2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)16051~16100 件が表示されています。

2020-01-14 11:39:54
名前無し

わたしは昭和50年代でも、独身の頃飲みに行って母親によく怒られていました。

2020-01-14 11:48:27
名前無し

純と愛はみてないが
まれはそれでもヒロインはケーキ作りの努力はしていたよなあ。
才能はあるけど致命的にセンスがない役どころだったが。
きみちゃんは天才だから努力しなくていいんだろうか?

2020-01-14 11:51:05
名前無し

ものづくりのヒロインで、ここまで努力しないのは初めてなんじゃない?
なつも半分青いもべっぴんも、ものづくりの努力はしていたよなあ。

2020-01-14 11:51:53
名前無し

>わたしは昭和50年代でも、独身の頃飲みに行って母親によく怒られていました。

都会は隣、近所の付き合いが無いところが多いから、何しようと勝手だけど、田舎では直ぐに悪い評判が広がるでしょうね。

2020-01-14 11:53:10
名前無し

成型のやり方の違い、手つき見てたらわかるんじゃない?
それでわからない人は、わかる必要ないと思います。

2020-01-14 11:55:46
名前無し

三津、大学の陶芸科を卒業して、恋人のヒロシを見ているのに、あんな素人の腕しかないとはあり得ないでしょ。以前、喜美子も八郎も素人を扱うような教え方だったけど、先ず「一人でやってみ」とか言って、実力を見極めてから教えるのが普通でしょ。大学の陶芸科を卒業して、その後、全国を歩いて修行しているのだから、喜美子より実力が上の可能性も高いのだから。

2020-01-14 11:56:35
名前無し

成型のやり方は、ミツが言葉でうまく説明できなかったから実際にやらせてハチがそれを見たわけでしょ。

それを説明が聞きたかったって文句いうのは視聴者の質が問われる。

2020-01-14 12:01:35
名前無し

たけしの昭和の小学生らしさの服装が愛おしい。

2020-01-14 12:01:51
名前無し

>成型のやり方の違い、手つき見てたらわかるんじゃない?

私もよく見ていなかったので、分かりませんでした。
結局、どう違うのでしょう。それが何か意味のあるシーンだったのでしょうか。教えていただけると幸いです。

2020-01-14 12:02:20
名前無し

武志の嘆願書をないがしろにしてはいけなないよね。

2020-01-14 12:04:26
名前無し

お父ちゃんの酒飲みの遺伝は百合子がきちんと受け継いでいたのか。お父ちゃん良かったね。

2020-01-14 12:04:48
名前無し

ミツはむしろ頭でっかちだと自分で言ってませんでしたか?実践より、理論が先のタイプでしょう、大卒ぐらいでは。

2020-01-14 12:07:51
名前無し

三津の腕でよく八郎に弟子入りしようと思ったな。
ある意味根性あるよ(笑)

2020-01-14 12:13:04
名前無し

毎日スカーレット見てるのに八郎と三津の手つきの違いが全然わからなかった私は視聴者失格か 笑

しかし違いがわかるほど電動ろくろのシーンあったっけ?まだ数回しか見てないけど。

秋風塾初期の裕子ちゃんと鈴愛くらいのレベルの差がないとわからないな。
三津は下手ってことが言いたかったの?

それにしても泥棒弟子二人はたぶん一度も電動ろくろ触らせてもらってないだろうにね。赤津かわいそう。

2020-01-14 12:16:55
名前無し

だ〜か〜ら〜、言葉で説明できないから実際にやらしたのでしょう。視聴者にできることは、ハチがそれを見て確認したということがわかるということです。

それを言葉で説明してくださいっておかしいでしょう。例えば、「学校で習ったのはエッジをもっと平らにしてから力を入れて」とか適当な説明があれば溜飲が下がるのですか?見てわからない人は聞いてもピンと来ないと思いますよ。

ただこれはドラマですから、本当はその手法の違いに意味があるのではなく、そのあとミツの手が汚れているのを喜美子が確認したというとことが重要なのです。

    いいね!(2)
2020-01-14 12:25:36
名前無し

なるほど!三津の手を汚すために必要なシーンだったのね。やっとわかった。ありがとうございました。
しかしこれだけわかってない人がいるとなると、やっぱり演出が下手なんじゃないかなあ。ドラマ見慣れてるけど本気でよくわからなかった。または編集が下手か。編集はカットしすぎてるようで下手なんじゃないかとずっと思ってる。翌日へのつなぎとかオープニング前後もわりと下手だよね。

2020-01-14 12:35:57
名前無し

それだけ視聴者が陶芸について知りたがっているということなのかもしれませんね。
八郎と三津の違いがどこにあるか、教えてほしかったと。
私ももっと知りたいですね。上の方で土はホームセンターで買ってるとかアマゾンで買ってるとかいう意見が飛び交ってましたが、私は土屋さんが運んできてくれてるのかと思ってました。本当は八郎が土を探しに行ってるんですかね。そのシーンはなくていいからセリフやナレで教えてほしいんです。喜美子と同じように陶芸について知りたかった。

2020-01-14 12:43:22
名前無し

スカーレットこら元気をもらいます。
喜美子頑張って!

2020-01-14 12:45:24
名前無し

一度見ただけですが、みつさんはお皿みたいに平らにしてからヘリを形に作っていました。
そんな作り方もあるんだと思いました。

でも、その前段階で、きみちゃんに教わっていた時の不器用さは、
陶芸科卒業?、各地行脚?本当か?って思いました。

せめて、何でも卒なく作れる技術は知ってるし、持っていて欲しかった。
もしくはよしのがわさんのような、独特なセンス。
使えない器作りばかりのみつさん、とか?
もうちょっと、見た目ではなくて、中身で陶芸に貪欲であって欲しいと思いました。

黒島さんに、時々ゆいのすけを思い出す表情、仕草があり、嬉しくもあるのですが、なんだか一本の筋が見えてこない気がします。

ヒロインはきみちゃんです。
もちろん、頑張るきみちゃんを応援したいのですが、
きみちゃんも、川原家の人々も、周りを取り巻く人々も、
みんなに魅力が無い。

夕方にゲゲゲの女房を見ていたからかな?
周りを大切にする人間関係、自分も近所の一人って思うくらい応援したい夫婦が見たい気がします。

    いいね!(2)
2020-01-14 12:55:00
名前無し

スカーレットどうしちゃったんでしょうね。年が明けても視聴率は上がらず、夫婦のすれ違いが停滞したままで盛り上がりに欠ける。後半にテコ入れがあると思ったけど、ますますつまらなくなってしまいました。

2020-01-14 13:00:41
名前無し

八郎って、こんなガキ!に惹かれる人だったっけ?
暗い八郎に飽きているので、どうにでもなって早く出てってちょうだい!
喜美子の今後の仕事にワクワクしたい。応援したい。

2020-01-14 13:02:40
名前無し

女性が飲みに行くことはいけないとする価値観は戦前のものでしょう。私も母に言われてましたし、母親は女が酒を飲むものではないと言われて育ったようです。女性が飲みに行くようになったのは、戦後少しずつ変わって行く流れの中にあったのでしょう。昭和50年からの私の学生時代はコンパがよくありました。

2020-01-14 13:06:28
名前無し

正月明けてもな~んにも "新しい風" 吹かなかったね。
三津は色気なさ過ぎてミスキャスト。
脚本ひどすぎて、戸田さん気の毒だワ。

2020-01-14 13:11:26
名前無し

いやあ百合子の飲み方は男の一人居酒屋飲み歩きと同じですよ。職業婦人→OLがお洒落なバーに行くとかみんなで仕事帰りに飲みに行くとかじゃなくて。一人で飲み屋のカウンターに座り顔見知り(かもよくわからない)男たちと手を合わせてキャイキャイはしゃぐとか、田舎の嫁入り前の娘がしますかね。けっこうひどい演出だなあと思って見てました。

2020-01-14 13:11:45
名前無し

ただでさえ電気窯の調子が悪いのに、喜美子が橘さんから食器の製作を受注したら、八郎の銀座個展の作品製作と電気窯の使用がバッティングするでしょう。
八郎が個展を中止にすると言っていないのだから、喜美子は橘さんの仕事を勝手に受けないようにしないと。できれば、個展後に遅らせてもらうとか交渉しないと。

スポンサーリンク
2020-01-14 13:15:38
名前無し

三津の魅力が徐々に増してきています。
八郎との会話が軽妙でいいですね。

2020-01-14 13:19:49
名前無し

三津かわいいよ。元気いっぱい。こういう人がいないと朝ドラじゃないわ。三津いなかったらガラの悪い喜美子とむっつり八郎だけよ。どうすんの。

2020-01-14 13:30:10
名前無し

まだおる。五つ星

2020-01-14 13:33:29
名前無し

三津ちゃん、苦手。ゆなちゃんが苦手。ムリ。声だけ聞いても耳障り。

2020-01-14 13:36:06
名前無し

百合子をクンクンと匂うまではまだわかるけど、ハァ~と口臭チェックまでいらない。臭いタオルやゲロの付いた服を嗅がせるとかもあったけど、朝から気持ち悪いだけ。
母親もあそこまで声が出なくなるまでに、普通ならやめるんじゃないの。
夫婦のイチャイチャ、百合子の飲み歩き、喜美子のオニギリ、ちゃぶ台返し。このドラマ、なんか何でもやりすぎてクドい。

2020-01-14 13:39:20
名前無し

今日の陽子さんの「もし常治さんが生きてたら・・・」の発言に全く共感出来ませんでした。
自分のだんなの命の恩人らしいから無下にもできないけど、そもそもあんな大酒飲みの甲斐性なしなんか付き合いたくもないです。
もし常治が生きてたら川原家とは絶対親戚になりたくない。常治がいなくなった今だから、まあ百合子でもいいかって感じです。

2020-01-14 13:48:27
名前無し

もう信楽には八郎と喜美子以外陶芸家はいない感じにしか見えない。
丸熊陶業もつぶれてしまったのだろう。
よしのかわは死んでしまったか。
喜美子が女性初の陶芸家というのも嘘だろう。
三津も陶芸できそうじゃないか。喜美子もあっさりコーヒー茶碗作ったし。三津もすぐうまくなるだろう。
そしたら男八郎一人に対し女陶芸家二人だ。男社会なんて嘘ウソ。

2020-01-14 14:10:00
名前無し

貴美子と八郎は作陶もろくにやらず子育ての葛藤もなく八郎は小娘にうつつを抜かしおママごと夫婦。貴美子は子供の世話より八郎とベタべタして子供に愛情がないです。ろくに作陶もやらずに子育てもやらず家事もやらず旦那に文句言うしいづれにしても最悪だね。ふざけ笑いをしながら不味そうなおにぎり作っている暇があったら普通に人間らしく生きた方がいいんじゃないかい。

2020-01-14 14:15:34
名前無し

こんなに登場人物に感情移入できる朝ドラも
珍しいと思う。
キミハチ夫婦のこの先が気になって仕方ない。
心揺さぶられるドラマで大好き。

2020-01-14 14:16:19
名前無し

喜美子がは天才なら、作陶に行き詰まっている八郎にアドバイスすることで、八郎がブレイクスルーしていくというストーリーなら共感できるが、離婚ありきの重苦しい雰囲気をだらだらと見せつけられても、面白く無い。視聴率が急降下するのもわかる。

2020-01-14 14:20:52
名前無し

貴美子みたいに何もしにで文句ばかり垂れていれば世の夫から間違いなく嫌われるだろう、八郎が三津に心奪われるのも無理がないです。よくここまで視聴者から嫌われる最悪なヒロインにしてしまったと呆れかえっています。

2020-01-14 14:34:02
名前無し

短大に進学して学校の先生になりたいという夢を持っていた百合子が、カフェ・サニーで信作と会うなら分かるが、毎晩、飲み屋あかまつに入りびたり。こんなキャラ変させなくても、普通に交際しながら、幸せに結婚させればいいのにと思うけど。この脚本家は登場人物を皆、嫌な人物にしないと気がおさまらないみたいで。こんなに視聴者が離れてしまったのは、あなたのせいですよ、と言いたい。

2020-01-14 14:41:39
名前無し

センスの悪い作品ばかりで、喜美子のどこが天才なのか全くわからん。
釉薬の調合だって、八郎が苦労して得たデータを丸暗記しただけやし。

2020-01-14 14:45:32
名前無し

手を汚さすためとは私は思わなかった。
でも八郎と三津の作り方は明らかに違ったよ
穴を開けていくように作る八郎
広げたものから器の形にしていく三津。

手を汚さすためって何のために?
別に貴美子は汚れた手を見てなんとも思ってなかったけど。
八郎に習っていると察して嫉妬したわけでもなく
洗えと言っただけよね。
明日なんかあるのかな?

2020-01-14 14:45:33
名前無し

陶芸も適当、妻や母親の役割も適当、興味があるのは八郎とベタベタラブラブで自分が中心でなければ気がすまないし、ふざけながら轆轤まわして怒られればぷっとふくれてふてくされて子供みたいだ。それでも貴美子をアゲアゲする。スカーレットは後出しでご都合主義でドラマの恥の上塗りの贋作戯画のようなドラマです。

    いいね!(1)
2020-01-14 15:05:19
名前無し

三津の元気はいいけれど、アレとまるで変わらない役作りなので、
そのうち「若君さまぁ~~」って言いださないか?

2020-01-14 15:13:14
名前無し

三津さんが一人加わるだけでかなり華やかになります。

2020-01-14 15:34:05
名前無し

アシガールを投入するも効果なし、ますます視聴率が悪化して来ました。三津のキャラクター設定が間違えました。あれじゃただのJKみたいで軽すぎます。黒島さんの声が裏返って聞きづらいです。それに意外にダイコン演技で少しがっかりしました。まるでアシガールです。
ハチロウさま~(笑)。

2020-01-14 15:34:15
名前無し

もはやNHKの回し者か制作関係者の身内としか思えない、五つ星。

2020-01-14 15:45:38
名前無し

黒島結菜も折角のブレイクチャンスだったのに、とんでも朝ドラ出演のお陰でボロクソ言われて可哀想!
いだてんまでは順調だったのに、まさか朝ドラ出演でつまずくとは思ってなかったよね (泣)

2020-01-14 15:53:55
名前無し

朝ドラ観て 暗くなって元気を無くそうスカーレット!

大阪制作局は完全にピントがズレてしまったな‼︎

2020-01-14 16:05:15
名前無し

三津さんは明るく可愛くて好印象なんだけど、期待していた百合子ちゃんがなんだかもう誰だかわからない感じで、残念。
子供の頃、薬を取りに行かされたりしていたような、健気な感じもないし、短大に行きたがっていた頃は、勉強が好きなのかな?という伏線らしいものもあったのに、全部、それまでの印象が煙のように消えてしまって。その代わりに、唐突に飲み屋さんに入り浸りの酔っ払いキャラに豹変してしまって(-.-;)

信作も大人になってからつまんなくて。子供時代、学生時代、どう見ても別人。気持ちがついていかないし。なんだかもう、登場人物が総入れ替えしてしまったみたいな印象。

2020-01-14 16:11:32
名前無し

八郎が当初のやさ男から最近はダンディーな男になってきたな。

2020-01-14 16:39:29
名前無し

三津って何者??意味不明。
ただしんどいだけのキャラ。
八郎は神経質すぎて空気が重いだけ。

2020-01-14 17:04:26
名前無し

誰も彼も嫌いになりました。役柄がです。朝ドラに関してだけですがヒロインに感情移入でくなかったのは過去にありましたが、主要、登場人物全員が嫌いになることはありませんでした。嫌なら見なければよい。その通りですよね。でも、朝ドラだからみてしまう。出勤前のそれこそ時計代わりなのか。もはや、怖い物見たさみたいなものです。悪趣味だと思いますが、そういう方、多いのではないでしょうか。それであれば制作側も好評、不評問わず満足なのでしょうね。



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)16051~16100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。