2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)6901~6950 件が表示されています。

2014-07-20 14:53:29
名前無し

上げ下げ合戦が嫌いな私

2014-07-20 15:00:54
名前無し

こうなっちゃうから、他ドラマを持ち出すことはやめたらって思います。

2014-07-20 15:29:36
名前無し

重箱の隅かも…しれませんが、蓮子さんが忘れていった出産祝いは、小道具として重要なアイテムです。
その熨斗書きが、私も、気になり録画チェックしました…。
御祝 の下に 歩様 とあります。
当時の華族サマの書き方なのかな?とも思い調べてみましたが、わかりません。
出産祝いのお返しで、内祝いを送るときは、確かに子どもの名前を下に書きますが、もし、それと勘違いしたのだとしたら…あまりにもお粗末です。
伝助サマが、あの風呂敷包みを開けたときの表情。
それからの伝助狂乱の熱演を見るにつけても、スタッフさんのミスだとしたら、とても残念でなりません。
伝助サマを諌める村岡サンの演技も、まずまずでしたが、歩くんを抱いて見守る吉高サンの表情は、イマイチと思ってしまいました。
どなたかも指摘されてましたが、蓮子さんを抱く宮本サンの腰の引け方は、なんということでしょう。
何とも頼りない抱擁に、がっかりです。
つくづく演技力って大事ですね。
動作や表情で多くのことを語ってくれる俳優さんは本当に素敵です。
兄やんと一緒にいる憲兵の方、私も、注目しています。
兄やん共々、出番が増えてほしいものです。お名前を今度、確認しようと思っています。

2014-07-20 16:08:14
名前無し

そんなことより美輪さんのナレーションは金曜日の愛の讃歌のためにあったと言っても過言じゃないな!

2014-07-20 16:08:25
名前無し

NHKが熨斗の書き方を知らないはずはありません。何か意味があるのでしょう。

2014-07-20 16:20:36
名前無し

ほんと、あの愛の賛歌は素晴らしかった!!

    いいね!(1)
2014-07-20 16:54:13
名前無し

ヒロインの花子に魅力を感じられず共感もできないのでドラマに引き込まれません。まず脚本ですが、花子の内面がきっちり描かれていないので、成長の過程が抜け落ちています。利発だけど思い込みの激しい子供だった花子は、大人になっても思い込みは激しいままで、しかも利発さはどこかへ置き忘れてしまったかのよう。「想像力の翼」は、花子自身のファンタジーを広げるのみで、他者の気持を慮るために使われない。大人になっても恋に支障があると仕事は上の空で責任を果たせない。兄妹の犠牲の上に今の自分があることをまるで理解していない様子。まるで子供の頃から精神的に成長していない、それどころか退化したように思えます。

内面を映し出さない脚本に加え、花子役の吉高さんの演技が硬く表情も乏しく、何を表現したいのかよくわからないことが多いです。笑顔よりも、口を尖らせた不満気な表情の方が印象に残ります。ただし結婚式以降は笑顔が柔らかくなって来て、そこは良くなって来たかなと感じます。

残念ながら脚本と演技のネガティブな相乗効果で、花子を通して描き出されるであろう家族愛も恋も友情も仕事への情熱も伝わって来ず、このドラマのテーマは一体なんだろう?と首を傾げてしまいます。白蓮も含め劇的な女性達の人生を扱っているのに伝わるものがこんなに薄いドラマになっているのは、もったいないと思います。

    いいね!(3)
2014-07-20 17:11:37
名前無し

私には、あの愛の賛歌がごり押しに見えた。
ナレも良さが無くなって、美輪さんの本も買って鵜呑みに納得してたけど、ちょっと考えたら、自己チューな人だと思ってます、今は…
花子とアンの演出に口出ししてそう

    いいね!(1)
2014-07-20 17:24:54
名前無し

NHKの意向か美輪さん自身の意向かわかりませんが、私も、ちょっとあのプッシュのしかたは尋常ないと感じます。ナレーション、自分の息のかかった役者のキャスティング、そしてあの歌。
裏が実際どうなのかは不明ですが、いろいろと謎のドラマですね。

2014-07-20 17:53:26
名前無し

愛の賛歌も事件の描き方も賛否あって当然でしょうね。それを狙ってるのかなと思うような週末の展開と演出。
私はあの歌を聞いて盛り上がり、蓮子の一途な愛を応援したくなった単純な視聴者ですが、引き裂かれてしまう悲恋ではなく、蓮子が自分の足で歩いていく将来に期待します。花子も

2014-07-20 18:46:33
名前無し

7月20日、16:54に投稿された方のご意見。
全く同感です。

2014-07-20 19:48:44
名前無し

史実では白蓮の駆け落ち相手は宮崎滔天という有名人の息子なんですね。この人は孫文や辛亥革命を支援したらしいのですが、私は全く知らなかったので、ちょっと前にテレビ東京で放送された「たった一度の約束」という実在の人物を描いたドラマで、孫文に莫大な資金援助をする、柳葉敏郎さん演じる主人公と同一人物だと勘違いしてしまいました。別人でした。「花子とアン」には関係ない話でごめんなさい。でもあの時代のことにあまり詳しくないのにあれこれ考えながら見ている視聴者もいるんです。もうすぐ関東大震災ありますよね。はなも蓮子もすいた惚れたばっか言ってられなくなるから、アンチの人も溜飲が下がるんじゃないかな…

2014-07-20 19:53:47
名前無し

ここは門番がいて、お茶の間話題と厳しく振り分けてるんだ(笑)

2014-07-20 20:03:49
名前無し

いいことなんじゃないですか。

2014-07-20 20:48:00
名前無し

>もうすぐ関東大震災ありますよね。はなも蓮子もすいた惚れたばっか言ってられなくなるから、アンチの人も溜飲が下がるんじゃないかな…

そんなの関係ないよ。もうこの朝ドラに絶望失望でここで感想を書くためだけに見ているようなものだから、これからも切れ味の鋭い批判がでると思うよ。

2014-07-20 20:50:08
名前無し

切れ味鋭い批判を期待します。

2014-07-20 21:28:07
名前無し

朝ドラは 特別よ!
っていう人は 多いですよね。
他のドラマでは 流せても 朝ドラでこんなのありえない!とか。

わたしは 朝ドラ歴浅いので へぇっ?そうなんだ、と目ウロコのこと あります。

2014-07-20 21:57:49
名前無し

時計代わりでもそうでなくても、多くの人が毎朝見ているものなので注目率も高いし、NHKがなかば公的な形で宣伝にこれ努めるので、どうしても期待してしまいますからね。それで、できが悪ければ、どうしても批判がどっとわくことになる。たしかに、朝ドラは特別です。
ていうか、NHK自体が特別なんですよ。「花子とアン」に次いで視聴率2位は、夜7時のニュースですもんね。

2014-07-20 22:08:57
名前無し

私は朝ドラを必ず副音声解説付きで見ます!
いつからか?ん〰、【さくら】のあたりから‥‥。
これが意外と面白い!!!
愛の賛歌を歌いきった日は、解説のアナウンサーの『ごきげんよう さようなら』が聞けました!
おもろい!

2014-07-20 22:45:06
名前無し

「行の無駄づかいするな!」って書こうと思ったら
「あっ」と言う間に削除されましたね。
管理人さん,素早い対応,ご苦労様です。

2014-07-21 00:21:45
名前無し

うーん、これほどドラマの筋が通らず整合性のないのは、脚本家がやっつけ仕事で、もういっぱいいっぱい、書き散らしてすぐに現場に手渡し状態なのでは、という意見を読みましたが、鋭いかもしれません。
私は、ひとえに能力のなさとふんでいましたが、大筋以外の部分のずさんさや、前にやったことを忘れている度合いというのが今までに見たことのないほどひどく、考えてみれば、ちょっと尋常ではない感じもしますね。
視聴率を取れそうな材料で固めているから、落ちはしないでしょうが、内情はけっこう大変なのかもしれません。

    いいね!(1)
2014-07-21 00:51:52
名前無し

感想の方がはるかに面白いや。

2014-07-21 01:04:41
名前無し

とにかく脚本がだめですね。

細かい具体的なことはその時その時で時折書いています。
今日は日曜日で放送がなかったので、これまで見た全体的かつ一番端的な私の感想。

脚本が稚拙すぎます。ドラマのテーマ、焦点、キャラの作りかた、いずれも輪郭がぼやけて
いる。

同時に、というかそれ以前の問題として、素材になっている村岡花子やらその周辺の人達、白蓮に関してもまた赤毛のアンについてもまるで取材、研究不足であり、敬意のなさがドラマを見るにあまりに明らかです。

2014-07-21 01:22:56
名前無し

村岡とハナは本当は不倫で略奪婚なのに、色んな姑息な小細工をして(早々と香澄を死なせてみたり)、そうじゃないんだ、二人は悪くないんだと思わせようとしているところが、一番いやですね。結局これも、子供時代のハナが「鉛筆で書いたのはオラです」と言い訳したのと、同じ路線上にあるように感じます。もっと正々堂々としてほしい。不倫で正々堂々というのもおかしいけど。

    いいね!(1)
2014-07-21 01:38:59
名前無し

異議あり!の結婚式があまりに酷くて、はなと村岡氏を見ても微笑ましい気持ちになれないです。
赤ちゃんはとても可愛いけれど…。
はなが家事も仕事も子育てもスイスイやっているあたりもしらけてしまいます。
翻訳での苦労や努力もあまり見られなかったですが、子育てと仕事の両立の苦労も見られないとは…。
同じ働く母親としてガッカリしています。

スポンサーリンク
2014-07-21 01:55:22
名前無し

2014-07-21 01:38:59 名前無しさんのコメントに同意です。

子育てと育児の両立に大変な思いをしている現代女性は多い。
だからこそ逆にこの時代にあんなイクメンみたいな仕事上も家庭上もパーフェクトな村岡英治さんを見て喜ぶ人もいるかもしれないけれどあまりに現実離れした恋愛→結婚→出産、育児の流れと仕事の両立風景には引いてしまうものあります。
妻や母、職業を持つ女性の大変さや葛藤などがなに一つ描かれていません。
そういう意味では蓮子はもっとそうではありますが、あちらにはいくら一方的に愛されても受け入れることはできない人の気持ちや、恋愛とは単に持ち上げや優しさだけで成り立つものじゃない、という現実的なものがまだ花子の方より伝わって来る分面白いです。

2014-07-21 02:02:40
名前無し

白蓮さんと花子が腹心の友だと証明される週が来ますね。
どのような形で、白蓮さんを擁護するのか
翻訳家の本領発揮なのでしょうか?
歩くんへのプレゼントも何だったのか気になります。
視聴者の納得が行く友情であることを願います。

2014-07-21 08:47:06
名前無し

今日の演出、何とか脚本の整合性の無さをフォローしようと必死な感じがしました。前半は。
蓮子の手紙と同時に、伝様の冷たかった頃をふり返る映像をのせたところ。

ただ、はなのマスコミ対応はやっぱり情けなかった。
あそこは、「歩っ!」と叫んでキャーキャーするのではなく、赤ちゃんを守ってもっと毅然として対応する演出にしてほしかったなぁ。
あれでは結局、今までどおりの周りに助けてもらい、もちあげてもらう「はな」のままでしたね。

2014-07-21 08:53:56
名前無し

何で大事な手紙を友人に渡しちゃってるのか、宮本…。新聞に載るまでの事情、経緯を史実と違うものにしちゃったから宮本がただの情けない奴になってしまっている。

久しぶりの宇田川先生が何か垢抜けちゃっててびっくり。大きい羽飾りが派手(笑)。もっと出て来て欲しいけど、もうあんまり絡む場所ないですよね…。

2014-07-21 09:10:39
名前無し

友達がマスコミに投稿って話を強引につくりすぎていませんか?
それに投稿した友人の言い訳が意味不明です。
過去の朝ドラでも見ていて分かるつじつまあわせの話題はありましたがこれも酷いね。

    いいね!(1)
2014-07-21 09:13:02
名前無し

きょうは執事の顔が・・・

2014-07-21 09:45:21
名前無し

大事な手紙を何故、自分で投函しない?

宮本のキャラが崩壊しすぎて無理すぎる・・
それにひっついてる蓮子さんの気高さも崩壊ぎみ。
何だか、花子の個性もあまりにも無個性になって
しまって、どこを中心に見ていいのかわからない
ドラマになってしまった。

お茶の間の方が盛り上がってるみたいだけど、あまりにも
人の意見に反論ばかりが普通になっちゃうと、ちゃんと
ドラマ見て感想書いてる人たちもいなくなっちゃたのかしら。
少しさみしい。

2014-07-21 09:48:28
名前無し

私も、宮本さんが特別な手紙を、友人に投函を頼んだとは信じられません。本当なんでしょうか。宮本さん、実際の人とは大分違っているように感じます。

2014-07-21 10:03:48
名前無し

今日は絶縁状の余波と波紋ですね。

うーん、絶縁状を宮本が友人に託したことにしたのは私も納得いかないな。あれだけ大事なものなのに人任せだなんて。世間の風当たりが強くてもなお恋を貫く蓮子の強い意志として、蓮子自身が掲載させた方がしっくりきたかも。でも蓮子と宮本が庶民の食べ物焼き芋を嬉しそうに分け合って食べるシーンはなんかほっこりして好き。

宇田川先生の髪の羽飾りと蓮子さんの兄夫婦の家の執事の強面もなにか印象的でしたね(笑)宇田川先生は私もまた出てきてほしいな。アクが強くて異色なキャラだから。

でも最後はやっぱり伝さま。画面に映るなりすべてかっさらってしまったような吉田さんの存在感です。伝助が白蓮の絶縁状に対してどんな反論をするのか楽しみです。

2014-07-21 10:07:29
名前無し

あそこは、蓮子と宮本、両者の意志で新聞に載せる,とした方がいさぎよくて良かった。
白蓮事件の真相が、友人の軽はずみな行為(=でも、宮本も革命と言ってたくせにね)から、というのはひどすぎですね。

2014-07-21 10:20:43
名前無し

投稿した友人は帝大生でしょう?
社会への不満を議論していたわりには、あまりにも頭が悪くて
お粗末な行動です、そして友人である宮本や蓮子の気持ちも
考えたら普通はそんなマネしないし完全に裏切り行為だよね。

2014-07-21 10:41:59
名前無し

吉高さんは演技がうまくないね。
よく目をきょろきょろと動かすし、
驚いたときはいつもハトが豆でっぽう
でもくらったかのような顔をして
演技に幅がなくワンパターンです。

2014-07-21 12:02:05
名前無し

総集編見ました。見逃したチビはなとチビ朝市が教会にしのび込む場面を見たかったのですが、無くてがっかり。子供時代はとても短かった。
でも、総集編はいいドラマに思えました。
好きなシーンがカットされて残念な部分もありましたが、逆に「?」という部分もカットされていて、物語に無駄がなかった。
回想シーン多用でナレーションうまく使って、上手につないだなという印象です。
今見ると、やっぱり初期は今よりずっと質が良かったと感じます。学生時代は、悪いことをすると叱ってくれる人がいたというのがよかったんだろうな。
大人になった主人公たちは、叱る先生や先輩がいない分、自分で自分を律していってほしかった。
学生時代が一番よかった、というのは修和の教育としては失敗なわけで…。

    いいね!(2)
2014-07-21 13:10:22
名前無し

「待って!兄やん!!蓮子さんの居場所教えてッ!」

「かよのところへ行かないと」

「お願いします」には、ずっこけた(笑)

2014-07-21 13:13:13
名前無し

大事な手紙を人任せにしてはいけません! 帝大生の思想家が、まさかこんなにぐだぐだとは…トホホ。
ドミンゴで、ペラペラ話してる時から浅はかだとは思ってたけど。本家さん達からクレーム来ない?
蓮子が不安を隠して健気だ、人を好きになるって凄いパワーが与えられるのね。
またしても、動いたのは醍醐ちゃん 保護者の朝市両親より心配してました。
兄やんかっこいい〜 憲兵のユニフォーム似合う。
村岡兄は体がデカイだけ?弟はかよちゃんの目をハートにしたね(笑)
宇田川先生久しぶり 頭の羽は宝塚かと思った。 強気な発言の後、カメラのストロボにビクッとするのは可愛かった。
伝様の反撃、楽しみです。

2014-07-21 13:14:56
名前無し

なんというか、やっぱり蓮子の愛人がへたれで、こっちもがっくりしちゃいました。俳優さんが違ったら印象が違うのかなあ(やっぱり芸達者ではないと)? あにやんだったらこの脚本でもまあいっか、となれたのかなあ。
あにやんだたったり朝市だったり(朝市がまだはなの心配をしてしんどくなったよ)どうして脇役の人の方が存在感があったり活き活きと描かれるのでしょうか。
あにやんは苦労人だし朝市も一途で報われない恋をした(している?)からかな。
さすがの仲間さんでもそろそろ蓮子がやばくなってきましたぞ。愚者にしか見えなくなってきました。少しでいいか伝ちゃんの胸中を慮る描写があれば視聴者の気持ちは違うよ。それを推してもなお、という決意なら、まだなんとかついていけますのに。
愛人が大事な手紙を自分で投函しなかったのは、ただ単に愛人良い人設定にしたかったご都合主義に他なりませんでしたね。自分でなぜ投函しない?というツッコミから始まり作者の意図がわかるもんだからひたすらしらけるばかり。
っていうか、ブルジョアから奪ってやるって舌の根も乾かぬうちからそんなつもりはなかったとか。泣けます、中園さん、これは俳優さんのせいではありません。3日前の事忘れちゃうのかな。誰か彼女を助けてあげて。やっぱり一人で朝ドラは無理だよ。
他の中園さんのドラマ、ここまでひどいの無かったよ。面白く見たものもありました。

物語はいま白蓮事件に完全にシフトしましたのではな(花子と呼んでやるものか~)に対しての感想はゼロです。まあこれはいいんだけど。

    いいね!(1)
2014-07-21 13:33:10
名前無し

執事…殺し屋? 脇役のが印象的って…。

2014-07-21 13:36:48
名前無し

総集編、全体にはしょっているせいで、このドラマの随所にあった「過程を描かない」という欠点が目立たなくなっている(笑)
総集編だけ見ると、はなと蓮子はちゃんと親友に見えるし、はなの文学への取り組みもそこそこ熱心みたいに見える。

カーネーションの総集編のとき、「いろいろはしょると面白さ半減だな」と思ったけど、花子とアンは逆だ。

2014-07-21 14:07:07
名前無し

ほくほくの甘くて美味しい焼き芋は熱い二人の初恋の味
世は騒然知らぬ二人のひと時の甘き幸せ儚き夢に
恥さらし蓮子を探し連れ戻せ怒りに震え執事に指図 
革命に密告裏切り付き物と青き書生は同士に売られ
無遠慮に新聞記者の押し掛ける家もカフェも大混乱に
居場所知る兄は立ち去る語らずに巻き込むことを避けんがために
我侭な駄々っ子姫に同情なし鸚鵡の女史も呆れるばかり
時すでに逃げ場も失い行くあても唯一の願いはあなたの傍に
記者を呼べこのまま黙っていられんばい遂に反撃狼煙を上げる


騒然とする世の中は、これからの悲劇の予兆でしょうか。
それでは、また明日。

2014-07-21 14:15:10
名前無し

手紙も人任せ、革命じゃない???、約束します必ずあなたを守る(抱擁)・・・セリフも棒読み、表情カチコチ

こりゃ駄目だ。宮本氏の魅力もう少し演技や脚本で表現しないとドラマとして成立しない。他に誰かいなかったのかしらお顔はいい役者さんなのかもしれませんが残念。
その前にはな編ですでにドラマ不成立となってますがね。

2014-07-21 14:27:45
名前無し

>「過程を描かない」という欠点が目立たなくなっている(笑)

朝ドラとして致命的な気がして涙が頬を伝いそうです、とほほ。ツッコミ入れるシーンが減ってるんでしょうね。わたしは『カーネーション』は知らないのですが、おそらく掘り下げてこそ活きるドラマだったんでしょうね、と何となく思った次第です。

2014-07-21 14:45:08
名前無し

実際は、宮崎さんと白蓮で新聞に載せると決めたようです。
他の方が書いてあるように、そのようにした方が絶対に良かったと思います。
このドラマ、ヒロインや白蓮、その恋人を悪人にすまいとした為に、意思を持たない木偶のような存在になってしまい、かえって視聴者の反感を買ってしまったようですね。
視聴率は高いようですが、ドラマとしては大失敗です。皆さん、習慣で朝ドラって観てるんです。
間違っても支持されているなんて思っていただきたくないです。関係者の方々には。
それほどにこのドラマには腹を立てています。
当初の期待が大きかっただけに、非常に残念でたまりません。
今日のオープニングのテロップに「脚本協力」として他の方の名前が書かれてあったような気が。
中園ミホさん、当初はものすごい意気込みで、この作品にかける思いを語ってあったと思いますが、中園さんが書きたかったのは、こんな話だったのですか?それとも、中園さん、別の方にもう丸投げしてあるんでしょうか?

    いいね!(1)
2014-07-21 15:14:36
名前無し

視聴率が取れれば勝ちですから、テレビの世界は。事件から震災、子どものこと戦争へとドラマはかきょうに向かいこのまま高視聴率はキープされるのでしよう。
それとは別にここの個々の感想があっていいと思います。
総集編は子役時代が少なくてがっかりしましたが、スッキリまとまっていました。いつ見てもブラックバーン校長のシーンは金八先生のようでイイなあ。これから花子が地に足をつけて生きていく描き方でこのドラマの私の評価が決まるでしょう。

2014-07-21 17:02:34
名前無し

別に失敗なんて思いません。
視聴率が低かったら失敗かもですね、ある意味。
支持してない人も支持している人もいるってことだけでしょう。

蓮子さんと宮本さんの抱擁シーンは
何度観ても愛が溢れている感じがして好きです。

2014-07-21 18:53:42
名前無し

実在の人物だらけだと配慮して、みんな良い人にしなきゃいけないんですかねぇ。
伝助を素敵過ぎる人物にしたのは面白くて良かったけど、それなら宮本はもっともっと素敵な人物にしとけばよかっただけなのに、全然なんだもんな。
色々言われてる脚本だし、役者の力で面白くみせてる部分が強い作品だからこそ宮本の物足りなさが悪目立ちしてる気がする。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)6901~6950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)