




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
はなよりかよのほうが、どう見ても不憫。
家族の為に懸命に働くかよに、工場経営者の息子がそのひたむきな姿に心惹かれるも、格差社会ゆえに引き裂かれるふたりという話なら盛り上がれるのになあ。
可もなく不可もない内容のなかに、美輪さんのナレが結構面白い。
黒木華さんを主役で、との話はよく聞きます。ですが、
それは、又、別のお話。
隠れ吉高ファンとしても悔しいのですが、確かに黒木さんの方がチョッピリ上に見えます。
ただ、言い訳になりますが、主役と準主役の演じ方の違い、それに、吉高さんが今まで
演じられてきた役を考えて見ると、現時点では・・・良。 私は長い目で見たいです。
ここの演出の方は、子役さん達の演技を見るだけでもすばらしいと思います。
共演者の方達も達者だし、彼女も新境地を開けるのではないでしょうか。
「隠れファンから自慢たらたらのファンになれる事を信じて。」念。
※お茶の間でなくともいいですよね。前に感想書いたもん。
細かいところまで面白かったりいろいろ考えて何か言いたくなり、日に何度か感想を書きたくなるような朝ドラもあったのだけれど、どういう訳かこのドラマにはそういう気が起こらないなあ。
あまりすごく良いな、とか感動的だな、というところもない代わりにあまり嫌だな、と感じることもない。
面白いような面白くないような、可もなく不可もないような自分の中で今のところ平均点クラスの朝ドラ、というのか・・
ふつーの朝ドラなので変にアンの小ネタなどで不自然な部分を作らず淡々と花子の生涯を描いてくれれば今後も落ち着いてそこそこ楽しめそうな朝ドラ。美輪さんのナレもヨイトマケの歌みたいに強烈な印象もない代わりに嫌味とか超個性も感じない。
悪くはないんだけど、ウーン、やっぱりもうちょっとなんかこう熱くなれるものも欲しいような‥でないとそのうち飽きて来てしまいそう・・でも来週は仲間さんが出て来るからちょっと変わるかな・・
仲間さんが出るからではなく、白蓮を演じるから私は期待してます。
朝ドラがスキャンダルをどう描くか?
中園さんの腕にかかっています。
真面目に勉強する花子はどんな大人になるのか?
曲がり角の先が楽しみです。
2014-04-20 01:43:59
私も同じです。
なんか絶対的なものが見当たりません。ごちだったら悠太郎のような
安全な建築物をつくるや和枝のイケズのようなもの。
史実の人物をあつかっているけどロマンや壮大さも感じられない。
村岡花子でよかったのかと思っちゃう現にお笑い芸人さんがでていて
そっちのほうが好評ですしね。
吉高さんでてきたけど魅力がないです、黒木さんがヒロインだったとしても花役は似合わないな、他の作品のほうが合うと思う。
シツケができているからいいという意見を他のサイトでもみるけど
私は道徳の授業で見るようなドラマなんか見たくないな、そういう人たちと感性が違うんだと思う。
昨日都合で見られなかったので、録画しておいたのを今見ました。
黒塗りの年賀状を渡してにんまりのかをる子様に、「あしからずじゃねぇ!」とはなの心の声。でも、こんな仕打ちをしても本当の底意地の悪さみたいなのを感じないのは、かをる子様(春菜さん?)の人徳ですかね。
北澤さんはまさに童話の白馬の王子様ですね。ハンサムでお金持ちで性格も良くて。そんな方から結婚を前提におつきあいを、なんて天にも昇る心地のはずなのに、はなは良心の呵責に耐えかねて嘘をついたことを告白。そして「花子さん」と呼びかける北澤さんに「親がつけてくれた本当の名前ははなです」と自分の心の支えとも言うべきこだわりについても真実を話したはな。己の虚栄心を素直に見つめて反省したのがとてもよかったです。切ないけど。北澤さんはいい方なので身分違いなど気にしない、と言ってくれそうな気もするけど、やはり当時の社会では無理なんでしょうね。
今週一週間を見た感想としては、やはり山梨に帰省した場面が好きでした。相変わらず自然もきれいだし、家族との絆の再確認ができたのもよかった。
来週は仲間さん登場で平穏な女学校生活にひと波乱ありそうで楽しみです。
しつけができているから良いというのではなく、日本人の大切にしている礼儀や、人と人の絆を大切にする心、そういうものが静かに伝わってくるところが、私は好きです。
これまででも花はときどき過ちを犯しましたし、廊下はいつも走ってますし・・苦笑・・品行方正でもないです。
でも、悪いことをしたら悪いと思う気持ち、素直に謝る気持ちそういうものが見えるところがとても清々しく感じられます。
今週は一週間通して、家族や朝市の花への想い、花のみんなへの想い、そして辛い失恋が表情ゆかたに心細やかに描かれていて心に沁みました。
来週から蓮子さんの登場で、また違う展開が待っていそうですね。
明日を楽しみにしています。
シツケがあろうが悪いことして後で謝っても
つまらないものはつまらないです。
そうですね、決してはなは出来すぎのいい子ちゃんではありませんよね。幼い時にはかっとして男の子の頭を石版で叩いたり、女学校に入ってからも落第したくなくてスコット先生のラブレターを丸写しにしたり、北澤さんに対しても、その気はなかったとはいえ、家族のことで嘘をついてしまったり。学校でも始終、校長先生からGo to bed!のお仕置きを食らっているみたいだし(笑)でも、当たり前のことだけど、その都度反省してきちんと謝るのが見ていて心地いいんです。そんな場面でけっこう朝から清々しい気分になれる。
エピソードやキャラクターの奇抜さはないけど、その分丁寧な心情描写で安心して見られる朝ドラかな、と思います。
つまらないものはもう仕方ないですよ。
理屈じゃなく、その人の感性だから。
このドラマが合わなかったんでしょうね。
そうそう 100人中100人が気に入るドラマなんて無いので、合わない人がいたって普通です。
私にはすごく合ってるみたいで毎日待ち遠しいくらに楽しみにしているので、 この朝ドラには感謝ですね。
それに吉高さんの花子 私はとっても良いと思います。
すごく演技力のある人は、脇でキラリって方が良い場合も多いですしね。
なんだか、あくびが出てきました。毎日ここのサイトを覗いては、いろんな方達の感想や雑談を楽しく拝見していたのですが最近つまらなくなってしまいました。逆に「お茶の間」のサイトの方が水を得た魚のようです。
つまりこのドラマは頻繁に感想を書くほどの作品ではなく中の下ほどの内容だったということです。あくまで今現在の時点ではということですが。
本当に面白ければ、まだ余韻が残っているはずなのに参加している方も少なく似たような感想ばかりです。来週もこの調子なら次のドラマが始まるまで、投稿は、やめようと考えています。そうならないよう制作側の意地を見せてもらいたいです。
東京制作だから期待していたのだけどなあ・・・
この朝ドラって 癒されるぅー。
そういうことって 私の中では結構大切だったりします。
ふんわりした雰囲気のドラマってなかなか無いので
そういう意味ではこのドラマは最高かなって思ってます。
半年間 楽しみにしてます。
やっぱり朝ドラは話題性よりも見ていて安心できるのが先で、それがあった上でのとっぱじけって気がしてます。
ハラハラドキドキは民放の夜でってことで。
今回は人が優しくて思いやりを感じるだけでも価値あると思います。
昨今視聴率や話題を求め過ぎてて、こういうベタなものがまるで良くないかのように見なされる風潮を感じますが、こういうのも良いのではないでしょうか。
2014-04-20 11:45:29 名前無しさんのコメント同様、朝の出勤前の時間帯が穏やかに過ごせていいです。
朝ドラは、のんびり、ほんわか、あるいは落ち着いた展開の内容のものでいいと思いますよ。
しかも今作は、花の成長はもちろん、兄弟や幼馴染の成長も見せてくれるから気をもむことなく観ています。
吉高、竹山、春菜は時代背景にあっていなく、なんか浮いているね。
吉高さんこういう役やったことないでしょう?いつも現代劇の作品が
多かったから経験不足がでているね。
それに比べてにいやん、かよ、朝市の役の人は時代風景にあっていて
演技力があるね。
醍醐さんやっている役者さんが花役やってくれたほうがよかったのに、
そっちのほうがあっていていいのにな。
松本明子さんも素人役者さんですね。
他の方も書いておられますが 花子が甲府に帰る前後で着物の赤が微妙に異なることや、妹のかよがクッキーの入っていた缶を大事に抱えていたこと、おじいやんの言葉や 手の優しさや 兄やんの表情、初恋の相手に ついてしまった嘘、その嘘を詫び あれ程こだわってきたのに親からつけてもらった名前は花であると話す場面…等々
細かな 繊細な演出が 私の中では 気持ちにピッタリとはまっています。
4月以前の3ヶ月程 なんだかもやもやとしてすっきりしなかったのは ああ、こういうことなんだなと 独り 納得してしまいました。
つまらないという 感想も多いようですが 私はとても好きです。
流し見しないで ひとつひとつの台詞や役者さんの表情や細かな演出をしっかり見て行きたいと思います、
見てて安心できるってそもそもどういう感覚なんだろう。私は本当に面白いドラマを見たいだけです。道徳の教科書みたいなドラマには興味がない。
かをる子様は、意地悪というより、規則とか常識、礼儀作法に則って、それに反するものを注意する、というものだから、特定の相手に発動する意地悪とは違いますよね。
だから、見ていて笑えるのだと思います。
いじめ役が性格破綻者だろうと思われるような、病的な性格だったり、昔、いびられたから同じことを違う相手にする、とかいう設定だと、見ているこちらも気分が悪くて笑えない。
際立った悪役がいないというのは、朝ドラ枠なら、大事じゃないかな。
そういう意味では、本作は、良い作り方をしていると、私は思っています。
1日、仕事や家事で疲れるので、朝のドラマは清く明るく健気で強いヒロインが良いな。
波乱万丈は、現実だけで沢山だわ〜。
私には安心というよりも美味しくもないただの水を永遠に飲まされているような三週間でした。味のあるものがほしいのです。
私にとっては、本当に面白くて良いドラマです。
朝からドタバタしたドラマも嫌だし、嫌な気分になるのも御免だし。
ほんとドキドキハラハラは今クール刑事物が多いし、夜のドラマで充分です。
特にすごく道徳的、というほどのものではないと思いますしいわゆるよくある普通の持って行き方、というのか。これまでのところ。
道徳的であろうがなかろうが、その描かれ方がドラマとして矛盾がなく面白ければいいのでしょう。朝ドラだろうがなんだろうがそれは関係ないように思います。
今までのところ矛盾はないように思うけれどやはりありきたり感が勝ってしまい他にあるドラマに比べこれ独自の個性がある面白いドラマとは感じられない。私はそうです。良くも悪くも誰かと一緒に見ていてもドラマの話題で盛り上がるような感じではなく・・。
あまりに普通の良い人たち展開なのでお笑い芸人さん達がアクセントとして使われているようなところを感じますが、竹山さんは出番が少ないからともかく春奈さんは確かに浮いてますね。私は彼女はかをる子さんというより、もろ春奈さん、として見ています。そうすればそこだけは笑えて楽しいです。
上、春奈さんじゃなくて春菜さんでした。変換ミスすみません。
朝ドラに朝から夜のサスペンスやら民放の昼ドラみたいなものを求める人なんて元々そんなに多くないんじゃない?
でも朝ドラだって見ていて次の日がものすごく楽しみ、とか忙しくても見逃したくない、とかいうのはある。
最近だって良作が続きそういう気持ちにさせてくれた。
このドラマは、正直そこまでのものがない。全然おもしろくない、とかでもないけれどそこそこストーリーが分からなくならないくらいに見ればいいかな、みたいな感じがしている。
でもこのドラマに癒され面白い、と感じている人がいてもそれはそれで感じ方の違いだからいいと思う。それだけを言い合っていてもずっと変わらないだろうし。
このドラマの良い部分を語れる人が少ない気がする。
そんなにおもしろいことこのドラマにあるのかな?
ほんとはないんじゃないのかな?
否定的な人ほど熱意が感じられる感想を書いている
ような気がするんだけどな。
2014-04-20 14:24:54 名前無しさん
おもしろい例えで笑ってしまいました。確かにそう、そうなんですよ。
水だけだと限界があるがビールだといくらでも入るみたいな感じですよね。特にこれからは暑くなるからビールのような爽快感が欲しい所です。
グイグイ、ゴクゴク、ぷふぁー「くぅー、もう一杯おかわり」
取り立ててここが素晴らしい!みたいなところがないので否定的に見えてしまうのかもしれないけれど否定意見だってすごく鋭いところを突く、みたいなのもなかなかないような、それがこのドラマを表してるかも。ここ見てて肯定的なポイントとして多くの人が「山梨の自然が素晴らしい」と言ってるのが印象深い。なんだか素朴さと妙な作った感が同居してるようなドラマかも。
感想が少なくなった、っていうけれどお茶の間ができて双方ドラマ見る目的や見方がちょっと異なる観点からのコメントの仕分けができて案外ナイスなアイディアだったかも!不毛な論争しなくてよくなる感じだし。
元々純粋感想なんて日に何度も書けるようなものでもないんだし数の問題でもないかもね。
うんうん、このドラマの例えがすごーく面白いです。
特に味がついていないお水も炭酸飲料や100%濃縮ジュースや
缶チューハイやビール・・・
いろいろ売られている時代。
何を飲みたいか、もそれぞれの好みってことかな?
でもそれぞれの品質、ということはまた別の問題かも。
それこそ、誰かのまずい水が、私にとってはおいしい水なのです。
朝からビールも要らないし。
でも、たとえば、わたしとかなり性格とか生活パターンが違う人なら、朝だからこそ刺激ブツがないと目が覚めねーぞ!もの足りねーぞ!と、思うこともあるだろうな。
まあ、今回はこういう話で。
話題にならずとも、静かに満足または妥協してる人も少なくないと思うな。
このドラマ、いまのところは、すべてがほどよくできていると思う。
甲斐性はなくても、憎めないとうちゃん、特別慈悲深くもないが、さりとて因業でもない地主様。厳しい先生、甘めの先生、それらの教師の手綱を取る校長。見ていて腹が立つキャラがいないのは、ありがたいです。
成長しないヒロイン、ちょっとアホなヒロインは見ていてイライラもするけど、ホッとするような共感するようなところもある。
娘はアンが大好きなので見始めたけど、お利口でいい子のヒロインはお説教をされているみたいで、楽しくないそうです。
安心、安全、癒しのドラマ、田園風景が綺麗。
そんな感想が多い花アン。
私もちょっと物足りない気がしています。
今週は仲間さんが出るようだし、事件もあるようなので、少し楽しみ。
でも酔っ払いみたいなシーンが予告にあったけどまたアンネタなのかしら。
民放でやってる上野樹里ちゃん主演のドラマは、「不思議の国のアリス」ネタでヒロインが次々と復讐していくという内容です。こちらもアリスの原書や「羊のパイ」など「不思議の国の…」に詳しい人しか気づかない小ネタが出てくるのでなんとなく「花子とアン」を連想してしまってクスッと笑ってしまいます。関係ない話でごめんなさい。
村岡花子は不思議の国のアリスも訳しています。
朝ドラというのはこういうものというマニュアルに従って作ったようなドラマ。何か作者の熱意というか、思い入れが感じられない。だから見ているほうものめりこめない。突っ込まれないように用心してるのかな。
細やかな演出や、花の家族や故郷への思いがすごく丁寧に描かれていて、このドラマは結構好きです。
今の人気の人達に乗じたブラックジョークでドッカンと笑わせたり、奇をてらった趣向で視聴者を惹きつけられない分、それなりの難しさがあると思います。
ちょっとした会話の拘り、花と朝市の温度差、おとうと家族の温度差、おじいのぶっきらぼうな中に秘めた優しさ・・など本当に丁寧に描かれていて作っている人のドラマへの慈しみを感じています。
このところ朝ドラが変わったという雰囲気の中、前作、前々作もそれなりに楽しくみていましたが、これはまたそういう最近の時流に乗った感じの作りとは少し違った意味で、優しい気持ちになれるドリマと思っています。
シンプルなものほど本当は簡単ではない・・・まだまだこのドラマこれからどうなるか私にも判らないのですが、この心地よさとひとつ筋の通った雰囲気を保って大きな大輪の花を最後に咲かせてほしいと期待して見ています。
部分的にはそうそう、これでこそ朝ドラ、みたいないい感じの感動がないわけでは
ないけれどどれをとってもどこかで見たことあるぞ、みたいなあるある感動、って感じ。
シンプルな中にもきらりと光る独自のものみたいなのは今時ほしいかな。
と言うよりどうせならもっともっとシンプルでオーソドックス路線にしてくれたら
逆に光ったかもしれない。
変にお笑いの人とか使ってくれなくてもよかった。面白いけどああいう人たちが出てくると
やっぱり王道とはちょっと違うな、シンプルとは違うな、って感じしちゃう。
やたらと丁寧という評価があるのだけど、そうかなぁ、、、と首を傾げてしまう。
誇張したいところをズームアップでそこだけは映像や静寂など雰囲気は丁寧に細やかに表現されてはいるけど、全体的にと言われるとそうではないと思う。ドラマだし、特に朝ドラ15分を考えるとそれで当たり前だとも思う。
どのドラマもそうなので取り立ててこのドラマが素晴らしいとも思えず、話がむしろありきたり過ぎて展開が見えてて退屈過ぎる。朝からそんなに刺激は求めはしないけど、せめて明日が楽しみとかぐらいの刺激はほしいなぁ。
予告も『ふぅーん、葡萄酒ね、、、』と早速、はいはいという感じです。
確かに王道かなぁ今のところ。ゲゲゲ以前の朝ドラに戻ったみたい。
>朝からそんなに刺激は求めはしないけど、せめて明日が楽しみとかぐらいの刺激はほしいなぁ。
同感。
淡々と静かに、という感じでもないし明日が楽しみでワクワクみたいな感じもないんですね。甲府の場面は昔の朝ドラっぽくて良い味だなあと感じるのだけれどなんだか全てすぐに丸く収まり過ぎてものごとすぐ解決、がもの足りないです。キャストも甲府編のほうが見ごたえがあります。仲間由紀恵さんが出てきたらまたわからないけれど甲府編は個人的には好きですね。もちろん景色も素晴らしいしやっぱり富士山とか出てくると日本、って感じがします。
吉高さんはあまり好きな方ではなかったのですがこれまでのところ思ってたよりこのドラマの花子に似合っていてそれは嬉しいです。これまで見て来た役が趣味に合っていなかったのかな、と思ったりして。
アンのネタは、どっちでもいいけれどこういう展開ならあまりしつこく入れてくれないで作者さんのオリジナルストーリーで行ってくれた方が面白いんじゃないかな、と思います。この時代に生まれた一人の日本女性が海外の素晴らしい児童文学に出会う、というのを普通に描いてくれれば。どことなくオープニングの絵(それ自体はすてきなんですよ!でも)が日本のこの時代のお話からは浮いているように見え、ナレーションの美輪さんの雰囲気とも合ってないような感じがしてしまいます。小さい頃の花子はまだしもその後は特に空想好きの少女っぽい女の子には見えないのであの絵が花子と今一つ結びつかないです。
いくらヒロインがあとで訳すことになるとはいえ他の作品からの小ネタをバンバン使うようなドラマがシンプルとかオーソドックスな朝ドラって感じはしないかも。使っちゃ嫌だ、とかいうことではなくてそういうドラマを王道みたいには言えない気がする。
これが赤毛のアンに対するオマージュだからいいんだと主張する人もいます。しかし肝心の村岡花子さんの人権はどうなるんでしょう。作者の言い訳に過ぎないと思います。村岡さんは何もアンだけを訳したわけではないんですから。もし生きていたら、勝手にアンと結びつけられて迷惑だと感じるかも知れない。勝手にやっていいことと思えない。何百年も前の人とは違うんですから。
作者にストーリーを創作する能力がないから、アンネタを利用しているだけ、そう思われても仕方ないところあるよね。
このドラマ、水は水でも賞味期限どころか、古くて腐った水という感じ。
私の書きたい事は、
2014-04-20 22:54:13 名前無しさんが、
ほとんど書いてくれましたが、二つ三つ、自分なりに。
私は、説明過多やおおげさなしぐさが苦手です。スーっと心が引けてしまいます。
それより日本の俳句や和歌の様に少ない行数の中に色々な想いを込めたセリフ、
そして、それを補完しさらに想像をかきたてるような演技。このドラマがそうだ
とまでは言いませんが、それに近い場面が多々有ったような気がします。
人には、それぞれの琴線がありますが。自分にはこのドラマのセリフ、演技は
けっこう、琴線にふれて来る事があります。(ちょっと、涙腺にも)
お笑いの部分はサービスだと思って軽く喜んでいます。
このドラマの感想が一様化してしまうのは、このドラマが微妙な楽しさ、
微妙な安心感の上に作られているからではないでしょうか、
だから、言葉が出てこない、表現できない。自分の場合はそうです。
長くなりましたが、最後に、このドラマこんな雰囲気で最後まで楽しませて下さい。
お願いだからセリフに
「ウィー」を入れてくれ
貧乏人が苦労している姿を写し出したり、慰めあったりの言葉を聞かされたり想像をさせられたりしてもうるっとはこないんですよねぇ、、、。
貧乏で惨めな頃を思い出すので逆に目を背けたくなる。朝から貧乏はみたくないな。
この気持ちホンマの貧乏育ちにしかわからないかな、、、。
以上、ウチのおばばさまの感想です。
わかります。このドラマで描かれている貧しさは、貧困を外から見た絵に書いた様な貧しさ。貧困層の当事者の感覚ではなく、第三者を経由した貧困イメージを投影している様に見えてしまう。偽善とも違う、説得力のない貧困イメージ。これが作品への感情移入の妨げになっている。
それは貧困だけでなく、家族間や自他の人間関係の描写についても同じで、説得力が希薄に写ってしまう。
あくまで私観です。
> このドラマの感想が一様化してしまうのは、このドラマが微妙な楽しさ、
微妙な安心感の上に作られているからではないでしょうか、
微妙な楽しさ、微妙な安心感の上に作られていてもなぜ、とかどういうところに楽しさとか安心感が、とかいうのは人によって違うと思うし、このドラマの良さだってそれが本当にあるならいろいろな人がいろいろな角度から言葉で表すことはできるように思います。
わたしはどことなくこれ、といったものがないドラマで、でも毎日普通には見られるし良いところもそうでないところもあるなあ、と感じるのでこのドラマのこんなところに感動、とかいいな、とか言う感想も、つまらない、という感想もなんだか両方わかるような感じで楽しく読ませていただいています。
このドラマ、こんな雰囲気で最後まで楽しませて下さい、っていうのは誰に対して言ってるのかしら?(笑)それはNHKさんとかが聞いたらすごく喜ぶでしょうね。
某感想サイトよりこちらのほうが感覚の近い人が多いなぁと思う。
わたしも花アン楽しく見てるけど、早く続きが見たい!とはならない。
前作は毎日見ると毎日続きが気になって仕方ないから、一週間分たまってから見てスッキリしてました。
花アンにそういうハマり具合はない。
ハラハラドキドキがなく、安心して見られるからかもしれない。
人によってはそういう作品のほうが好きかもしれないね。
心穏やかに見たい気持ちはわかる。
はなが大人になり、もっと分別を求められるようになると、ハラハラドキドキも出てくるのかなーとも思う。
村岡さんがモデルなら、不倫することになる可能性もあるわけだし、そうなったら穏やかには見ていられないしね。
しかし、不倫でハラハラドキドキはあまり気分のいいものではないから楽しめるかどうか少し不安だったりもしています。
今作もずっと楽しめるといいな。
片寄りすぎの感想見ても参考にならないから
今はここしか見てないよ。ここででる批判も私の感覚に
近い感じがします。
村岡花子や仲間さんがやる役の方はかなり複雑な過去や
生き方をしている人だからドラマではどうなるのでしょうかね。
その時はもっと賛否が分かれるかもしれませんね。
>このドラマの良さだってそれが本当にあるならいろいろな人がいろいろな角度から言葉で表すことはできるように思います。
週末だったから・・・まとめ感想みたいになるからじゃないですか。
これまでも毎日の感想には、花が手紙を丸写しした時の良心の呵責の表現についてや、着物のちょっとした違いでの花子の境遇の表し方こととか、各登場人物のセリフの微妙なニュアンスについて、などなど・・・いろいろなコメがありますよ。笑
まだまだこのドラマもこれからですが、今のところ期待をもって見ています。
仲間さんの登場まであと少し。楽しみです。
スポンサーリンク