2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)7001~7050 件が表示されています。

2014-07-22 15:46:49
名前無し

蓮子の食事は焼き芋ばっかりなのかな?
家事も何にもできないのに
洗濯とはどうしてるんだろう?

2014-07-22 15:59:15
名前無し

ホント、着物も着たきり雀で蓮子さんどうなっちゃうのか、と心配になりますね。

九州の新聞記者の黒沢さんが思わぬ素敵な男でどうせ浮気、かけ落ちするならこちらの方にしとけばよかったのに、なんて思ってしまいます。
そうならないところが恋愛の道なんでしょう。
蓮子と宮本はいずれにしても何だか先が見えてしまいますよね。
でもまっしぐらの愚かな女に見えるまでの恋する蓮子。
一時ではあってもこんな恋愛を経験できたことは彼女は幸せなんでしょう。
まわりのご協力のたまもので人の道を外さないで順風満帆にやっている花子。ごりっぱかもしれませんが、見ていて蓮子の方が愚かでも可愛い女性に見えてしまいます。

2014-07-22 16:07:57
名前無し

確かに愚かでもはなより蓮子のがいいな。主体性があるから。
これから蓮子は途方もない苦労を史実ではするのですが本編ではどうなるかな。史実ではあの美貌が保たれたのも駈け落ちするまで。
人間ってお金じゃないと思っていたのですがこういうのを実際聞くと、見た目には影響するんですね。どんなに不幸でもあの美貌はお金で保たれていたと思うとやりきれない。いや、お年を召したせいもあるかもれないですけども。

2014-07-22 16:37:32
名前無し

ボロボロになった仲間さんとか見たくないな。二人は終生、本物の愛を貫いたらしいから不幸ばかりではなかったと思うけど、やっぱり傍目から見たら昔の美貌が見る影もなく…となると単純に可哀想に見えてしまう。

それにしても、蓮子初登場の時も思ったけど、蓮子の話になると本当にすっかり花子の存在が消えてしまうな。でも、W ヒロインだからいいのか。

2014-07-22 16:48:38
名前無し

え?これってダブルヒロインだったんですか?

花子と蓮子とアン?

2014-07-22 17:38:23
名前無し

ダブルヒロインとは大きく銘打ってないけれど、仲間さんを持ってきた時点で合点はいってたかな。案の定この流れだし。自分は白蓮事件が観たいからいいですけど、『花子とアン』のタイトルで釣られた(最初は自分も)人たちは怒ってしまうかも。

2014-07-22 18:00:11
名前無し

花子と腹心の友蓮子との友情、というよりは花子の半生と平行して蓮子単体の半生を見せるみたいな作りになってるから、自然にダブルヒロインだと納得していた(笑)。

2014-07-22 20:26:23
名前無し

赤毛のアンを読み始めた娘は、夏休みになりやっと見れると嬉しそうにテレビのスイッチを自分から入れました。 オープニングのアンのお家に大喜び。
でもドラマはイメージとたいぶ違ったようで、ぼんやり見ていました。そりゃそうですよね。
白蓮事件の真っ最中。
せっかくの夏休みなので、アンを翻訳する場面だったら良かったのに…と勝手なことを思いました。

2014-07-22 21:18:35
名前無し

うへえ、ベタベタの昼ドラを朝から見せられるとは。
伝助の女中がすごい横にらみで「うちにいい考えがあるけん(ニヤリ)」(でしたっけ?)と言ったところで、ブチッとスイッチを切りました(笑)

白蓮をモデルにした「真珠夫人」という人気の昼ドラがあって、私も2、3回観たことがありますが、ベタなセリフと悪だくみをする人間が主人公を窮地に追い込む設定(と単純なその解決)、複雑で深い心理描写はなし、きらびやかそうな素材、ほとんど同じテイストですね。もしかして昼ドラ好きの主婦と視聴者層が重なってるのかな?

このドラマの一大特徴、「前言スピード撤回」が、とうとう伝助にまで及んでしまいましたが、こちらも相当デッドラインが迫ってるんでしょうか。「ううう、反撃たーいっ!」と雄たけぶものだから、昨日からの続きでどんな修羅場が展開するのかとかたずを飲んでいたら、「やめた!」…がくっ。この脚本、まさか伝様まで食い物にするとは。

でも、いつもながらスゴイ脚本だわ~とは思いながら、伝助には蓮子を追いつめる意志はなかった、蓮子も伝助に恥をかかせるつもりはなかった、という方向へ持って行こうとしているのは、中園さんの精一杯の決着のつけ方かもしれない、とも思いました。
どう転んでも、「愛憎入り乱れた複雑に揺れ動く心境」などというものを描くことはできない人だ(ということが、今まで見ていて十分にわかった)から、たぶん、これでいっぱいいっぱいなのだと思います。

これでいいというわけでは決してなく、「またきれいごとばかり」「周りがすべて悪いことにする」というそしりが出てくるのも、当然です。でも、結局、能力がないところに期待をしても無駄な気もします。ない袖は振れぬ、というか。

    いいね!(1)
2014-07-22 21:35:29
名前無し

あまりにもやもやしたので感想を吐き出したいと思ったけど、
もやもやしてる事全部みなさんに書かれてて、
同じ事書き込む気も起きず以前もやっとしたままです・・・

2014-07-22 22:09:42
名前無し

何だかこれは終わるまではもやっとしたまま行きそうです。
気分としてはずーっと梅雨みたいな状態でたまーに梅雨空の
合間に洗濯物が乾くかもしれない晴れ間が来ることもある。
みたいな・・・花子とアンはもうそんな感じのドラマかな、
わたしにとっては。

2014-07-22 23:35:52
名前無し

我が家も夏休みで娘がこのドラマに仰天していました…
『赤毛のアン』を読んでいるお嬢さんなら(うちは違うけど)なら相当なショックでしょう。

夫は見られるときは楽しそうに見てるんですよね。娘は前からちょいちょい観ていて、いまこんなことになっていてなにが起きている?というのは衝撃があって面白いみたいです。

衝撃だけはあると思う。いろんな意味で(汗)
ながら見の人にウケるのは、こういうことなのかな。

2014-07-23 07:12:19
名前無し

なんだかな~モヤモヤさま~ず。

2014-07-23 08:02:30
ちち

花子と蓮子の友情は、まさにアンそのものって感じがしてます。色々の意味で今後が楽しみです。人生は波はあるけど、乗り越えたとき幸せがくるのかなとおもいます。良いどらまです。

2014-07-23 08:21:16
名前無し

今日の花子と蓮子の会話はとても好きです。
長い時をへて道ならぬ恋をわかりあえるってなんだかいいな。
引き返せない恋があるって台詞も良かったです。
こういうところに私は文学的なものを感じます。

2014-07-23 08:30:55
名前無し

今日の放送は今までの「花子とアン」の中で一番、イラッとしました。中身のない女性2人が自分の弁護を話し出すと、これほど白けた会話になるんだなあ、という感じです。
昨日の醍醐さんのフォローや、最近の花子の弁当作りや突然の料理上手の設定は好評だった前作のヒロインの行動を彷彿とするし、なるほど、ある程度の批判が出始めたらマーケテイングリサーチだけは欠かしてませんね、中園さん・・

次は花子、洋裁をし始めるかもしれません・・

2014-07-23 09:19:30
名前無し

花子さんはずっと着物で通した方だと聞いてます。
着物のまま昭和を行って欲しい。
花子の雰囲気が大人になってきました。
私には腹心の友がいないので二人が羨ましいです。

2014-07-23 09:32:24
名前無し

10年前は蓮子の真意を理解できず泣いて怒るばかりだった花子がようやくあの時は子供だったと悟りましたね。一昨日総集編で喧嘩別れのシーンをまた見ていたので、とても感慨深いものがありました。10年前は売られるように嫁がざるを得ないみじめさを、今回は親友を利用し裏切った後ろめたさを繕って、敢えて嫌われるような突き放した態度をとる蓮子の心情を花子は理解しました。やめなきゃって頭でわかっていても引き返せない恋愛がある。自らも悩み苦しんだ今の花子だからこそ共感できるのでしょう。花子、本当に大人になったね。理屈ではどうにもならない激しい想いを共に経験した女性二人がわかり合い、友情を再確認する、とてもいいシーンだったと思います。

家庭でもステーキにワインといった豪華な食事をしていた蓮子が今は焼き芋とおむすびを美味しそうに口にする。これからの苦難をどの程度描くのかはわかりませんが、そんな蓮子が愛おしくて応援したくなりました。

    いいね!(1)
2014-07-23 10:27:25
名前無し

演技の感想。

今日に限っていえば、英治とのやりとりで
 吉高 > 鈴木

蓮子とのやりとりで
 吉高 > 仲間

と思いました。

鈴木さんはまだまだ台詞だけで演技している感じ。

仲間さんは情感を豊かに出してはいるんだけど、情感を出そう、出そうとしているのがありありわかってわざとらしい感じ。
舞台出身の吉田さんとのやりとりでは大げさな演技も効果的、すごくいいシーンもあったけど、花子サイドの役者とのやりとりだとちょっとちぐはぐな印象を受けました。

吉高さんは逆に情感があまり出なくてもの足りなく感じることが多かったけど、今日の場面はちょうどいい演技に思えました。
どなたか小器用な女優さん、と言っていた気がしますが、そういうイメージ。
ベストなタイミングで涙を浮かべたり、やればできるんだなーと思いました。

あくまで今日に限っての感想です。

2014-07-23 11:05:57
名前無し

ダブルヒロインと思われても仕方ないよね。
妹のももなんて
嫁ぎ先でどんな様子か放送もない
かよだって、醍醐さんだって花がらみでしか登場しない
でも、蓮子は花に関係なく毎週登場。

2014-07-23 12:36:45
名前無し

良かったです
今日の花子と連さまのシーン、そうだよ、これこそ腹心の友って感じ。
二人で食べたキンツバのシーンもすごく良かったけど
今日のオニギリのシーンも心に残りそう。

2014-07-23 13:14:06
名前無し

きょうは花子と蓮子の場面は良かったと思います。
吉高さんがそれほどすごい演技力の女優さんとは思いませんが、きょうは仲間さんともバランスがとれて普通のドラマを見ている感がありました。吉高さんはわざとらしい何も考えていないようなこれまでのどこかぼんやりした花子よりこういう意思がハッキリした演技の方がずっと映えますね。こういう花子を蓮子がらみではなくこれまでも自分の道を決めていく所で見たかったなあ。この演技ができるならこれまでのように周りの持ち上げだけによって都合の良い花子像を作ってきたことはむしろもったいないです。
蓮子なしではこういう花子が出て来ない、と言う脚本には改めて疑問を感じます。
夫婦喧嘩はややわざとらしく結局英治が折れるといういつものパターン。いくらなんでもこの時代に「ママ」も英治が今風のイクメンみたいなこともあってそこだけ現代劇みたいになって違和感がありました。
ヒロインの描きかたに主体性が出てくるとそれだけでもこれまでとは違った面白さがドラマに出て来るものだと感じました。

2014-07-23 13:32:23
名前無し

あんな甲斐性無し男のどこがいいのか、他人には皆目検討がつかない。
現実主義な人間からすれば、自滅的な恋愛に溺れるのは残酷で滑稽な悲劇にしか見えない、なのに本人達は真実の愛は幸せだとか思い込んじゃうところが色恋沙汰の恐ろしさと不思議。
恋愛は一種の病気や呪いみたいな危険なものだと、先人達を見ているとつくづく思う、恋に落ちるのは仕方ないけど溺れちゃダメだちゃんと泳がないと。

2014-07-23 13:40:00
名前無し

鈴木さんは他の作品では演技の評判良いみたいなのに、この英治には私もなぜかそんなに魅力を感じません。吉高さんもそうだけど、センスや才能があっても作品や場面によってその才能が生かされたり、そうじゃなかったり…演技って本当に難しいものだと思う。

仲間さんのことは吉田さんがインタビューで褒めてました。泣きのシーンなど、リハーサルでも本番でも全力で泣いている。「自分の悲しかった時のことを思い出して泣いているのか」と聞いたら「常に蓮子として泣いている」と言われて、感心したそうです。
確かに仲間さんの演技は表情などが大袈裟だな、と今日なんかも思いましたが、この話を知ってこれからもっと上手くなって良い女優さんになっていくのかもな…と思いました。今でも華のある素敵な方ですが。

2014-07-23 13:42:07
名前無し

このドラマの恋愛模様を反面教師にしてる人がいておもしろい!

スポンサーリンク
2014-07-23 13:56:53
名前無し

名前なしさんばっかり…。
外野の私には、せめてニックネーム投稿であって欲しいです。
みなさんのやりとり、ドラマを楽しむもうひとつの楽しみが増えました。
名前なし。の方が言いやすい(書きやすい)からでしょうか?

2014-07-23 14:01:54
名前無し

初めての夫婦喧嘩です、のナレーションの時、小学生の娘が「えーすげー」とつぶやいたので笑ってしまいました。
私たちがいつもあれこれ言い合ってるのを見てるからでしょうね。
大恋愛のはずのはなと英治だけど、全然そうは見えない夫婦だなぁ。しっくりこないというか。
エピソードの積み重ねがなかったからそう見えるのかそれとも演じてるお二人の雰囲気なのか。
並んでいてもお似合いじゃない。
英治のセリフも読んでるだけ…で感じで存在感が
薄すぎます。
宮本は言うまでもないですが、若い男性陣が残念。
はなと蓮子のシーンはよかったです。

2014-07-23 14:04:20
名前無し

書きやすい、ということもあるかもしれないけれど単にめんどくさい、というのもあるんじゃない?ネームを入れるか入れないかは自由。
ネームなんてあろうがなかろうが、一つ一つの投稿の内容が大事なんだから気にもなりませんが。
お茶の間では議論のやり取りの時にわかりやすくするために勝手にコードが入るよ。

2014-07-23 14:07:56
名前無し

花は幼馴染、蓮子は旦那のエピソードの方が本命より多くて視聴者側の愛着度や感情移入どと乖離してるから、いまいち盛り上がらないというか物足りないというか…。
ポッと出の男に掠め取られた感があるんだよね。

2014-07-23 14:23:32
名前無し

そうそう、長い時をかけて作って来た関係よりもポット出のものに魅かれて行く人達を見せられているような感じはありますね。
視聴者としては朝市にしても伝助にしても関わりの時の長さ、深さが違ってもはやそちらに愛着が湧いているのに何だかなぜそっちの方をとるのさ?みたいなわからなさが引っかかるよねー。
ポット出の方にそれだけ説得力のあるような魅力がうまく描かれてないんだろうな。

2014-07-23 14:24:30
名前無し

英治の花子に強く出られない感じが、花子に弱いとか尻に敷かれている…というのじゃなくてただ単に腰が引けてるように見えた。花子は結構強気に言い返しているのに、英治はなんか他人行儀な感じでモゴモゴしちゃってる雰囲気。

2014-07-23 14:32:11
名前無し

なんか花子と英治の幸せな家庭・・・それはそれですごく良いな、とは思うけれど、見てて時々香澄さんのことが頭をよぎる、というところで心の底からよかったね、と言い切れないものがこのドラマにはある。なんだかいろんなことがそう。朝市のこと、もものこと、醍醐さんのこと・・わりと誰かの犠牲の上になりたっている幸せみたいなのってどうもすっきりとしないところがある描き方だ。

2014-07-23 14:41:16
名前無し

今思い返すと、トータルたった数分の英治香澄カップルの方が夫婦感出てたような気がする。

2014-07-23 14:49:46
名前無し

今日のはなに『私も村岡さんと恋愛して大人になって、蓮様の気持ちが解ったの』と
言わせたいが為の、今までの薄ぼんやりだったんでしょうか?
お互いの気持ちを確かめ合って愛を深めたと言うよりも 一人で悶々としたようにしか
見えなかったけど。
今度は、村岡が今まで以上にオドオドした人になっちまいましたとさ(笑)
本当にこの脚本家は…人物描写が下手です、はながよく思われるのなら
村岡がどれだけ評判落としても構わないんですね。
『利用された』とか『距離を置け』って私がはなだったら離婚するかも。
妻の大事な(腹心の)友に、事実確認もしないで 挙句に、一人で行かせられないって小学生か?
どう考えても何が大事か理解してない、器の小さい男にしか見えない。

2014-07-23 15:02:53
名前無し

>私も村岡さんと恋愛して大人になって、蓮様の気持ちが解ったの

アンのゆりかごでも、同じ意味の文章が書かれていたので違うと思いますよ。

2014-07-23 15:24:24
名前無し

今日の花子は花子と呼びたくなりました。やっぱり主体性が出れば魅力的になりますよ。蓮子がまるで年下に見えるほど、花子は落ち着いて包容力がありましたね。女学院時代の友情がやっと蘇ったと感じた。
仲間さんの演技はいまの立場だとあれでいいんじゃないかな、情緒不安定にもなるだろうし。花子の感情の出し方もよかったですね。伝った涙に笑みを浮かべた表情も胸に来ました。

英治はせっかくかよに頼むという根回しをしたのに、その抱擁感が伝わってこなかった。中途半端なんだと思う。蓮子のことを貶めて言っても良いんだけど(自分が悪者になって)どんと構える姿勢がいまいちないというか。上にも書かれている方がいらしたけど、腰がひけてみえてしまったのが残念。

うんでも、今日ははなが花子になってよかったです。思わず感涙。

2014-07-23 16:04:19
名前無し

原作では、二人は幸せすぎて影にある一人の女性と小さな男の子の悲哀を忘れてしまった、とあります。

短い文章の中に感情が込められていて、公平な見方の出来る方だと感心しました。
クドクドとした言い訳も無く、批判も無く、率直な表現でした。

ドラマスタッフは、朝ドラで不倫を扱うにあたっての覚悟が足りなかった、だから「スッキリとしない描き方」になってしまうのだと思います。

史実通りの脚本にすることは無いですが、主人公の行った良いことを描くのと、主人公を良い人に描くのは全く違うことです。
登場人物を善人に描くために他の人を悪人にしたり、当人が「知らなかった」事にするというのは卑怯な手法だと思います。

個人的には、覚悟が無いなら不倫話はスルーして欲しかった。

覚悟があるなら村岡さんの子どもも登場させて、
二人は自責の念を感じていたのか、
その気持ちがその後の人生、活動、作品に影響を与えたのか、
ソコを描いて欲しかったです。

    いいね!(2)
2014-07-23 16:20:05
名前無し

うんうん。
村岡×香澄のほうがしあわせそうないい夫婦に見えた。なんだろうと考えたら、ふたりの笑顔が本当に柔らかくて、お互いを好きに見えたんですよね。

村岡には花子に対してそれが見えるけど、花子には見えない。
なんつーか、ずっと忘れていたようにしか見えない蓮子のことをまた思い出して、蓮さま1番になっててよくわからない。

うーん。
やっぱり共感できないから、変なことばっかり気になるのかなー。

2014-07-23 16:43:38
名前無し

母となり女は強くなりにけり夫婦喧嘩に一歩も引かず
妻の身を案ずる夫は用心棒妻に付き添い子守はかよに
閉じこもり開けぬ引き戸をこじ開けて逃げ道ふさぎ二人で話す
もう会えぬ友を利用し裏切ってどこにもないわ会わせる顔が
分からずに泣いて怒った十年前大人になって分かるの今は
頭では分かっていてもどうしても引き返せない苦しい想い
嘘をつき自分を騙して生きてきて初めて知った愛することを
この愛は泉のごとく溢れ出り分けてあげたいあの人のため
正直に何もかも捨て生きてゆくこの愛だけを守り通して
燃えあがり本気で愛する心をと栞に語った夢を叶えり 
怒っているもう会えなくてもいいなんて腹心の友見捨てるなんて
緊張の糸はほぐれて安堵して涙を塩にお結びほおばる

それでは、また明日

    いいね!(1)
2014-07-23 16:52:09
名前無し

花アン 良いわぁ~ 毎朝楽しみで仕方ないです。

2014-07-23 17:06:54
名前無し

2014-07-23 16:43:38 名前無しさん

ひょっとして昔のサイレント(無声映画)の活動弁士さん?
それとも街頭紙芝居屋さんだったなのかな?

結構お年を召されてる気がしますけど文章が独特で目が点になってしまう。

2014-07-23 17:42:52
名前無し

2014-07-23 16:43:38 名前無しさんは、毎日ドラマの内容を短歌にして詠んでくださるんですよ。
とても素敵な歌が多くて、私は毎日楽しみにしています。

2014-07-23 17:43:09
名前無し

本当の不倫なら失ったものはすごく多かったはず。
友達や家族との信頼関係も壊れてしまっただろうし、お子さんがいた人だっから、世間の目も冷たかったはず。
そんな辛い思いをしているはななら、駆け落ちをして世間の注目を浴び、いろんなものを失った蓮子の気持ちにも寄り添える気がするけど。
でもドラマのはなは何にも失っていない。奥さんは亡くなり、お子さんはいない設定だし、みんなから祝福されて普通の幸せ夫婦。
蓮子の気持ちと同等に語られても白けてしまった。

    いいね!(1)
2014-07-23 17:50:30
名前無し

>毎日ドラマの内容を短歌にして詠んでくださるんですよ。
とても素敵な歌が多くて、私は毎日楽しみにしています。

私もです。 すごく和みます。

2014-07-23 18:30:08
名前無し

>ドラマのはなは何にも失っていない。奥さんは亡くなり、お子さんはいない設定だし、みんなから祝福されて普通の幸せ夫婦。

そう、妻となり母となり、女性としての幸せは全て手に入れた花子。それに比べていくら本人が幸せと言っても、ほつれ髪が疲れを感じさせる蓮子。今の満ち足りて落ち着いた雰囲気の花子と対峙すると、哀れな境遇を尚更強調されているようで…。まあ、哀れと言っても本人の選んだ道なんだからしょうがないんですが。

周りにお膳立てされて自分からは何も欲しなかった人間と、人を傷つけても欲した人間の末路として対比させられているようでもあり、今日のはなんだかシビアなシーンでもあったなあと感じた。

2014-07-23 21:06:55
名前無し

>毎日ドラマの内容を短歌にして詠んでくださるんですよ。
とても素敵な歌が多くて、私は毎日楽しみにしています。


ごめんなさい。
私は短歌とか苦手意識があるので、つい飛ばしてしまいます。
だけど変わったスタイルの感想って面白いですよね。他に何かできるだろうか。

ドラマを楽しめていれば、ここが良かったという感想で盛り上がれてそれだけで十分なんですけど、なんで?の嵐で、感想サイトの楽しみ方も変わって来ちゃいました。
否定意見にばかり頷くのもだんだんしんどくなってきました。

今週の予告を見て、もう楽しむのは難しいかもしれないと思いました。

    いいね!(1)
2014-07-24 00:07:13
名前無し

仲間さんが元々好きですし今回吉田鋼太郎さんという素晴らしい俳優さんの存在を知ることができたことは嬉しいです。
ドラマは正直好きじゃありません。
これまでの主体性のないヒロインの描き方、ものごとの過程をすっ飛ばして目立つエピばかりに終始する作りかた、根本的に優れた脚本とも感じていません。
加えてやっぱりヒロインのまわりの人物の描き方ももの足りなさ過ぎます。蓮子のまわりはまあいいのですが。花子の幸せのために自分が引く人物ばかりだけれどそういう人物がなかなかステキに描かれていることもあるのに(醍醐ちゃんとか朝市とか花子のきょうだいとかあと香澄さんも)なぜかあまりに簡単に自分が引く、というワンパターンの展開だし肝心要の花子夫婦になんだかよそよそしいいかにも作りました、っていう感じしかない。熱く愛し合って結ばれたという夫婦には見えません。

この朝ドラは正直おもしろくないです。でも俳優さん達の演技やサイトでの皆さんの日々の感想はやっぱり面白いです。
私もそうですが、今日に限って言えば花子に自分らしさが出て来たので見ていてその部分は良かったです。こういう日は肯定的な感想も増え、やはり否定派だからどう、なんてことではなくてドラマ自体が良い時は結局肯定的な意見も増えるんだなあとつくづく思います。ここでは否定的な人達も皆ただのアンチで何から何まで否定、という訳ではありませんね。
でもふと考えると花子はこうなると蓮さま、蓮さま、ばかりで、自分に対しても心を開いてくれ長い間やっぱり蓮子を支えてきた伝助の方にはまるで思いが行かない感じ。愛して一緒になったはずの村岡の心配もまるでかえりみない。何となく女のものごとの見方の狭い世界の友情だなー、と感じてしまうような風景とも言えます。
何となくこのドラマって、こう心から本当に良かったね、はなちゃん、蓮子さん、って言えないところがつまらないです。

    いいね!(3)
2014-07-24 00:49:37
名前無し

中園さんて、今までのドラマでもこんなにセリフ回しがへたでしたっけ?
「ヤマトナデシコ」はつまらないのであまり見ませんでしたが、「ハケンの品格」はけっこうおもしろく見てました。ギャグの連発ではありましたが、派遣が重宝な労働力として企業を席巻していることに対し正社員がおもしろからず思っていた当時のムードが、きちんと押さえられていた。
大泉洋演じる東海林主任が、残業した夜のビルで、「会社って家族なんじゃないのか。オレたちが新入社員のとき、電話の取り方から教えてくれたおばちゃんたち、今はどうしてるのか…オレは悔しいよ」と、一緒に長年働くことの大事さを思い、派遣に取って代わられた先輩社員を口惜しく思うセリフは、なるほどなあ、と今でも記憶に残っています。

でも、今回のドラマは、セリフが響いた、心に刻まれたという記憶がほとんどない。そうそう、そのとおりなんだよなあ、うん、なるほど!という共感がほとんど得られません。これはとてもツライことです。
言葉もまるで中学生のような稚拙さに満ちていて、ちょっと恥ずかしく感じるほど。蓮子の「こんなおいしいお握り、生まれて初めて」という言葉など、プロがふつう書くようなものではないです。黙って涙を飲みながら「おいしい…」と一言あれば、十分なはず。はなが蓮子を理解できるようになった、と告げるくだりでも、なんか話がちくはぐで今までの経緯とかみ合っていませんし。

この前にやっている「カーネーション」などは、気持ちにビンビン響く、耳を思わずそばだててしまうような言葉の連続で、この違いはいったい何だろうと、思わず考えこんでしまいます。語彙・表現の手数が圧倒的に違うことはまっ先にわかりますが、ユーモアのセンスとかウイットとかいうあたりも、相当な差があるように思います。
どなたかが言われてましたが、この脚本家(渡辺あやさん)が今回のドラマを担当していたら、どういうふうにやってくれただろうかと、私もつい夢想してしまいます。

2014-07-24 00:50:40
名前無し

そうです、好きでアンチと呼ばれている訳ではありません。
あまりにも辻褄が合っていないので、批評してしまうのです。
全てを楽しめれば幸せなんですけどね。

2014-07-24 01:12:10
名前無し

このドラマでちょっと心に留まる、というか響くのがあるな、と感じると後でアンネタだった、と知らされてがっかりするのです。アンの中で使われてるのはもちろんいいけれどそれをそのままこのドラマの登場人物に言わせるなんていくらなんでも安易過ぎます。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)7001~7050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)