




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
みね子、慶大生とつきあうんだね。
ひでくんの方がいい男だと思うけどなあ。
綿引さんもいい人だったのに。
慶大生は、出会いのシーンしか印象に残ってないわ。
みねこ、慶大生と結婚。そんなことはないでしょうね
いつまでマスコミは「このハゲ―!」で薄毛者を追い込むのか?
せめて、ユルブリンナーのファンの時子が、
澄子の社長にかなわぬ恋心を抱くようなケアーをしてあげたい
時間がないけど、評価だけはしたくて❗
箱庭の中の作り物の人たちだけで話が進んでる気がする。
本当の意味でのイキイキした人間らしさを感じないから、ちっとも心が動かない。
私もひで君の方が似合ってると思うので
最終的に結ばれてくれたら嬉しいな。
御曹司君とは色々難しそうだもの。
島谷くん人気ないんだね、恋バナが始まる前からこのテンションの低さは何なの?爽やかで夏にはいい感じのイケメンだと思うけどね。みね子はとと姉のように家族と仕事に生きて欲しくはない。
「休日に ふたりは料理任される ヒデはウキウキ ゲンジがっくり」
シェフへ 粋なはからいありがとう。研修教育の一環と言えども
高ちゃんを含め3人には休日勤務手当を出してあげて。(笑)
みね子が乙女寮の仲間を駅まで迎えに行くべきではという話。
確かにみね子は赤坂周辺に関しては土地勘があるはず。そこでまず〇〇駅に迎えに行き、次に○○町のバス停に迎えに行き、次は○○百貨店の入り口で待ち合わせし、とぐるぐる回って、「みね子親切なのはいいけど、これじゃ待ち合わせなんかせず直接すずふり亭に来たほうが早かったよ」とダメ出しされるほんわかした展開もよかったかも。
島谷君もヒデ君もいい人。でも裕福ではなくても料理人という自分の夢に向かってキラキラ輝く日々を送っているヒデ君より、裕福だけど企業の後継者というレールの上しか走ることを許されない島谷君が気になります。幸せそうにみえて心のなかは満たされていないイケメン。ヒデ君もきっと島谷君の心のうちをよく理解していて、二人はベストフレンドだと思います。
ベタですが、島谷君がヒデ君に「みね子のことよろしく頼む」という展開を期待しています。
>高ちゃんを含め3人には休日勤務手当を出してあげて。(笑)
いや、高ちゃんは何かやらかして乙女寮のみんなを困らせてくれると思うから、「手当」-「罰金」で0円というオチはどうでしょう。(笑)
今週は宗男ウィークで楽しかっです。
土曜日分今見ました。
やっぱり懐かしくてうれしいですね。
どんな話しが聞けるのかな?という時に
菅野美穂登場でどうなるかな?
早苗さんと、島谷くんのみねこスキスキバトル
面白いね。
ややこしい人すきだから、これからもややこしく
喧嘩してください。
来週は、愛子さんも再登場。
忘れられてなくて良かった〜。
島谷君は、この人誰?って知りたくなる様な俳優さんではない、ライダー後に活躍し過ぎだからだろうなぁ。
あまちゃんの時の種市先輩は誰?この爽やかさん?って思った。
そのままその感情がヒデ君にある。
梅ちゃんの時の高橋さんは子供が戦隊ものでお世話になっていたので、ボウケンレッドだぁと嬉しくて応援していた。ちょっと不器用な人柄にも魅力があった。
島谷君には魅力を感じない。なんでお坊ちゃんがあんなボロアパートに住んでいるのか?都合よく出会わせたけど、肝心なみね子に惹かれたきっかけすら分からない。
家柄違いの恋で悩む2人の物語になっても、朝ドラだからフレッシュさがないときついなぁ。
フーン皆んなネタバレを読んでるんだね。
ツマンネ、ここ。
私も 同じくヒデ君がいいなぁ〜
島谷君は 偏屈でトンチキな所があって それはとても良いと思うんだけど、
可愛げ が感じられないのよ。
ゴチの悠太郎さんも 梅ちゃん先生の松岡先生も
頭は良いけど トンチキで不器用で愛すべきキャラだったけど
なんか 島谷君は 可愛さが無い。
ヒデ君は 思わず ガンバレ とか思ってしまう んだけどね。
朝ドラの当初は、代表作『おはなはん』(1966)に見られるような名もない女性の物語であった。しかし流行歌手を主人公とする『いちばん星』(1977)で初めて実在する女性の生涯が描かれ、以後朝ドラには大きく分けてふたつの系統が存在するようになった。実在する女性を描く場合、主人公が大きな夢を実現するサクセスストーリーが多く、近年はこのパターンが多い。
『ひよっこ』に不満を唱える意見が寄せられるのも、おそらくここに一因がある。後者のパターンに慣れた視聴者は『ひよっこ』のストーリーが地味に感じられ爽快感を得られないのだろう。
朝ドラというひとつのパイを、求めるものが異なるふたつ(あるいはそれ以上)のタイプの視聴者が奪い合う構図。朝ドラはどのタイプでも楽しめるという視聴者以外は、自分の趣向にあった作品を視聴し、あわない作品は視聴を止めることができるのがベストではないか。
視聴率が極端に低くない限り、作品をつまらないと感じるのは、駄作だからではなく趣向があわないからと考えるのが賢明かと思う。
第14週、本日まとめて観ました。
どんどん岡田作品らしくなってきました。
ネタバレ嫌だったのですが、観る前にここのコメントで
宗男の態度(演技)が「戦争」を軽んじた表現だと
批判してるのを見かけてたので恐る恐る鑑賞したのですが
今ではそのコメントに違和感しか感じない。
想像も出来ない地獄みて、その地獄の中で出会った光。
そして笑顔。すべて繋がってる。
ちょうど映画「ハクソー・リッジ」観て間がなかった事もあって
単なる個性的な宗男の能天気な笑顔だと思われていた
裏側にあった思いがわかり、心に突き刺さりました。
大きな意味があった。
生のビートルズ観させてあげたかったけど
宗男の中ではそういう次元の事ではなかったですな。
物語は当たり前のように続いていた出会いと繋がりが
どんどん濃くそれぞれが顕著になってきましたね。
滋子登場、夫婦漫才?に笑い、
宗男と元治の抱擁(男の友情)、
会えなかった乙女寮のみんなとの再会(絆)に
ウルっとしてしまいました。
岡田節、軽く炸裂です。あーよかった。
次週は恋愛を描くようですが、とにかく楽しみです。
ネタバレは読んでなくても、御曹司の島谷君が自由な恋愛をできないのはベタな話だと思いました。
人が多くて、何が何やら。
ごちゃごちゃ、ガヤガヤ、好みでないと分かった。
そういえば、まれもそうだったもんな。
ちよ子と進がすずふり亭に来て、おねえちゃんの働いている姿を見て、料理の美味しさに感激するシーンが見たい。
休日設定とか、すごく会いたい初めて来る友人を迎えに行かないとか、話の作りが雑すぎ。
ビートルズとか9回聞いたとかすずふりの由来とか
無駄な話が多すぎな上に長過ぎ。
雑と無駄を重ねただけの過去最悪の一週間だった。
ヒデ君、いい。
最初から惹かれる存在。
表情が優しい。
あ、でもみね子を「みね子ちゃん」と呼ぶのはなんだか嫌。
最近意味ありげな表情をするしね。
「おらはお金持ちがいいな」「夢はただだからな」と言った澄子。売れない漫画家が夢を語るのを見てうらやましく思った社長の息子・島谷。対照的に描かれていますね。
澄子は自由で日々楽しく過ごしているように見えます。島谷は自分の定められた人生を窮屈に生きているように見えます。島谷の内に秘めた思いを考えるとせつないです。
島谷にささやかな幸せがプレゼントされることを望みます。
みね子がビートルズの話を9回したとか10回したとか。あれ笑いました。
だって途中からはまた同じ話してると思って数えるかもしれないけど、最初のうちは普通数えないでしょ。だから正確には何回かわからないと思うんですよ。それなのに早苗も島谷も1回の差を争っている。
そんなわけないよねって視聴者がツッコむネタを用意してくれるひよっこ、面白いです。
この週末も日本各地から、連続小説朝ドラひよっこの放送を観て!初夏を迎えたみね子の故郷〜奥茨城&ロケ地の茨城県北地域へ、またロケ地の1つ茨城・大子町の袋田の滝や常陸太田市の竜神大吊橋へ暑い中〜観光を兼ねて、ロケ地巡りへお越し頂きまして、誠にありがとうございいました🐥🏞‼️お帰りの際はくれぐれもお気をつけてお帰り下さい。
集団就職や出稼ぎ人が多かった五十年前の東京で行方不明の人を探した人の実話体験が聞きたいです。そして探すにはどんな方法が有効だったかを知りたいです。
このサイトでは主人公がもっと探すべきだとか、探すのは難しいとか色々意見書かれているけど、みんな想像に任せて言っているだけだと思うので。
乙女寮のみんなとの再会、私も楽しみに待っていました。
まだ近況報告もまだなのに、菅野美穂さん登場か…。
展開が速いんだか遅いんだか、わからん😵🌀
でも、そのぶん今週が待ち遠しいので、星5つ❗
サイトの感想を読むのは楽しみなのですが、でも胸がしめつけられるように苦しいと思うこともあります。
ひよっこというドラマはごく普通のドラマだと思うし、みね子もとくに悪い子ではないと思います。でもドラマやみね子がよくないという意見がたくさんあります。
ということは自分も周囲の人から悪く思われているということですよね。(自分では特別悪い人間ではないと思っておます)直接言われることはないけど、心の中では誰でもこんなに批判されていると思うと人間がこわいです。人の前に出たくないと思います。
自分のことを悪くいう人に囲まれていることを知っていて、みなさん強く生きているのでしょうか。ひよっこのような人に囲まれて暮らせたらいいと思いました。
みね子の人柄が私も好きになれません。
目上年上相手への礼儀など、昭和はもっと厳しくあったように思います。
戦後すぐには生き別れた人を探すために、ラジオや新聞で尋ね人のコーナーがあったそうです。
昭和40年代では、ワイドショーで行方不明の家族に帰って来て欲しいと涙ながらに訴えるコーナーがあり、実際それを見て帰って来た人がいたようです。テレビ以外で苦労して見つけても、帰る意思がない人もいたでしょう。
ドラマでは展開を待ちたいと思います。
>島谷君は、この人誰?って知りたくなる様な俳優さんではない、ライダー後に活躍し過ぎだからだろうなぁ。
あまちゃんの時の種市先輩は誰?この爽やかさん?って思った。
2017-07-09 14:14:00さん。
あまちゃんの種市先輩=福士蒼汰も仮面ライダー(フォーゼ)なんですけどね。
あまちゃんといえば、乙女寮ガールズも天野アキwithGMT5みたいな感じで、有村架純ちゃんと組んだ別の売り出し方はないものか?とか考えちゃいますね。
皆、あれだけ可愛ければ(*^_^*)
みね子みたいにちゃんと感謝して、いつも丁寧にお礼を言って頭を下げるヒロインとか見た事ないです。
甘えたり、たまに毒を吐いたりする時もあるけど
いつでも完璧ないい子じゃなくてもいいと思うし、そんな時があってもいいと思います。
どんな時でも誰にでもいい子ちゃんぶるよりずっと好きだし
可愛くて明るく頑張ってる素敵なヒロインだと思います。
来週も楽しみがいっぱい! 早く明日にならないかな。
みね子が礼儀知らずだとすれば、ヒデがゲンジ先輩に「誘われても
得るものがない」とか「すぐに追い抜ける」などと平気で言うのは
もっと失礼なんじゃないか?
私はそういう欠点もあるからこそ、みね子もヒデも大好きだ。
この主人公でも礼儀知らずと言われてしまうんだ・・・
もしかして心の声までセリフだと思ってるのかな?
こういう層にまで対応しないといけないとなると
脚本家さんや演出家さんは大変ですね。
あんな戦争の話をした後なのに
大家さんの友達がほとんど死んだと言われて戦争と結びつかないのかな。
悲しい事聞いちゃったって顔じゃなかったよね。
みね子は意外と鈍感ではなかったと思うんだけどなぁ。
真っ当な感覚の人が多くて良かった ウン ウン
翌週の土曜日のほぼラストシーンを予告でやるのは流石に反則だと思う。
視聴率稼ぎのためなら姑息すぎる。
サービスのつもりだったら感覚がおかしい。
3か月半で、役名付きの登場人物が50人越え
毎週のように新登場キャラ登場
残り2か月半できっとほっこりとすべての人の話を
大御所脚本家の面目のために綺麗に棒読みナレーションの連続(演技する必要なし)を使って、まとめるのだろうと感心しています(笑)
役名付きの登場人物が50人越えましたか?
素直に感情移入できるのが、澄子、豊子、三男の兄、愛子くらい。
ぶれっぱなしが、鈴子、父ちゃん、父ちゃんの弟、みねこ…
まれレベルだなあ
凄いですね!50人越えですか、本当考えると次から次に登場人物が浮かんで来ます。
皆んな、それぞれ何か深く印象として残ってますね 。 視聴者もこの人が好きとか嫌いと
勝手な事を言っていたのを思い出します。
さすが岡田さんは、人物像を描かすと超一流です!
大家の富さんの同級生が「ほとんど死んだ」というのは、戦争よりも年齢の可能性の方が高いと思う。当時の平均寿命はせいぜい70くらいで、彼女はすでに超えている。元芸者という経歴からすると同級生と言っても小学校時代だろうが、戦争中はもう40代後半以上で、男子であっても職業軍人は別にして兵役は経験していないだろう。空襲で死んだ可能性はあるが。
サイトを読んでいると、自分がなんとなく面白いと思った場面に対して、つまらないという感想を述べた書き込みをみつけることがあります。それがきっかけで、自分は何を面白いと思うのか、深く考えるようになりました。
うれしいのは「そうか、こういう演出を自分は面白いと思ったのか」と発見したときで、「あの人はこれに気づかずつまらないと感じたんだ」と得した気分になるときもあります。
サイトを読むことでドラマを深く知ることができるんですね。
「役名付きの登場人物が50人越え」って多い方なんですか?最近の朝ドラ見てないので比較できないのですが、ひよっこを毎回見ていて多いと感じたことはありません。舞台が奥茨城村だけなら50人は多いでしょうが。
同じNHKの大河ドラマは家臣が片手で数えるほどしかいません。だから城主が一人で勤めをこなし、一人でどこにでも出かけて行きます。そんなドラマは不自然なので、登場人物は多くてもいいと思います。
結局、「 ひよっこ 」は、中身がスカスカの " テーマ不在のお話 " になっているんですよね。ですから、適当にエピソードを並べているだけのつまらないドラマに見えます。そして、ヒロインのみね子ちゃんが、いったい、何を目指しているのか!? さっぱりと分からないんですね。これでは、絶対におもしろい朝ドラになるワケがないんですよ!!
>戦後すぐには生き別れた人を探すために、ラジオや新聞で尋ね人のコーナーがあったそうです。
教えていただきありがとうございます。マスコミを使うということですね。実名を報道することになるので、かわいそうな子と思われたくないみね子としてはきびしいですね。思ったのですが、尋ね人のコーナーやワイドショーに出ると、心無い人から「親に捨てられた」とか「お前の親は家族を捨てるろくでもないやつだ」とか中傷を受けることも多かったんでしょうね。行方不明の人を探すということは家族も傷つくことではないかと思いました。
ドラマの制作者は、みね子が傷つくシーンを朝ドラとして描いてよいかどうかという議論もしたのではないかと思いました。
確かに、これから色々な話に沢山なじみの人物が絡む訳ですね
後から出て来る人より親近感ある人が絡んで来る方が良いです。
ここまでの登場人物の多さが、今後の話にも深みが出てきます。
登場人物が多いのは、そんな狙いもあるでしょう。
岡田脚本らしい展開です。
今週は本当に面白かったです。
宗男さんには心掴まれました。
いいなぁ~こんな朝ドラ。
ごく普通のヒロインとその周りを取り巻く温かい人達の物語。
いいと思います、たまにはこんな朝ドラがあっても。
癒されます、ほんと。
ずっと出てるのはみね子だけだからなぁ。
まさか時子に長期休暇が与えられるとは思わなかった。
よく見るとみね子は誰とも深く関わってないんだよね。
人見知り設定にしておけば良かったのに。
最近の高校生・大学生は進路希望で公務員と答える人が多いと聞きました。不況を経験した時代ゆえの安定志向でしょうか。公務員というのは仕事の中身ではありません。身分や資格のことです。やりたいことは未定なんです。
みね子もやりたいことはありません。家族が背負う借金を返したい、家計を助けたいという思いで働いています。
これは理屈ではなくて気持ちなのですが、そうした現代の若者もみね子も目指すものは明確にはないが、つまらない人生を送っているとは思いたくないんです。ごく普通の生き方の中に幸せも楽しみもある。
家が裕福な「あさが来た」や富裕層が没落し皆がゼロからスタートした終戦直後の「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」のようなチャンスはみね子にはありません。でもそうした平凡な人生がドラマとして成立してこそ、現代を生きる大半の人々が自分の人生に胸を張れるのだと思っています。
奥茨城編→向島電機・乙女寮編→すずふり亭・あかね荘編。人生、一期一会。
舞台が変わるごとに別れと出会いを繰り返し、役名付き登場人物は50人越えですか。
でもその登場人物の一人一人、脇役に至るまで、それぞれ背景や人となりがきちんと肉付けされているのはさすがですね。
今週は宗男さんと共に、これまで話の中で「怖い嫁さん」イメージしかなかった嫁の滋子さんの思いがけぬ夫への愛情が感動的に描かれました。
乙女寮の仲間や愛子さんやすずふり亭の人たちなど、ヒロインに直接関わる人たちはほとんどが、つらい過去や家庭事情を抱えながら明るく頑張って生きています。
もちろん、戦争体験をばねに笑って生きる宗男さんも。
それ以外に、みね子のために父親探しに奔走してくれた綿引さんのほか、向島電機ライン長の松下さんも乙女たちのために力を尽くし最後は深々とお辞儀して見送るなど感動的なシーンがありました。そして機材を運び出した後、帽子をとって会釈した作業員のリーダー。
本当に、登場シーンの少ない人まで心から大切に、愛情をこめて人物造形しているのがわかります。
小さなご都合主義や時間軸の齟齬など、どの朝ドラにもある欠点はこのドラマにもありますが、「人間」を描くという点では岡田さんはやはり素晴らしい。
だからやっぱり「ひよっこ」が大好きです。
スポンサーリンク