




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
先週からのオープニングアニメ、
あの漫画家二人が描いてる風タッチにして欲しかったな。
とと姉ちゃんは実在の人物(大橋鎭子)がモデルなので、結婚しないのは予定通りでしたね。みね子はどうかな?
>あんな感じで、菅野、白石、AKBが、実をどこかに住まわせていたら、最悪の脚本だな。
記憶喪失で身元の証明できない人は、誰かの世話を受けないと生活できないと思ってました。大女優か、バーの店主か、アプレ娘かはともかく、どんな予想をみんなが思い思い立てているのか、興味ありますね。
大物女優さんはなぜこんな所を歩いてたんだろ?
closedの店に入ってくるし、ものすごい力技で登場させたな。
まともな社会人が記憶喪失の人を警察にも届けず匿うなど常識では考えられません。警察に届けた上でということなら、すずふり亭近くに姿を見せているので遠くに住んでる訳じゃないし、綿引なり赤坂の警察署から谷田部家に連絡がないのもあり得ない。
一体、どんな形で実を出してくるのか。ここまで引っ張っておいて、それすらもファンタジーじゃ怒り爆発です。
今週はつまらないで出しだった。
やっぱり、あかね荘が楽しい。
みねこの恋バナに早苗さんは絡んでこないなら
あまり興味がわかない。
それと、忘れたけど三男はどうなった?
あかね荘のメンバーを好きになってきた。
しかし、まぁ毎日のんきな人たちだとは思うが、先週と今日のみんなはよかった。
観ている私もあのテーブルの近くに座っている感じで「うんうん、それから?」とか
「よかったね~~」とか「すごいね、頑張ってね」とか「時子ゴメン」なんて
乙女達の今の生活の話にのめり込んで楽しく聞いてました。それに凄い御馳走!。
気が付くと15分がアッという間に過ぎてた。彼女達楽しいだろうな。
少しは辛い事も有るだろうに、みんなの笑顔が最高で嬉しかった。
愛子さんどのタイミングですずふり亭に入るのかな。すぐ近くだったね。
記憶喪失の人を警察に届けると、警察はどう対応するのだろう。身元がわかるまで調べてくれるのかな。記憶が戻るまで警察が身柄をあずかるのかな。他所にあずけられてしまうのかな。行方不明の人が多かった当時、どう対応したか知りたい。
先週に比べると、今日は乙女たち、女優、最後に愛子さん登場で華やかだった。やはり、宗男ベロベロよりはずっといい。
脚本家はもう少しわかりやすいセリフ書いてほしい。
世津子のなまり云々のセリフは、「なまりOK」「なまりNG」どちらにもとれる。まして時子は以前オーディションでなまって失敗してるしね。
しゃべる女優も滑舌悪いし、変な間取るし・・・。
今日のトコロだけだから何とも言えないけれど菅野美穂さん今日は良かったなー。顔立ちとか声が少しスイーツなのに気っ風のいいサバサバした感じや髪型もカットされたのかな。前作の菅野美穂さんは好感持てなかったけど。主役をしのぐauraがあります。
お料理、美味しそうだった。
今日は、それくらいしかないが、かなり羨ましいぞ。
昭和40年代にフィアンセのことをあいつという女性はいなかったというご意見がありましたが、舟木一夫さんが歌っていた「あいつと私」を思い出しました。それが石坂洋次郎さんの原作の小説で映画やドラマになっていたのが60年代なのだと他サイトを見てわかりました。
トマトなんとか、ジャガイモのスープ・・・自分には難しい料理名でした。
ローストチキンとグラタンは分かる。全部美味しそうだった。コースメニュー
に入れてもいいんじゃないかな。食べ物ばかりに目が行ってしまった。いつの間に
覚えたか不明だけど、ヒデと元治は嬉しそうだった。
豊子すごいなあ。天才&おませさんのところがあるような? 澄子ー石鹸もって
きて配った。社長さんの似顔絵が入った石鹸も珍しい。いい社長さんで良かった。
突然現れた有名女優さんは、また寄ると行っていたので、その時に期待。
あのメンバーが揃ったらカレーライスだよなぁ。
メニューにもあるのに出さないとはもったいない。
今まで積み重ねて来たものが…
「おんな城主直虎」とのコラボ、いいけど、もう少し可愛いく描けなかったのかな?
描いた人は柴咲コウが嫌いなのか?
大女優川本世津子が登場しました。如才ないですねぇ。でも後半のキーパーソン。これからも出番があります。もう少し人間臭さがあってもいいですよね。例えばこんな感じに。
川本「お腹がすいたわ。もうこの店でいいから入りましょ」
マネージャー「しかし定休日のようですが」
川「中に人がいる気配があるわ。芸能人だと知れば喜んで作るでしょ。いいから入るわよ」
~この間ドラマで見た通り~ ~しばらくして店を出る~
マ「世津子さん、ひどいですよ。私のせいにして」
川「何言ってるの。私のイメージが悪くなったらどうするの。泥をかぶるのもマネージャーの仕事よ。でもこの店私を断るなんて。失礼しちゃうわ」
と、大女優らしくちょっとわがままで、でも憎めない世津子さんであってほしいです。
ビートルズと共に高視聴率も去りぬ、だな。
乙女たちの同窓会で視聴率が稼げなかったのは痛い。
それもあれだけ引っ張いといて、NHKも岡田さんもショックだろう。
確かに菅野美穂さんの女優オーラは凄かったです。
これからみね子達にどんな風に関わってくるのかな、楽しみ。
そして今日もヒデ君はめちゃんこ可愛かったです。
乙女達の同窓会は文句なく楽しめたし、素敵な週の始まりでした。
今日のひよっこ乙女寮同窓会編〜あの向島電気編が有って、みんな乙女寮の仲間として、共に同じトランジスタのラジオを📻作る仕事をして、同じ釜の飯を食べて、楽しい時も苦しい時も、共に支え有って乗り越えて来たからこそ、本当に5人の乙女達が懐かしく最高の時間だった〜朝から幸せいっぱい笑顔になれた15分間でした!乙女達には是非とも!幸せを掴んで、幸せに成ってもらいたい😊💮✨明日からのストーリーが待ち遠しいです💖
そうそう、カレーライスだよね。
豪華な食べ慣れない洋食より、懐かしく当時に戻れる料理がいいよ。
前に綿引が東京にやって来た時もハンバーグ弁当持たせてたけど、その時もそこはカツサンドでしょ!って突っ込んだわ。もうすっかり出て来ないけど、あれって特別な意味を持つおみやじゃなかったのかな。
その場の思い付きで書いてる脚本だから、それまでのエピソードが全く生かされてなくて残念な感じ。
すずふり亭のカレーでは味が違うから別のものがいいと思うよ。あれは食堂の明さんだったか?の味。
元治さんとヒデくんが厨房で抱き合って喜ぶのを見て、男のラブがまた出たなと思った。
同じ朝ドラでも、15分が長く感じたり短く感じたり。ひよっこは、とても長く感じます。脇にばかりスポットが当たり、みね子は、ヘラヘラしてるだけの印象で、がっかりです。乙女ちゃん達の会話も、面白くなかったです。
そうかぁ。乙女寮同窓会の料理。カレーがいいと思う人多いんだ。僕はせっかく普段行けない洋食屋で食べるので、これまで食べたことのない料理を期待してました。(期待通りでした)なんかいつまでたってもカレーが最高の料理というのも可哀そうで。
でもメニューの決定権はチャンスを与えられた元治さん、ヒデさん、そしてシェフの省吾にあったんでしょうね。
一瞬でも考えれば、みんなで食べると言えば一番に思いつくのがカレーライスだよね。
脚本家にも演出家も、豪華な洋食とか乙女寮を食材で表現とか違う方へ向かいすぎ。
視聴者も出演者も、思い出は食材じゃ無くて、カレー焼き芋サイダーラーメンなんだから。
乙女寮の子達が良かったのか、ヒロイン影薄すぎたか。そうじゃなけりゃ、再会シーンなかったかもですね。
・・・しかし自分はやっぱりいまだにヒロインに感情移入できない。それがあれば、ゴールが「お嫁さん」でも普通の人生でも一喜一憂できるはずなんですけど。
澄子は体調を整える程のカレー好きだったからね。
シェフ二人は出身地しか聞かなかったのかも知れないけど
コースなんだからカレーを入れる様にみね子が要望を出さないと。
時子の洋服(髪型も)よく変化しますよね。さすが女優志望。確かに映画で見た昭和30年代、40年代って感じがします。知らない人にはどう見えるのかな。野暮ったく見えるのでしょうか。
みね子と島谷さんの恋の話が面白くないと感じる理由を考えてみました。
みね子が島谷さんに淡い恋心を抱くのが問題なのではなく、島谷さんがみね子に恋心を抱くことが問題なのだと思いました。
島谷さんは、お金持ちの名のある家の跡取り息子。将来は社長になることを約束され、島谷さん以外にはどうやら跡取り息子はいなそうな雰囲気。(富さんが島谷家の奥さまと話している内容から、島谷さんに傾ける母親の思いは相当なもののようでしたので。)
跡取りとしての自分の立場をわきまえず、社長夫人には向かない(高卒でありながら企業に就職せず、飲食店のホール係の仕事に甘んじている)普通の女の子に、思いを寄せたところで、親を説得できるはずがありません。
結婚したいと思っても、絶対に無理です。父親が生きているのに行方不明などもってのほかなはず。
押さえられない恋心なのかもしれませんが、叶わぬ恋とわかっていながら前進することにためらいのない島谷さんが軽薄に見えるのです。
彼の性格を考えれば、駆け落ちしてでも、という道をはずれる覚悟もないでしょう。
結婚に至らない恋なら、遠くから好きな人が笑顔でいるのを見まもる。そいう島谷さんなら共感もできますが、宗男さんに触発されてから鼻息も荒く、鼻の下をのばしながらみね子にモーションをかける彼が、非常に嫌らしく感じてしかたがありません。
みね子のファーストキスだけ奪って逃げるなら、はじめから恋人にならないで欲しい、と強く願います。
みね子には、綿引さんやヒデさんがお似合いです。
あかね荘での会話と比べると、乙女寮メンバーで集まっての会話はまだ自然な感じで視聴することができました。
ただ、幸子さんの「こういう子が幸せになるんだよね~」という発言は親しい仲間で話すにしてもトゲがあるように聞こえ、少し不快に感じました。自分だったら、友達からでもこういう言われ方をされたら嫌だと思います。
他のメンバーからのフォローもなく、優子さんいじりのような会話が続いていくのもなんだか嫌でした。
あかね荘の島谷純一郎、人気ないですね。確かにコックの前田秀俊にくらべてさわやかさがない。もっとも悩める御曹司がさわやかであったら不自然ですが。
主人公のみね子も存在感がないと人気薄ですが、人気のない者同士がカップルの恋。どうなるんでしょう。男も女も世間の冷たい風を受けて祝福されぬ愛。なんか昭和のドラマみたいになってきました。そして秀俊だけが周囲の冷たい視線からふたりを守る存在、ドラマの結末は悲恋に終わるっていう感じで・・・
でもひよっこは舞台は昭和でも平成のドラマ。こうはなりませんね。
カレーってのも分からなくはないけれど、
カレー出されたら、せっかくのすずふり亭の好意なのに、
なんでカレーなんだって言う事になるんじゃない?。
シェフ二人が心を込め、腕によりをかけて作ってくれた
おそらく彼女たちが初めて食べる豪華料理で良かったと思う。
料理した二人がみんなに喜んで貰った嬉しさを表す姿、純粋でよかった。
澄子だけども、俺はまだ食えるとか言ってカレー注文して欲しいな。
カレーを出せと言ってる人はカレーだけを出せと言ってるんじゃないからね。
特に応援してるわけではないけど、二人は障がいを乗り越えて結ばれて欲しいと思います。
ヒデくんは父親がいなくて母親を楽させてあげたいと言っていたけど、なんかみね子と境遇が似ていてあの二人が一緒になるのは暗くて辛い昭和のドラマ過ぎます。昭和の話しだけど、基本岡田さんはもっと明るく軽い世界を描きそうな。
澄子だけでも ね。
わがままなの多い
企業勤めの子はよくて、食堂で働く子はダメで、本人の責任ではないが父親が欠けていればダメでって、企業の採用条件だったら問題ありな内容ですね。これは花嫁に求める条件なので別ですが。
島谷さんとはダメだけど綿引さんやヒデさんがお似合いというのも、なんか綿引さんやヒデさんは下にあつかわれている感じで気を悪くしそうな話ですね。
友達に頼んで星ひとつ付けてもらうっていうカミングアウトにビックリ。
島谷君、今確信したよ。君はとてもさわやかな青年だ。みね子との恋愛応援しているよ。
「カレー」+「ほかの料理」を食べることができるのは澄子だけ。
男子寮じゃないんだから。
高ちゃん、乙女寮の同窓会で何も起こさなかった・・・
自分から休日返上したのに。
>そこはカツサンドでしょ!って突っ込んだわ。もうすっかり出て来ないけど
宗男さんへのお土産はカッサンドでしたね。
しずちゃんと二人で取り合いしながら食べたのかしら(笑)
また二人に会いたいです。
社長の息子で慶応の学生がお嬢様ではなく、みね子を好きになるところがみそなんでしょ。
みね子のどこがいいのか私にはわからないけど、そういう島谷に好感は持てる。
あらら~視聴率が落ちた。宗男バブルは終わったのかな?再登場願います。
19:55:41です。
ヒデさんや綿引さんを卑下しているつもりはありませんでしたが、言葉が悪かったと反省しています。
島谷家は庶民ではないから、世間体をどこよりも気にすると思って書きました。
昭和に限らず、今でも結婚には相手の人柄のみならず、家庭状況、親戚筋まで気にする親はたくさんいます。
現に、私自身が家庭に問題があって、お見合いは絶対に無理な状況にあり、今の夫とお付き合いするにあたっても夫の両親から色々聞かれて大変嫌な思いをしました。
結婚は本人たちの意思ではどうしようもないことは、とくに古い考えが多い昭和ではどこにでもあった話だと思っています。
ヒデさんは母子家庭なので母親の了解さえ得られれば…。良い息子なので、きっとヒデさんが身を固めてくれることを喜ぶでしょう。
綿引さんの家は同郷の出身ということだけでも親近感があり、よほどの事がないかぎりは好意的でしょう。
一方、大企業を世襲しようとしている島谷家は、妻に求めるものはとても多いと思います。容姿しかり、品格しかり、短大か大学卒を求めても不思議はありません。親戚もかなり口を出してくるでしょう。良家に生まれるということは、良いこともあると同時に縛られる面もある。賢い島谷さんがうっかりそれを失念するとは考えられません。
学生最後の思い出に…なんてメルヘンな夢をみて、みね子を傷つけるかもしれないこの恋話が嫌なんです。
みね子が刹那の甘いの恋などせず、人生をかけて本当に幸せになれる相手を見つけてくれることを願っています。ドラマだけれど、失恋なんて見たくありません。
うんめえ〜が品がなくていやです。
ドラマ全体が幼稚です。
ところで、ひよっこファンのかたは、宗男おじさんが良くて、島谷さん人気ない。私と感覚の違う方が多いなと思います。人って不思議ですね。
恐ろしくつまらないドラマ。
恥ずかしげもなくよくこんなの放送するなぁ。
再放送までして1日3回も流すなんて無駄過ぎる。
菅野美穂が大女優役?
オーラがなさ過ぎて説得力ゼロ。
オーディションに受かった事もない子が「私も女優です!」って、何勘違いしてんの?
「将来は会社を作りたい」って言ってた子もいたけど、業種には全く触れないからただ“社長“の肩書に憧れている小学生の夢に見える。
今日の同窓会メニュー、もっと町の洋食屋っぽいの出せばいいのに壊滅的なセンス。
とっとと打ちきって下さい。
余った放送枠は風景か動物の映像でも充分です。
みね子の恋バナ、私もあんまりワクワクしないです。島谷さんクール過ぎて可愛げがないんですよね。若々しさもない。竹内涼真くんは好きなんだけどなぁ。何でああいうキャラ設定にしたのか。御曹司だから?ちょっと安直だと思います。
ですねーこうゆう子が幸せになれるとか、幸子が言うの皮肉っぽくて何だかなぁ、幸子は単に男を見る目がないだけ、自業自得。見知らね人に近い綿引さんに、たかるんだもん:ヤダヤダ。みねこは…1度は島谷さんと付き合って、うまく行かず別れて、違う人と結婚って良くないですか?試練もあって、成長とか。時子が自分を女優と紹介したのが腑に落ちない。エキストラとかしてるのかな。
島谷さん、これまでのエピソードでは、会ったばかりのみね子に小うるさく説教したり、あかね荘での皆の会話を聞いて傍観者風に解説したりというようなことばかり印象に残っていて、人柄に魅力を感じるようなエピソードがなかったように思います。だから、島谷さんとの恋のエピソードと聞いても、なんとなく説得力がなく、物語に入り込めません。
まぁ個人の感想なので、同じような行動でもそこが魅力だと感じる人もいるかも知れませんが。
今週、魅力が感じられるようなエピソードが出てくれば良いのになと思います。
スポンサーリンク