




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
>みね子と同じお国訛りの人がいるという情報がもたらされる展開を予想しています。
私はあの大女優の家で記憶喪失の父親が
働いているのかななんて想像しました。
澄子が心配だったけど、社長夫妻にかわいがってもらってるようで
安心しました。
昭和43年生まれです。
確かに子供の頃、定期的に生き別れた家族を探すTV番組がありました。
家族が再会して抱き合って泣いているシーンで番組が終わっていたように思いますが、あのころはそういう家族が多かった、ということなんですね。
① みんなの同窓会にホッコリ、なつかしい顔ぶれ!
② つるつる~で社長の絵、思わず笑った
③ 茨城弁に何かふせんありそうな予感だね、お父さんに繋がる?
④ むきになって文句言うようなところは何も見つからないが
⑤ しかし深み、おもしろみに欠けるよな~
⑥ 家事しながら流し見用ぐらいがちょうどいいかも
⑦ でも次の朝ドラは流し見じゃなくてテレビの前に釘づけっていう方がいいかな
⑧ あまちゃん、あさが来たみたいにいい朝ドラだと、朝の15分が宝石だからね、たった15分でも雲泥の差。 次は期待しちゃうぞー
仕事は慣れるまでは大変だけど、優子さんは身体が弱かったので
事務職に転職出来て良かったなと思います。
可愛い優子さんが見初められるのも違和感ないですし
みんな幸せになって欲しいですね。
愛子さん大好きなので、愛子さんにもまた素敵な人が現れてくれるといいなと思ってます。
失踪した父親の捜索をはじめとして物語の展開の遅さに不満をもつ人が多いひよっこ。確かに物語の展開がはやいほうが「チャンネルはそのままで」ってなりますね。
でもわたしもあまちゃんは好きですが、展開のはやさは不自然だと思っていました。一話見ないだけで状況が全く変わると視聴者の関心を引こうとする思惑が見え隠れするようで、そこは好きになれませんでした。
一般の小説と比較しても、ひよっこの展開は遅くないと思うし、問題が解決するまでに時間がかかりすぎということはありません。(短編小説は別です)
小説とテレビは別なのかもしれませんが、「連続テレビ小説」なので急がず騒がず進んでほしいです。
話の進め方がヘタ、という声を見かけましたが、同感です。
今日の女子会シーン、本当に仲良しの女子が集まった時の会話の流れをまったく知らない男性が作ったんだなーとつくづく思いました。
ドラマだから、ある程度発言順序とかを整理しなければわかりにくくなると思うし、
リアリティを求めすぎる必要は無いのですが、今日のはあまりにも会話のテンポが悪くて、
みんなの話に入り込めなかったです。
向島電機の時はそこまで気にならなかったので、演出の関係なのでしょうか?
あと、全体的にはいい話を見たような気になるのですが、細かい台詞に引っかかるときがあります。
今日であれば、優子さんの結婚の話を聞いた幸子さんが、「おめでとう、良かったね!」というよりも先に、「こういう子が結局幸せになるんだよね~」と妬んだような発言をしたり、菅野さん演じる女優さんが「方言は”恥ずかしい”から直したほうがいい」と言った台詞です。
直後にフォローするような言葉が入りますが、みね子の心の声と同じで、あーこの人本心ではこんな風に考えてるんだ、というのが透けてしまう時があり、素直に話に入っていけない原因になっています。
表面上はみんないい人だけど、実は腹黒いんだよ、というのを脚本家が描きたいのであれば成功しているとも言えます。
ゆるふわ系もいいね。
今週も楽しく視聴しますよ。
みね子、澄子に石鹸工場の仕事を譲って正解でしたね!
子供のいない社長夫婦に両親で辛い思いをした澄子。
可愛がってもらっているようで安心しました。
みね子が石鹸工場に就職したらこうはいかなかったと思います。
>菅野さん演じる女優さんが「方言は”恥ずかしい”から直したほうがいい」と言った台詞です。
そんなこと一言も言ってないですよ。
時子が方言が出たのを謝ったのに対し、川本世津子は「訛りがあるのを恥ずかしいと思うのは、やめたほうがいい」と言ったんです。
「郷土の言葉を忘れたり捨てるんじゃなくて、標準語という違う言葉もしゃべれるようになればいいんだよ。英語ができる人みたいにね」と。
お国訛りを尊重した素敵なセリフだな、と私は感心しました。
また時子が自分はまだほんの駆けだしだけど女優をしていて、いつかご一緒できるように頑張ります、と積極的に自己アピールしたのもいいですね。ゆるぎない目標にまっしぐらの芯の強さが感じられて気持ちいい。
それに大女優なのに有名人特権を使わず潔く店を出る川本世津子も感じいい。
菅野さんはさすが女優の美しさと貫禄があるけれど、偉ぶらない素の温かさもにじみ出て好演だと思います。
実父ちゃんをめぐって菅野さんも関わってきそうな展開が楽しみです。
今週のサブタイトルが「恋、しちゃったのよ」??
みね子の恋バナになんか全然興味が湧かない↓↓↓
川本世津子は何故すずふり亭に来たのですか?
入口のドアにcloseの札がかかっていたと思うのですが?
美味しい洋食屋があると聞いて、一度来てみたかったとか、そういう台詞もなかったので何か不自然に感じました。
有村架純は失敗だと思う。やはりここ数年の短期間に朝ドラに出るのはダメだ思う。見ていてヒロイン女優になーんも興味が涌かないです。
この人も、この朝ドラがおわったら数年でドラマ界から姿を見なくなりそう。
あと、脚本家もなんとかしてほしいな。どうしてこう同じ人間に脚本をやらせるのか意味がわからない。朝ドラの脚本も人手不足だから、クオリティーの低い作品ばかりが出てくるんだろうな。
元治さん可愛かったー
今日のテンポは好きです。
何より、優子さんご結婚おめでとう!
あの胡散臭い社長の石鹸工場へ行った澄子ちゃんが、1番の気がかりだったので、良くしてもらっているようで一安心。
それにしてもみね子様の存在感のなさと言ったら…
実際何もしてないからなあ。
これで明日から、豊子ちゃんヒロインの女社長になる編になっても、すんなり入れるかも(笑)
みね子と御曹司の恋バナは興味ないです…
今日の世津子のなまり云々の台詞は、思い違いしてる人も凄く多いですよ。
菅野さんの話し方もあったかもしれないけど、脚本はもう少し分かりやすい言葉選びをした方が良かった。私も一瞬「えっ?何言ってるんだろう」と思いましたもん。
時子も女優やってますではなくて「女優の卵です」と言った方がひよっこ感が出るし、「ご一緒に仕事がしたい」という言い回しも変。普通は「仕事でご一緒させて頂きたい」ではないのかな。
とと姉やべっぴんほどではないけど、最近の朝ドラってどうもおかしな日本語が多すぎる。
ましてや岡田さんはベテランなんですよね?もう少ししっかりして欲しいと思います。
今日は見ていて癒されました。
ヒデ君も元治さんも良かった! 抱き合う二人がサイコー♪
乙女ちゃん達も幸せそうで楽しそうで良かった!
「いい人」しか出てこないドラマは好きです。
でも、私も御曹司との恋バナは全く興味なし。
2017-07-10 12:00:36様、
ご指摘ありがとうございました。
もう一度、昼の再放送を字幕付きで確認してみました。
>>菅野さん演じる女優さんが「方言は”恥ずかしい”から直したほうがいい」と言った台詞です。
>そんなこと一言も言ってないですよ。
>時子が方言が出たのを謝ったのに対し、川本世津子は「訛りがあるのを恥ずかしいと思うのは、やめたほうがいい」と言ったんです。
なぜ、私が誤解したか、謎が解けました。
字幕では、次のように台詞が2行に分かれて、しかも1行目と2行目で画面が分かれて表示されます。
”なまりあると恥ずかしいと思うの”
”やめた方がいい”
また、菅野さんの話し方を聞くと、1行目と2行目の間に一呼吸入るため、次のように聞こえます。
「なまりあると恥ずかしいと思うの。」
「やめた方がいい。」
つまり、川本世津子は、”なまりがあると恥ずかしい”と思っている。だから、”(方言を使うのは)やめた方がいい”と助言した、
と受け取れたんですね。
朝は、何かと雑音の多い中で視聴するため、台詞を聞き逃さないように字幕付きで見るようにしているのですが、
それでも正反対の意味だと思い込んでしまいました。
自分も注意不足だったとは思いますが、できれば、
「お国言葉はちっとも恥ずかしいことじゃないわ。
でも、TVや映画に出るなら、標準語も話せるようになったほうがいいわよ。英語を話せるみたいにね。」
みたいな表現にしてくれれば誤解もなかったと思います。
また集まってくっちゃべってるだけか。
でも若い女優さん達だから許すw
訛りあるの恥ずかしいと思うの。
(訛ってしゃべるの)やめた方がいい。
に聞こえた。
「恥ずかしいと思うの」 の後に、そう解釈するのに充分な間があった。
セリフに間を持たせて大女優感を出したんだろうけど
何でもかんでもやればいいってもんじゃない。
突然どこの馬の骨の女が出てきて
超有名な女優ですとか言われても。
時子が茨城にいたころから憧れてた女優とかにすればいいのに。
話の絡め方下手だなあ
>架純ちゃん見てるだけなので内容はどうでもいいみたいです。
ドラマを内容ではなく、出演者が可愛いかイケメンかで見る風潮。僕も賛成できません。やはり問題は視聴者です。
ドラマは数多くあれどキャスティングされるタレントは似たり寄ったり。しかも演技の下積み修行経験の足りないアイドル出身者やモデル出身者が多数います。
アイドルやモデルが演技できる場をバラエティ番組の枠のなかだけにすれば、脚本と演技で観せるドラマだけが淘汰されて残り、朝ドラにも大きく影響を与えると思います。視聴者がタレント頼みのドラマから離れることが必要です。
>ヒロインじゃなくても誰かに感情移入して一緒に泣いたり笑ったり物語にのめり込んで見たいのです。
この点に関しては、70代くらいの男性も主人公に感情移入しているようなので、問題ないと思います。
茨城弁を喋る記憶喪失の大男と女優さんが繋がってるのが見え見えでちょっと…
そもそもナレーションも、みね子とどう関わっていくんでしょうか?はダメだよ。
女優を目指してる時子がいるんだから、せめて、
みね子達とどう関わって〜にしておかないと。
で、同窓会なんだけど、優子さんがワザワザ報告に来たんだから99%結婚でしょ。
そろいもそろって、えー⁉じゃないんだよ。
そこは、やっぱりの方が強くないと。
妊娠してるのと言ったらあのくらい驚いていいけど、結婚は予想通りなんだから。
そのあとの近況報告は良かったよ。
豊子が通訳を狙ってるのはよくわからんけど。
あと、みね子、せっかく集まったんだから
みんな大好きなカレーを出すようリクエストしておきなさい。
気の回らない子だ。
子役からやってる大女優ならもっと前から名前だけでもだしていればなぁ。
こっちから見ると、昨日今日出て来たポスターの人。
もしくは、菅野美穂の役は大女優なのね。
なんだよなあ。
不器用ながらけな気に仕事をがんばる澄子は
社長夫妻に娘のように可愛がられる。
ある日、ハゲ社長から養子になり婿をとって
家と会社を継いでほしいと頼まれる。
ただ、「つるぴか石鹸」はパッケージで大ヒットしたため
婿もハゲていることが条件だという。
恩人の願いに異存もなく、澄子は毎週休日になると、夫妻と、
「ハゲの王子様」を探し奔走するのだった。
それに引きかえみねこは…
「女優の川本世津子が実を知っている」という予想が出ていますが、大女優と実に接点がある可能性は低い。川本世津子は若いころお国訛りがある人物に恩を受けた。茨城弁を話す人を探していますとテレビで語ることで世間が茨城弁に注目し、それが実の発見に間接的につながるという展開を予想しています。
みね子の恋バナ、すっごく楽しみ~
ひで君と結ばれて欲しいから、御曹司の彼とは申し訳ないけど
悲恋ってことで終って貰って本命はひで君でヨロシクです!
お料理美味しそうでした~ 私の大好きなヴィシソワーズも出てきて
ああ~みね子達が羨ましい(涙)
元治さんとひで君が思い切り喜んで抱き合ってる姿にウルウル。
いいです、いいです、やっぱりひよっこは。
朝からはこんな温かいドラマが観たいので、とっても満足してます。
みね子と大女優なんて、父ちゃん抜きじゃ客と従業員以上の関わりにならないもんな。。
まあそんな事はこのドラマの場合遥か先の事かもしれないので
とりあえず食事も終わったし、明日はアパートの面々と顔合わせかな。
特に中身が無いなら何日も引っ張らないで欲しいし、
あのメンバーは好きだから、ちゃんと物語の中に入れて出番を作って欲しいし。。
どうなりますかねぇ。
いつも楽しく観ています。ほのぼのと癒されることが多く、優しい気持ちになれるドラマで好きです。
乙女達の近況が聞けてよかったし、ヒデくんと元治さんめちゃくちゃ可愛かった~!!
ドラマに対して否定的な意見もあるけど、何故この台詞なのかとか、ちゃんと人物それぞれを観てればわかることが多い。むしろよくそこまでうがった目で観れるなぁと不思議に思ってしまいます。
明日は愛子さんがどう絡むのか楽しみです!
個人的には、みね子は綿引さんとくっついてほしいと思ってます(笑)
優子さんの結婚、普通過ぎてイマイチだった。
松下とか綿引とか、料理作ってたおっちゃんとかなら盛り上がったのに。
澄子が石鹸工場の社長を本当の父ちゃんみたいだと言った。
澄子は福島に父ちゃんがいるが母ちゃんはいない(父ちゃんの後妻はいるが)。次は本当の母ちゃんみたいな人が現れてほしい。
向島電機の同窓会。みね子がホール係の制服姿をみんなに披露してあれこれ(かわいい、馬子にも衣裳など)言われるシーンも見たかった。
主演女優が、いくつものCMや映画など掛け持ちでやっているせいでセリフが少なかったり、色々な制約があったりするのに閉口します。
脚本家の趣味か何か知らないけど、有村さんの演技自体からも可愛く映ればいいといったような印象を受け、とても残念です。
本当なら朝ドラの主演は千載一遇のチャンス、自分の将来を思えば、もっともっと思い切った演技が出来ると思うのですが。それを自らしないのか、周囲がそれをさせないのか、脚本のせいで力を出せる場面があまりになさ過ぎるのか。いくら狂言回しの役回りだとしても、キラッと光るものがなく完全に埋没している印象です。
今はまだ若さがあるのでみんなに注目されてあと1~2年はもてはやされるでしょうけど、きちんとした演技をしなければ、たいして華のある女優さんではないので、その先は若い女優にどんどん追い越されて、あっという間に忘れら去られそうです。
評価するのにドラマ自体の感想を書いておかなければいけないと思うので一応書いておきますが、小さな世界の小さな話、途中でビートルズやら大女優やら入れても本筋のつまらなさは補いようがないように思います。
みね子の日常には飽きた・・・
見習いコックさんとは(余りにも島谷さんに魅力がない)確かにお似合いだしコックさんと幸せになってほしいけどみね子の恋バナは、本当にどうでもいい・・
愛子さんや、時子、三男達の恋バナが楽しそう。
今日の愛子さん黒っぽい洋服とてもお似合いでした。
乙女寮の同窓会楽しそうでしたね。私が一番気になっていた、自分と同じ立場だった澄子が、石鹸工場の社長さんに親切にしてもらっているようで、自分の事のようにほっとしました。
石鹸工場をやめたら澄子には帰る実家がないので、どのように描かれるのか心配でしたが、取り合えずよかったです。将来、誰かいい人に巡り合えて結婚出来れば、澄子の人生も人並みに幸せになれるかもしれないと思いました。皆それぞれ身の丈に合った生活で自然な流れでした。豊子もまだ先の事は分かりませんが、豊子らしいと思いました。
愛子さんがいなかったのは立場上の事ではないでしょうか。
私も以前職場をやめた人たちとの、女性ばかりの同窓会に年一回出席していましたが、先輩方と一緒だとやはり気を遣って
本音も言えないし、正直気が重かったのですが、お付き合いで出席していた気がします。
乙女寮の同窓会にはそのような雰囲気もなく料理も工夫されていて、手抜きがなくて感心します。みね子の茨城の言葉がきっかけで、お父さんの手がかりにつながるような予感がしました。
愛子さんが近くまで来ていましたね。愛子さん同窓会の事が分かっていて様子を見に来たのかもしれません。誰かが愛子さんに知らせていたのでしょうか?でも愛子さんは遠慮していたのかもしれませんね。それでも皆の事が気にかかっていたのではないかと思いました。
明日につながる展開があるので、「ひよっこ」楽しく見られるのかもしれません。子役から女学生そして結婚、出産さらには孫まで産まれるという一代記ではないので、ゆっくりとしたペースなのは仕方がありませんが、その分日常がていねいに描かれています。久し振りにのんびり視聴出来る朝ドラです。
みね子の恋バナ興味なしという人多いですね。
正直言うとみね子の恋にはあまり興味がないんですが、相手の島谷君の恋には興味があります。彼はお金も地位も手に入るけど、夢を自由に見ることは許されていない。例えば料理人や漫画家を目指すことは許されない。彼のさびしい心をいやす束の間の恋に注目です。
ちょっと出て、その後はご無沙汰している由香(牧野省吾の娘)ですが、彼女が無心した金の行方が気になります。ただの生活費、遊ぶ金だったらあのシーンは描かれなかったんじゃないか。ただの推測ですが・・・
束の間の恋なんですか?ではだれと結婚するのみね子?皆んなそちらに興味を持ってるってことなの?そうなのか…
乙女寮の同窓会。時子に対する「オーディション、最後の審査で落ちたなんてすごいね」の波状攻撃よかったです。ほめてるつもりが「落ちた」の連呼で凹むような言い回し。
ふいにあまちゃんのユイの台詞思い出しました。「アキちゃんはブスじゃない」「アイドルの素質ある」「アイドルは可愛いだけの子を可愛くない子が追い抜いていく世界」…ということはアキちゃんはブス?
こういう笑いは次の朝ドラでも忘れたころに入れて下さいね。
ヒロインみね子より周囲の人たちの方が断然面白い…だから見ているという方が正しい。
私にはそういう意味で斬新な朝ドラです。
だから恋バナはどうでもいいな、私も。
誰かが出ると誰かが出なくなるいつものパターンってことですね。
あかね荘メンバーは出なくて乙女寮だけ。
なんで繋がらないかな。
>束の間の恋なんですか?
もちろん推測なのですが。大企業の社長のご子息、ご令嬢には親が縁談をもってくるのが定番なので、長くても大学卒業までかと。
子供の頃、拾った子犬を友達3人で神社の裏で飼ったことがある。
あんな感じで、菅野、白石、AKBが、実をどこかに住まわせていたら、最悪の脚本だな。
それなら恋を今週のタイトルにして、盛り上げていく意味があるのかな?どうなるのか楽しみにしています。
幸子さんが何歳なのかまったくわかりませんが、今日の「社宅に入るために(雄大さんと)籍を入れた」とかなんとか言った言葉には呆れました。
結婚は家と家のつながりなので、当人達の考えだけで籍を入れたりなどできません。今も昔も。親の了解を得ずとも役所に書類を持っていくことはできますが、年頃の娘が親に黙って籍を入れるなどあり得ないことですし、籍を入れるからには親戚にも知らせて、結婚式やら披露宴やら…。とにかく親や親戚が黙っていてはくれません。
籍をだけ入れて…など、現代人の考えです。現代でもまともな親は最低限挨拶はするし、式も初婚なら、例えお金がなくて質素だとしてもあげさせてあげようとします。
幸子さんて一体どんな人なのかと思いました。
雄大さんとやっていけないと思ったら、いつでも離婚するつもり、と言い出しそうです。寿退社なる言葉があった時代ですから、幸子さんはもう働いていないのですよね?それとも雄大さんと同じ工場で結婚後も働かせてもらえている??
優子さんの結婚はめでたいですが(予想通りでしたか)、幸子さんの不良っぽい描写は好きになれません。普通の先輩として描けばよいのに。
菅野さん扮する大女優さんの台詞ですが、自分もこちらの感想を読むまで「訛りはやめたほうがよい」という意味で受け止めていました。本当に誤解を受ける台詞まわしでした。
菅野さん綺麗でした。今回の大女優さんメイクの方が、べっぴんさんのはなさん役の時よりも良いと思いました。
これからも出てくるのかわかりませんが、出るからには何かあるわけで…。想像の斜め上をいく展開を期待します。
今週はみね子の恋話の週ですが、まったく興味がわかないどころか、島谷さんが日に日に嫌になってきました。全然さわやかでない感じがして。
さわやかな漫画家たまご達を見ていたいです。
このサイトは番組を面白いと思う意見とつまらないと思う意見の両方があっていいですね。同じ番組見ているのに、なぜ違うのかと考えるので。どちらか一方のみだとその意見が当たり前だと思い込み思考停止になるでしょうね。
>それなら恋を今週のタイトルにして、盛り上げていく意味があるのかな?
確かにみね子の恋バナは、この前からちょっと匂わされてるし、「恋、しちゃったのよ」って表現はみね子にはふさわしくない感じがします。
これは予想ですが(以前、ここでどなたか書いてらしたような気もします。)例えば愛子がシェフに会って恋をするとか。それなら「恋、しちゃったのよ」が当てはまる気がします。
まっ、わたしはどうでも良いんですけど。
2017年7月10日の15:19:10です。
追記です。
「澄子が結婚出来れば人並みに幸せになれるかもしれない。」と書きましたが、誤解がありましたらすみません。ただ家庭の温かさを知らない澄子なので、一度は家庭の温かさを経験してほしいと思っただけでした。
現実には、自分の事は書きたくなかったのですが、姑さんや小姑さんに振り回されたり、双方の親の介護があったりで、平坦ではありませんでしたので、自立できれば違う道を選んだかもしれないと思ったこともあります。
女性の選択肢が多様化している現代、不適切でした。
お詫びして訂正いたします。
>結婚は家と家のつながりなので、当人達の考えだけで籍を入れたりなどできません。今も昔も。
結婚とは家同士で行うものか、個人同士の問題かというテーマですね。家格のある富裕層は前者が圧倒的に多いし、地方から都会に流れて家族親類とは縁の遠くなった人たちは後者が多いイメージがあります。
昭和には結婚をめぐる価値観で親と対立する若者の物語もよくありました。親は結婚を認めない。若者は結婚を個人の自由と主張するパターンですが。幸子は平気だが、親が知ったら怒るかもしれない。やはり不良長でしょうか。
一方、幸子は家庭の事情で全日制への進学を断念していますから、経済援助ができる親戚もいないわけで、しばりが弱い可能性もありますね。
初めから本命は島谷だと、ここで書かれていたような気がしたのですが、紆余曲折あるのかな?と思っています。視聴率のために別れて再会させて、あげくに別れたとと姉ちゃんはガッカリでした。
今週のサブタイトル「恋しちゃったのよ」ですが、「愛しちゃったのよ」は1965年の流行歌ですよね。
スポンサーリンク