




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
丸く収めたいのではなく、見ていてそう感じる部分があるからじゃないでしょうか。
言い出した方が一方的に悪いというのもおかしな話と私は感じています。
サイトの初心者でよく判っていない人にも攻撃的に注意や反論したり、必要以上に中傷的な内容を含めて責めたり、読み違えていたりなのに、反論がずっと続いたりすることもあったと思います。
そういうやりとりを外から見ていると、どっちもどっちだなって思うことありますもの。
感想以外での議論を続けることはやはりどっちもどっちだし。
と、書いてしまいましたが、これ以上のやりとりをするなら、お茶の間ですかね。(笑
来週から仲間さんが登場するので
雰囲気はガラッと変わるのでしょう。
妖艶な伯爵令嬢
実際に花に大きく影響を与えた人のようですし
楽しみでももありますが
安っぽいアン小ネタは勘弁してほしいですね。
いやドラマに対する意見の対立は別だけれど、そうでないことには必ず荒れる(という言葉がふさわしいか疑問だけど)の原因を作る人(つまりそれが荒らし)がいるのだと思います。賛否の問題ではなくてね。だってそういうのがない時はここはとても良いドラマの感想が続くことがよくあるんだし。
いいね、よくない、についてはよくないが規約違反、という観点からつけられるべきものであることやランダムにしか投票権が回って来ないならここのコメントを実はよく見ている管理者さんが判断して削除するなり、で十分なのでは?参加者が規約違反を判断する、というのに無理を感じることがあります。いいね、はちゃんと注意書きとかを徹底してくれればあってもいいのかなあ、と思いますが・・・
勘違いや読み違いとかなら他の人から何か言われたら、それを認めるとかそれを分かろうとしよう、とするのが当たり前なのに頑として荒らしを続ける人がいるよ。
そろそろお茶の間にスレッド作ってくださいな。
これ長くなりそうだから。
かよちゃんがもったいなさそうに小さく食べるのが印象的だった。
缶大事そうに持って行ったのは良かったね。
いまも綺麗な缶とか箱とか取っておくけど、昔みたいに大切にしてるかと言えば・・・だもんね。
いまは贅沢になったし、もうそんな缶とかにも感動できる年でもなくなったのかも。ちょっと哀しい気持ちです。
>他人を変人やら病気呼ばわり
これ、確かに私も記憶にありますが(読んでとても不快に思ったので)、このようなコメントはちゃんと管理人さんに削除されていますよ。あまりむきになって反論するより、そういうバカげたコメントはスルーして、管理人さんの判断に委ねたらどうかな、と思います。
ごめんなさいね。この話はこれっきりにしますけど、ちょっと私の文章も読み間違えられてるので。
読み違いというのは、たとえばですけど、↑の面白くないのに見続けていることが不思議に感じますというような内容ですが、批判を書くな的にことと取って反論している人がいますよね。
そのような読み違いってことです。
スタートに他の人への文句みたいなことを入れるのはまずいけないことではあるのですが、その人への対応を見ていてどっちもどっちという人も現れるのではってことです。
言いたいことは、もちろんはじめに言いだすことはいけない、でもどっちもどっちと言っている人はそこではなく、そのコメに対してどう対応しているかの中身で、どっちもどっちと言っていることもあるということです。
クッキーを家族みんなでありがたそうに食べるシーンよかったですね。おじいやんはちょっとこわごわ? おかあは生ものと勘違いしたのか火であぶって(笑) みんな少しずつちびちびかじって食べていたのが微笑ましいです。
北澤との初恋は終わったみたいだけど、はなは自分の生い立ちを正直に告白しましたね。父親が行商人で、母親は字も読めず、妹は女工になる。北澤はとっさに事情が呑み込めなかったかもしれませんね。そんな世界は想像もできないだろうから。立ち去るはなを追うことはありませんでした。どなたかも書いていたけど、地主の息子のタケシと結局同じなんでしょうね。タケシもどこかのお嬢様に一目惚れしたはずだったのに粗末な着物のはなには目もくれなかった。こんなところに当時の貧富の差の激しい社会状況が感じられて切ないです。
来週からはいよいよ仲間さん登場。予告を見る限り、とても個性的で気の強い御嬢さんのようで、はなにどう影響を与えていくのか楽しみです。
わたくしが決して置きましたから・・・かおる子さんのにんまり顔に美輪さんのこん畜生てきなナレが良かった。
しばらく投稿する気になれなくて読むばかりでした。
私のイメージするドラマの感想サイトとはだんだんかけ離れてしまった感じです。やたら他の人のコメント(ドラマの感想ではない)に対するコメントが多すぎます。私は純粋に賛否に関わらずドラマの感想が読みたいのです。
議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。大賛成です。
だったら自分が感想を書き続ければいいだけ
私は批判や意見、登校に対する意見へのやり取りは
全く気になりませんが、
どのトピでもよく登場する
正しいレヴューの書き方的な内容の投稿のほうが嫌ですね。
おとうは家族に嫌われているけど純粋なところもあって
人間臭くていいと思う。
ちゃんと教育を受けていたら、あんなビラ配りなんてしてなかっのだろうね。昔は騙される人が多かったんだと思う。新興宗教にはいってしまうような感じかな。
お茶の間ができたからアンの小ネタ族はそっちに追いやられてしまうのでしょうかね?
あんまり、あそこで議論したい人っていますか?ほんとはみなさん
ここで議論したくてウズウズしていませんか?
でも、無駄な議論への抑止力になるのでしょうかね。
このスレは評価つけない方針なの?
週に一回しか評価できんから。
自分は星の評価はどうでもいいから、ほとんど毎週入れ忘れてるけど。
私も議論じゃなく感想が読みたいだけ。 ここも健全な感想だけにして欲しいです。
バイバイやさようならで手を振るとき、みんな横に振らずに前後に振ってますよね。昭和天皇も前後に振っておられましたね。この時代はこんな感じだったのかなーなんて思ってしまいました。
朝市はクッキー食べられたのかな?
花は、きちんと「うちは小作の家で貿易会社なんて経営していない。嘘をつきました。ごめんなさい」と謝り、気持ちよかったです。それでこそ朝ドラヒロイン。
これをいつまでも言い出せず、そこから派生する紆余曲折なドラマが続くのならガッカリするところでした。
家族も花の犠牲になってるとは思っていない。
兄弟としては複雑な気持ちもあるだろうけど、それ以上に花を誇らしく思って、もっと頑張れと思っている。
お金はなくとも本当にいい家族。羨ましいほど。
北澤さんは、あんなことで花をあきらめちゃうのかなあ。
でも朝市にも初恋を実らせてほしいし、見てる側としてはドキドキ。
春名さん演じる先輩は、厳しいけどイジワルではない。
彼からはがきが届いていたことは教えてくれたわけだから、正々堂々としている。
憎まれがちだけど、決して悪い先輩ではない。
いざとなったら花の力にもなってくれる先輩だと思います。
これからのドラマ、ますます楽しみです。
管理人様へ。
2,3日前に、
別に・・・・・・・・・作ってくれ~~~。
さっそくで有難うございます。(自分だけの意見では無いと思いますが)
欲張って、頭に、花アンの・・・・・・・作ってくれ~~~。と
書けばよかったと・・・。
どんな形に収まるのか楽しみです。
(消去可!!)
↑の方、お茶の間のスレ立ては自由に出来るので、花アンの~~とスレッド作れば出来ると思います。
2014-04-19 14:11:39 名前無し様
アドバイス、有難うございます。
只、図書館で大声話すような感じがして。
様子を見てからトライしてみます。
お茶の間のスレは、ドラマに関する雑談や議論をするための掲示板で
普通に感想を書きたいだけの人は、こちらに書いたらいいみたいです。
2014-04-19 02:32:43 名前無し 様へ
2014-04-19 02:01:59 名前無し です
私の文章不快に感じちゃいましたか?
印象に残らないドラマという方たちを否定してないです
私のせいで嫌な気分になってしまったのなら申し訳ないです
最初の疑問のせいでしょうか?
「数人で袋叩きするようなサイトをなんでわざわざ見にいくの?????」
あれは
「強制じゃないけど、ここで花あんの熱烈なファンの人たちはみん 感にいったほうが幸せだよ。
普通に花アンの疑問批判を言う人達を数人で袋叩きにして排除し ているから花アン好きには居心地がいいですよ」
という意見に対してです
やっぱり対抗して意地悪な質問とかしちゃだめですね
関係ない他の方を不快にさせてしまったようです
同じように嫌な気分になった人達も申し訳ありませんでした
これからは気を付けます
バイバイの手の振り方でしょ、
私も気になってました。
皆、縦ふりだけど、外国人は横なのか?
ミニーちゃんのバイバイはどうしてたかなあ?
ハグしてお別れのシーンは、おぼえてるんだけど・・・(笑)
細かい所に、こだわりのあるドラマですね。
今までおじいやんのこと、それほど気にとめてなかったけど、花ちゃんに優しい言葉かけてあげてて、大好きになっちゃった。
北澤さまとは、やっぱり身分違いでダメになっちゃうのかな・・・花ちゃん ガンバレ。
普通に花アンの疑問批判を言う人達を数人で袋叩きにして排除
私はそこまでは感じないんですよね。
先週は小ネタネタバレで執拗な人は見かけましたけど
ゴチのような、執拗な泥棒ネタで批判を繰り返すような
読んでいて不快になるような批判は少ないと思うし
その逆もそう。
みんなでべた褒めのドラマも嘘くさい。
私は自分が感じたことを書けばいいと思いますけどね。
お茶の間に花子とアンのスレッド作ってみたよ
議論したい人はそっち使うといいよ
議論したくて行く人いるの?
感想を書いてるうちに自然に議論が続いてしまうだけじゃないの?
議論になった場合、すぐさまスレッドに移動して貰うといいよ。
今週はしみじみといいなと思う場面があったなあ。
昨日のおじいやんがはなの手をとっての言葉にしみじみ。
今日のかよがはなからもらったクッキーの箱を大事そうに持って、製糸工場に出稼ぎに行くところにしみじみ。
あっクッキー食べるところも良かったなあ。おかあがクッキーを火であぶるところ「おかあ、かわいい」と思っちゃった。
ミッションスクールの場面もちょっと少女マンガチックで好きなんだけれども、甲府が舞台の方が自分はしみじみする場面が多くて好きです。今週は後半が良かったです。
はなもやっと自分がみえてきましたね。来週は仲間さん登場でひと波乱ですか。楽しみです。
昔、せんべい等は、
しけっても食べたので、よく火にあぶってましたね。
なつかしい。
素敵な男子学生に、花子と呼ばれて、舞い上がった心。
でも、自らの虚栄心でついてしまった嘘に、耐えられなくなって、自らの幕引き。
初めて花子と呼ばれた喜びと、虚栄心への後悔が混ざって、本当にほろ苦い初恋の思い出になっちゃいましたね。
見ていて切なかった。
寄宿舎の生活ぶりが、もう少し見たいなあ。
来週は、特別美しい、大きなかたが登場で、どんな波乱が起こるのだろう。
予告では、花子が火花を散らしているようなシーンもあって、楽しみです。
お茶の間っていったいなに?
なぜわざわざここと別に分けるの?って言うかどういう仕分けになってるの?雑談と感想の違いなんてわかんないよー
なんだかよくわからない。いろいろリクエストすればここって聞いてもらえるのかな?
ここで個人が気に入らないこと書かれたら「お茶の間へ行け」とかいうことになるの??なんだかわかんなーい!
ゆったりとしたペースの展開。まだ始まって3週間。序章というところでしょうか。本を読み進めていくような感じで見ています。この先、面白くなるかどうかわからないけど、奇抜なキャラクター、突飛なエピソードよりも、人と人との関わりを見たかったので、今のところは満足です。
アンのエピソードはあまり過ぎるのはどうかと思いますが…。
クッキーを食べるシーンはないかも…と、昨日書きましたが、みんなで食べていて良かったです。かよが缶を宝物のように持っていく…お姉やんが大好きなんだということがわかりました。
はなは北澤さんが愛情あふれる家族の中で育ったことをわかってくれたことが嬉しかった。帰郷して改めて家族の愛情を感じたはなは、自分から花子ではなく、親がつけてくれた名前ははなだと言った。貧しくても誇れる家族。本意ではなかったとしても偽ってしまったことを詫びて初恋にビリオド。わかりやすかったです。
来週からは仲間さんとのバトル。かをる子さまも加わり、タキ先生もキレる?面白そうです。
え?ドラマに関しての議論はここでもちろんあり、でしょ?
建設的な議論を、っていう注意書きもあったと思うし。議論ってただの賛否の議論だけじゃないものね。
「ハマってま~す」とか「このドラマ大っ嫌い」とかそういう感想というよりお茶の間の雑談的なことを向こうに書けっていうことなのかな?
サイトに関する議論なんてマナーが守れれば本来起こらないことだと思うけど。長文書くな、だのくだらない感想はバカだ、だのみたいなのはお茶の間でやれってこと?削除されない、ってことでお互いの悪口大会にならなきゃいいよね。
ま、それでこちらが賛否ばかり意識のつまらないサイトにならなくてすむならそれもいいかも、だけれど。
お茶の間についてよく分からないから書いたけれど普段は感想書いてます!
★お茶の間掲示板
各ドラマの感想・レビュー欄はあくまで感想とレビューを書く場所ですが、雑談や議論を行うことも可能なため、感想やレビュー以外の書き込みが延々と続くことがありました。
感想を楽しみに見に来ている人にとっては、ドラマの感想と関係の無い雑談や議論は好ましいものではありませんでしたが、ドラマの楽しみ方の1つとして、ドラマについての雑談や議論を楽しみにしている人もいます。
そこで、両方の利用者がお互いに楽しめるように、雑談と議論の場を、ちゃんねるレビュー「お茶の間」として分離しました。
お茶の間では次のような書き込みを行うことができます。
•ドラマに関する雑談
•ドラマに関する議論
•脚本やプロットの話題
•時代背景や時代考証の議論
•原作本の話題
•出演者の話題
•スタッフの話題
•etc...
悪口大会にはならないでしょう。
「お茶の間」は何でもありの掲示板ではありませんので、建設的な議論や楽しい雑談ができるよう、煽り、揚げ足取り、誹謗中傷等の書き込みは謹んでください。
それに割り当てられたIDも表示されますから、悪口はおいそれとは言えないと思います。
2014-04-19 18:58:28 名前無しさん
そんなことは見ればわかりますよ。
いちいちコピーしないで。
2014-04-19 18:42:24さん
正直、私もどこまでここで言っていい、お茶の間方へいってくれの
区別がわからない。
2ちゃんねるでは隔離スレとしてよく見ていたけど私は書き込み方がそこではわかんなかったんだよね、今でも書き込めないリードオンリーメンバー。
スレ違いといって喧嘩にならないでほしいですね。うまく使えれば
便利なのですから、結局はここを使う人間のモラル次第なのでしょうね。慣れてない人には優しい気持ちで接してほしいと願う。
ああ、なんとなくわかりました。
どちらにしても
>結局はここを使う人間のモラル次第なのでしょうね。慣れてない人には優しい気持ちで接してほしいと願う。
これがとても大切なのでしょうね。お互いの自由を守るために。
悪くはないんだけど。
なんだか、かよちゃんが主役のほうが良かったような。
女工哀史風のドラマのほうがずっと視聴者の同情や共感が得られそうな気がします。おしんっぽい舞台から、あまり苦労してなさそうなお嬢様女学校ライフで素敵な御曹司との悲恋って・・・羨ましい(笑)
それはともかくとして、来週から仲間さんの登場、楽しみです。
2014-04-19 18:58:28 名前無しさん
大変、参考になりました。
ちなみに、どちらでコピーされたのか教えていただけませんか。
あと、ついでなんですが「いいね」「わるいね」の説明書き等もありましたら教えていただけると、ありがたいです。
2014-04-19 19:46:15 さん
感想を投稿する欄の下に説明書きがあると思いますが、その中で
『議論や雑談は「お茶の間(試験運用中)」をご利用ください。』の表記の「お茶の間(試験運用中)」の部分をクリックして頂ければ、
お茶の間掲示板に飛べますので そこに行くと書いてあります。
2014-04-19 19:46:15 さん
レビュー欄の「いいね!」ってなんですか?
良いレビューをユーザ自身が投票によって評価するための機能です。たくさん「いいね!」を投票されたレビュー程、たくさんの人に評価されている良いレビューとなります。
「いいね!」の投票権はランダムに割り当てられます。ちゃんねるレビューの常連さんになればなる程、たくさん投票できるようになります。
なお、明らかに利用規約違反のレビューなのにもかかわらず「いいね!」を投票したりすると投票権が付与されなくなる場合があります。
レビュー欄の「よくない」ってなんですか?
利用規約違反のレビューをユーザ自身が投票によって評価するための機能です。たくさん「よくない」を投票されたレビューは削除される場合があります。
「よくない」への投票は慎重に行なってください。自分と違う意見だからという理由で「よくない」に投票してはいけません。あくまで利用規約違反と思われる場合にのみ投票しましょう。
「よくない」の投票権はランダムに割り当てられます。ちゃんねるレビューの常連さんになればなる程、たくさん投票できるようになります。
なお、明らかに問題の無いレビューなのにもかかわらず「よくない」を投票したりすると投票権が付与されなくなったり、最悪の場合投票者へのアクセス規制が行われる場合があります。
2014-04-19 20:02:30 名前無しさん
ありがとうございました。さっそく試しにクリックしました。
あったあった、こんなところにあったのですね。
今まで、ただ読んでただけだったので気づきませんでした。
ご丁寧な説明と共に厚くお礼申し上げます。<(_ _)>
2014-04-19 20:04:43 名前無しさん
ありがとうがざいます。こちらも大変、参考になりました。
これまでの疑問が解決することができお礼のしようも、ございません。
上の方同様、ご丁寧な説明と共に厚くお礼申し上げます。<(_ _)>
↑訂正
ありがとうがざいます → ありがとうございます。
急いで書いてしまって間違えました。どうもすいません。
いえいえ こちらこそご丁寧にありがとうございました^^
いよいよ来週から仲間さん登場ですね。 予告ではど派手なお嬢様って感じでしたが、どんな展開になるのか楽しみです。
「お茶の間」が試験運用されてから静かになったのは気のせい?
来週はいよいよ待ちに待った仲間さんの登場です。何曜日にでてくるのかなあ?おしとやかな感じは仲間さんにぴったりだけど教師役から今度は生徒役だもんね、うまく演じられるかな。
黒木華さんは、ほんと朝ドラ向きな顔立ちですよね、しかも演技もうまいときてるから脇役なんて勿体ない存在です。
吉高さんもいい味だしてる。さすがキャリアを積んでいる様子が伺える。
けど、そのキャリアがヒロインの新鮮さや初々しさを奪ってしまって見ていても、あまり、ときめかない感じがする。視聴者は見なれた俳優さんよりも今まで目にも留めていなかった俳優さんがヒロインを演じることに期待と色眼鏡なしで視聴することが出来るのではないかと、そう感じました。
本日2回目の感想になります。でもこれはドラマの感想ではなく「お茶の間」で投稿すべきだったのかな?線引きが難しくて困りました。
黒木華さんは地味なのにこうして見ると何だか存在感がありますね。おしんのような女工さんのお話を彼女で、というのもすごく観てみたいです。確かにこのドラマ以上に面白い作品ができそう。脚本次第でしょうが。
はなと北澤さん、結ばれるのはやはり無理があるようですね。でも16歳になったはな自身の口から自分の名前(やはり名前については関連のことが出て来ましたね!)や自分の家族に対する思いが語られよかったです。貧しい家族について正直に言えなかったのは、それは給費生で自分だけが家柄もなければ裕福でもない、というあの状況にあっては引け目を感じたことでしょうしあの年ごろのごく普通の女の子の素直な気持ちだと思います。でもやはり相手にも自分にも嘘はつきたくない、自分を育ててくれ支えてくれている家族に誇りを持てる、というところにはなの性格を感じました。その後に涙ぐむ場面はとても切なさを感じました。
ただ上で書かれている方がおられるように私も「けど」という言い方には多少違和感がありました。今はよく言われますが、単独で「けど」という使い方をするのをこの頃が舞台のドラマや映画では聞いたことがありません。
相変わらずどことなく使い古されたような場面展開だな、とは感じてしまいますが、朝ドラとして毎日見るには極端にどつまらないなどという作品でもないと感じられます。お友達との会話はなんだか台詞が学芸会のようであまり現実味が感じられませんがまああれはお愛嬌かな、という感じも。はなにとって親友と呼べる人の出現が待たれます。
スポンサーリンク