




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
次作朝ドラ春から始まるエールに期待します。
>☆1つが1日で66個ありましたが、他の日には1日で53個や41個の日もありました。
マジでいちいち数えてるんだ。
お疲れ様(´_ゝ`)プッ
かつてロンバケで一世風靡した脚本家の北川悦吏子も半青ではかなり叩かれていた。そしてスカーレットの水橋文美江はホタルノヒカリの脚本家。どちらもトレンディドラマ、ラブコメの大御所であるはず。おそらく、お二方とも時間が止まったままなのだろう。そして朝ドラは一定の世代ではなく老若男女を問わす幅広い世代が観るということを失念していたのでは?
八郎役の松下洸平くんは、このドラマの中で凄くいい味を出していますよね。きっと、他局のプロデューサーは、何故、自分のところで彼を見つけ出せなかったのかと地団駄を踏んでいると思います。実際、この朝ドラのあとは、かなりのオファーが入っているみたいですからね!!
まだ続いてるんや。☆争い
>>☆1つが1日で66個ありましたが、他の日には1日で53個や41個の日もありました。
>マジでいちいち数えてるんだ。
お疲れ様(´_ゝ`)プッ
NHKの犬だから、主人に報告しているんでしょう。
ホタルノヒカリは原作があったから、それを脚本に翻訳しただけ。
水橋文美江は、原作をほとんど書いていないのに、朝ドラのような大作の原作+脚本を任せてしまったのが、間違いの元。恐らくパニックになって、間に合わないから、スタッフが脚本を書いていると思う。
喋りながら轆轤まわすなや!余裕やの~真剣味の欠片もない。そういうとこも嫌いやねん。
新弟子のミツ…彼女は料理は上手だし、家族には気遣いできるし、おかしいのは格好だけだったおちか…朝ドラらしいなと思った。はじめは図々しいなと思ったが。なんだろうなこの違和感…喜美子よりそりゃ若いほう行くだろうね。なんかキャラと台詞があっていないと言うか…。百合子も信作もみんなそう思った。
八郎ももちろんクズだしねキャラが。はじめは印象よかったのに。裏切りだらけだ。朝ドラを真面目に観ていたら気になることばかり。
それがいいんだろうけど。引きはあるから。
戸田恵梨香はいつまでも母親には見えないね。母性が感じられない。夫婦としての落ち着きや、妻として夫への愛情も感じられないなあ。結婚前に八郎とイチャイチャしてたのがいちばん、らしかったような。恋人役しかできないのか…。好きな女優だったのに、残念な発見。
ドラマの話で言えば、今の喜美子は、陶芸家を目指すにも妻として八郎を支えるにも中途半端。ろくろを回す八郎の側にはいつも賑やかな三津がいるようだし、三津は家事もやってくれてるんだよね。三津に任せてばかりで、喜美子は何をやってるんだ?と思えてしかたない。おにぎり係?
派手な展開ではないのでメリハリには欠けるかもしれないけど、作者さんのいいたいことは何となくわかる気がする。夫婦お互いの愛情と遠慮、そして芸術への取り組み方、そこに絡んでくる家族以外の人たち、家計と時代の流れ。
三津さんはたしか、売れる作品が良い作品だと言っていた。
私は必ずしもそうだとは思わない。心がこもっているかどうか、丁寧に作られているかどうか、だと思っている。理想と現実は違うのかもしれないけれど。
作家さんも、もし真面目にこのドラマで伝えた事があるなら、ちゃんと視聴者に伝わるように
おふざけや茶化したような事は抑えめに、心を打つような展開にすれば良いのに。
それらしいセリフもあるのに、必ず照れ隠しのようなチャラけた事入れてシラケさせてるから
まるで学芸会レベルに見えてしまうのに。
周囲の雑音に振り回され続ける陶芸家ってどうなんだろうw
そんな創作への意欲も衝動も欠けたヒトがいい作品作れるのかな?
このドラマの制作陣は、陶芸や創作をなめてるのかな?
実際の陶芸家はこのドラマ見て、どう思うのだろう?
妻も、夫には無理するな、やめとけ、休めいいながら自分の創作欲は抑えきれずw
夫婦としても作家としても、この二人は一緒にいるべきではないんじゃないかな?
「夫婦で同じ仕事って、やっぱ難しいね。夫を支えるより自分の才能を信じよう!」っていうのがこのドラマの真のテーマですw
家庭を守る専業主婦には、関係のないドラマですw
二人が独立し離れ離れになってやっと面白くなって来た感じになって良かった。
二人は、それぞれ勝手に陶芸をやりよるのか。
別れの予感がしてきた。
これは単なる疑問だけど…美大卒なのに絵がものすごく下手ってあり得るの?音大卒なのにピアノが弾けない、みたいなもんじゃないのかしら。
お互いを思いやる気持ちがお互いを苦しめる風に
描きたいてのはわかるんだけど
工房に訪ねてもこず、そんな大口契約しかも早急なのを発注するて
たちばなさんもどうかしてるわ。
個展を今更断れないていう八郎は今日は可哀想だった。
当たり前だろ。断るとか勝手に決める喜美子がおかしい。
電気釜の調子が悪いことも知らないのか。
相変わらずどうでもいいこと引き伸ばしで
肝心なとこ飛ばすから八郎の個展も喜美子の大口仕事も
セリフで終了だったら怒るで!
個展だとか貴美子がやりたいこととかいつまでも引っ張りますね。もっともらしい奇麗ごとを並べても絵付けも作陶シーンもろくにやらず今までおしゃべりばかりで尺稼ぎしたくせに思いが伝わりません。今朝のあさイチの華丸さんの朝ドラ受けでドラマの最後の投稿者の自作の陶器の写真を見て、視聴者の方が簡単にお皿を100枚作りましたは笑ってしまった。
今と違って美大受験はたいへんだったはず。
デッサンや実技試験がない美大なんかありえない。
この脚本家笑いを取ろうとするところが完全にズレてる。
暗めの話しになってきたからちょっとした笑いはスパイスになるけど
ただすべりだからかえってイライラする。
八郎が嫌な人に見えてきました
かといって、喜美子にも共感できません。
どっちも相手の立場を思いやれない自分勝手な夫婦という印象です。
前半はアホっぽいお話しで、後半は暗い展開だったわね。
もう中身どうとかって気持ちで観てない、ながら見のドラマだから
雰囲気だけでも朝らしく、元気で明るくしてれば良いのにって感じ。
戸田さんって、朝ドラヒロインではないですよね。
実際にヒロインになると、「なんか違うんだよなあ」としか思いません。
八郎と三津が楽しそうに談笑していたからてっきり喜美子はぶちギレするかと思ってヒヤヒヤしました。
喜美子ってどうしてああ上からの物言いなのかな。言う時の顔つきも険しすぎて嫌になる。サニーでの結婚相手云々のやり取りはわざとらし過ぎてウンザリした。
沢山焼かないといけないなら電気窯の調子が悪いこと、八郎は喜美子に言わなくていいの?
イチャイチャばかりだったり、二人のやり取りと雰囲気が重かったり、どちらにしても何だかなって感じでテンション下がり気味。これ、朝ドラにはどうなの?って感じがする。
絵付け絵皿200枚なんて、1日で作れるのか。
美大にも色々な学科があるのだろうが、絵が下手でも入学出来る余地はあるのだろうか。
これは美大に実際入った事がある方にお聞きしたいものだ。
絵の技能は必須ではないのかもね。
正式に注文を頂いた結婚式の引き出物をやっつけ仕事で済まそうとする喜美子は最低だ。
終始、贈る人の気持ち、使う人の気持ちを考えて、笑顔で自慢できるものを作ってほしい。
美大出た人はデッサンや色彩知識などの絵の基本的な技巧はしっかりできてるよ
ピカソみたいに基本を極めた上であえて「崩す」のはありだけど。
一般人レベルで下手ってのはありえないでしょう。
しかも、あの時代って今よりも大学に行く人は少ないし、難関だったはずなので、大学行く人なんてその分野のエリートですよ。
>正式に注文を頂いた結婚式の引き出物をやっつけ仕事で済まそうとする喜美子は最低だ。
ですね。しかもあんな辛気臭い雰囲気で絵付け作業とか。
一時は放りだして東京に付いていこうとしたし。
美大卒の三津は、ただ美大卒の八郎よりさらに上の芸術一家育ちなのにあんな絵しか描けないのはさすがに無理があるでしょ。中卒で受賞歴なしの喜美子以下じゃん。よほど喜美子を天才に見せたいのか、三津を馬鹿に見せたいのか、どっちもか?
セーターだけが楽しみ
喜美子が信楽に帰ってきたところから心配はあったけれど、
脚本が特にひどくなったのはハチローとのイチャイチャが始まってから。
あれは長過ぎだし、セリフだけの仕事に終わり、喜美子の人生全然面白くなかった。
今じゃ、朝だけは見ているが、昼はいい。
三津役の人、あれしか演技できないの?
傲慢だなあ喜美子。なんで喜美子が八郎の個展をやるかやらないか決めるの?こんな子だったっけ?
八郎との夫婦生活を台詞だけでおさめようとしてるのが間違いで大失敗してるでしょう。朝ドラらしく家庭を描かないとね、テレビを買ってとせがまれるだけの親子関係は冷たい親に見せてしまいます。
芸術家同士で結婚すると、だんだんこんな歪が出来てくる。創作シーンは少ないけど、モノを作る人の心の葛藤がリアルに描かれていて、毎朝ヒリヒリします。ホントあの弟子は曲者だな。今後どうなるのか、朝から気持ち良い展開!とかではないけれど、今すごく注目しています。
1/15 10:11の、#スカーレット で投稿されているツイートに驚いた。以下、そのツイートのコピペ。↓
もしかしたらこの両作の視聴率が芳しくないのは、今この国が、生きるだけのために必死すぎて余裕がない証ではないか。この両作品を楽しめている人は恵まれた豊かな日々を生きているのではないか。すごく不遜な意見だけれども、そんな気がします。
↑このドラマを楽しめない人は恵まれない、貧しい不幸な人ってか。
恐ろしく歪んだ思考だ。
飛ばしすぎて夫婦の徐々に変化してきた様子が伝わってこない。
いきなり上から目線の喜美子が現れた印象。
結婚するまでは二人は対等だったはず。八郎が教えてくれた陶芸だけど、喜美子は筋がよく、サニーから注文されたコーヒー茶碗も結局二人で作り上げた。八郎は喜美子の才を認め、二人は対等の立場で結婚したと思っていたんだけど。
そこから飛ばして工房ができてて子供ができてて、喜美子は八郎のお世話係に専念してて陶芸はやってない。スランプの八郎に理解のある様子で命令している喜美子になってた。
本当はここに至るまでに喜美子が大量受注品をこさえてた時期、八郎がうまくいってからできなくなるまでの時期、喜美子の妊娠出産赤ちゃん育てで夫婦に大きな変化があった時期のまあどれか一つでも描いてくれていれば、夫婦のいい時期から今のようにすれ違うまでの変化が楽しめるんだろうけど。
ポン、ポン、と状況の箱がおかれてその箱の中で中堅の役者がそつなく懸命に演技しているようだ。
貴美子と八郎が正念場を迎えドラマはシリアスになり盛り上がり視聴率19.2%を記録して前回より上昇した。
なんで喫茶店で注文?
ちゃんと工房があるのに。
普通は工房に訪ねるでしょう。
戸田恵梨香さん演技上手と思っていたけど、
本当に母親に見えないですよね。
年齢的には年相応なのに。
母性を感じさせないって致命的ですね。
インハンドで下手だと思っていた菜々緒ちゃんに母性を感じて驚いたけど、
これは逆の驚きだわ。
スカーレットの視聴率が悪いのは朝ドラの基本を抑えてないからだよ。
・ヒロインが明るくて元気
・ヒロインが一生懸命
・ヒロインが絶対に勝てない重鎮がいる(親・祖父母・姑・師匠など)
・ヒロインの友人や兄弟姉妹の人生ドラマが並行していく
・大御所かベテラン名脇役と若手ブレイク俳優がいる
・ご当地ドラマの場合は地元の宣伝が豊富
・職業ドラマの場合はその職業を詳しく説明、または修業シーン
・家族ドラマの場合は親子の絆を確認するケンカ&感動回がある
・子役時代がある場合は子役と大人役のイメージが一致している
こんなものかな。
人気のあった朝ドラを思い浮かべてみました。
ネットで不評のわろてんかやべっぴんさんでも上の条件のいくつかはおさえてて、だから視聴率がめちゃくちゃ悪いとかではない。
スカーレットは上の条件をけっこう外してると思う。特に、喜美子が勝てない重鎮ポジションの常治が死んでからドラマが一気に悪くなった。師匠といえる大久保さんフカ先生も出てこないし。
親子喧嘩→感動回も常治が死んだのでこの先見られない。次は喜美子と武志だけど武志が全然重要視されてないので多分無理。
実は朝ドラって、夫婦関係より親子とか師匠弟子とか親友同士の関係の方が感動されるんだよね。マッサンとかあさがきたとかまんぷくみたいに夫婦が一心同体なドラマの方が珍しい。
喜美子と八郎は、実はあんまり時間をとらない方がよかったんじゃないかと思う。喜美子は一人で生きた方がかっこよかった。八郎と添い遂げるなら八郎は添え物でよかったよ。花子とアンとかでもそうだ。喜美子と照子、または喜美子と直子を重視した方が朝ドラとしてはうまくいったんじゃないかな。
なぜきみこはルンルンで帰宅したのに,くらーい表情になったのか?
三津と八郎が楽しそうにおしゃべりしていたから?
八郎が,自分の意見に反して陶芸展に出品しようとしているから?
それとも急接近する三津と八郎の仲と対照的に見せるため,八郎ときみこの会話を暗ーくしている演出的な都合なのか?
このドラマに限らずどのドラマもウジウジした男ばっか。
飽きた。何を考えてるのか誰一人わからないドラマなんて
想像するにも限界あります×××
キミコ、なんであんなにハチに気を遣ってんだか。。
良い家族ごっこも大概にして欲しいわ~
喜美子の性格なら、八郎と一緒にどっか行こう!どこでもいいから!ぱーっとぱーっと!!ってなると思うんだけど・・・予算の都合でできないんだろうなあ・・・脚本家もこんなに役者もセットも限られてる中で半年ものドラマ書くのきついだろうな。
喜美子の傲慢で高圧的でガミガミした態度や仕事に対する態度が不快。
八郎さんが喜美子をつけあがらせてしまったかのようだ。
喜美子なんかに銀座についてこられたら良いヒントをキャッチするアンテナが鈍る雑音に過ぎない。
もともと八郎さんのほうが真摯に仕事や人生に向き合っている。
八郎さんには銀座に行って独身時代の感性を取り戻してきて欲しい。
陶芸、なめとるわ。
確かに、きみこが「(私の言うこと)なんか間違ってる!?」というのはやな感じですね。
そういわれたら「間違ってないけど…」と言うしかないでしょ、この場合は。
大阪局やから、お笑い入れなアカン思うたん?大阪人やけど、いっこも笑えん。不快にしかならんで。チャッチャッと仕事しぃ!
いいよいいよ、喜美子が働いてくれそうでいいよ。八郎とかほっといていいよ。八郎はひとりで銀座に行けばいい。やっぱり銀座のシーンはなさそうだけどそれでもいい。絵を描いてる喜美子がいい。それでこそ喜美子。頼むから明日のオープニング前に小皿200枚できましたーなんてのはやめてくれ。喜美子が皿作るところ見たいです。
スポンサーリンク