




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
200枚小皿作るのそんなに簡単?
糸で切るときそこ歪んでましたよね。
八郎の本心を弟子から聞いて
ショックを受けるとか葛藤とかそんな心の機微が全く感じなかった。
声が出ないエピはなんで必要?ネズミが必要?
喫茶店での柔道やカップの数で足の指出そうとしたり
なんで笑えないコントに時間を掛け
肝心なところをいい加減にするんだろう?
妻への愚痴やボヤキを若い女性の弟子の前で平気で口にする八郎も八郎なら、それをこれも平気でぺらぺらと喜美子に話す三津は精神的に大人になり切れていない人物ですね。
見ていて寒々しい気持ちにしかなりません。
喜美子との人間関係が将来破綻し、喜美子の前から姿を消すことを示唆してるなら、ある意味凄い脚本だとは思います。
なんかいろいろ横道それ過ぎて、信作と百合子が破談にならないか心配です。
視聴率18,7% 朝ドラ視聴者の辛抱強さは半端ない!
普通のドラマなら打ち切りレベルのドラマ ながら見が多いにしても
こんな辛抱強い視聴者さん達が最後はどうなっているか?興味深い
200枚いとも簡単に作り上げるとはね。
本当イヤミな存在だな。
天才だからなんだろうが、そばにいたら、確かにしんどいね。
心休まらんよ。
朝ドラなのに、爽やかさのかけらもない。
マツさんのポンコツ振りが今朝も炸裂。
朝ドラでここまで使えない威厳のない母親って珍しい気がする。演じている富田靖子さんがかわいそうです。
どんどん夫婦の間に亀裂らしきものが入ってきましたね。やはりここでの噂通りの展開なのか?前は破滅する夫婦なんて見たくないなあと思っていましたが、最近は八郎さんが好きではないので、離れるのもアリだなと考えが変わってきました。息子さんが靴下の繕いでお小遣い貰えるのを喜ぶのを見て、昔のきみちゃんを思い出しました。血は争えないですね。器用さも受け継いでたらいいですね。
柔道が強い必要があるのかね。
まあ、結婚出来ようが許されまいが、どうでもいいけど。
一昨日の視聴率は19.2%でした。下がった時だけこれ見よがしに書かれるのは気の毒。大台復活もあり得るでしょう。そうあって欲しいです、最後まで見るのですから。
>☆1はAKの回し者で星評価を不正に下げようとしています。
☆5の人、スカーレット批判=AK信者 という発想から抜け出せないみたい。
>一昨日の視聴率は19.2%でした。下がった時だけこれ見よがしに書かれるのは気の毒。
上がった時だけ大騒ぎするのと大差ないと思うけど。
引き算の出来ない弟子。自分が聞いたことを喜美子にベラベラしゃべりすぎる。妻が知らないことを、まだ来て日が浅い弟子が知っている、それだけでも、こんな不愉快なことはない。喜美子と八郎の心が離れていく、着々とその準備が出来ているようだ。
18.7%下がったとか言っても、週平均出ればそれ以下になるでしょう。
視聴率 上がりも下がりも するものさ
視聴率 数字で煽っちゃ いけないよ
>一昨日の視聴率は19.2%でした。下がった時だけこれ見よがしに書かれるのは気の毒。
そんなことないですよ。ちゃんと上がった時も書かれてます。
↓
>2020-01-15 10:28:40
貴美子と八郎が正念場を迎えドラマはシリアスになり盛り上がり視聴率19.2%を記録して前回より上昇した。
互いに嫌味に感じるのでしょうね。
視聴率報告者さんは公平な感じで教えてくれるのでいいと思います。
ありがとうございます。
私は今日初めて焼き物の工程をナレで聞いたような気がしましたが、もうすでにみんな知ってたんでしょうか。常識なんでしょうか。絵付けの前に焼くんですね。そういえばそんな感じでしたね。
お父ちゃんがいなくなってからますます締まりがないなあ…いたら余計ガチャガチャするだろうけど、男やもめになったお父ちゃんも見てみたかった。
喜美子を天才陶芸家に描こうとしているが、引き出物の皿200枚、成型作業が早いだけで、天才と呼ぶにはほど遠い。ただの熟練職人に一歩近づいたと言うなら、理解できるけど。
むしろ、映像シーンからは、糸での切り離し作業も雑だし、皿200枚をやっつけ仕事で早く片付けて、八郎の東京下見について行こうとしているようにしか見えない。
こんな真心のこもっていない皿を作っていたら、大久保さんやフカ先生はどう思うだろうね。
あちゃーと思った。喜美子が全然母親に見えない。武志とのシーンが少なすぎるんじゃない?安藤サクラはさすがに母性がぶわっと出るときがあったけど、戸田恵梨香は未婚だし赤ちゃんいないし、正直言って広瀬すずとか永野めいとかとあんまり変わらんよ。
マツの声が出ないエピ、以前にコーラスのシーンが何回かあったなら、まだしも、いつまでも引っ張るようなことかなあ。ネズミたたきも含めて、時間を埋めるためとしか思えないわ。
お母ちゃんが面白すぎます。o(^o^)o
マツさんがコーラス始めて声が出なくなって箒でネズミたたくのはこの後のマツさん大活躍の壮大な伏線なのです!乞うご期待!!
ちゃっちゃっと小皿200枚できた!すごい!喜美子は天才だー!!
4か月見てきてわかったのは、喜美子は天才だったということだ!
三津は視聴者の立場。そう、喜美子さんには才能があります!すごいです!!
最後に持ってきたおむすびシーンが重要であること(???)を理解したいが、
演出が、脚本が、ホントどこまでひつこいんだ。
早く作っちゃう天才だね!
電動ろくろから糸で切り離して小皿持ち上げるとこ
アップにするならもっと綺麗に切れる様に特訓するか
出来ないなら手元だけプロに代わって貰ったら?
頻繁に出て来るおにぎり土の味がしそう
陶芸の話をあまり見せずに、恋や結婚のことばかり。
視聴率が下がるのも仕方ない。
今回で釜、壊れてしまえ!
物理的にも、精神的にも喜美子を追い込んで、
感情爆発させていい加減ドラマチックに先に進んでよ!
今日やっと喜美子の陶芸を見せてもらえるようになったので嬉しいです。でも、八郎との間に見えない溝が深くなっていくようで辛いです。本来なら夫婦で力を合わせて焼きものをするはず、今日ミツがお手伝いしていたことを日頃夫婦でやるものじゃないでしょうか。川原工房なんだもの。
八郎は喜美子のために土を用意して出かける。その優しさと苦しみが切ない。
雑な仕事。せっかくの陶芸のシーンだったのに。
やっとこさ皿作り出したがあっという間にできちゃって拍子抜け。
ていうか、喜美子の作陶見ても全然おもしろくないことに気付いた。
なんかさ、ドラマの中で喜美子がすごいすごい言いすぎて期待値あげすぎてない?
私は絵付けの頃の方がよかったし、喜美子には絵付けしててほしいと今でも思う。
陶芸とかどうでもいいわ。だって惚れた男に教わった陶芸だもん。
絵付けは喜美子が自らやりたいと言ってフカ先生に弟子入りして教わって自分の力で女絵付師という自分の地位を確立した。これを手放さないでほしかった。
小皿200枚の絵付けシーンはどうか飛ばさないで見せてほしい。喜美子は絵付けから陶芸の道に入ったと思いたい。ウジウジ男に教わった陶芸じゃなく、絵付けで勝負してよ。
これはネタばれではなく予想ですが、マツの声が出ない事とモグラ叩きは明日親不孝した直子への怒りの鉄拳と勢いで声が出る伏線なのかな、だったらくだらない。
すごいやないけ200枚。でも電気窯に200枚も入るのか?そこが心配になった。喜美子の手つきも中々なもの。神山清子さんの陶芸指導のたまものでしょう。糸で皿を切り離す時に曲がったように見えた。底が心配になった。
この夫婦、もし離婚して武志を喜美子が引き取ったらなんか武志も八郎も可哀想だ。今の流れで離婚したらなんとなく喜美子が悪いと思う。離婚はしないでほしい。
???
200枚を一日で作るのが天才じゃないよね。八郎が喜美子をすごいと思ってるのはそこじゃないよね。なんかごっちゃになってない?三津のセリフがごっちゃにさせてるのか?
窯なおったん?
絵付けより古信楽の自然の色合いを楽しみにしてます。早く薪窯で焼くのが見たいのです。だから電気窯は壊れても良いと思ってます。電気の窯代を節約すればテレビを買えます。
でも薪代が高いんだよね。
三津ちゃんの登場で、今まで以上にお話の中身のメリハリが出てきて、更におもしろくなってきましたよね。やはり、これからの展開には、凄く期待が持てるというか・・・!!
信作がうざい。八郎とじゃれてるのはツイッターのトレンド入りを狙ってるだけ。信作のキャラではない。照子はただのおばちゃん。公園に子供4人連れて陣取ってるボスママのごとし。この二人の柔道とか今更いらない。そもそも信作と百合子の結婚に障害など一つもないのにダラダラ伸ばしすぎ。どうせ結婚する二人を無理矢理結婚させまいとしているようにしか見えん。
ミツ中の人、第2の石原さとみって感じ。
かわいい。
三津役の黒島結菜ちゃんはスカーレットチーフプロデューサーの秘蔵っ子です。戸田恵梨香が食われそうですね。今日の喜美子が三津に「ちょっと黙っといてくれる?」って言ったのは、戸田恵梨香が意地悪な小姑に見えてかわいそうだったな。黒島結菜ちゃんの方が朝ドラヒロイン顔ですしね。
喜美子、今日も、工房でエプロンも着けずに作陶作業をして、恐らく汚れているであろう服のまま、離れでくつろぎ、母屋でおむすびを握っていました。
作陶作業は素手なので絶対、洗っても爪の間に土がこびり付くでしょうに、おむすびも素手で握っていたので、私には不潔な感じがしました。
作陶の成型作業が素手でないと無理なら、調理の時に、当時既に普及していたビニル製の手袋や食品用ラップを使用すればいいのにね。
お腹のところがスイカみたいって、どういう事?
スイカの模様みたいになってるの?
天才喜美子は本当に一日で200枚作ってしまったが、これをどう評価していいのか見当がつかない。
速さか、200枚連続で作ることか、寸分たがわぬ形で作り上げることか、そのどれもか。
三津が後ろでわーいわーいと言わんばかりに喜美子を褒めたたえるがこれが本気なのか皮肉なのかもよくわからない。
火鉢マツはやっと常治という重石がなくなり自由になったかと思えば声が出なくなり、このエピソードを伸ばしに伸ばしてすりきれ寸前。
ようはこのドラマにおいてマツに存在意義がないということ。常治の役割はどうやら喜美子が受け継いでしまったらしいので。
常治が死んでがっくりきたマツも一年後に死なせていたらよかったように思う。
照子は子持ち特有のふてぶてしさがダダ洩れで、いよいよ箱入り娘の設定は雲散霧消したようだ。
妊娠線など臆面もなく喫茶店でしゃべりたおす丸熊陶業社長夫人。親の前で臆面もなく男友達に抱き着く信作。この二人はスカーレットの世界観をぶち壊す。もう出ないでほしい。
八郎は喜美子のために土を準備して一人で喫茶店へ。
信楽の土にこだわった八郎は、結局信楽の人にはなれないのか。
川原家に婿入りしてくれた信作が、川原家で一人浮きまくっていて哀れだ。
同じくよそ者の三津とそれはそれは気が合うだろう。
思えば、大阪から信楽に戻りそこから一歩も出ないなら、丸熊陶業以外の会社や、川原工房以外の陶芸家の集団を用意しておくべきではなかったか。
視聴者が見てきた陶芸家は、結局八郎と喜美子だけだ。作品も二人のものだけ。
どんなに喜美子が天才だといっても比較対象がなさすぎて、何がすごくてどこが天賦の才なのか伝わらない。
八郎も三津も設定だけならいいキャラなのに、なぜか八郎は気持ち悪いセリフを何度も言わされるし、なぜか三津だけ奇抜なファッションに美大卒なのに幼児並みの絵しか描けず、二人とも残念な人になっている。
結局この二人は信楽にとってもこのドラマにとってもよそ者なのか。
半径1キロ圏内で人生を終えそうな百合子と信作は結婚すればいい。誰も止めないしお似合いのカップルだ。
百合子は本当に残念なキャラになり下がった。朝ドラの末弟妹といえば上の兄弟たちがなんとか身を立ててやるよう力を合わせるものなのに。百合子は自分で就職して稼いだ金で飲み歩く女になった。
結局川原家の娘三人は酒乱常治の狙い通り、女に学問はいらぬで結婚して幸せになるのだ。娘三人のぬるい人生がそれを証明している。おもしろくなくて当然だ。
期待した作陶も雑でいつの間にか200枚出来るし戸田さんの手元がぎこちなかった。専門の代役を使えば良かったのに興ざめでした。また三津と女子トークに川原家ではマツが合唱会の負担で声が出なかったりネズミ叩きで時間稼ぎして喫茶サニーではセンスのないお笑いで場を持たす。狭い世界の陶芸や川原家の出来事を半年間描こうとして苦肉の策で工夫しているがことごとく滑って盛り上がらない、新キャラ三津も軽すぎて八郎が惹かれるほど魅力が有りません。もっと落ち着いた演技をさせれば良いのにうるさ過ぎます。今回の作陶シーンはまあまあだったが相変わらず凝りもせずセンスのないお笑いをやりダラダラした会話で尺稼ぎして時間を飛ばし肝心なことを描かないことで視聴者の期待を裏切る作り方を続けるならこれからの展開も期待は出来ないでしょう。
三津がいい感じで川原家をかき乱してくれて面白くなってきたよ。
こういう朝ドラがみた。
↑ここの星評価を信じてはいけません。
星5はNHKの回し者で、星評価を不正に上げようとしています。
喜美子の才能って例えばどういうところなの?それがわからない。これからわかるのかな?
信作はなぜ川原家に遠慮してるのかわからない。早く申し込まんかい。安定公務員と結婚できるのは儲けもんだよ、貧乏川原家には願ってもない百合子の結婚。
スポンサーリンク