2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)6951~7000 件が表示されています。

2014-07-21 19:00:33
名前無し

花子と村岡のときもそれが嫌だったけど、また蓮子と宮本をただの被害者に仕立てているところが、すごく嫌です。悪いのはみな他人で、二人は何も悪くない…。ここまで奇麗事にしないといけないのでしょうか。自分たちが無実であるためには、どれだけ他人を犠牲にしてもかまわないのかな。そういうずるさ、残酷さ、エゴイズム。このドラマから、それがぷんぷん臭ってきます。

    いいね!(1)
2014-07-21 19:10:23
名前無し

 私はNHKの朝ドラは、ずーっと観てきました。殆ど印象に残っていないものもあります。
でも、毎日見続けてきました。
私のような方もけっこういらっしゃると思います。
NHKの朝ドラの視聴率ってそういうものでしょう。
今回も、どっちかと言うと、私は好意をもってというよりは、何気なく何の感想も持たず楽しく観てきました。 でも、このところの(なんと言ったらよいのか?)人物の描き方にはかなり憤慨しております。白蓮さん、宮本さん、白蓮さんのご主人については、もっともっと深く・・・と。  あまりにも薄っぺら過ぎます。

    いいね!(1)
2014-07-21 19:17:33
名前無し

たとえば夫の伝助をなんとなく善い人に描いているのも、いわば脚本家の逃げとしか思えません。人間なんですから、醜い部分、エゴの部分、善人の部分、いろいろ持っているはず。それをリアルに描いてこそ、同情の余地もあるのです。そこから逃げて、蓮子や花を水で薄めたような描き方をしていては、かえって見る人の共感を呼びませんよ。この描き方では、むしろ登場人物を(伝助や朝市や醍醐さんはのぞいて)どんどん嫌いになってしまいます。

2014-07-21 19:25:31
名前無し

宮本も白蓮も少しも悪い所は無いんです。
二人は真実の愛で結ばれた、何も怖くない人達ですからね。
『愛の賛歌』を長々と聞かされたじゃないですか(笑)

話の展開が読めません、宮本さんの言うことがクルクル変わるし。
同志として絆が強そうに見せといて、まさかの相談なしの新聞記載。
はなさんは「蓮さま蓮さま」言いながら、かよの名前が出たらそっち行く 小学生かい!
村岡さんが結婚してから1度も、家族を男らしく守っているとこ見せてくれません。
お椀を洗ったり、歩ちゃんをアヤしている所は良く見かける。
真実は何処に?

2014-07-21 20:25:44
名前無し

>そういうずるさ、残酷さ、エゴイズム

そうですよね。
作り手はそういう人間の浅ましさみたいなものを、わざとらしい綺麗事を糊塗することによって逆に際立たせ、冷笑的に描いていると感じます。
ストレートに描けば純と愛のように視聴者の反感を買うドラマな筈。そうは観えないように巧妙に描いているところが視聴率の良さに反映されているのでは。
はっきり悪口言ってくるようなドラマと、うわべでは優しげでも影では悪く言われて嘲笑されてるドラマの違いだけのような気もします。前者はわかりやすく、後者はわかりにくい。
わかりにくいのが問題なのではないかと考えます。

2014-07-21 23:10:35
名前無し

突然の横入りすいません。前々から書きたかったんだけど今日久しぶりに登場した村岡希美さんご存知ですか?葉山家の奥さん役で出演されているんだけど主人公の村岡花子は大叔母にあたるそうです。年はもう40半ばらしいんだけどあの気品に満ちた仕草がたまりません。見た目はぱっとしないけど日本女性の鑑のようないでたちがたまらなく好きなのです。若い人から見ればただのおばさんにしか見えないけど年がもう少し若ければ蓮子役は彼女にやってほしいとさえ思っています。そんな彼女に誰も注目されていないので筆を執った次第です。私はこのドラマで初めて知ったけど舞台もされているので機会があればぜひ見に行きたいと思います。でも東京はだいぶ遠いなあ・・・

2014-07-21 23:17:20
名前無し

そんなことは有馬温泉。

2014-07-21 23:18:35
名前無し

筆を執る!
素晴らしいですね。

2014-07-21 23:26:48
名前無し

朝ドラの総集編というのを初めて観ました。大河ドラマでも観たことがないので、総集編自体が初めてです。
で、感想は……なかなかうまくまとまっていて見やすかったと思います。子供時代が短くてがっかりしましたが、その後折に触れて回想場面として差し込んで、甲府の田舎の映像とともに、かなり効果的でした。チビはなちゃん、久しぶりに見たけどやっぱりいいな。女学校時代の先生方やお友達も懐かしくて。薫子さんはやっぱりインパクト大(笑)そしてBB校長先生の卒業式での祝辞は何度聞いても素晴らしかったです。でも私が一番惹きこまれたのは、金持ちとの愛のない再婚をとがめるはなに蓮子が自分の気持ちを偽って開き直ったような言葉を言う場面。とにかく仲間さんの表情が圧巻で。結局、蓮子は白蓮事件を起こして嘉納家から逃げ、身分も一切捨てて、今週のテーマは「腹心の友ふたたび」。花子と蓮子。対照的な恋愛を経た二人がどんなふうにまた腹心の友としての絆を確認するのか注目したいです。

    いいね!(2)
2014-07-21 23:43:47
名前無し

んだんだ

2014-07-22 00:06:35
名前無し

評論家気取り、すごーくいいですよ!
感想サイトなんて一般人の評論が面白いんですから。
好きです、嫌いです、なんていうことしか内容的に書かれてないようなのはああそうですか、で終わりですから。
今や視聴率なんてものだけでドラマの良し悪しは語れません。
そんなこともう常識、って思っています。
見てる人が多い、つまりなにかの理由で話題性はある、ということは言えるかもしれませんが数字の中身、それが表しているものなんて誰にもわかりません。
だからこそこういう感想サイトが参考になるものと思っています。
両方が良いもの、感想サイトのコメント、特に肯定意見の説得力があって初めて内容的にも人気度も素晴らしいドラマ、ということができると思っています。
いずれにしても感想サイトで自分と違う意見に同意や反論ではなく単に中傷のようなコメントは見ていても恥ずかしい限りです。
今日の感想は、別に書きます。

2014-07-22 00:07:51
名前無し

よりによってハナの妹の勤めるドミンゴで逢い引きしたり、すぐに追手がくると分かってるのに宮本の下宿でいつまでもぐずぐずしてたり、大切な蓮子の手紙の投函を友人に頼んだり…。どこまでもお手軽な展開ですね。これが当時の世間を騒がせた白蓮事件なんでしょうか。史実と変えて良いことといけないことがあると思うのです。二人が伝助への絶縁状をあえて新聞に掲載したことがどういう意味を持っているか、作者はそもそも分かっていないようですね。

2014-07-22 00:16:58
名前無し

こんな感想サイト、参考になんてならないと思いますよ。
その人の主観で書かれただけのただの感想ですから。
それが肯定意見でも否定意見でも。

2014-07-22 00:30:47
名前無し

絶縁状の新聞紙面発表を史実と変えて宮本の友人の運動家たちの仕業としたことが、今後どんなふうにドラマに影響を与えていくのか興味深いです。単に蓮子と宮本を被害者的に描いて、悪者にしたくないためだけなのか。明日の放送で示されるはずの伝助側の反論の内容がすごく気になります。
それと兄やんたち憲兵がどう関わってくるかも注目。

2014-07-22 00:33:02
名前無し

また、ラジオで音声だけ聞いていましたが、みなさんも試してみてください(テレビつけて仕事しながら音だけ聞いてもOK)、役者のうまい・へたが、手に取るように分かります。
電車に乗ってて、宮本役が、いすからズルっとなりそうなほどひどくて、びっくりしました。まずガラガラの声、滑舌も悪くセリフはかたく棒読み。一体どうなってるんですか、この人。脇がみんな達者なので、ひときわ異彩を放っていますね。演出は何をしてるんでしょう(大人の事情?)

それから、もう一つ、ズルっといったのは、報道陣がカフェに押しかけてもみくちゃになってるらしいカヨに、たぶん村岡弟のセリフ「僕がコピットお守りします」・・・やれやれ。

2014-07-22 00:37:49
名前無し

あの宮本役の人は、オーディションだったら、まず受からないでしょうね。

2014-07-22 00:38:52
名前無し

そういえば、村岡弟とカヨの恋バナも始まるんでしょうか。もういい加減にして…と言いたくなりますが。この作家さん、それより他に書くことないの?

2014-07-22 00:41:55
名前無し

いえ、中園さんは、カヨとか村岡弟、朝一などは、たぶんハナをサポートするコマとしか考えていないので、それほど二人の恋バナには興味がないと思います。

2014-07-22 00:41:58
名前無し

宮本役はオーディションだったって某所で見た気が…。

2014-07-22 00:43:56
名前無し

もしそうなら、「大人の事情」が働いたんでしょう。

2014-07-22 00:53:39
名前無し

感想サイトは参考になります。だから見てるし自分でも書いています。一般の人の意見ってこのサイトだけじゃなくて主観だろうが客観だろうがとても大事だと思います。NHKなんてどんどん意見受け付けてますものね。

さて、ドラマのことですが、うーん、これから伝助がどう出るか、楽しみですね。史実のように描くのかこのドラマ独自の描き方にするのか・・
ただこちらも今日も上でいろんな方が疑問を呈しているようなところ、私も同じように感じた部分多いです。
第一、なぜ駆け落ちまでした相手が自分のために書いたような手紙を他人に委託して投かんなんてしてもらうのか。蓮子はもう腹を決めていてあなたといられれば何があっても幸せ、なんて言っていて今日はちょっとかわいそうになりました。怒ってもいいところをもう宮本のすることならすべて受け入れモードになっていてまあこれなら第三者的に見ていて蓮子ともあろう人がなぜこんな青二才のチンピラと、なんて言うこちらの思いをよそに彼女にとっては駈け落ち万歳にはなっていますが・・・
こちらも基本的には駈け落ちまでしたのに何だか他人を頼って結果そちらの責任にするような主体性のない描き方はもうこの作者さんの好みなのか?
蓮子のお話の方は画面のきれいな昼ドラ風になっていますね。

一方、結婚して子供までできているのにいまだに「花子さん」と呼ぶ現代夫モードの村岡さん。こちらはもうすべての描き方のあまりの浅さ、お気楽さに言うことありません。
花子さんは新聞記者から英治さんが守ります。
そしてかよちゃんは新聞記者から郁弥さんが守ります。
ワンパターンですね。
田舎ではあんなに蓮子と一晩で打ち解けてインスタントおかあになったはずのおかあもこの事件を聞いてもなんだかおとうやりんさんとのほほん。なんだこりゃ?

蓮子兄のところの執事さんのお顔・・・・こわかったです。何かそこだけ全く別のドラマを見てる気がしてしまいました。

もうこのドラマには正直、脚本の面白さとかていねいさとかは全く期待してはいません。

    いいね!(1)
2014-07-22 00:59:30
名前無し

>あの宮本役の人は、オーディションだったら、まず受からないでしょうね。

オーディションだったそうですよ。何かで読みました。

2014-07-22 01:04:28
名前無し

宮本さんを音声だけで…聞く? そっそんな勇気ありません!
お化け屋敷よりも寒くなりそうです。

2014-07-22 01:34:26
名前無し

宮本さん評判わるいですねー

私は却って小物ぶりが蓮子と差があり過ぎて恋愛の狂気を感じるところ少しありますが。
でもやっぱり仲間さんや吉田さんとは演技自体が質が違い過ぎますね。筒井さんも含めて九州勢は演技が傑出し過ぎてる。花子中心の話の一メンバーならあまり違和感なかったかもしれませんが。どういう基準でオーディションをしたのでしょうか。単にあの風貌が芥川なんかをちょっと彷彿させたから、とか?でも写真で見る限りでも芥川など当時の文学者って何というのかもっと鋭いギリギリの凄みみたいなのありますけどね。宮本は純粋文学者でもないのかもしれませんが、当時の小者というよりそのへんの現代青年が着物着ただけ、みたいかな。

伝助を落として宮本をもっと蓮子の魂がぐっと引きつけられるような感じがちゃんと出せる役者さんだったらこのかけ落ち劇も違うものになったでしょうね。でも脚本自体もそうなってませんから、やはり宮本に元々演技達者な人を求めていなかったのか?

こちらに関しても作者が恋愛劇で一体何を強調したいのかどこにポイントを置きたいのかよくわからないところがあります。

本当に恋愛劇が得意な方なのでしょうか???

2014-07-22 09:00:17
名前無し

伝助の反論も、本人の意志ではなく女中頭の差し金で新聞に掲載されたときましたか。なるほどね。やっぱり実在の人のドラマ化、しかもそのスキャンダラスな面を描くのは難しいのね。どうしたってご家族やご子孫の気持ちに配慮してしまうのでしょうね。蓮子も宮本も伝助も、結局は誰も新聞紙面での醜い(?)応酬には直接タッチしていなかったという描き方でした。でも実際、伝助の反論の内容はあんな感じだったのかな。あれなら確かに金銭面での恩着せがメインで、女性読者の反感を買ったかもしれませんね。それでも花子が伝助さんは愛情表現が不器用なだけだと理解を示していたのはよかったけど。

それと花子と醍醐さんが友情を確認したのもよかったですね。蓮子に対する醍醐の嫉妬に全然花子が気づかなかったのは鈍すぎるけど、これまでも花子が醍醐さんを大事な友と思っていたのは見る人にはわかりました。それをはっきり言葉で示し、これまでの友情へのお礼も言って、醍醐さんに気持ちが伝わったのがよかった。花子にとって醍醐さんは普通にいい友達、いわゆる親友ですよね。それに対し蓮子さんは、一生に一度会えるか否かの腹心の友。決して醍醐さんをなおざりにしていたわけではなかったんです。

でも、運動家の学生たちを思わせぶりに尾行、内偵していた兄やんが結局、押しかけるマスコミから花子を守り、蓮子の居場所を伝えるだけの存在なら、これもちょっとがっかりかも。

明日の展開が気になります。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2014-07-22 09:06:18
名前無し

なんか皆、人のせいなんですね。
史実にある都合の悪いことは全部全部当事者じゃなく
周りの人がやらかしたこと…

一つだけならそれもありかなと思いましたが、
ここにいたっては、誰も悪者にしないことが
人物を薄っぺらくみせるだけになっていますね。

そこに至る人の気持ちをきちんと描いていたら
たとえ間違った行為であっても共感できたのに…

もうはったりばかりはやめちくれっし。

2014-07-22 11:30:15
名前無し

悪人がいないと言ってたけど
一人だけいたね
白蓮の兄。

妾女中は、蓮子の兄の言動を見て
どう思ったんだろうか?
あの表情は少しは同情したのかなあ?

2014-07-22 12:18:34
名前無し

自分の言動を人への責任転嫁によって自分が満足すればいい、みたいなつまり人物に主体性のないドラマなどは見ていても気持ちよくないのだと思います。
ドラマを見つづけていて、またこちらのいろいろなコメントを拝見することによってそういうことが分かって来て、自分が何が好きで何が嫌いか、ということも見えてきたような感じでそう思うと見つづけるということにも自分にとって利点があるなと感じてます。

2014-07-22 12:20:55
名前無し

前にはおとうが花子の結婚に反対していたのが、五分後には掌返すように大賛成していたことがあったけど。今回も伝助さん、新聞に出すのは止めるといったくせに、載ってしまうと、これでかえって良かったと、前言を撤回。一日の放送の間に登場人物がくるくる前言をひるがえす様子が、このドラマでは何回となく書かれた。こういうのって、ありなんですかね。あまりにも安易に感じられるけど。

2014-07-22 12:38:21
名前無し

宮本さん役は演技があっさりしていて見やすい。
あのいかにも議論好きな感じで意外にもヘタレなところが素敵。
これから蓮子のヒモになってしまうのかな?そうなるとちょっと
残念なキャラになってしまうな~
蓮子を売った宮本の友達は悪い奴らだ、早く縁を切ったほうがいいと
思う。駆け落ちしたのにうまくは行きませんね。

2014-07-22 12:39:50
名前無し

新聞記者の黒沢さんってかっこいいですね。宮本より百万倍くらいいい。駆け落ちするならいくらでもいい男が福岡のサロンに集まっていただろうに、よりに寄ってなんで…
宮本があまりにしょ〜もなさすぎて、極悪人のあのお兄様さえ素敵に見えてくる。葉山伯爵(?)と宇田川先生が登場するとぐっと画面が引き締まる。宮本に比べたら武の方が魅力的。悪役ってドラマにとって主役以上に大切なんですね。

2014-07-22 12:41:22
名前無し

人間だからある程度はその場その場や自分の変化や成長によって変わるということはありで、それが納得行く範囲で描かれれば違和感はないのだと思います。
なのにこのドラマはその変わりかたに大きな理由や心情の変化などもちゃんと描かれない。だから筋が通っていない人のように見えてしまうのだと思います。そこを見てる人が脳内変換すれば、なんてできる人とできない人がいるでしょうし、ある人は好意的にある人は批判的に脳内変換なんてするようなら、作者の言いたいことは伝わりません。

このドラマはヒロインその人からしてなんだかポリシーがない。
ころころ変わるんです。
だからそれぞれのキャラの個性が今一つつかめない。
長く見ていてもどうも人物一人一人に強い愛着がわかない原因の一つだと思います。

2014-07-22 12:45:50
名前無し

「お父うと伝助、前言撤回、早すぎる」ハイ、ハイ、ハイハイハイ

あるある探検隊、あるある探検隊、あるある探検隊


ちと古すぎましたね。

2014-07-22 13:13:55
名前無し

醍醐さんは初期の頃からほとんどブレない、本当に素敵な子。瞳が大きくて綺麗だから涙を溜めて悔やんでいると、心情がストレートに伝わってくる。
それにしても蓮子とそれ程親しくなかった醍醐さんでさえ、政略結婚の真相を見抜いたというのに、花子にもあの場面で少しは蓮子と喧嘩別れした時のことを思い返して、後悔してもらいたかったな。花子の中で蓮子を責め立てたことは、もう無かったことになっているみたい。
それとも、蓮子と再会したらそのくだりも出てくるのかしら。ちょこっとでも触れてもらいたいです。

世間の声に煽られて右往左往しまくりの男性陣。その中で何と書かれようと、落ち着いている蓮子が良かった。これで宮本がそれに値するいい男だったら、もっと蓮子は素敵に見えたはず。もったいない…というか脚本家が結局、蓮子を恋に生きる素敵な女性として描きたいのか、激情に流される愚かな女性として描きたいのかそこが全然わからない。

2014-07-22 13:23:50
名前無し

今日見ていて一番人としてポリシーを感じてカッコ良かったのは新聞記者の黒沢でした。
彼が混乱している伝助に言ったことはつくづく的を射ていたし、蓮子が自分であんなことをするはずない、というのも人をよく観察している証拠。話題性ばかりの新聞社には嫌気がさした、と言うのも地味ながらこんなところにこのドラマでは珍しいような非常にまともで筋の通った人がいたんだ、と思いました。
伝助が黒沢のことばに己に返り新聞記事を撤回する場面はすごくよかった。なのに女中頭の一言でああなって掲載された時に伝助が簡単にこれで良かったかも、などと納得するところはちょっと??自分がやめろと言ったのになぜこんなことになったのか、と怒って原因を追究しなきゃおかしくないですか?

おにいやんも花子が心配であると同時に憲兵の仕事として花子のところへも顔を出しているのでしょう。妹が心配なら兄として情に負けてわざわざ蓮子の居場所を自分が知らせてこの事件に巻き込ませるようなあんな行為をするものか?おにいやんはクールに描き続けて欲しかったな。花子が蓮子の居場所を知る手掛かりは他にあったのでは?

醍醐さんとの友情関連の話はこれだけなら悪くはないのかもしれませんが、なんだか今さら醍醐さんの大切さを花子が語る、というとってつけたまるで子供じみたもので蓮子関連の話とつり合いが取れていません。

やはり蓮子中心の話の方が昼ドラ的ではあってもドラマチックで全然面白いですね。役者さんたちの演技力も面白い良い方向に出ているし。山梨場面の室井さんや伊原さん、石橋さんなどはちょっと気の毒です。
先のことが気になるのがもっぱら蓮子、伝助、宮本の方のこと。
村岡花子の翻訳の話などまるでどこかへすっ飛んで行って忘れられてしまうような展開ですね。
蓮子関連は面白いもののドラマの構成の仕方、焦点の置き方についてはとても疑問のドラマです。

    いいね!(1)
2014-07-22 13:42:03
名前無し

>あなって掲載された時に伝助が簡単にこれで良かったかも、などと納得するところはちょっと??自分がやめろと言ったのになぜこんなことになったのか、と怒って原因を追究しなきゃおかしくないですか?

私は伝助らしいと思ってみてました。
恐らく誰がしたか察しはついたんじゃないか
セリフでもあったように、伝助の周囲の人たちも
これで少しは気が済んだと言っていましたし
自分に仕える周囲の人たちの感情も理解している。
新聞に掲載されたからこそ
史実であったように
今後何人なりとも手出し口出し無用の言葉が生きるのかなあ
と思いました。

    いいね!(1)
2014-07-22 13:47:29
名前無し

蓮子はだめんず好きだったってやつですかー?(笑)
しかしそれにしては宮本は何だか中途半端な奴ですね
頭が良いんだか悪いんだかわからない
理性的なのか感情だけに走る奴なのかよくわからない
イケメンなのかどこか足りない容姿なのかよくわからない
蓮子ほど相手を愛してるのかただの若者特有のの感情先走りなのか
よくわからない
それにしても仲間さんはやっぱすごいわ
なにをやるにしても蓮子さんは唐突
でも仲間さんがやるとどの蓮子もおかしくない
変な脚本でもその場を見せてくれる俳優さんとしては理想的ですね
わたくしこのお芋を焼いたお料理が気に入ったわ・・・
上流婦人の天然ぶり、素敵でした
しかしこれじゃこの生活もそう長くはもちませんわ

2014-07-22 13:50:09
名前無し

2014-07-22 13:42:03さんの仰るとおりかも

これは演出がもうちょっとがんばってくれたらよかったですね。ちょっとでいいからタメが欲しかった。
自分が見逃してしまった部分の指摘うれしいものですね。
それが伝ちゃんだからよけい嬉しいかもですが。

2014-07-22 13:51:58
名前無し

>伝助の周囲の人たちも
これで少しは気が済んだと言っていましたし
自分に仕える周囲の人たちの感情も理解している。

たしかにわがままな蓮子を支えて来たのは嘉納家の人間だ、という言い方してましたからね。
妾女中のことも暗に臭わせているものなのかもしれません。
でもあれだけの描写ではやっぱり伝助の変わりかたにえ?って思った視聴者は私を始め多いと思います。
そのへんをそれぞれが脳内で適当にすませばいい、という感じではなくて過程を誰にも分かるように描くのが良いドラマ、というものだと思います。

2014-07-22 13:58:02
名前無し

伝助は字が読めないのですよね。
その伝助に手紙を送ったら、間違いなくタミが代読します。そこに伝助との愛がなくてうんだらかんだらと書いてあるのは、不貞を告白したということではないですか。
タミは姦通罪で訴えろと煽るかもしれませんし、それは一番怖れていた事態になります。姦通罪になった男女は結婚できません。
「どこかで静かに暮らす」ことを考えていたなら、さっさと東京から離れ、音信不通がベストでしょう。失踪だけなら事故とか他の事件とか思わせて時間稼ぎができます。即日、不貞の証拠を送ってどうするんですか。

実際の白蓮・龍介は、逃亡しても白蓮は顔が知られていて(美人で目立つし)捜し出されるだろうと考え、絶縁状公開の手を使ったのだと思います。自分たちの行く末ですから真剣ですよね。
脚本家ももう少し真剣に考えてほしかったですね。

2014-07-22 14:03:13
名前無し

>しかしそれにしては宮本は何だか中途半端な奴ですね

そう、ここが最たるだめんずの由縁なのですよ~。中途半端っていちばん格好わるい。女は自分に従え、文学にの糧に全部してやる、金は酒代に全部消せばいい。ブルジョアに革命を起こすとできもしないことを本気で思っている男って、愚かだけど筋が通って格好いいと思う(ドラマではね)
だめんず(へたれ)と悪い男は意味が違う~、となんだか熱くなってしまいました(笑)

2014-07-22 14:31:40
名前無し

だめんず、そうかあ~
言われてみると中途半端でカッコ悪いのがまさにだめんず
ということは中島歩さんそんなだめんずを好演してるってことだったり
して?!

2014-07-22 14:42:21
名前無し

みなさんは気にいらないのかもしれないけど、宮本のダメさ加減がそそります。
ダメな宮本さんだけど蓮子にたいする優しい気持ちが感じられます。

2014-07-22 14:43:45
名前無し

中島さんは本当に初心(死語?)な感じだし、だから演技硬いのかとか。
ちょっと楽しくなってきました(笑)

2014-07-22 15:07:37
名前無し

私は宮本が駄目男かどうか、ということとは別に中島さんの演技力自体には正直もの足りないものは感じますね。
駄目男ぶりが魅力的という感じにはなってません。
これでいい、とはとても思えません。でも別に中島さんが嫌いな訳ではなくやっぱり容姿は素敵な人だとは思います。演技の問題かな。
それ以前の問題としても蓮子をただの駄目男好きみたいに描くことの方がちょっと抵抗がありますね。蓮子は燃えるような恋に出会いたい、というようなことは言いましたが、その対象がどんな男なのかがよくわからない。それが少なくとも伝助やらおにいやんやら朝市やら村岡やら、みたいなのではなくて「宮本」だった、というところがなぜなのかわからないんです。単なるだめんず好き、なんていうのでもいいのかもしれないけれど、それならそれで宮本の駄目男なのになにか見ていてこの人になら仕方ないかも、ってちょっと思わせてくれるようなものがないと・・伝ちゃん可哀そう、彼に同情する、なんていう声がけっこう上がってしまう、というのがそもそもドラマの作りかたとして問題なのではないか、と。
宮本と蓮子がお互い一体どこに魅かれ合ったのか、というのがよく分からない描き方なんでよ、このドラマ。
それは花子と村岡もそう。
人の気持ちで恋愛は蓼食う虫も好き好き、ってところあります。
でも少なくともドラマで恋愛を描くならそのあたりのところはしっかり描いてもらいたい。
伝助だけは彼の育ってきた環境や性格を考えた時にああいう人が強烈に蓮子のような人に魅かれてしまう、というところに納得できる。このドラマの恋愛で唯一人を強烈に恋する気持ちがちゃんと伝わって来るのは伝助だけです。

2014-07-22 15:14:15
名前無し

中島さん応援しちゃう
蓮子と宮本の結末が楽しみ
白蓮さんのこと、多くの週刊誌の話題になってますね。この夏の事件だね

2014-07-22 15:23:17
名前無し

私も中島さんは応援しています。

でも応援するのと今の出来を冷静に見ることは全く違う問題だと思っています。

2014-07-22 15:25:46
名前無し

2014-07-22 15:07:37さんの言うとおり宮本の掘り下げはあったらいいなと思います。史実ではいろいろ出ているのにさっぱり活かされていないのはもったいない。
伝ちゃんの掘り下げは(今回は演出たりなかったけど)あるんですよね。悲哀も伝わってくる、もう誰よりも伝わってくる。史実よりずっと好人物(どういうこっちゃ)
いまからでも遅くはないから(まだ遅くない~)宮本の背景を描いて欲しいですね。ご存命なら彼のとーちゃん出しても良いのよ。宮本の思想を作ったのは父親なんだし。
だめんずで自分はかまわないんだけど、辿ってきた道は知りたいな。

2014-07-22 15:35:23
名前無し

九州の田舎なれども最高の援助を惜しまず歌集も出せり
筑豊の男の誇り踏みつけて姫と言えども許して置けぬ
瓦版伝える記事は売れるネタ煽って囃して部数を伸ばす

すべてみな覚悟の上のことなれば世間のことは気にもかけない
悲しみと孤独の中に身を沈め修和の時を宝として生く
愛に飢え愛することのみ吾を救う家もお金も着物も要らぬ

焼餅を焼いてみたり助けたり学びの友は気の置けぬもの
怒ってて泣いているかと思いきやいつの間にやら笑っている

伯爵の家と名誉の引き換えに妹売りし兄は土下座す

それでは、また明日

    いいね!(1)
2014-07-22 15:45:42
名前無し

蓮子は文盲で文学を理解しない、お金で全てが解決できると思っているような伝助に対して宮本は蓮子の文学的才能を認めたことによって初めて自分が人として認められたような気持ちになってしまったのかもしれませんね。ただそれも宮本の方にも蓮子にも何だかそれよりも別の感情が強くなって来てしまったような…
もっと蓮子が魅かれる宮本の人としての部分を掘り下げて欲しかった感じがします。一見シリアスそうで軽率な男女のかけおち劇みたいになってしまいました。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)6951~7000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)