2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)1751~1800 件が表示されています。

2014-04-22 10:45:58
名前無し

仲間さん、私もはまり役だと思います。
私が今まで見た中では一番いいと思う。
ヒロインはなと同時に蓮子様の生き方がどの程度ドラマで描かれるのか楽しみです。

2014-04-22 10:54:56
名前無し

自分のやりたい事や目標がみつかった朝一の希望にあふれた瞳が良かったです。それをみていた吉太郎は自分はどうなんだろうという気持ちが表情によく現れていました。
花は蓮子さまに振り回されていますね。でも、蓮子さまはやはり花が気になっているご様子。蓮子さま、花をあんなに酔っ払わす気はなかったのでは?
花が2杯目(だったかな?)を飲もうとした時、一瞬乾杯のしぐさをしようとしたら、花全く気づかず。また花が『センパイ』と呼んだ時、ちょっと嬉しそうな微笑が。
蓮子さまの小さなしぐさや、表情に蓮子さまの感情が垣間見えるような気がします。
花の屈託のない少女的な部分、蓮子さまの妖艶な美女ぷり。両者とも魅力的に私は感じています。

    いいね!(1)
2014-04-22 11:18:06
名前無し

今日も楽しく見させていただきました。
くるな、と思った葡萄酒騒動、吉高さんの酔いっぷりは板についている?
葉山様の鼻高々な高慢さも、鼻の低い白鳥様の滑り具合も、
思わず笑いが浮かびます。
美しい画面構成のセンスもよく、とても丁寧に作られていて
朝に持ってこいの作品と感じています。

・・・酔っぱらい、Go to bed!じゃすまないですよね。。。

2014-04-22 11:51:16
名前無し

目の抱擁って言い方、なんか気に入っちゃいました!!
仲間さんを目でも抱擁したい、っていうぞっこんぶりがどのコメにも増して
伝わってくる~

2014-04-22 13:06:13
名前無し

なんか仲間さんがでてきたけど、今のところそんなに魅力が感じられないトリックくらいしか見たことがないから私には良さが感じられないのかも。
そんなにおもしろくなったとは思わなかった。

2014-04-22 13:35:54
名前無し

今日は酔っ払った花ちゃん 楽しく見させて頂きました。
アンネタに絡んだ色々楽しいエピが盛り込まれてて この先の展開も目が離せません(*^^*)

2014-04-22 13:55:49
名前無し

蓮子さんをいきなり「せんぱーい」が面白かったw
あんだけ飲んで、気持ち良くなって、花ったら
今までお酒の存在自体を知らなかったのかしら…。葡萄の香りが懐かしくて、ついつい?

酒癖が悪いっていう花の意外な面を見れて、
お利口さんだけの花より少しだけ、親近感が湧いたかも。
念のため、私はアルコールは一口で真っ赤になって気持ち悪くなりますw

2014-04-22 14:02:30
名前無し

花ちゃん、酔っ払って「キラキラ星」を英語で歌っていましたね。
「キラキラ星」初恋の人の北澤さんと、ミニーメイちゃんとの思い出の曲。
こういうちょっとした演出が好きです。

2014-04-22 14:13:07
名前無し

ヒロインを中心に
ゴージャスな葉山様
可憐な醍醐様
鼻の高い(?)白鳥様
飽きない面々が楽しい時間を紡ぎだす。

毎回、面白く見ています。
何よりあったかい感じがいいです。
細部まで行き届いていて丁寧に作ってる感が好きです。

も少しメンズに頑張ってほしいかな。
明日はどこへ「Go!」なのか、楽しみ。

2014-04-22 14:22:55
名前無し

仲間さんが出てきて画面が華やかにはなったけれど冷静に見るとストーリーの方は何だか極端でちょっとへん。
ここに来る生徒は皆暖かく迎え入れる???
葉山さまは何でもあり、で給費生のはなにはけっこうひどい仕打ちしてたよね。ヘンな学校!
タキ先生は誰に対しても平等に厳しいけど、だいたい都合の悪い部分をすっとばすならロミオとジュリエットなんて純愛ものを最初から教材として選ばないでしょ?ってツッコンだよWW
はなや蓮子にとって都合のよい場面を作るため、だよね。
学校で先生の授業にいちいち茶々入れして自分は飲める年齢だけど未成年に葡萄酒飲ませるって蓮子さん学校に喧嘩売ってるんですか?過去に何があったか知らんけどさすがに24歳にもなってあんなことしてるのはよっぽど学校ってとこに恨みでもあるのか?

と言いつつ、仲間さんは大好きでけっこう見るの楽しんじゃってるけど。

甲府では朝市がきっぱり、自分の行きたい道を宣言して吉太郎が揺れている。こっちはいいな、と思う。

しかし花子の生涯を描くのにこれからもいろんな部分がアンからの借り物である、というドラマだとしたら何だかそれだけで興ざめるなあ。やはりこのドラマはそういう目で見てくれ、っていうことなのかな。
だから時々何だか、特に女学校関係の部分などで不自然な変な感じするんだろうなあ。

2014-04-22 14:40:04
名前無し

ハリセンボンの春菜さんのセリフは春菜さんのお笑いセンスかアドリブが入っているような気がする。お笑いの人を使うともうそこに存在するだけでも可笑しいし演技は大げさでもコントで鍛えてるから皆うまいしなにかと便利なんだろうね。春菜さんは根がいい人っていう感じするから何やっても大丈夫。蓮子に負けずにどんどんやれーってかんじ。しかしなぜゆえに先生たちまでが葉山「さま」?

2014-04-22 14:44:20
名前無し

ロミオとジュリエットは
来週への伏線かと思います。

ぶどう酒は小ネタを無理やりねじ込んだ結果でしょう。
また、ナレーションにもあったように
未成年とかの法律はあの時代はなかった
普通にお嫁に行っていた年齢ですし
何杯も飲むとは(これも小ネタ)
あそこまで大事になるとは
思っていなかったようでしたよね。
目が覚めて、花がいないことにちょっと焦っていたようだし

今日思ったこと
部屋は洋式なのに枕は堅そうな日本の枕なんですね。

2014-04-22 15:05:06
名前無し

そうですよね。
別にあれ葡萄酒じゃなくたってブランデーだってシャンパンだってウィスキーだっていいわけで(日本酒じゃあ蓮子さんには似合わないけど)。と言うかアンに葡萄酒が出て来なきゃわざわざあのエピ作らなくてもいいわけなんでしょ?
いくらなんでも普通の24歳の人なら16歳のまだお嫁になんて行くことも考えてないような寮に住んで勉強中の女の子にならせいぜい一杯だよね。
蓮子はどこか道徳的なものが抜けちゃってる人なんでしょうかね。
でもまあ葡萄酒のブドウっていうのがはなの故郷と関わるところがあるからそれはおもしろいと思った。葡萄酒じゃなければはなはあんなに惹かれなかったでしょうしね。そういうところは単にアンネタをからめたいだけっていうより結びつける工夫が感じられますね。だからいちがいにただ借りて来ただけの小ネタで終わってないものもあるんでしょう。

2014-04-22 15:16:55
名前無し

明治時代のワイン
砂糖を入れて甘くしていたそうです。
だから初めてでもおいしく飲めたんでしょうね。
でも砂糖が入っているので悪酔いしそう
明日はひどい二日酔いでしょうか?

2014-04-22 16:09:25
名前無し

実際に私、中学1年の時、1升ビンに入った甘いぶどう酒を、
量は覚えていませんがけっこう飲みました。
次の日、学校で気持ち悪くなり、保健室に行ったところ二日酔いの、診断でした。
昔でしたので罰は無しだったと記憶してます。
明治の昔は禁酒などしなくとも飲めるご身分の子供はほとんどいなかったんでしょうね。
ネタは知りませんが、
甘くて美味しかったぶどう酒を想い出して。

2014-04-22 16:43:19
名前無し

蓮子さんのモデル柳原白蓮さんは大正天皇の従姉にあたるのですね。
14歳で結婚したが、結婚生活に堪え兼ねて実家に戻り、24歳で女学校に編入して花子と出会った、と書いてありました。

大正天皇の従姉ですよ、びっくり。もしもこのドラマで、そういう設定だとしたら、そりゃあ寮母さんも気を使うでしょう。
いくら神の下では平等な女学校とはいえ当時の封建社会からしたら無理な話です。真相を知ったら英語教師やその他の先生方、いいえ校長先生だって、粗末に扱う事はできませんよ。ましてや「かをる子」さん、蓮子さんにあんな啖呵を切ってしまったら宮内庁?から重罪言い渡されても文句はいえません。
ただの伯爵家の令嬢かと思いきや、とんでもない編入生だったのですね。
豪華な個室やはなを召使いのように扱うのも全て納得というものです。

あくまでも大正天皇の従姉という設定の場合ですからね。

2014-04-22 18:08:58
名前無し

そういう人が小作の花と腹心の友になるという展開が楽しみです。
白蓮さんの経歴を読んだのですが、すご過ぎます。
こういう人が朝ドラに出てくるのが驚きです。
でもアンネタて朝ドラ化されるんだろうな。

2014-04-22 20:33:03
名前無し

ホント面白くないです。仲間が出てきて、少しはストーリーが発展していくかと期待したんですが。アンネタにこだわるの、もういい加減にしたらどうなんでしょうか。

2014-04-22 21:37:50
名前無し

ここはまだ↑の様な率直な感想が投稿されたり、削除されずに掲載されていて、管理者、投稿者双方大人の対応をされている方が多いですね。
他サイトでは前作や前作のヒロインに対する悪質な中傷と罵詈雑言が飛び交い、それを指摘したり、本作を過小評価する投稿は容赦なく削除されています。
投稿時間も24時間ひっきりなし。
ここはまだ居心地が良いです。

2014-04-22 21:43:41
名前無し

それ、ただの悪口だろ。

Go to ochanoma!

    いいね!(1)
2014-04-22 21:51:46
名前無し

2014-04-22 21:37:50さん
投稿数が多くても子供が書くような情けない感想見てておもしろいと思いますか?
私は他のところもう見てないです、つまんなくないですか?まともな
感想かけない人間がいるところにいても意味ないじゃないですか。

2014-04-22 22:05:14
名前無し

まぁ、あっちはあきらかに病人ばかりだからね。ここは新たに病棟みたいなのを設置しているから、流石だよね。

 
2014-04-22 22:07:53
名前無し

すみません 雑談はお茶の間でして頂けますようお願い致します。

2014-04-22 22:24:40
名前無し

お茶の間お茶の間と、鬱陶しいね。

2014-04-22 22:27:55
名前無し

ここもドラマの賛否についてまともに書ける人少ないね。
お茶の間だけが決まり文句?

スポンサーリンク
2014-04-22 22:28:26
名前無し

Go to ochanoma!!

2014-04-22 22:36:41
名前無し

お茶の間、廃止にならないといいけど。
これはお茶の間、これは本スレでとか
新たな揉め事の原因になったら元の木阿弥。

2014-04-22 22:41:38
名前無し

ドラマの感想・レビュー以外の書き込みは「お茶の間」で行いましょう。

2014-04-22 22:53:59
名前無し

お茶の間の本当の趣旨も判らない荒らしにマトモな対応しても無駄ですよ。
落ち着くのを待ちましょう。
感想はもう書いちゃったし、一言だけすみませんでした。

2014-04-22 23:01:13
名前無し

黒木華さんがもっと出てこないかなあ。
それだけが楽しみ。
吉高さんは、朝の主役にしては、目が冷たすぎる。

2014-04-22 23:06:28
名前無し

ドラマの感想・レビュー以外の書き込みは「お茶の間」で行いましょう。
ならドラマの感想、批判でもいいので見本を書いてくれませんか?

今日登場した蓮子は宗教について語るなど、花のおとうがビラ配りをするのと同じ意味合いをもっていておもしろい話のつくりだと思いました。高貴な者だろうが貧しい者であろうが思想だけは許された平等なのかもしれません。
蓮子がわざわざ花を指名したのも思想の前では身分は必要のないものと言いたいのかもね、そうでなければ蓮子が無意味に教師に逆らうこともないし与謝野晶子の詩を言わないし紫式部をあんなふうには言わないでしょう。
でも、清少納言の悪口ばかりを言っていたはここと同じだと思う。

2014-04-22 23:47:24
名前無し

映像が美しい。仲間さんの登場で更に華やいだ感じ。
目の保養にはもってこいのドラマ。
山梨の村の自然も美しい。どことなく儚く、切なくなるようなほど。
アンネタさえ妙に混ぜ込まれなければ、しっとりした古風な道徳的ドラマで何ら問題なく視聴できる。
淡く、無難にまとめられたところが安心、安定感を与えてくれる。

    いいね!(1)
2014-04-23 00:36:20
名前無し

作者が本当に描きたかった人物は蓮子様じゃないのかな。

    いいね!(1)
2014-04-23 01:34:21
名前無し

> アンネタさえ妙に混ぜ込まれなければ、しっとりした古風な道徳的ドラマで何ら問題なく視聴できる。

たしかに~!

いろいろな前情報で先入観さえなければちょっと違う見方ができたかも、と思うとちょっと残念。アンは花子が人生の途中で出会うものなのだから逆の発想で名前にこだわる、とかのキャラ作り以外のところでは安易に入れて欲しくなかった。アンと出会った後ならまだしも。
なんでそんなことしなきゃいけないのかわからないし、なんだかせっかくのどかで素朴で古き良き日本の道徳観も感じられるドラマなのに、アンネタ、アンネタと騒がれてチープな印象を与えてしまう。せっかく普通のドラマとして十分鑑賞できるのに。そういうのあっても作者と知ってる人だけひそかに楽しんでる、っていうならいいけれどどうしてもそういうのがいっぱい入ってるんだ、っていう声高な情報は入ってきちゃうしそうするとなぜ日本の一人の女性を描くのに後に影響は受けただろうけど、本来は人生そのものとは関係ない外国の一作品をことさら意識して入れる必要があるのか、という疑問がわいてしまう。

そういうことを抜きにすれば、ドラマはホント、普通に見られるものと感じています。貧富の差、格差の激しいこの頃の社会の様子も描かれていて面白いです。
でも何となく前作に比べてそういうのの描き方に深みや風刺みたいなうまさはないですね。前作がパーフェクトだったとは思いませんが、戦争中の軍人や庶民、社会の様子を非常に巧みに風刺して作者の戦争に対する考え方などをしっかり盛り込んでいるようなところがあったからどうしても比べてしまうところあります。
面白いところもあるのだけれどやはり持って行き方が今一つ表面的で分かりやすすぎるドラマの域を出ていないような。それが悪いということではありませんが。
花子がだんだん大人になっていろいろ繊細な複雑な気持ちも上手く描いてくれるといいなと期待しています。せっかく仲間さんも出て来たし表面だけの何となく安心して見られてよい、というだけの感じから抜けて欲しいです。
吉高さんは老けメイクにも果敢に挑戦していてその点はすばらしい!その点ではごちそうさんのめ以子は顔がちっとも老けなくて(まわりとのバランスもあったからでしょうが)ちょっと物足りませんでした。(長文すみません!)

    いいね!(2)
2014-04-23 02:06:14
名前無し

>2014-04-23 01:34:21  名前無し様

一生懸命読みましたが否定肯定が入り混じっているので、
私には、どう読み取れば良いのか難しいですが
前作はまあまあだったが、今作はもうひとつと理解します。

私は、今作の方が単純、おだやかに楽しく観ています。
予備知識無視でほんとに単純にね。

2014-04-23 02:24:34
名前無し

2014-04-23 02:06:14 名前無しさま
2014-04-23 01:34:21 です。

すみません。読み取りにくかったですか。
どのドラマも肯定、否定、という感覚では見てないので他のドラマと比べてもそれぞれ良い面、そうでない面があると思っています。また自分の好き嫌いとドラマとしての出来、というのは私は自分の中でもちょっと違う観点、と思っています。
このドラマはまだ終わっていないので他のドラマと比べてどちらが良い、とか好き、とかいうことを今の時点では判断できません。上でも書いた通り普通に見られる範囲と感じて見ています。好きか嫌いか、なら好きなところと嫌いなところがあります。
ごちそうさんは細かい多少気になった点をのぞいては全体的にバランスのとれた良作だったと思いましたし好きな方でもありました。
放送中は感想を書きましたがここではそれについては板が違うので書きません。

2014-04-23 08:12:44
名前無し

いつもニコニコ、夢見る夢男のような父ちゃんが、声を荒げて、お気に入りの娘を打つ。
たぶん、この父ちゃんにとっても、生まれて初めてくらいのことかな。
そのあとの涙には、いろいろなものが入り込んでいたのだろうな、と思わされる今日の放送でした。
娘に裏切られた感、過ちを犯してしまった娘をかわいそうに思う気持ちもあったのでしょう。
醍醐さんたちが、真相を知らないながらも、花子を擁護しようとする姿は、嬉しかった。
このドラマ、偏った悪役がいなくて、気持ち良く見ていられます。
校長、この美しい驕慢なマイガールを、どうするのかしら、と、気になります。
かをる子さま演ずる芸人さんは、年齢不詳というか、この役にぴったりですね。
蓮子様、リボンにおさげの年下の同級生に囲まれて、なにを思うのかしら。
髪を下ろしていた時代に、帰りたいとか思うのかな?
あるいは、もはや帰れぬ時代とわかっているから、意味もなく彼女たちを憎んでいる部分もあるかしら。
15分なのに、あれこれ想像させられて、とても濃密に感じられます。

    いいね!(2)
2014-04-23 08:21:07
名前無し

赤毛のアンではぶどう酒とは知らずそれを飲ませたダイアナと
アンとの仲がしっくりいかなくなったはずだけど花子と蓮子も
そうなるのかな?

2014-04-23 08:47:00
名前無し

前作で社会風刺がきいたり作者の反戦の想いが描かれるようになったのは終盤の戦中戦後の時代ですよね。花子とアンではまだ明治時代。前作でもラブコメ色の強かった時代です。これからこのドラマでも、戦争時代にどんなふうに思想的なものが描かれるのか、あるいは描かれないのか、その辺も注目されるところだと思います。

2014-04-23 09:00:49
名前無し

これからの話で蓮子さまと花さんは腹心の友となるところが描かれていくのでしょうからそれはそれで楽しみにしていますが、なぜ醍醐さんはそう呼べる人にならなかったのかがまたまた不思議と思える回でした。
醍醐さん、蓮子さまに勇気を持って花さんのために頭を下げたのに、、、。
それとも、醍醐さんは花さんの心から信頼できる友とは紹介されてはいないけどこれまでの話からそうだと思って下さいということなのかな。
あんなに花さん、花さんと気にかけてくれているのに相手に心から信頼されていないなんて悲しいですよね。


ところで、ドラマを観るのに肯定、否定関係ないという上の方に、私も同意です。
朝ドラは特に『さぁ!観よう!』と、わざわざチャンネルをその時間に合わせる必要もなく、つけっぱなしのTVから時間がきたら始まる朝の一コマです。
好きも嫌いもなく、昨日はああだったけど今日はこうだったというのはよくありますね。
世間の評判はどうなのかな?とこういうサイトを見たり。昨日の新聞に前作の視聴率を超えたと読んだのでこちらにきました。

2014-04-23 09:16:33
名前無し

今回の葡萄酒事件もどうやらアンネタだったようですが、それでもはなが甲府出身で葡萄の香につい魅かれて、という展開はうまいなと思いました。私も昔こっそり棚の奥のブランデーを飲んで酔っぱらったことがあります。階段を上がる時のふわふわした浮遊感は今でも忘れません(笑)

おとうのビンタと涙はつらかったですね。大きな体を丸めて号泣するおとうの背中には私も涙を誘われました。すぐにまた娘の為に校長先生に嘆願するかと思ったら、それでも悪いことは悪いんだって。他の子供たちを犠牲にしてまで女学校に入れさせた親として、色々な複雑な想いが去来したことでしょう。校長先生の寛容な処分を期待したいですね。

それにしても蓮子ははなが勝手に飲んだのだと嘘をつき、友人たちの助命嘆願の依頼にも私には関係ありませんから、とにべもない拒否。この葡萄酒事件をきっかけに二人の友情が生まれるのかな、などと安易に予想していた私には意外な展開でした。上の方が少し柳原白蓮のことを書いておられたけど、この蓮子様もかなり複雑な家庭環境で育った設定なのかもしれませんね。心の闇のようなものを感じます。でも、結局は腹心の友になるのだから、今のこの状況から今後どんなふうに二人が心を通じ合わせていくのか楽しみです。

2014-04-23 10:20:33
名前無し

蓮子にこんな仕打ちをされて、この先どうやって親密になっていくのか、これからがとっても楽しみになってきた!
それこそ、作者の思うツボかな?(笑)

それに比べて、醍醐さんはホントにかわいそう。彼女だけじゃなく、クラスメート皆、はなの事、心配してますよね。
こんないいクラスメートがいるのになあ?!はなは、気づいているのかなあ?

あと、おとうの事ですが、
本番、ホントに叩いたみたいです。
うっすら、はなの頬が赤くなってたなあ。
涙目の迫真の演技に、よく頑張った!
と拍手したいです。
吉高由里子のイメージが、少しずつよくなると、いいなあ。私は、彼女の笑ったえくぼがかわいくて、かわいくて!

また、こんなミーハーな投稿すると、
まともな感想かけないって、言われるかな(笑)
わざと軽く書いてたりもするんですよ!
文の奥底や、行間の読んでいただけるとうれしいですが。。。

2014-04-23 10:42:51
名前無し

はなは『ぶどうから作られた滋養のお薬』だと勧められて飲んだこと、2杯目は蓮子さんがついでくれたこと、それから先は全く覚えてないことを正直に言ったのだけれども・・。蓮子さまはあのご様子で・・。もうはなは八方塞がりでした。
醍醐さんたちは、はなのいいところをちゃんとわかってくれていたんですね。はなにもみんなの気持ちが届くといいなと思いました。

おとうも「まさかはなが!?」と思い面会にきたらショックだったでしょう。悪いことは悪いとはなの頬をたたき背中を丸めて泣くおとう。おとうのやるせない気持ちが伝わりました。はなもおとうの泣く姿が辛かった・・私もちょっと涙がでてしまいました。

蓮子さんとはなが、今の状態からどのようにして『腹心の友』となるのか私には想像ができません。それだけに先の展開が気になります。

2014-04-23 10:53:58
名前無し

仲間由紀恵が参戦しても、結局、ドラマ自体の展開の杜撰さと内容の陳腐さは改善されてない。

2014-04-23 11:28:01
名前無し

こんなこと書くと、お茶の間行けって言われそうですが

>赤毛のアンではぶどう酒とは知らずそれを飲ませたダイアナと
アンとの仲がしっくりいかなくなったはずだけど

それはありませんよ。
ダイアナのお母さんが怒って
遊ぶことも
学校でもしゃべるのも禁止させただけです。

ぶどう酒を何杯も飲んで酔っ払うのは同じですが
他は全く違いますね。
実話では退学はあり得ないので
おそらく蓮子さまが何かしら動いて一件落着。

そこから急速に仲良くなるのかなか?
それとも来週も何かしらドタバタするのかな?
あと、蓮子さま反省文100回書かれたのかな?

2014-04-23 14:05:01
名前無し

葡萄で作ったお薬…と勧められたからと言って、身分の高そうな出会って間もないお嬢様の部屋で、何杯も飲んでしまったのは、理由はどうあれ、お行儀がとてもわるかったかも…。

お酒とは思わなかった、って言うのもよくわからないなぁ。お酒が飲める人って酔っぱらう感覚よりも、おいしーって感じでスイスイいけちゃうものなんですか?

手紙丸写しに続き、飲酒で大騒ぎ、これでも退学を免れてしまうのかな?
蓮子さんが改心してくれて、蓮子さんの権力で解決ですかね…。

2014-04-23 14:40:13
名前無し

>理由はどうあれ、お行儀がとてもわるかったかも…。


そうですよね。
1杯だけならあそこまで酔うことはなかったでしょうね。

>お酒が飲める人って酔っぱらう感覚よりも、おいしーって感じでスイスイいけちゃうものなんですか?

甘いカクテルなどお酒とは思わなければ
すいすい飲んでしまうのも不思議ではないかと思います。

あの時代の日本のワインは
砂糖や酒精、香料などを加えた甘味ワインだったそうですから。
でも、あれが外国のワインでしたら
あのタンニンの渋さを
初めて飲む人が、おいしーいとスイスイ飲む
というこ珍しいと思います。

2014-04-23 15:05:49
名前無し

今、悪いことをした娘をひっぱたく父親が、どれくらいいるだろうか?
ドラマの最後を見て思った。
世のお父さんの感想を聞きたい。
このドラマは昔の感覚で見た方が良さそうですね。
家族のための勉強とか体罰とか。

2014-04-23 15:07:34
名前無し

たたく躾より、たたかない躾のほうが
根気と努力が要りますよ。

2014-04-23 15:14:16
名前無し

おとうが泣いている背中を見た花は、おとうに叩かれるより 
何倍も辛くて、反省したと思う。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)1751~1800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)