2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)1551~1600 件が表示されています。

2014-04-18 20:14:02
名前無し

キャラクターの作り方と人間関係が薄っぺらいなーと思います。
どの子もたいして違いのない「無個性」な人ばかり。
最初の週で無理矢理アンに結びつけていた「空想の翼」もまったく出てこず。
友達との関係や、恋愛感情、家族とのやりとり、
なにもかもが薄く、表層だけをなぞるようなあらすじ的な展開、ここまで最初の週から主人公の御都合主義、そして深みのない描写で呆れるばかりです。
印象に残るのは変に入れ込んだアンのオマージュに対する不快感だけ。
それも今はなくなり、不快がなくなったかわりに何も心が動かなくなりました。
見ていても、あ、15分終わった?という感じ。
脚本が圧倒的に駄目だと思う。今までの朝ドラだと「おひさま」の後半のそば屋でぐだぐだしていたつまらなさと同じ印象です。(おひさまの女学校時代はとても良かったです)
吉高さんが頑張っているのは伝わるので、なんだかもったいない。
早く終わってほしい。このドラマ。本当に退屈です。早くまた面白い朝の15分になってほしい。

2014-04-18 20:35:02
名前無し

細かい設定の是非まで沸騰してしまうのは、脚本や演出が、制作サイドの現実の道理や整合性を軽視している姿勢をモロに写し出してしまっているからだと思う。
前作や前々作の様な完全にオリジナルの世界観で自由に脚色するスペースが広がっている訳ではなく、実在のモデルの伝記をベースにしている分だけ不自由な面もあるとは思うが、この作品は酷すぎる。

2014-04-18 20:39:08
名前無し

ほんとにつまらないよ、眠たくなるストーリ。
なんでおもしろくないかというと昨日見た話も忘れるほど退屈な
ドラマ。どこがおもしろいの?あほらしい。
こんな感じでは記憶に残る場面などこの先ないかもしれないと
いうより今のところ記憶になんか残ってないよ。
見るのも時間の無駄なのかもしれない、それほど作品の質が低い
と思う。

2014-04-18 21:12:03
名前無し

薄っぺらいなーと思います。とかこの作品は酷すぎる。とか
作品の質が低いと思う。など、色々と深い感想がありますが、
私は単純に見てて、只、楽しいとしか言えないのが残念です。

    いいね!(1)
2014-04-18 21:29:36
名前無し

友達とたいして仲良くないようにしか見えないんだよね。
ごきげんよう〜って言ってるだけの仲。友達の性格もただのアイコン的な感じ。
家族の事を思ってるといっても、本音で話してる感じがしない。
どこにいても上辺だけの感じがするのは
やはり脇役ふくめてキャラクターの作り方に深みがないんだと思います。
そう、昔の学校の道徳の教科書みたいなんだよ。
人が生きてない。

2014-04-18 21:39:57
名前無し

んー、人によって楽しいとか楽しくない、とかの感じ方というのは違うとは思いますが、ドラマの質ということになればまたそれは別の観点からの話でもありますね。自分が楽しいと感じてもよく考えるとドラマの作り自体は大したことないこともあれば、逆に自分が嫌いでも実はよく出来たドラマでその筋の評価が高い、なんてこともあるものです。
ドラマ評価と言ってもそれこそいろいろな観点からあるので、私はそれで良いと思います。

まあ言われてみればなんだか無難、というかどこをとってもこれまでどこかで見たことあるような感じがするしどこをとっても目新しい、というものではないようには思います。ドラマとしての刺激みたいなものがありませんね。あとたしかに幼少の頃はなはとても空想力豊かでそれで厳しい現実を乗り切ったような描写がとても印象的だったのにそれがその後続いて描かれていないのは残念。名前のこだわりについてさかんにその理由が子供の頃から変わったらおかしい、と主張されるような方はこちらについてはどう考えるのでしょう?名前のこだわりだけは残って空想力はどこかへ行ってしまったのでしょうか?

でも個人的には割と自然に受け入れられるようなところがあり(無難だからか?)これでも
十分、とかいいな、とか感じる部分もあることはあるドラマです。
ただ今回は日に何度も見たいとか用事があって外出する時に録画してまで、という気持ちは持てないでいます。何となくこんな感じで見ていくのかなぁ・・

2014-04-18 21:41:24
名前無し

上の2つのコメント、最近の誰かのコメントにあったけど、言っていることは相反しているが、書式の特徴は同一者みたい。

2014-04-18 21:43:31
名前無し

過去の偉人の伝記ドラマ、小学校のクラスで皆で見に行く作品のようなテイストがあります(まあ、実際に有名な翻訳家さんがモデルとなってるからそれが普通なのかも)といっても嫌いなわけでもないし、15分、あっという間に見てしまうけれど、あのシーンがよかったとか、あまり思い出せないドラマ・・なのかな。
それよか、吉高由里子さん、思いっきり黒木華さんに存在感喰われてますよ。これで仲間さんが出てきたら、3人の三つ巴で壮絶な主役争いになるのかも、と違う意味で期待してるのです。これに末娘の土屋さんや醍醐さん役の高梨さんも期待されてる女優さんなので、楽しみな部分が大きいです。
あ~でも、やっぱり黒木華さんが主役だったら文句なし、になっていただろうな。今日の「穴があったら入りてえ」シーンは黒木さんなら、すごいシーンになっただろうとか想像せずにはいられないほどの今日の彼女の短時間登場でのインパクト。これは何もキャスト決定した後で海外で彼女が大きな賞を獲ったからではなく、このドラマのキャストを決める際に、既に彼女は朝ドラヒロインの風格があったわけで、「リーガル・ハイ2」や「船を編む」、山田洋次監督「小さいおうち」に出ると発表があったあたりで世間的にもかなり注目されてました。なぜ黒木さんを花子役にしなかったのか悔やまれます。吉高さんのまわりにとんでもない存在感の強い女優さんばかりで可哀想ですよ。

2014-04-18 21:44:32
名前無し

別にドラマの内容についての批判なら自由に書いていいじゃんか。
この人達はなにわけわからないことをいっているのかな?

2014-04-18 22:01:51
名前無し

ほんとにわけがわからない。
なるべくなら簡潔にわかりやすく、
沢山あるなら、箇条書きにでもしてもらえれば
理解できるような気がしてくる可能性がおおきくなると思います。
伝わったかしらん。

2014-04-18 22:07:57
名前無し

吉高由里子には似合う役があるはず。
あの子役からひたむさや清純さを引き継いだ少女の役は合わない気がする。

笑顔のシーンはいいのだけれど、シリアスなシーンは目が冷たく、どうしても人を見下しているような気がしてしまう。
汚れた顔の朝一や家族が哀れに思えてしまった。家族への思いやりのシーンのはずがそう思えなかった。残念ながら…。

結婚の話などなかなか複雑らしいので、大人になるにつれ吉高由里子に役が合ってくるのかもと期待はしていますが。

2014-04-18 22:25:06
名前無し

吉高由里子は民放や映画なら許せるんだけど
朝ドラにでるんだもの、まだ発展途上の女優さんだと思う。
世間から悪く言われようが演技力で見返してほしいですね。

2014-04-18 22:30:45
名前無し

2014-04-18 21:41:24 名前無しさん

あのねー、一応言っておきますけど全くの別人ですよ。なんなら管理人さんにお確かめにでもなったらいかがでしょうか?
そういうまるで的外れな邪推をして楽しいですか?
いったいなんのため?あなたは何のためにここに参加しているのでしょうか?
いちいちどういう人が肯定コメントを、少しでも否定的なことを書いているか、などとその書式だのを気にしてばかりいるのでしょうか?
全く違いますが、万が一同一人物だったとしても何か問題があるんですか?
ここは別に投稿制限も書式制限もないのですよ。他人の中傷をするのでなければ。

2014-04-18 22:33:38
名前無し

あきれるわ。
他人に箇条書きにしろ?なに言ってんの?
どういう人がここに参加するようになったんだ?

2014-04-18 22:47:44
名前無し

前スレの方達が書いたように、はっきり言って印象がなさすぎる。
ベタな展開、ありふれたストーリー、配役の人選ミス、ときめかない内容など流れ的には悪くはないのだが何かが足らない、いや足りなすぎる。
気に入らないのは前作の流れで時代背景が同じだということ。無難な線を選んだつもりだろうが新鮮味が無さすぎる。
あまり知られていない人物をドラマにしたのは冒険かもしれない。しかし、もっと波乱万丈な人生を送ってきた人物はいなかったのか?脚本家の趣味でこのドラマを選んだのであれば危険な賭けのような気もしてきた。
まだ先は長いので結論は出せないが今の段階だと不安が募るばかりです。

2014-04-18 23:00:03
名前無し

強制じゃないけど、ここで花あんの熱烈なファンの人たちはみん感にいったほうが幸せだよ。
普通に花アンの疑問批判を言う人達を数人で袋叩きにして排除しているから花アン好きには居心地がいいですよ。
向こうは今ファンサイト状態なので今のところ前作のようにここで馬鹿なマネはしないでしょうから。
んーとさ、ここで批判言っている人って過去の朝ドラでも好きなものがあったり嫌いなものがあったりしたということだけは理解してほしいですね。どの朝ドラも好きで否定する人は除いてですが(笑)
わざと抽象的にわかりづらく書いてみました。

2014-04-18 23:35:27
名前無し

ここはね、自由ではあるけれど自由っていうのは人の自由もちゃんと尊重できる人にこそ与えられる価値のあるものだよね。

他の人たちの感想をロクに読みもせずわかろうという気持ちもなくしかも邪推したりして人の書き方やら文の長さやらに文句をつけて他の人を変人やら病気呼ばわりしたりするようなそういうのは自由ではなくて単なる自分本位のわがままで人への攻撃を楽しむだけの人だよ。ドラマ持ち上げのためにしてるのかもしれないけれど却ってドラマに傷がつき本当に賛否どちらにしてもドラマというものを愛する人たちにまで迷惑がかかる。自分の自由を保ちたいなら人の自由というものを尊重してこそ、だと思う。

    いいね!(1)
2014-04-18 23:44:44
名前無し

いや~、どうなるかと思ったけど、今日の家族会議は良かったですね。
言い方は違っても全員一致の激励(父、不在投票)。そして、
それを心に受け止めて再上京、前にも増して勉学に励む。
そんな気持ちが表情にも歩き方にも表れていました。
きっと、これで東京の恋も終わらざるを得ませんね。
ハナも朝市も15歳の恋はときめいただけで終わりそう。

2014-04-19 00:21:32
名前無し

今日の花子とあさいち君を見て。
この場面なら、子役と大人の間の、少女役、少年役、といった配役ならもっと良かったかも。
ちょうど、再放送中のカーネーションでも、今週の話は、大人の役者ではなく、子役よりは少し年齢の高い、若い人で見てみたかったな、と、思ったところなので。
半年という長い放送なので、そういう試みもあっても良いのでは。
あさいちくんの役者さん、好きだけど、さすがに十代は無理があるかな・・と。
今日は、ナレーションが最後だけで、ちょっと寂しかった。
しかし、なければないで、かえって自然に見られるかも。
この頃の朝ドラ(梅ちゃんあたりから)は、誰がナレーションをやるか、というのも注目ですが、有名な人がやるとなると、ナレーションの分量が多すぎるようにも思っていました。
美輪さんの声は、このドラマに独特の空気感を与えていると思うが、少し分量控えめにすると、もっといい感じかな。

2014-04-19 00:39:31
名前無し

経験的にというより、私のこれまでの参加の仕方では、特に良かった作品および可も無く不可も無くという普通の作品では、「良かった」というコメントや他コメへの賛同コメはどうしても少なくなってしまいました。
多くの人が同じ視点で感じているなら、あえて書く必要もないだろうと言うことです。
でも何かコメントして参加したいという気になると、どうでもいいことに引っ掛かるんですよね。
花子という名前の問題や、子供たちの名前の呼び方など、結論の出ないやり取りがいい例みたいなものです。
ということで、今作のここまではベタなところもあるが、特にひどい展開もなく、楽しく観ることが出来、時々突っ込んでみようかなという状況ですね。

    いいね!(1)
2014-04-19 01:20:25
名前無し

上の「自分の自由を保ちたいなら人の自由というものを尊重してこそ、だと思う」の方、かなり良いこと書いてるのに、「よくない」ボタンをつけるなんて・・
「よくない」ボタンは明らかに規定違反のコメントのみにしないと、ちゃんとした文章に「よくない」をつけるとつけた人に罰則がある可能性があると聞きましたからちゃんと良く読んでからにしましょう。

「他の人たちの感想をロクに読みもせずわかろうという気持ちもなくしかも邪推したりして人の書き方やら文の長さやらに文句をつけて他の人を変人やら病気呼ばわりしたりするようなそういうのは自由ではなくて単なる自分本位のわがままで人への攻撃を楽しむだけの人だよ」思い切り共感します!短文で感想を書かれてないコメントの一部の方で他のコメントの方の履歴の推測や揚げ足取りに終始したコメントの方がどうかと感じます。

    いいね!(1)
2014-04-19 01:25:32
名前無し

2014-04-19 01:20:25のものです。
感想は既に昨日の夜に長文書き込んだのでさっきの投稿ではこれといってかくことはなかったのですが、私はどっちかというとまだドラマにハマりきれてない方ですが、せっかく見てるからには良いシーンを見つければ、と思っています。昨日の「花子とアン」は特に田舎の風景が綺麗でうっとりしました。山梨のシーンが今後も定期的にあるとうれしいですね。

2014-04-19 01:37:34
名前無し

毎日こんなに楽しみな朝ドラは久しぶりなので、本当に嬉しいです。
吉高さんほんとに可愛くて、ヒロインにぴったりだと思います。
黒木さんも好きだから もっと観れたら嬉しいんだけど。

2014-04-19 01:41:04
名前無し

特に嫌だなとか不快だな、というところは感じないドラマなのですが、確かにいかにもベタ過ぎて心に残るものがないですね。キャラは皆悪くないのに。
花子は5年ぶりに田舎に帰って妹のことや村の人たちとの交流がいろいろあって・・という今週の展開はなかなか面白いと感じていたのにもう戻っちゃうの?もう少し妹とのやり取りとか実は複雑なお互いの心中とかをじっくり見たかった。なんだかあっさりして皆良い子ちゃん過ぎ。
外国人や若いお嬢様たちがたくさん出てくる女学校の場面もいいけれどやはり甲府の人達の方がベテランの役者さんといま旬の黒木華さんや窪田正孝さんなんていう若手の演技派が出て来るし。こんな早さで割と安易な展開で今回の甲府を終わらせてしまうのはなんだかもったいない。
展開に矛盾があるようなおかしな場面は出て来ないのですが、いかんせん人の気持ちの描き方が浅く展開が早過ぎる感じ。半年もあるのだからそのあたりをもう少し丁寧に描いてくれれば良いドラマになる感じもするのですがねえ…。なんだか役者さん達がもったいないわ~。

2014-04-19 01:51:18
名前無し

2014-04-19 01:20:25 名前無しさん、まったく同意です。

件のコメントによくないをつける、ということ自体が何かをすごくもの語ってますね。
あえて言いませんがわかる人はちゃんとわかるでしょう。
まあなんだかよくわかりませんがドラマの鑑賞というより実は痛いところを突かれているような他のコメントにいちいち干渉して必死にこのドラマを絶賛するようなコメントはただただ痛い限り、というかここではとても浮いているように感じてしまいます。賛否問わずドラマを冷静に見てのコメントがここは昔から多いですからね。

スポンサーリンク
2014-04-19 02:01:59
名前無し

数人で袋叩きするようなサイトをなんでわざわざ見にいくの?????
私は熱烈なファンではないけどわりと好意的にドラマを見てるので
ちょっと嫌な気持ちになりましたので意地の悪い質問をしてみました

あんまり印象に残らないとかいう意見が多いですね
私はたまには静かなドラマもいいなーと思ってます
前作みたいなのと交互でやってくれると嬉しいな
今日はちょっと涙ぐんでしまいましたよ
地主様にもちょっとほっとしました
使用人の人達は武くんが後を継ぐのは心配だろうな

2014-04-19 02:24:41
名前無し

感想は昨日書きました。
私がわからないのは、ここに来る方は、このドラマを楽しく見ている方か、ある程度良い所があって見ている方だと思います。そうじゃ無い人は見ないわけですから。
だとしたら、最低、感想の中に良い所と悪い所の意見が入ると思います。私は難しく書かれて判断のしにくい物も含めて最初から全部読んでいますが、悪口(感想とは言えない)だけを書き連ねている人がわかりません。何の為にドラマを見ているのか?。本当に不思議です。

2014-04-19 02:32:43
名前無し

静かなドラマと印象に残らないドラマというのは全然ちがいますよ。にぎやかでうるさければ印象に残るドラマ、というわけでもありませんね。

でもこのドラマを見て感情移入できて涙ぐむなんてできることはたぶんご本人にとっては幸せで素晴らしいことだと思います。

しかし同時にとてもこれでは涙ぐむことはできない、とかちっとも印象に残らない、とか退屈、とかベタでつまらない、とかそういうふうに感じる人たちはいるんです。実際にココのコメント書いてる人だけに限っても。

だからそれはしかたないんです。

求めているものが違う人間はこの世にたくさんいるんですね。
皆が同じなら感想欄は毎日が楽しいお茶のみ会ですよ。そして悲しいけれどファンサイトやアンチサイトでもない限りそんなことはありえないんですね。

2014-04-19 02:38:41
名前無し

2014-04-19 02:24:41 名前無しさん

ドラマの見方は自由です。
どういう人がこういうサイトに来るか?ドラマの良いところを最低限でも書く?
この前のドラマのごちそうさんの欄を最初からご覧になってみてください。
あなたはどう思われますか?
このドラマに関してだけあなたの望むような人が来てほしいというのはかなりの
無理があると思われます。

2014-04-19 02:45:11
名前無し

2014-04-19 01:20:25名前無しさま

自分が良くないボタンをつけました。
利用規約を読みどうしようかよく考えた結果つけさせて頂きました。

《他の人たちの感想をロクに読みもせずわかろうという気持ちもなくしかも邪推したりして人の書き方やら文の長さやらに文句をつけて》

の部分が、

*ファン同士の対立を煽るような書き込み。
*もめさせることを目的とした書き込み。

に当たるかもしれないと判断した結果です。

他の人のコメントをロクに読みもせずわかろうともせず邪推しは推測に当たると思いました。
文の長さに関しては、箇条書きにしてくれたら理解出来るかもと他コメであったので個人的な単なる希望を文句と決めつけているところは中傷に当たると思いました。

この結果、このコメントが指すコメ主さん達への影響が上記の2つに当てはまると考えボタンを付けさせていただきました。

〉「よくない」ボタンは明らかに規定違反のコメントのみにしないと、ちゃんとした文章に「よくない」をつけるとつけた人に罰則がある可能性があると聞きましたからちゃんと良く読んでからにしましょう。

ボタンの付け方がおかしく運営者の判断で何らかの罰則があるのでしたらそれは仕方ないことだと思います。
一見ちゃんとした文章であり、ちゃんとしたことを書いてあったとしてもおかしいと思うところを見逃すことは出来ませんでした。

ボタンに反論があるのは考え方の違いと受け止めますが(かなり悩みましたので)ちゃんとよく読んでからにしましょうとはとても失礼なご意見かと思いました。

 
2014-04-19 02:57:45
名前無し

朝ドラは良くも悪くも関心が高い、ということなのでしょう。
全く不思議なことではありますが民放やNHKでも他の連ドラならつまらないとか疑問ばかりならとっくに見なくなる人達はずっと多いのでは?何だか朝ドラというのはただ楽しい楽しくないを超越した何かがあるみたいですね(笑
わたしは今回はややテキトーに見ています。悪口をいう気にもならないしすごく褒める気にもならないかな。細かい感想はすでに上の方に書きましたがそれにはたぶん良いところとあまり、というところが混じっています。

2014-04-19 03:33:22
名前無し

2014-04-19 02:45:11 名前無し様

これを根拠にそのコメントが規約違反であり、よくないをつけるとおっしゃるならもっと以前のものにもおつけにはならないのですか。

なぜなら元コメの

>邪推したりして人の書き方やら文の長さやらに文句をつけて他の人を変人やら病気呼ばわりしたりする

そういうコメントは事実存在しましたよ。誰が見ても。しかもそれはひとつやふたつではない。現在でも残っているでしょう。
元コメの「邪推」がどこにかかっているかはよくわかりませんが明らかに違う人たちのコメントを邪推し同じ人が書いたのでは、というコメントはあって反論を受けていましたね。
元コメはそういう誰が見ても存在する客観的根拠を持ってここでのマナーについて書いています。

あなたはもっと以前に実際に存在した、他の人を病気扱いするようなものなどの類のコメントは

*ファン同士の対立を煽るような書き込み。
*もめさせることを目的とした書き込み。

それには当たらないと判断する訳ですか。そういうものにはよくないの投票はせずにこのコメントだけにつける、というのはどういう根拠なのか理解しかねます。

元コメはよくないをつけるかわりにそういう明らかに「対立を煽る、もめさせることを目的をした」コメント群に対して発言しているのでしょう。

私はあなたのあまりにも中立的でない主観的判断に基づく他へのコメントへのアクションに「よくない」をつけさせていただきます。(実際にはボタンは押しませんが気持ちは同じです。)
(私は2014-04-19 01:20:25名前無しさんとは違う者です。)

2014-04-19 03:51:41
名前無し

希望だろうが何だろうが、人の文の書き方に対して箇条書きにしてくれたら、なんて言うのは人の書き方の自由をまるで考慮してない要求だろう?
箇条書きなんかじゃなくたって日本語としてちゃんと意味が通じる文なのにドラマ擁護出ないコメントはすべて自分が好んで分からない分からない、とケチをつける。
本気で切実な希望、なんて言ってるんじゃなくて他の人をおちゃらかしているようにしか見えないよ、ずっと上の方のコメ。そういうのこそ対立を煽っているようにしか見えない。
読みやすい、読みにくい、とかいうのは人によって全然ちがうのだしそれは書く人の考えるべきことだし基本どんな書き方でも自由だ。
人に感想を箇条書きにしてくれ、なんて言う子供じみて人を馬鹿にしている希望なんてこれまで聞いたこともない。
ここ一部、おかしいよ。ズレまくってる。

2014-04-19 07:04:16
名前無し

週末はアレてるね。いつものことだけど。


2014-04-19 03:33:22 名前無しさん

よくない、いいね、ボタンは常にみんなに与えられているわけではないので、入れたくてもその時々によって、その権利をもっていない、という場合もありますよ。
それにそういうお互いの気持ちの対立が元でよくないを入れるとは少し冷静ではないなぁと映ります。
まあその権利をいかに使うかもその人の判断とタイミング、気持ちの持ち様だと思いますからこれ以上深入りはしません。

「いいね」とか「よくない」とかのスチッチが出来た当時もこんなんいらんという話が出たけど、ここのサイトには、ほんといらない機能だわ。もめるモトなだけ。

2014-04-19 07:29:22
名前無し

人がみんな人間ぽくないと思う。
悪い意味でお人形さんみたいなんです。男も女も。
キャラクターに魅力がないから
あんまり楽しみで見てないかも…

2014-04-19 07:30:43
名前無し

2014-04-19 02:38:41 名前無し さん

「ごち」でもなぜそんなに楽しくないのに見ているのかわからない、はよくありましたよね。私なら面白くなければ見ないっていうのとか。(苦笑
2014-04-19 02:24:41 名前無しさんのコメは、ただそのことが不思議、まったく面白くないのに、悪いところばっかり目につくのになんでだろう・・・不思議。といっているだけのこと。
それってそんなにヘンな感覚でもないですよ。フツーの感覚なんじゃないですかね。
こういうサイトにはけっこう長いから、酷評やらあるのは私には判ります。
脚本家をバカ呼ばわりしても、ただ理由なく薄っぺらいという感想があっても、スルーすればいいことだし、自分とは感覚が違っていても、納得のいく感想なら、なるほどなぁって自分とは違う側面から見ていると感心するし。

でもあまりサイト慣れしていない人とか、なんでそんなに見所ないのに見てるんだ?って単純な疑問は自然なことかと。
朝ドラが習慣でどんなに自分の好みに合わなくても見ている人がいるってことも私も最初は理解できなかったですから。

もう少しわんわりいろいろ理由を説明してあげてもいいんじゃないですかね。
その方は、楽しいところを書けとか強要しているわけでもなく、ただ疑問なだけです。

2014-04-19 02:24:41 名前無しさん

というわけで、ここには沢山いろいろな考え方の人がいるんですよ。
朝ドラは他のドラマとはちょっと違っていて、習慣でどんな作品でも最後まで必ず見るっていう人もいるのですね。
公共の局が作っているものだから、そういう観点からしっかりしたものを作ってほしいという人もいますし。
楽しめないけど、どうしてもやめられない、だから不満があってサイトに出入りしている人は不満を書く。そういうこともありな場所なんですね。
あまり自分と感性が合わないコメは読み流す、スルーするということも大切です。



2014-04-19 07:46:59
名前無し

私も、十代の頃をその年代の俳優に演じてほしいですね。
子役、成人、老人と三回かわるパターンが、朝ドラでは多いかも。
昼ドラみたいに、十代に新人俳優やタレントだしてほしいですね。
今、老けたらメイクやCGでなんとかなる。
でも、十代は肌のハリだけでなく、もってる初々しさやいい意味での未成年らしいあどけなさ、人生経験のない未熟さは、成人した俳優、タレントには無理がありますね。演技力では無く、波動や空気感、雰囲気とか若い時の独特のものが成人すると無くなる。まあ、それが成長なのかもしれませんが・・・(笑)

俳優は三回かわるのが、限度かなあ。
それ以上だと、観てるほうが混乱するし、演じる方も繋げていくのに大変なのかもしれないけど、未来のドラマは、世代ごと十代二十代って、同じ俳優で無理なくできるようになったら、すごいだろうなあ?!!

2014-04-19 08:06:24
名前無し

他でここのやり取りをクソミソに貶す内容の掲載があったけど・・・その通りだった(笑)。
でも面白い。こういう人達もいるのかと。世の中まだまだ捨てたもんじゃない。

2014-04-19 08:10:09
名前無し

>他でここのやり取りをクソミソに貶す内容の掲載があったけど

他ってどこ?見てみたいなーww

2014-04-19 08:20:32
名前無し

1600件近い投稿数のうちスター付きは僅か90件。結局一人がPCとモバイルで最低週2回はスター付きだろうから、週の数で割ると実際は賛否合わせて10数人くらい(もっと少ない可能性もある)でやり取りしてるんだろうね。
私はこのドラマ、もう卒業しました。ごきげんよう、さようなら。

2014-04-19 08:48:49
名前無し

原案を読んで満足しました。
それで充分です。
悪しき習慣にごきげんようさようなら

2014-04-19 08:51:10
名前無し

クソミソいっているところって普通にドラマの疑問を言っている人達を
怒っていて花子とアンで毎日泣いていると絶賛して、勝手にファンサイト化している感想サイトのことじゃないの?

2014-04-19 08:58:29
名前無し

あら、良い機能が追加されましたね。
「お茶の間」
もし、感想以外の永遠的な議論が発生したら、その人達はそっちへどうぞってことね。
試運転みたいだけど、これで少しは長々しいスルーするをこともなくなるんじゃないでしょうか。

淡い初恋は終わりましたね。
家族の回想シーンがじんわりときました。

北澤も大したことないなぁ・・結局はタケシ様と同じ根性ってことね。
まあ仕方がないけど。家族に反対されるのは見えてますからね。
来週から待ってましたの仲間さんの登場です。
いろいろありそうで、これまでと違う意味で楽しみです!

2014-04-19 09:05:48
名前無し

2014-04-19 02:45:11 さんのコメントにも「よくない」が入りましたね。まるで意趣返しのように。

中立的立場のものから見れば、どちらの「よくない」も良くないです。どっちもどっちに見えますよ。

2014-04-19 09:20:58
名前無し

お茶の間ができるんだ!すごいよ!
いろいろ他の感想サイトのことも書けるし、
ドラマと関係のない長文議論も書けるね。
でも、ここで私のようなドラマの感想以外を間違って書いたら
今度は攻撃対象となるのでしょうか?不安。

2014-04-19 09:24:06
名前無し

いよいよ来週から仲間さん登場ですか、やったー。
とは言ったものの少しお老けになられた?仲間さん。女学生役は少し無理があったかな、もう○5歳だもんなあ。

今日の「花子とアン」印象に残ったのは、お母やんがクッキーを初めて食べるときに囲炉裏の火で少し温めてから食べたところ。他の家族はそのまま食べていたのに、何と勘違いしたのか、笑ってしまいました。

かよが旅立つ時、はなが持ってきた菓子入れの箱を大事そうに抱えて出発していく姿は実に女の子らしくて良いと思いました。

ミニーちゃんがお別れの際に「また会いたい」という台詞を残していったけど何十年後かに、また再会しそうですね。

春菜さん、ドラマでも実際においても境遇は似たような感じだから違和感がまったくありませんねえ。それとみなさんのご要望に応えるかのようにチョイチョイ登場します。

あの当時、結婚適齢期が15、6歳なんてすごい、しかも20歳を過ぎたら行きそびれるって、まるでアイドルみたいですね。

2014-04-19 10:00:23
名前無し

予告で花は酔っぱらったようなシーンがありましたが
まさかアンネタのぶどう酒じゃあないですよね。
そうだとしたらちょっとがっかり。

みんなでクッキーを食べているシーンはよかったです。
クッキーの缶を大事に持っていくかよちゃん
やっぱり切ないよ。

2014-04-19 10:05:07
名前無し

ここ数作ちょっと個性的な作品が続いたので、そのお笑いや刺激的エピを楽しんだ方には物足りない、あるいは退屈なドラマなのかもしれませんね。たしかに登場人物もかをる子様を除いては(笑)個性的ではないし、ドラマとしてのメリハリにも欠けるかも。でも、前作のノリが好きでなかった私にはこういうベタなドラマのほうが合っているようです。登場人物の心情も大げさでなく繊細に描けていると思うし、自然な流れで楽しめます。

異性からのお手紙はかをる子様の独断で塗り潰しができるんですね。ちょっと意外でした。その後北澤さんから直接告白されたけど、嘘をついたことを謝って、実際の名前は花子ではなくはなであることも告げたはな。つらかったでしょうね。あの告白に、貧乏な家族を恥じた自分に対する恥ずかしさとともに、花子という名前に対するこだわりにも似たような気持ちが含まれていたことを実感したように思います。

クッキーは家族で食べた。つまり、朝市は食べなかったのかな。それがちょっと可哀そう。でも、勉強ではなに追いつこうと教会の図書館で本を読む朝市がいじらしいです。また大人になって再会してほしいな。

ただ一つ私が気になったのは、はなが北澤さんに告白するとき「けど・・」を何回も使ったことです。これはこのドラマに限らず最近のどのドラマでも感じることだけど、「でも」や「けれども」の代わりに「けど」を使うことがとても多いような気がします。大人の男性が使うこともあって私などは大いに違和感を感じるのだけど、他の方はそうでもないのかな…と、個人的なつまらないこだわりでした。すみません。

2014-04-19 10:12:12
名前無し

>いいね」とか「よくない」とかのスチッチが出来た当時もこんなんいらんという話が出たけど、ここのサイトには、ほんといらない機能だわ。もめるモトなだけ。

これちょっと同感。
規約や注意書きみたいなのがあっても皆がおなじように投票基準を理解するとは限らないし、いいねの方は自分と同じような意見のコメに入れてもいいのによくないはそうしてはいけない、いろいろ規約がある、というところがわかりにくい。いいねだって本来はドラマの賛否というより感想、レビューとして優れているな、と感じるものに入れるものだと私は解釈しているし、入れる時はそうしているけれど、ここで見てるとそういう観点よりも全く別の観点からいいねが入ることが多いよね。ドラマの感想として優れているというものにも入ってるけれど感想なんてあまり書かれてないのに自分と同じ賛否のどちらかで相手を攻撃してるようなものにしか見えないものにいいねが入ってたり・・・
私も他のサイトと同じようなこの機能ができた時、ここが保ってきた独自のものにはちょっとそぐわないなあ、問題起きそうだなあ、って感じたのを覚えている。

あと、他サイトで他のサイトを貶めるようなことを言うなんていうのも本当は大人のマナーとしてはどうかな、と感じる。
なにかあるといつもどっちもどっち、のような丸くおさめたいからか、一方が都合が悪くなってそう書くのかわからないけれどどっちもどっち、じゃないよ。明らかに他の人の自由やマナーを考慮しないで軽率なことを始める人が悪いんだよ。そういうものへの警告やコメントはここでは出て当然。そういうのをどっちもどっち、なんて言わない。
ドラマの感想は今日は夜にでも書かせていただきます。

2014-04-19 10:22:03
名前無し

ベタと言われようが、今週は家族みんなで(いやお父やんはいなかったか)クッキーを食べることができてよかったですね。
結局はみんながはなを応援しているし、はなも家族を気遣っているし、季節同様、暖かくなりました。
かよも元気に仕事をして欲しいです。当時の女工は大変だったでしょうが、すべてがそうだったわけではないというドキュメンタリーを以前みたことがあります。苦しい家庭を支えるという大変さはもちろんですが、女性の社会進出や、会社組織の中で重要な役割を果たすきっかけにもなっているということでもありました。
ドラマの中ではそんなことは描かれないでしょうが、かよがんばれです。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)1551~1600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)