2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)1351~1400 件が表示されています。

2014-04-16 15:26:02
名前無し

だんだん退屈になっていく。
枡アナ似の彼との今後に期待できるかな。

2014-04-16 15:26:03
名前無し

今週ははっきりわかるようなアンの小ネタが少ないのかな?

そのおかげでひっかかりもなく自然に楽しめてる人も増えてるかも。
わたしもそう。

元々どうでもいいような小ネタなんていらないように思います。
そこを楽しんでいる人には悪いけれど石板ぶっこわしやら妙な教会の名前とか必ずしもなくたっていいもんね。

名前にこだわってるところは小ネタというよりは花子とアンの大きな共通点を描きたい、というようなことなんでしょうから小ネタとは言わないと思います。

2014-04-16 15:29:30
名前無し

前に、よかれと思って相手に注意や忠告を書いたら素直に聞くどころか逆切れして文句を言う人がいた。あれ以来、私はそういう人たちを一切無視することに決めました。そういう方達は書き込みを読むと、どういう精神状態か、または性格なのかが大体想像できる。せっかくの書き込みが無駄にならないよう、なるべく無視したほうが、お互いの為だと思います。一度反論して、また相手から反論されたら、もう追わない事です。どっちが正義なのかは読めば分かります。別にさっきのやりとりを見て書いているわけではありません。前々から思っていたことです。
ドラマの感想はもう済みましたので省略します。

2014-04-16 15:32:44
名前無し

勝手にひとくくりにしたりはやめてとコメントした者です。
私は絶賛者でもなければこのドラマが嫌いというか駄作のように思ってはいません。

ただ、朝ドラが好き、生活の一部となっていて、偶然こういう感想サイトを見つけ皆さんどんな感想をお持ちなのか拝見し楽しませて頂いています。こういうのを中立的な立場と言うんでしょうか。

ひとくくりにしないでというのは、毎日の放送です。いい日もあればよくない日もある。週・月に一度とかの感想投稿ならまとめてどうだったかが書けますが、一日分に関して良かったと書けば絶賛者、悪かったと書けば否定派みたいな括り方はやめて欲しいということです。ドラマは日々進みどう評価が変わるかわかりません。その感想を書く度にこのどちらかに当てられ反論や罵倒を浴びるのは不本意です。コメント自体への意見は視聴する上で参考になります。

今日は良かったな、つまらなかったな、コレはどうよ( ̄^ ̄)ゞこれは泣けるよって最終日まで眺めていくつもりです。それが平和な毎日の証のように。です。

今日の感想はもう書きました。
帰郷した花をどう迎えるか明日を楽しみにしています。

2014-04-16 15:38:08
名前無し

うん、うちのじーちゃんばーちゃん、ドラマだけ見て、毎日ものすごーく楽しみにしている。
花が孫だったらいいなくらいに思ってるみたい。
気立てのええ働きものの娘やもんね。
視聴率絶対主義者ではないけど。23.5パーと、さらに上乗せしてきているね。
好調を意味することのひとつの目安ってことなんじゃないの?


そうそう、醍醐のお掃除苦手・・・その幼少の頃のまんまなところが面白い。それにあの時良縁に恵まれて良家に嫁ぐと決心して、寄宿生活を踏ん張った時の思いも貫いているし。ワラ
細かな引継ぎが絶妙に旨い味を出していると思う。
クッキーのことは、読んでなーるほどと思った。
こういう自分の気が付かない発見を、他の人の感想でした時がすごく面白い。

2014-04-16 15:41:20
名前無し

> 書き込みを読むと、どういう精神状態か、または性格なのかが大体想像できる。

ごもっともです。
そしてさらに私はそのドラマが主にどういう精神状態、性格、そしてものの見方の人に支持されたり批判されたりしているか、ということでもそのドラマ自体の本質を垣間見ることもできる、といつも感じています。評価の点数よりもそれぞれのコメントの内容自体の方がそのドラマをよく表しているようで興味深い。
今日の私のドラマの感想は上の方に書きましたので悪しからず、です。

2014-04-16 15:49:22
名前無し

はっきりわかる小ネタは
ミニーメイちゃんの名前くらいですね。

小ネタもこれくらいにしておけば、不自然に感じなくてよかったのにね。

2014-04-16 15:54:33
名前無し

》そしてさらに私はそのドラマが主にどういう精神状態、性格、そしてものの見方の人に支持されたり批判されたりしているか、ということでもそのドラマ自体の本質を垣間見ることもできる、

物凄く狭い範囲でのドラマ自体の本質の分析ですね。
じぃさんばぁさんの精神状態や性格はここには反映されてないけどね。

2014-04-16 16:08:00
名前無し

確かにこの場所にいる人達はごく限定されているから。
それにたまに言い合いになってしまったりしていても、それはその場の勢いであったり、お互いにり引くに引けなかったり・・・そういうこともあると思うし。
案外と直接会って話をしてみたら性格なんてここで感じているのとは、まるで違うかも。

2014-04-16 16:10:06
名前無し

いやいやここ案外じいさんばあさんも参加されてますよ。
世のなかのじいさんばあさんが皆ネットを利用してないと考えるのはそれこそせまい。逆に若い人でもこういうところに一切出入りしていない人はいますね。2014-04-16 15:41:20 ですが、それで本質が分かる、なんて言ってません。「垣間見る」ということばを使い、チラッと見えることがある、と言いましたので。

2014-04-16 16:17:41
名前無し

トピ主さんじゃないけど、

>うん、うちのじーちゃんばーちゃん、ドラマだけ見て、毎日ものすごーく楽しみにしている

ってその上の方にあったから、暗に引用しての、じぃさんばぁさん=ネット使っていないじーさんばーさんってことだと流れ的には思うけど。
高齢者に限らず、まあこういうところ利用していない人の方が多いだろうけどね。

2014-04-16 16:22:57
完走

校長先生は正直ハナが大好きで、その上、上手に守っていますね。
贔屓が皆に、知られない様に、ハナが皆に好かれるように、わざと厳しい罰を
与えているような気がします。そのせいで皆の目が温かい。(二人を除く)
もちろん、私達見ている人の目も?。
大掃除の後、3円あげたのも、善行ではなく五日間の給金としてあげる。(やる~)

重箱の隅。
窓ガラス、あんな古いガラスまだ何処かにあったんだ(ビックリ)。
今週の「初恋パルピ・・」ハナ・武・朝市、だれの、てっ?。
ハナの汽車の中、最後のシーン、ひどく不安そうな顔、何を暗示してるのか
(黒雲、暗雲?)。家族は仲良く、頼みます。

    いいね!(1)
2014-04-16 16:37:44
名前無し

どこかで読んだけど、花子が孤児院で子供たちのお守りするのも、アンエピなんだそうですよ。もうてんこもりですネ。いささかうんざり…。それがかっこいいと思ってる作者に疑問。

2014-04-16 16:46:47
名前無し

>案外と直接会って話をしてみたら性格なんてここで感じているのとは、まるで違うかも。

性格って全部含めてその人の性格だよね?
どうでもいいことかもしれないけれど、文章に出る性格だってその人の持ってる性格じゃん。
コメントに性格やらものの見方が表れるってそうだと思うよ。
高齢の人でネット使ってない人についてはそれを代弁してるようなコメントもよくあるから
必ずしもそういう人達の声がここで聞こえてこないってわけでもないような・・
じいちゃんばあちゃんが楽しんで見てる、とか言うのはいいと思うけどそれをことさらドラマ擁護目的で使ってるのが見え見えみたいなのはちょっと鼻につくことはあるなあ。
とくにここでのそういうののことを言ってるわけでないよ。
他の朝ドラでもそう。

2014-04-16 16:57:55
名前無し

>花子が孤児院で子供たちのお守りするのも、アンエピなんだそうですよ

アンのゆりかごに給費生は
孤児院の日曜学校の奉仕活動が義務つけられていた
とありましたよ。
アンネタとは関係ないと思います。

2014-04-16 16:59:51
名前無し

なんでもかんでも赤毛のアンと牽強付会に結び付けるのは、それに文句を言ってる人が大部分のような。しかも根拠が伝聞なんですから、なんかもうしょうもないですね。

2014-04-16 17:02:53
名前無し

じいさんが「はなは何でそんなに名前を変えたいのかのう?」
はな「名前を変えると気分がよくなる!」
じいさん「そんなのどうでもええがな~」(呆れ)

ほんとにこんな理由で名前を変えたいのならふざけていると思います。
上の方もいっていたけど脚本がズタボロだは間違っていないと思うな。
アンやコーデリアなんて関係ない。こんな脚本を書く人が悪いよ。

2014-04-16 17:11:00
名前無し

アンネタ、アンエピ、どーでもいいー!

入ってようが入ってまいが、この頃の一人の女性の話として不自然じゃなければいいよ~ん。

あたしにはどれがそうでどれがそうでないかわからんしどうでもいいけどアンの話が元になけりゃ村岡の話が作れないような脚本家ならそれはちょっと問題だな、とはちょっとは思う。

分かってて思いきりやっててそれが良いと思うような感性ならそれもなんだか勘違い人間って感じしちゃうけど、とりあえず全部見てみなきゃそういう判断もできないと思ってる。

まだ途中のドラマを全肯定も全否定もする気ないけど、今週は先週よりは見やすい感じはしてる。なんかいまいち新鮮なドラマじゃないけど。

2014-04-16 17:23:47
名前無し

ここもどっかで見たことある、そういえばここも…って感じです。よくあるストーリーを色々接ぎ合わせたような安易さは感じますね。朝ドラはこういうものというマニュアルに従って作ってるような。まあ、そのほうが受けはいいんでしょうが。それ以上のものを期待する向きにはちょっと物足りないか。

2014-04-16 17:25:40
名前無し

子供の頃に全くふざけた理由(子どもなりには筋が通ってるんでしょう)で名前を変えたい、なんて言ってた花子がいまだに変えることにずっとこだわってる。いくらなんでも大きくなってるんだから聞かれたらもっと年相応の他の理由を答えるんじゃないですか?
そのへんのところをドラマの中でちゃんと描いてね、って期待してる人達がいるんだと思いますし、私もその一人です。あんな理由を聞かれて一生言ってるんじゃ単なる成長なしのおバカさんですからねぇ。そんなボキャじゃ翻訳なんて到底無理でしょうし。

2014-04-16 17:26:36
名前無し

一回ぐらい見逃したって別に気にならないし、二度見直そうとは思わない。まあ、よく言えば本来の朝ドラに戻ったというのかな。

2014-04-16 17:29:25
名前無し

花と花子の名前の件は、安易にアンネタを持ってきて、それにちゃんとした根拠を付け加えなかったから、不満が残るんでしょうね。これからもそういうエピ放置があるんじゃないかと、不安な気はあります。まあ、ながし見すればそれでいいのかも知れないけど。

2014-04-16 17:36:48
名前無し

いや根拠はなにかのかたちでこれから示されるかもしれませんよ。
アンネタだからそれに沿ってそうなってるだけ、というのは単にアンオタクのような人たちが言ってるだけのそうでない人には説得力のない根拠とか理由、ってだけでしょうから。
というのかこれだけヒロインがこだわってることについてこの後何の補足も解決もないようではそれこそエピ放棄の破たんドラマになってしまうと思います。そしたら私もこの点については徹底的に叩かせていただくかも・・

2014-04-16 17:43:08
名前無し

花が恋に落ちた理由も
花子と初めて呼んでくれた男性だから…
ですからね。
すごーく簡単に恋に落ちてしまったのだなぁと
思います。
帝大生も花を最初から気に入っていたようで、発音がキレイですね、などと言って話しかけてきましたし。恋の始まりにしてもなんかワクワクする展開じゃないんですよね。ごめんなさい。

2014-04-16 17:57:00
名前無し

うんうんなにかと安易な誰でも思いつきそうな展開ではある。

それにしてもかをる子さま、好きなんですがあなたが出てくるとドラマじゃなくて完全に
コントになってますねー(笑)

このドラマにも前ドラマの和枝さんくらいインパクトのある意地悪役が欲しいなあ。
同級生でも優しいお嬢様ばかりでなくとんでもなく意地悪な人とか出てきて欲しいけど。
ともさかさんのタキ先生じゃちょいものたりないわー
仲間さんはいつ出て来るのか?

スポンサーリンク
2014-04-16 18:06:17
名前無し

2014-04-16 17:55:18 名前無しさん、また元コメの人、

こういう本当に科学的、医学的根拠のないような人への中傷はおやめになった方がいいですよ。
むしろあなた(達?)だって見方によればそう見られてもおかしくないと思います。自分がそう言われたらとても嫌でしょう? どうしてここにはこういうことを平気で言う人がいるんでしょう?
それこそ他のサイトなら削除ではないんでしょうか。ここは基本的にドラマに関する感想、
レビューのサイトだと思います。人を中傷する目的の場所ではありません。
こういうのは他の人に対して言われていることでも非常に気分が悪くなります。

2014-04-16 18:26:16
名前無し

名前に拘ることに納得できない人は、納得できるかどうか、まあじっくり見ていって確認するしかないですね。
いつか解決してくれると良いですね。

私は別に花子って呼ばれたいは「どうして?」と、別に気にならないので・・・花子でもなんでも良いとみんなは思うところなのに、それでも拘る花の姿は、人とは違った感覚や考え方の持ち主であって、そういう人とは違うものを持ち合わせていたからこそ、アンにぞっこん惚れこんだ人という象徴のようなもの、という理解で納得していますので・・・これからも楽しく見続けられたらいいなと思っています。
初恋のエビは、初恋は初恋って判っているところが少し寂しい気もします。相手は出来過ぎ君だしね。
上の上の方で読んだけど、この恋で花子という自分で作った像とのギャップみたいなものに気が付くなんて展開はとても面白いなぁって思います。

5年ぶりの再会ですか。朝市はどんな反応するのかな。
兄弟姉妹たちの反応は・・・芳しくないと予想がつくだけに辛い。

2014-04-16 18:26:28
名前無し

今日の展開もどう考えても安易で…。だんだん脚本にほころびが見えてきたようで残念です。

2014-04-16 18:43:51
名前無し

>仲間さんはいつ出て来るのか?

あくまで予想ですが今週は出てこないと思います。先週の予告にも登場してなかったし実家の方で何かもめごとが、ありそうなので恐らく来週の後半になるのではないでしょうか?私も早く見たくてウズウズしてるんです。

ちなみに私の予想はよく外れます。期待しないで待っててね。

2014-04-16 18:57:45
名前無し

アンじゃなくてガセネタが入ってるからイラっとする。

2014-04-16 18:58:37
名前無し

花子はあの帝大生に「英語の発音が良いですね」って褒められてたけど、どう聞いてもあまり良いようには聞こえませんね、帝大生ご本人もWw
一番発音が良いな、と感じるのはあの中ではやっぱりともさかりえさんです。さすが先生!
でも自分に都合悪いと通訳しないし、今日はタキ、感情的になるな、なんて校長に言われてましたね。
ともさかさんはイジワル先生だけど細くてきれいなので完全なイジワル先生には見えなくて・・それがいいのかな?
手作りの紙芝居、というのはいいなあと思いました。でも話が親指姫とかミニーちゃんがあんなに単純にすぐニコニコ、とかなんだかたしかに都合よすぎて安易すぎちゃって。全体的に
話が少女趣味過ぎるしなあ。なんだかもっとこうちょっとひねりが効いている、とか独特だなあ、とか感じさせてくれる展開作れないんですかね?この感じで半年行ったらさすがに飽きそうな・・・

    いいね!(1)
2014-04-16 19:04:57
名前無し

》いやいやここ案外じいさんばあさんも参加されてますよ。

あーウチのじぃさんばぁさんてことです。
他所の方のことは存知あげませんし、よそのかたをそんな呼び方しませんよ。いくらなんでも。
まさかそう取られるとは思わなかったので説明不足ですかね。すみません。
あと、本質がわかるなんてこちらも書いてないです。分析と書いてます。垣間見る分析ね。
意図が思いっきり通じていないので書かせて頂きました。

2014-04-16 19:36:35
名前無し

ドラマや感想サイトを見てその人なりの垣間見た分析は別にあり、と思います。
感想サイトに限ってみればやっぱり一つのドラマに対しての肯定的意見、否定的意見の全体的な傾向、って言うのは感じることはありますしそこからそのドラマが見えることは人によってはあると思います。どちらがいい悪いの問題ではなく。例えばすごい人気のアイドルなどが主演してるドラマの感想欄とか見るとドラマの内容的なことより出演者を褒め称えたり逆に叩きまくったり、という好き嫌いで良し悪しを判断している感想が多く、内容的なことはあまり語られなかったりすることがあります。そういう場合はそういう感想よりも数少なくても内容に関して書かれているコメント(年代的には誰が書いてるかはわかりませんが)を拾って読んでみたりすると点数評価よりもそちらの方がドラマについて参考になることが多い。それが全体的にあまり芳しくないものだといくら評価平均が高くてもああこれは、そういうドラマなんだ、って予想できます。逆もあり。
感想サイトの感想をいろいろ見てドラマが見える、ということはあると思います。
このドラマはまだ終わっていないのでそういう分析は今の時点では難しいと思います。

2014-04-16 19:47:41
名前無し

》ドラマや感想サイトを見てその人なりの垣間見た分析は別にあり、と思います。

同意ですね。その人なりのってとこ、ここ重要ですよね。自分は感想サイトに集まる方々を分析してドラマを考えるなんて面倒なことしませんが(あくまで主観的)、分析もあくまで主観的な分析。それさえ心得ていてくださればお互いさまなんですけどね。

2014-04-16 19:54:53
名前無し

要は賢明な取捨選択ですね。

2014-04-16 19:57:26
名前無し

じいさん、ばあさん、年寄りっていくつから?
こういうネット社会では40代は年寄りということを聞きましたが。
私は60代です。大年寄りですかね。
毎日楽しんでいますよ。
吉高花子もなかなかじゃないですか。他の番組のイメージがあったからどうなるかと思っていましたが、安心してみることができますね。

ところで脚本にほころびだとか、こんな脚本書く人が悪いとか、さぞかし勉強もされて、立派な経歴、経験のある方がコメントされているのでしょうね?おいくつぐらいの方でしょうか?

2014-04-16 20:00:44
名前無し

赤毛のアンは読んだけど、村岡花子は知らない。そんな人が、名前についてああだこうだコメントしてるとしたら、大笑いですね。

2014-04-16 20:02:54
名前無し

集まる方々を分析するのではありません。
コメントを総合的に分析するのですよ。
それは究極的には主観的にとらえる場合もあるでしょう。しかし一方そういう「分析」という行為自体に主観とは違う客観性、というものは必要であるということも言えると思います。
例えばあまちゃんの感想サイトを読んで「このドラマの賛同者にはこれまで朝ドラを見なかったような中年男性の支持が見られる」→朝ドラという一定概念を突き破る要素のあるドラマである、と分析すること、これは主観ではありませんし、自分があまちゃんを好きか嫌いか、という主観とは関係ありません。
主観と客観には区別がありどの人間もすべてを主観でとらえる、と見るのは無理があると思います。
このドラマの感想ではなく申し訳ありませんが、前の方に対してのコメントとして書かせて頂きました。

2014-04-16 20:21:02
名前無し

一体どれくらいの人がこのドラマに感想を投稿しているのか、★投稿の週平均(PCとモバイル両用と仮定)すると約14~5人くらいかなと。最後まで激論しているのは2~3人。などと勝手に推測、いや空想してます。

2014-04-16 20:23:40
名前無し

主観でしかものごと見ない人はそもそも議論というのは無理があるような気が・・・

議論が議論になるためには客観性が必要だと思います。

ココが時々ぐちゃぐちゃになるのはそういうことか・・

純粋に主観的な好き嫌いを書いてる分には議論にはならないんだよね。
たぶん。

私はこのドラマは今のところ主観の好き嫌いで言えば普通。
他のドラマなどと比較してちょっと分析まがいみたいなことしちゃうと
構成や独自性、キャラ設定などに関して優れたドラマには見えないです。

2014-04-16 20:26:16
名前無し

2014-04-16 19:57:26
ここで意見が違う分かれるのは自由なのでしょう。
私はこのドラマを盲目的にみていないので何でも褒めたくないのです。
ここに医者や弁護士がいようがどうでもいいです。
名前のやりとりが不自然で気持ち悪いから言っているのです。
答えは最終回までみればでるのでしょう、でも飽きてきちゃった。

>ところで脚本にほころびだとか、こんな脚本書く人が悪いとか、さぞかし勉強もされて、立派な経歴、経験のある方がコメントされているのでしょうね?おいくつぐらいの方でしょうか?

この言い方なんとかならないの?盲目な花アンファンの人達へ
このくらいで素性なんて答えませんが。

2014-04-16 20:42:40
名前無し

>この言い方なんとかならないの?盲目な花アンファンの人達へ

ってなんで人達って括るんだろう?

それと元コメの人をかばうつもりはないんけど、なにか注意を促したいなら、自分も盲目的なファンとかって決めつけたり、相手の投稿日時だけで呼び捨てにするとかも、なんとかした方が良いんじゃない?

2014-04-16 20:42:49
名前無し

2014-04-16 20:26:16名前無しさんは優しい方ですね。
私なら

>ところで脚本にほころびだとか、こんな脚本書く人が悪いとか、さぞかし勉強もされて、立派な経歴、経験のある方がコメントされているのでしょうね?

などという言い方には、「老醜とはこういう事なんだな」とキッパリ答えるしかない(笑)。

2014-04-16 20:46:33
名前無し

>2014-04-16 20:21:02   名前無しさん
私もそう思います。
最初もっと多いと思ったんですが、
なんか、逃げ出した人もいるので、その位の人数でしょう。
私的にはこのドラマけっこう面白いんですが。

2014-04-16 20:47:52
名前無し

>「老醜とはこういう事なんだな」とキッパリ答えるしかない

まったく酷いコメントですね。
中傷もいいところですよ、いくらなんでも言っていいこと悪いことってあるでしょう。

2014-04-16 20:53:07
名前無し

つまらない、ここ

    いいね!(1)
2014-04-16 20:54:59
名前無し

ヤバい。段々、漫才の掛け合いの様な面白いやり取りになってる。脱線し過ぎだし(笑)。ドラマの内容、微塵も感じさせないボケとツッコミ。そろそろドラマに話題を。

2014-04-16 21:05:01
名前無し

感想を分析とか、また例によって客観とか主観とかって・・・どうでもいいけど、感想ってそんなに難しいものなのかなーってときどきふっと思うよ。

自分も待ち遠しいのは仲間の登場。
トリックのボケ山田やヤンクミもいいけど、今回はちょっと違う感じたろうな。どっちかっていうとサキみたいな?

2014-04-16 21:15:13
名前無し

ここは逸脱しなければ自由だもの。
客観とか主観なんていうものも。
感想に感想もね。

2014-04-16 21:22:52
名前無し

うんうん朝ドラなのだからこれくらいで、みたいに自分に納得させて見てるところはあるんだけれどなんだかボンヤリと締まらないドラマ。
せっかく吉高使ってるんだから嫌われてもいいから思いっきり個性のある花子っていうのを見たいと思ってしまうのは反朝ドラ的なのだろうか・・・どこを取っても無難、無難、そこから出ないドラマなんだよなぁ。アンネタとか言ったってどれを聞いてもだから?みたいで興味が持てない。浅田美代子さんは素敵になった。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)1351~1400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)