のはながアンを翻訳できたのは
女学校でモンゴメリと同世代のカナダ人たちに囲まれて、青春時代を過ごしたから
でもドラマでは膨らんだ袖さえ出てこなかった。

2014-07-25 15:57:57
名前無し

本当に花子と文学そのものとの関わりがあまりに希薄でおろそかにされているのでこのドラマが史実に基づこうが、全くのフィクションであろうが「翻訳家・村岡花子」につながらない感じになってしまっているのでしょうね。

いろいろなご意見ありますが、宮本を演じている中島さんの演技の技術は差し置いて、今日の伝助と宮本のやり取りは基本的には悪くなかったと思います。女同士の甘ったるい非現実的な友情ごっこみたいな場面よりはずっとおもしろいです。
一人の女性をめぐっての年齢差も社会的な地位の差もまた学歴の差もある二人のやりとり。子供ができた、ということを知り、ああいう引き際を選択できる伝助はやっぱりすごい。年齢に開きがあるので仕方ない、とは言っても男としてこれまでに積み上げてきたものの差はあまりにも歴然としていますね。
それでも当の蓮子がこんな伝助よりも宮本の方に魅かれ花子から見てもこれまでで一番輝いて見える、というのが恋愛の理屈ではいかないところですね。
宮本のこれまでの描き方が、もっと丁寧で蓮子との間にただの恋愛感情だけでない伝助には絶対にない文学やら教養の香りが漂うものを強調してくれたものだったら、今日の二人の男のやりとりももっともっと真に迫るものがあっただろうに、残念です。
伝助に関しては、脚本というよりもっぱら吉田さんの演技の力の説得力、吸引力が並ではない、ということを感じています。暴力的な場面はそこだけ見ればたしかに驚くようなものかもしれませんが、吉田さんが作って来た伝助という人物ならあれくらいは特に違和感は私は感じませんでした。

2014-07-25 16:17:21
名前無し

確かに伝助さん役の俳優さんと宮本さん役の俳優さんとでは違う種類の芝居をみてるようで違和感がある。
伝助さんの見せ場ばかり強調されてるここ1週間ですが、伝助さん演じる俳優さんが云々とかの話ではなく、伝助役の見せ方、脚本や演出に違和感がありますね。花子と蓮子どころか、これでは強烈な伝助さんの印象しか残らない。
無記名の小切手と宮本の情熱を対照的に見せてるんだろうけど、演技力の差が圧倒的すぎてあれを見た後では、そらお金ほしいだろ~ってぐらいしか思わないわ。

2014-07-25 16:24:01
名前無し

翻訳家村岡花子のドラマとしては
完全に失敗してると思うけど
先週より今週のほうが面白い。
やはり伝助の魅力は
吉田さんの演技力も大きいのかな。
初めて出演したお見合いのシーンは
下品さ満載で嫌な感じだったのに
だんだん不器用さがかわいく見えてきたし。

2014-07-25 16:27:05
名前無し

脚本が伝助に力入れすぎと感じるけど
それ以上に
演技力が違いすぎるんだろうねえ。

今週の村岡氏なんて存在感が全くないよ。
ヒロインの夫なのに・・・

2014-07-25 16:54:06
名前無し

ほんとだねえ。吉田さんがすごいことがわかったのはものすごい収穫だったけれど、
これ伝助劇場じゃないわけだからね。キャスティングのバランスとしては悪すぎます。

2014-07-25 16:59:26
名前無し

ここ数日、伝助が叫んだり、殴ったり、怒ったり、脅したりしてるシーンばかりが目についてそろそろ視聴続けるの、しんどいです。
一緒に見てる旦那はたまに見てるせいか、そういうシーンをたまたま見てしまうと強烈みたいで、驚いてて、珍しく旦那が「今の朝ドラはちょっとしんどいね」みたいに言ってて珍しく意見が一致しました。
どこからか「それなら見ないで」という声もありそうですが、そういうことをこういうサイトで言っちゃ駄目、ですよ。
見てる人、必ずしも伝助好きばかりではないですよ。ただここでしんどいと書いても、役柄のことを言ってるので、伝助役の方、ご本人がどうとか文句言ってる訳ではないです。
あくまで、役柄と俳優さんは別人格、ごっちゃにするのは揉める元じゃないかなア。
色んな意見があって普通ですから。

2014-07-25 17:01:54
名前無し

前作は東出さん演技へたくそだったけど
存在感はあったよねえ。
また脇役の名演がとても光ったけど
主役が食われることはなかったよねえ。
この違いはなんだろう?

2014-07-25 17:07:21
名前無し

>助が叫んだり、殴ったり、怒ったり、脅したりしてるシーンばかりが目についてそろそろ視聴続けるの、しんどいです。

先週の伝助の見せ場は、暴れることでの蓮子への怒り悲しみ
そして今日はおなかに子どもがいると聞いた後の
伝助の男気、雨の中去っていく背中で表す悲しみ。
それが感じられなれず、殴ったり、怒ったり、脅したりしてるシーンばかりが目がいってしまうのはお気の毒ですね。

    いいね!(1)
2014-07-25 17:23:38
名前無し

宮本役の方は目に力がない。
東出さんは目に力があった。
同じ経験の浅い役者でもその違いはでかいかも。
あとは宮本は声質で損してる?
なんかこもって聞こえてしまって、セリフが聞き取りにくい。

せめてクリアな声質なら良かったんだけどね。
こもってる上に息が多いのかな?
なんか聞こえにくい。

2014-07-25 17:37:14
名前無し

暴力シーンについては人によって感じ方が違うと思いますし、違っていいと思います。
それについてはどちらがよい、とか悪いとかは言えない。
このドラマの中で違和感がない、という人もあの表現そのものに抵抗がある、という人がいてもどちらも十分あり得ることと私は思います。暴力やら人の品性に関わる部分というのは個人の経験やら考え方、倫理観などに左右されるものですからそういう部分についてはどちらかが論破しようとしても無理だと思います。恋愛表現でセックスシーンを出されてもそれを前後関係から良いと思える人もそれだけで抵抗がある人もいる、というのと同じです。
伝助の暴力シーンについては私はどちらの感じ方、見方も理解はできます。個人的にはどちらかと言えばさほどの違和感は感じてはいませんでしたが、こちらで抵抗がある、という方の感じ方があることもまた理解できるし、また同じ視聴者として理解すべきことと思っています。

    いいね!(1)
2014-07-25 17:44:49
名前無し

美輪さんが宮本役の中島さんを高く評価しての起用、というようなことを聞きましたが、美輪さんは一体彼のどこを評価しているのでしょう?舞台とドラマはまた違う、ということなのかな?
私は美輪明宏さんこれまで好きだったのですが、彼の責任ではないとはいえナレのことも含めて今回ちょっと疑問のことがいろいろ出てきてしまいました。正直美輪さんにもお仕事を選んでいただきたい、なんて感じてしまうのは不遜でしょうか?

2014-07-25 17:52:51
名前無し

実在の人物をモデルにしているとあまり悪く描けないんですかね?福岡のほうに残っているお屋敷のほうもドラマの人気で観光客で賑わっているというし、地元への配慮から炭鉱の人々や伝助をひどく「粗野」な雰囲気には出来ないのでしょうね。俳優さんも実在した人を演じる時は気を使うだろうから伝助はあんなに上品で魅力的な紳士になる。
あと、村岡弟がかよから蓮子に宿った命を皆で守る話を聞いて、涙ぐむ場面に、「はあ?」という意見がありましたが、あれはもしかしてこれから彼に起こることへの伏線?かと思ってしまいました。(ネタバレかも、御免なさい)

2014-07-25 18:00:26
名前無し

 実在だから気を使って云々、ではなくてその前に自分のポリシーがないからこういうドラマになるんだと思う。誰の側に立って誰に焦点を当てて作っているのかが不明ですよ。
皆良い人に描く・・・なんていうのは最終的に「ああやっぱりそれでもあの人は本当は悪くはないんだ。彼(彼女)の気持ちもやっぱりわかるよ。」って見ている側が自然に思えてこそドラマ内の良い人の良い人たる理由がわかる、ってものなのでは?
無理やりどの人も当たりさわりなく良い人っぽく・・・そんな描き方じゃドラマになんてならないと思います。ドラマ内の「良い人」ということについても何か勘違いしてるんじゃない?としか思えません。

2014-07-25 18:14:51
名前無し

東出さんのセリフは、上手くはないけど(笑)悠さんとして言っていた。
中島さんは、舞台出身なのに滑舌がスゴブル悪いうえに小学生の演劇発表会としか思えない
「お前のカア〜チャンでべそ」的なセリフを言わされており、宮本の気持ちが理解出来てない。
宮本の心から言う言葉ではないので、上滑りの芝居になり…結果下手くそな人と かなり気の毒な悪循環に。

    いいね!(1)
2014-07-25 18:19:09
名前無し

私は伝助はカッコいい男、とは思うけど上品とか紳士的とかは感じないな。
やっぱり無学でも努力と人を使う力とか親分肌のようなところでのし上がった九州男というふうには見える。蓮子と結婚当初は本当に品のない粗野な男、と感じたけれど考えてみればあの蓮子と長い間一緒に暮らしたんだから、やっぱり愛する蓮子の影響もあって以前よりは紳士的で優しい部分を外に出す、形だけでも上品にする、という部分は身についたんだと思う。
ただやっぱり宮本に比べてカッコ良すぎて男としての格が違い過ぎる。伝助の描き方、というよりもやはり宮本の方のこれまでの描き方で彼の魅力が伝えきれていないことの方、つまり脚本と宮本役の演技の問題が大きいと思う。吉田さんに中島さんに合わせて稚拙な演技をしろ、というのは無理だろうし、吉田さんはあの伝助を自分のイメージでちゃんと作って来たように見えるし。

    いいね!(1)
2014-07-25 18:32:25
名前無し

中島さん、吉田さんの迫力を前に、すっかり気押されているように感じましたね。なんだかお気の毒でした。演技も稚拙だけど存在感も希薄で…。そういうところが、東出さんとは全く違いますね。東出さんは演技が巧みというのではないけど、何か存在に華がありました。

2014-07-25 18:34:44
名前無し

役者ってドラマや舞台の全体のバランスを考えて演技をするより、いつでも自分の持ってる力を全力投球しちゃうものなんでしょうか?
そうすれば、役者としての自分の評価は上がるけど、あまりにもバランスが悪いとそのドラマも舞台も台無しになるような…。

魅力や演技力を抑えることは難しいとは思うけど、これでもか!の熱演は??です。
だからみなさんのように吉田さんを褒める気持ちにはならない。
ドラマの雰囲気に合わせて?脚本の程度に合わせて演技する役者もいるんじゃないかという気がするんですが。

2014-07-25 18:51:05
名前無し

脇役が主役より目立って良く見えたら、話壊れるよね。ガラスの仮面のマヤが演技力あり過ぎでそれやって怒られてたなー…って全然違う話ですみません。

吉田さんの上手さが空回りしちゃってる感じは私もします。上手くドラマにハマって面白い、というより伝助単体だけが良い、ってなっちゃてる。

原因は色々あるように見えるが、一番目に付くのはやっぱり脚本が伝助贔屓すぎる。吉田さん御自身も「こんないい人でいいのか」というとまどいがあるとおしゃっている。白蓮事件が描きたいというより、恰好いい伝助が描きたかったのか?と疑いたくなる(笑)。

2014-07-25 18:51:56
名前無し

うーん。
わざわざ抑えるってことも確かにあるとは思うけど、脚本の流れで言えば吉田さんがやりすぎたとは思わないな。

一連の暴れが吉田さんのアドリブなわけはないし、本気でキレる演技ならもっと出る人ですよー。

吉田さんが熱演過ぎるのではなく、脚本が伝助フューチャーしすぎなのだと思う。

2014-07-25 19:07:43
名前無し

脚本や演出がおかしいんです。
このドラマどこに焦点があるのか何を描きたいのかわからん。
テキトーに気を引く目を引く場面をつなげてるだけ。
俳優さんのせいではない。俳優さんは台本を読んでそれぞれが
その役を作るのが仕事。
全体のバランスを考えるのは脚本、そして演出の仕事です。

2014-07-25 19:09:10
名前無し

でもやっぱり正直な気持ちは、吉田さんの秀逸な演技が浮かないようなドラマを作ってほしいよね。その一言に尽きる気がします。けどこの浅ドラ、吉田さんや仲間さんがいるからまだ救われてるんじゃないの? 彼らあってこその視聴率なんじゃ?



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)7151~7200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)