




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
スピンオフがあるんですね。
楽しみです。
だれでしょね?
スピンオフ。
泰介くんの初恋を描くらしい!
ほとんどの出演者が、揃うんだって・・・・・
いいな、とっても楽しみ!
スピンオフ、BSがないから見れない。
ごちそうさん、おもしろかったから見たいのに。
なんだかネットの書き込みを見ているうちにあまちゃんを好きでいることが恥ずかしくなってしまった。
あまちゃんファンのくくりに入れられたくないから、ファンをやめた。
あまちゃんもごちそうさんも好きでもなんでもなくなった。
ごちそうさんも最初は好きだったけどね。
あちらの方々は「あまちゃん」ファンというより「朝ドラ」ファンなんじゃないですかね。
「ゲゲゲ」・「カーネ」で「朝ドラ」の面白さを感じ、「純愛」でガッカリ。直近が「あまちゃん」で、それまでの「朝ドラ」で今まで感じたことがないティストや面白み、感動を感じたため、その次作に大きな期待、というか、まあ、「同じようなもの」(同じティスト)を放送してくれる、と思ってたら大きく違うものだったので、ある意味ガッカリ(失礼な言葉ですが)して、もう少しなんとか(同じようなものに)ならないのか、ということであんな風になってるんだと思います。
また、今作に好意をもっている(のか、前作のアンチかわからない)人が、煽るような発言するのもあんなになる原因じゃないですかね。
「ごちそうさん」のクランクアップのときに、某サイトでは、素っ気なかったと批判投稿が続出していたみたいだけど、その1週間後にスピンオフの撮影が始まり、みんながスタジオに入る予定になっていたんだから、終わったという気分じゃないよねぇ!?
今回は、スピンオフというよりは、過去に遡った続編になるみたい!!
「ザ・プレミアム『ごちそうさんっていわしたい!』」
4月19日(土)午後7:30~9:00 (BSプレミアム)
ということで・・・・・
泰介はいい青年だから、恋の一つや二つはなければねえ。
スピンオフが楽しみです。
諸岡くんをもっと見たいなあ。
続編で大阪の復興や東京の両親の晩年なども見てみたいなあ。
別の場所や別のドラマの話で盛り上がってますが興味のない者にとってはどうでも良いことです。
あっちは病気ちゃうか、恥ずかしい等どうだこうだと言われても、私からすればあなた達も同類なんですが。自覚がないようですね。
もう終わりにしていただきたい。
モリス大尉,「コードネームごちそうさん」って言ってたんですか。
字幕にしていなかったので,何て言っているのか聞き取れませんでした。
今回は英語だったので発音が良すぎて(ネイティブだから当然ですが)
仕方がないけれど,このドラマ,出だしの頃からときどき
台詞が聞き取れなくて字幕が必要なことがあります。
「今何て言ったのだろう?」という疑問が残ると
見ていてモヤモヤした気持ちになり十分に楽しめません。
「字幕ONで見ればよい」というものではないと思います。
これは,制作サイドに,一つ一つの台詞を丁寧に視聴者に伝える
気持ちが不足している,ってことではないのでしょうか?
今回の件で言えば,「コードネーム」が聞き取れないと
前の回で倉田さんたちがめ以子を「ごちそうさん」と暗号で
呼んでいるという振りと繋がらず,おもしろさ半減だと思います。
もちろん台詞ひとつひとつに「重い」「軽い」はあるでしょうが…。
ご都合主義や辻褄が合わないドラマだとずっと思ってきました。だからこそ、そのご都合主義でかっちゃんが戻ってきてほしいと思っていました。というか戻ってくるんだと思ってました。
実際、混乱してるだろう戦中の通知なんて間違いがあってもおかしくない。こういうのこそドラマならではのご都合主義で良いんじゃないのかな。今日でその願いは終わってしまったようで淋しいです。
こんなところだけ筋を通さなくて良いのになぁ。
聴力も人によって違うから同じものを見て、
台詞が普通に聴こえる人と聴こえづらい人は
いると思う。
どちらとも言えない。
赤枠の文字を良く読んでくれでいいんじゃない。
どこからこようがダメだというルールはないでしょう。
来たばかりの人もいて分からない人もいると思うよ。
感情だして言うのもなんだかな~
冷静な対応ではないね。
2014-03-21 17:28:31 名前無し 様に
同意します。
このところのここの変り様に、ほとほと呆れてスルーして、感想もいれる気持ちにもなれないままでいました。もう次のドラマまでここに来るのはやめようかともおも思ったくらいです。
いつぞやの純愛欄と同じ現象ですね。
他サイトに関することは書かないでとあり、また他のサイトでのことでも他人を大いに中傷しているわけですから、利用規約に違反してるでしょうに。
苦言をされても仕方がないと思いますよ。
どこからこようが構いませんが、はじめてだとするならなおさら、ルールやマナーはサイト内に記載がされていることですから、きちんと読んでからサイトに書き込みされるべきだと思いますよ。
カッちゃんのことはほんとショックです。違うと言ってほしい。私も少し都合よく進みすぎるときにはえーって思うこともあったのですが、カッちゃんのことだけはどんなに都合よくっても良いですと思っていたので・・・涙。
よそから変なバイキンマンが侵入してきても大丈夫だと思いますよ。たとえ変なこと書きこまれても一時です。管理人さんがしっかり見張って削除してくれますから、相手にしないで無視すること。私が見る限りすでに数件、削除されていますから。ちなみに私の感想もなぜか削除されてしまいました。最後ほんの軽いジョークのつもりがお気に召されなかったみたいです。大ショック、くわばら、くわばら
この感想も消されはしないか気になって仕方がないです。
そうそう、黙って管理者に通達するんです。それが一番。管理者はさほど丁寧に監視したもいないと私は思います。笑
あ、追加ですけど、違反していなくても、違反に絡んだものも、元コメ引用してたりすると消されますね。あと喧嘩両成敗とか。だから消されたのだと思います。
2014-03-21 17:30:27 名前無しさんに同感です。
今回は英語だからよけいに聞き取り難かったというのもあります。放送局でのシーンなのに、英語でやり取りする日本人が一人もいないのも不思議なのですが。
普通だったら、その場で分かりやすく言い直し、日本語でさらに解説しますよね。
さらに、字幕放送に切り替えなくても、その部分だけ字幕を入れてもいいだろうと思いました。
せっかくおもしろいことを言っているのに、放送中には理解できず、こういう場でそうだったのかなんて分かるのは不親切、視聴者を無視しているのかと思ってしまいます。
め以子のランプ生産とふ久の電力生産増強、いかにも近視眼的な視点と将来を見越した政策の対比を示したかったのでしょうか。
め以子の場当たり的行動の羅列でストーリーを成り立たせることは最後までやりとおすのでしょうね。
最近「あたし愛菜さん」見かけんなあ。あの人出てくると嫌な感じするけど何故か憎めない気持ちになるのは俺だけ?あの人ぐらいだもんなあ、いくらいじってもこたえんのは・・・もしかして本当にここのサイトから締め出しくらっとるのかな?アクセスしてもInternal Server Errorなんて表記、出とるんかな、それとも家族の一大事?いずれにしても早く復帰できるよう心から願うばかりです。
「立派な最期でした」
当時としては、精一杯の慰めの言葉となっていたことだと思います。戦わざるを得ない時勢となり、そして死んでいった兵隊さんがいるのなら、せめてその魂を持ち上げたいと思い、遺族の方にもどれだけすばらしい人だったかと語って慰めてあげたいという気持ちから、必ずそう言うように徹底され、それが常識となったのだと思います。これは現代のアメリカ軍なども大差ないのだろうと思います。
実際には、遺族にはどう言ってあげればよかったのか、私にはわかりません。「戦死させてしまい、もうしわけありませんでした」と謝罪すればよかったのか? 現代日本人はこちらのほうを好みそうですね。
現代人の現代の価値観による過去の批判は聞きたくないので、私は戦時中を舞台にした物語が苦手です。
やっぱりモリス大尉は仏様でした。
当時のアメリカ人があんなに和食大好きさんになったのは違和感がありますけど、「絶対に無理!」ということではないのですから、あまり批判してはいけないのでしょうね。
このドラマは疑問があっても後になれば解決することが多い。
借金もそうだった。
今、大げさに騒がずとも、モリスの和食好きの理由も後でわかると信じています。
>今、大げさに騒がずとも、モリスの和食好きの理由も後でわかると信じています。
どなたか大袈裟に騒いでいますか?
ときどきなんにもないのに、防御線か、なにか読み間違いとか取り違えているのかと思うコメがあり違和感あるときがままあるのですが。
モリスさんのことについては、私も聞き取りにくくて・・・
別に雰囲気でいいかと思ったけど、内容的に面白いものならちゃんと判るようにしてくれた方がより良かったと私も思います。
うちの母とかは無学だし特に英語はからきしだから、面白さはきっと判らなかっただろうなと思いました。
ちょっと残念てすね。
愛菜さんですけど、きっとアクセス制限なんじゃないかと・・
彼がいた他ドラマの方で
煽るような書き込みやドラマの感想と関係の無い書き込みを行うと、書き込みの削除やアクセス規制が行われる場合があります
って赤枠にありましたから・・・汗
あの人、基本的に他の人の中傷はしないので、憎めないって判ります。
はじめてお目にかかった時はなんじゃ??と思いましたけど、ときにはスパイシーでいいかもと私も思っています。
今回はやり過ぎたところもあるので・・・・・・・・・
すこしいろいろと抑えての・・苦笑・・・再登場お待ちしたいと思います。
活っちゃんは、間違いなく戦死していますね(悲)
今度のスピンオフにも、残念ながら出演していませんから・・・・・。まだ、出征前の話だというのにね。本編で亡くなった人を、いくら遡った物語だとは言え、やはり出せないんでしょう。
当たり前と言えば、当たり前の話か!?
昨日のふ久ちゃんの「おもろすぎる…」も聞き取れず、「もろすぎる…」だと思って?だった40代前半の私w
でもここを読んで、おもろすぎるだとわかってふ久ちゃんの言い方を思い出して、笑えました。 聞き取れなかったと言って視聴者置き去りなんて思わない。字幕にしなかった私が悪かったんだし。
前作の小ネタが全然わからないほうが嫌だったなぁ〜
カツオの最後かぁ・・聞きたくない。
どれだけ立派だったと言われても納得出来ないよ。
まだ恋も知らないような未来ある若者を
勿体無いよ本当に 戦争なんて無くなればいい。
ひょっとして、2回目のスピンオフで、活っちゃんの戦死が誤報で、突然戻ってくるという話もありかも・・・・・
何か、ありそうな気がするわ!! 森下さんならやりそう(笑)
休日の今日 皆さんのコメントを の~んびり楽しませていただきました♬
で 要らぬお節介ですが 馬介さんはめ以子にビクついているというより かっちゃんの戦死公報
を受けアメリカ憎し!を露わにするめ以子の胸の内を慮り MENUにコーヒーは外せない UMASUKEの
営業再開を躊躇というか 遠慮していたのではないでしょうかねぇ
いつだったか源ちゃんたちに「かっちゃんとは親しい仲だったからよけい め以子はんの悲しみが
解るので。。。」と相談?らしき話をしているシーンもありましたしね
そんな中 泰介や源ちゃんに背中を押されて今日の開店話 話してみれば 案ずるより産むが易し
で「馬介さんの淹れた珈琲 > アメリカ」だから!!! というめ以子の言葉は 彼にとって最高
の応援歌に聞こえたのではないでしょうか♪♪♪
UMASUKE印の美味しい珈琲 私も飲んでみたかったです(笑)
PS:私は 事の展開に「おもしろくねぇ~っ!」と嘆く室井さんがマジ痛かったです!(笑)
かっちゃんの事が大きすぎて沈んでましたが、よくよく思い出すと今はいつ頃なのでしょうか?
諸岡くんの持ってきたガラスビンに桜があったので昭和21年の春?それとも何年か経っているのでしょうか?
以前、戦時中で配給が始まっているのに食糧事情がおかしいとのコメントがあると、本当に苦しいのは戦後だというコメントが必ずのようにありましたが、今はその戦後じゃないの?いくら大金持ちの倉田さんといえど、あの食事風景はありえるのかしら?め以子達も全然食糧難に見えないけど。申し訳程度の炊き出し風景が食糧難を表しているのでしょうか?それとも食糧難で苦しい戦後の時代はもう終わってるのでしょうか?
あたし愛菜さんは、いくつのサイトから立入禁止の勲章をもらうかというのが趣味じゃないかな。
だって、どこのサイトにでも投稿できる内容のコメントばかりだったもん。
ごめんなさい! 舌の乾かぬうちの訂正です!(爆)
コーヒー豆の仕入れルートにオンリミット(米軍立ち寄り所?)が条件の営業再開でしたね
ちょっと気になってBSの再放送視聴しました 先ほどのコメ スルーしてください(汗)
・めいこ・ではなくて 杏さんのファンです。
ほんとに楽しみにしていたので、食い入る様に見はじめたんですが
その内、痛々しくて、杏さんが話している場面が正面から見れなくなりました。
演出の方は時間に追われているのかも知れませんが
もっと指導やアドバイスが出来たんじゃないでしょうか。
杏さんは真面目で、なんでも正面から取り組む人のように見えます。
女優として大成して欲しい。次々と安売りしないで、
舞台とか、きびしい演出家もとで、いじめられてから
ほんとの女優として帰って来て欲しい。
このドラマに辛い☆を付ける人の中には
私と同じ様に主人公に感情移入しきれなくて細かい所が
気になるのではないでしょうか。
もちろん、あくまで私見ですが。
(演技が、だんだん良くなっているのはホントうれしいです)
杏さんがこの年齢の女性の演技をするのは初めて見ました。
中年女性を演じるのは初めてなのでは?
長年女優業をしている人とは演技力が違うのは当然だと思います。
尾野真千子さんは朝ドラのヒロインの中でも演技力が傑出されていて天才的なものを感じましたがそれでも糸子の最晩年は夏木マリさんに変わりました。
朝ドラのヒロインの方々は朝ドラをステップに羽ばたいていくようなところもあると思います。
杏さんはたぶんいろいろ研究されて最大限に頑張っていると思いますし、め以子というキャラの性質を考えるとそれほど不自然な演技とは感じません。もちろん物足りないところはありますが。特に子供を3人育てた母親からにじみ出る母性や年齢や経験を重ねたことによるしたたかさと紙一重の女性の持つ知恵のようなものが感覚的に画面から伝わって来ないのが残念だと私は感じます。どことなく頭で考えた演技だな、というのが見えてしまうんですね。でもまあこの年齢と経験年数ではそれは仕方ないことかとも思います。
大阪の言葉は耳が良いのか努力されたのかかなり自然なのではと感じます。
もしかしたらこんな役ももうこの先何年もめぐって来ないかもしれないと思うと全国的に有名になっただろうこの作品は彼女にとって成長の大きなステップになると思います。
杏さんだけではありませんがこのドラマに出演されているすべての俳優さん、特に若手の方の今後を応援したい気持ちです。
杏さんの演技の少し物足りない部分はこのドラマのよく出来た脚本や朝ドラとして分かりやすい展開が救っていると感じるのでドラマとして楽しく見て来られました。最後どのような終わり方をするのか楽しみにしています。
>とうとうと流れる大河の中層、深層に拘って描くものじゃないんですね。
うーん、たしかに・・・
最近さらさら流れるようなドラマは多いけれどなかなかとうとうと流れる大河のような重厚感のあるドラマは少なくなってきたと感じます。朝ドラにそういう見ごたえのある作品があっても良いのだとは思うのですが、あまりそれは期待できないのではないかとも思います。作り手というより見る側、作品を受け取る側の事情じゃないでしょうかね?
しかしこのドラマは実はそんな中でもただエピだけがさらさら流れるようなドラマではないのではありませんか?ええ?っと引っかかるかなりシビアな批判精神もところどころに私は感じます。その引っかかりとは何か?作者が作っている引っかかりにちっとも引っかかって考えてくれない視聴者が多いのではないか、とも感じます。もちろん引っかからなくてもある程度楽しく見られる要素はあるのだとは思いますが引っかかるべきところに引っかからないと実は本当には面白くはないのかも、と私は感じるのです。
ずっと上の方でドラマの感想に対して「毒舌」を求める声もありました。こちらも本当になくなっているな、と感じます。自分も書けるわけではないのですが確かにこれぞ毒舌、というコメントは読んでみたい気がします。
毒舌、というのはただ枝葉末節を叩いて自分の尺度のみで批判することではないんですね。
毒を吐く、というのは実は作品を非常によく理解し、同時に愛情が根底になければできないことなんですよね。それがあってこそグサッと刺すような的を射た辛口の批判ができる、ということなのだと思います。そしてそういうのは好き嫌いとは別次元で刺激的で読んで非常に面白い。
このドラマは実はそういうのができる類のドラマなのだと感じてはいます。自分でもなかなかできないことを人様に要求するのもおかしなこととは思うのですが、毒舌について書かれた方の気持ちが分かりいろいろなコメントが毎日ものすごい数あるにかかわらず今一つ何かが足りない、と感じてる人は自分だけではないのだとつくづく思いました。
2014-03-21 12:02:40 名前無しさん、あなたがなぜ最後にあえて
※反論者の方は受け付けませんのでそのままスルーして先へお進みください。
こう書かれたのか私にはよくわかります。
引用させて頂いて申し訳ありませんが、私のこのコメントに対しても同じことを言わせて頂きたいと思います。
> 感情移入しきれなくて細かい所が
気になるのではないでしょうか。
そうなんでしょうか?
ドラマにおける感情移入っていったいなんですか?
自分と同じようなものの考え方、行動のしかた、あるいはご自分の理想にかなった言動のヒロインや物語なら感情移入ができるのでしょうか?
逆に作ってる人がさほどこのドラマで主張したいことには関係ないところ(そこには重要性を置いていないので突き詰めれば当然描ききれてない部分やときには矛盾が生じる場合もどの作品でも考えられます)にばかり目が行ってしまうから感情移入ができない、ということはないのでしょうか?
そしてなぜそうなってしまうのか、ということをお考えになったことはあるのでしょうか?
とこのようなことを言われるのがお嫌いで気分を害されるとしたらどうぞなかったこととしてスルーをお願いいたします。
一言付け加えさせて頂きますが、私はこれのみならずどのドラマに対してもこれまでハマる、というようなことも忌み嫌う、というような経験も持ったことがない人間です。ドラマの見方が根本的に違う、ということかもしれないので過度にお気になさらずにお願いします。
2014-03-21 17:13:16 名前無しさんの見方は、かなり好意的ですね。そういう考え方もあるんだな・・・と思いました。意外でした。
2014-03-22 02:24:35 名前無しさんにすごく同意。作者が作ってる引っ掛かりにちっとも引っかかってくれない視聴者が多いというの、いやというほど分かるな・・・。このシビアな批判精神が、グッとくるのですよね。
>作ってる人がさほどこのドラマで主張したいことには関係ないところ(そこには重要性を置いていないので突き詰めれば当然描ききれてない部分やときには矛盾が生じる場合もどの作品でも考えられます)にばかり目が行ってしまうから感情移入ができない、ということはないのでしょうか?
私は逆も結構ありなんじゃないかと思いますよ。
このドラマに限らず、低評価を入れる人の全員とは言えないでしょうけど、最初にそのドラマを観ていく中でそのドラマにハマるとまでは言いませんが、面白さを見つけられないということがまずあるのだと思います。なんだか感性に合わない、自分の好みではないということです。
もしそこでつまらないからやめてしまえばいいか、になれば批判は「おもしろくないから見なくなりました」で、おしまいです。
しかし、朝ドラはつまらなくなっても最後まで見るという人達が実際にいて、そういう人達はちっとも面白くないなぁ、どこが面白くない原因なんだろうと考え、またあっちもこっちもなんだか気になる、だからここがヘンだし・・・と細部も気になってくるのでは。
ドラマってどこかおかしなところや多少のおふざけや都合の良い部分は目をつぶって見るところがあるのも当然なのですが、つまらないと思って見続けていると、そこがガマンできない、こういうサイトに出入りしていればその部分を批判したくなるのではないかなと思っています。
たとえばこのドラマは面白くないと批判、でも「ちりとて」は面白いという人もいます。しかし、「ちりとて」にしても、妙に鼻の利く母親が匂いをたどって娘の居場所を探し当てたり、結婚式には海外に行っていたおばあちゃままで全員が都合よく勢揃いしたりと突っ込みを入れれば入れられる部分は沢山あるのですが、そこはそのドラマの面白いところ、都合の良いのはドラマだからと解釈で来ているわけで、いつもいつも枝葉ばかりに囚われてみているわけでもないようです。
作者の描きたい意向をくみ取って寄り添ってみれば、面白くて感情移入が出来るということであるのなら、どのドラマも面白くみられるのが当たり前ということになってしまいます。でも人によっては感情移入できなかったり、つまらないと感じたりする。それは、その作品の出来具合、キャスト、演出などにどこまで期待するかや、人それぞれの嗜好、そういうものがあるからいろいろな作品がつくられ、いろいろな感想が出で来るのではないでしょうか。
中には感想サイトでどのドラマも酷評する、特定のドラマを酷評するのが趣味っていう人もいるとは思いますけど、それは別の次元の人ですから除きたいと思います。(苦笑
>馬介さんは・・・アメリカ憎し!を露わにするめ以子の胸の内を慮り・・・
すみませんが、そんなことはわかっていますよ。
それでもあそこまで気を遣うのが不自然だと思ったまでです。
め以子自身、成り行きとはいえ米兵にお弁当売ってるでしょ?
それなのになぜうま介がそこまで気にしなきゃいけないのかなって。まあ、要するにうま介がとても心優しい人だったということなんでしょうけど、あの描き方には違和感を覚えたということです。
馬介の店でコーヒーをおいたら、
アメリカ人のたまり場になるんでしょうね。
元々、馬介さん料理うまくないんだよな。
焼き氷もめ以子がつくったの思い出したよ。
希子も昔と違い別人になっちゃたね。
>自分と同じようなものの考え方、行動の仕方、あるいはご自分の理想にかなった言動のヒロインや物語なら感情移入ができるのでしょうか?
何か反論の内容がずれてませんか?
私は引用された元コメさんではありませんが、その方は杏さんのファンだけど、ごちそうさんにおける杏さんの演技力に物足りなさを感じて感情移入できなかったと言っているんじゃないですか。だからもっと舞台とかで苦労してほしい、と。
ドラマ中のめ以子の描かれ方とかを言っているのではないと思いますよ。
2014-03-22 08:34:26 名前無しさん
さんざん↑の方で批難されているのは見えないんですか?↓の赤枠の三行目も。
うま介さん、そういえば料理はダメダメでしたね。苦笑
ここの感想見てはたっと想い出しました。
カッちゃんと同じ船に乗っていた友人が訪ねてきて、遺品を渡すシーンを見ていて、ふと「純情きらり」を想い出しました。
主人公の婚約者がやはり戦争で生き残り、一緒の部隊にいた仲間がなくなり、遺品を持っているのだけど、どうしてもそのお宅に行く勇気が出ない、そしてどうしてオレは生き残ったんだと葛藤するシーン。結構その後も辛いシーンもあったりするのですが、あの子も西門家に行くこと、め以子に会って事実を話すことはとても辛いことだったのだろうなと胸が痛くなりました。
め以子も辛かったでしょうね。子供をなくすことは親にとっては辛いことですものね。
活男の葬式の膳の席で、みんなが黙々と食事をしているとき、活男の幻影が階段に座って食事をし、ごちそうさん(ですよね?)と口を動かしたシーンにジーンときました。
いいシーンだったと思います。
活男が本当に死んでしまうのは正直、意外でしたし残念でした。
>毒舌、というのはただ枝葉末節を叩いて自分の尺度のみで批判することではないんですね。
これそのまんま、批判意見に対する一部の人の姿勢に言えることですね。
自分の頭の中だけに、確固とした「批判とはこうあるべき」という自分尺度の「思い込み」がある。
こういう人の言う枝葉末節とは本当に枝葉末節なのか、その点からしてすでに怪しいものです。
ドラマとは大小様々なエピソードの「積み重ね」の上に成り立っているのですから。
作ってる人が主張したいことがあるならば(と仮定して)、それを打ち出し引き立たせるような描けていない時点で、十分に批判に値します。作者の頭の中だけの、言いたいことがいくら立派なものだとしても、表現されなければ意味はありません。
表現されていると思える人、そうは思えない人、それは単なる解釈の相違でしょうね。
このドラマ随所に打ち出されている「タカリ」の精神構造が、ごちそうさんの「主張したいこと」だとするならば、十分に表現されているねと個人的には思います。納得や共感とはほど遠いものですが。
2014-03-22 07:30:18さんの仰る通りだと思います。
私は最初はこのドラマは観ていなかったのですが、とても視聴率が高いし、今回はストーリーがしっかりしていて物語としてよくできている、という評判を見たり聞いたりして途中から観始めたのです。そして最初の頃はなるほどと思って結構楽しんでいたのですが、途中からまず週単位のこのドラマのパターンが見えてしまったこと、食やごちそうさんに対するこだわりが強すぎて無理な展開があること、そしてやたらインパクト狙いのあざといエピが増えてきたこと、などから次第に興ざめして観る気が薄れてきてしまいました。
食を通じてヒロインが戦前から戦中戦後までを明るさを失わずに逞しく生きていく話だというのはわかっていても、いったん心が離れてしまうともう感情移入はしづらくなってしまうものです。そういう視聴者もいるのだということは理解してほしいですね。
>作者が作っている引っかかりにちっとも引っかかって考えてくれない視聴者が多いのではないか、とも感じます。
作者が言いたい事を理解していない視聴者が多いと思っているようですが、ほとんどの人はちゃんと作者が言いたい事は理解していますよ。その上でそこに持っていくまでの過程を批判している人が多いんだと思います。それはちゃんとコメント内容を読んでいれば分かります。そう思えないのならそれは一つ一つのコメ主さんが言いたい事をちゃんと理解してないからでしょう。
それこそ、コメ主さんが引っかかってほしい事に引っかからずに、ただ批判してると思って読んでいるからかもしれませんね。
反論コメントを読んでいて、元コメの意図している事を分かってないなぁと感じるコメントも多いです。
一文だけを引っ張ってきてそれについて反論していても、その一文の前後もちゃんと読めばコメ主さんが言いたいのはそんな事じゃないのにと思える物は多いですよ。
2014-03-22 02:24:35 名前無しさん
毒舌について書かせたものです。
あなたの毒舌についての詳しい解説、誠にありがとうございます。まさにそのとおり、私が言いたかったのはそういうことなのです。だけど、あなたがいうように私には毒舌を書く文才と能力がないので発表すべきかどうかどうか悩んだのですが、もしかするとこの中にそういう才能の持ち主が潜んでいるのかもしれない、反論をおそれて出てこれないのではないかと思い決心して書きました。かといってそれをみんなに要求しているわけでもないので変に誤解されてもまずいと思い反論者は受け付けないと書かせてもらいました。
いやあ、私の考えに同意してくれる方もいらして本当にうれしかったです。
下の赤字に
『他の感想サイトに関する書き込みは荒れる原因となるため削除される場合があります。』
とあります。
これぐらいと思う事でも一人が書けばそれに呼応する人が出てきます。
あっちの事は書いてはいけないんですよ。
赤字の所を読んでください。
ええ加減にしろ、あっちからの人。いちいち報告せんでいい。荒らし同等だわ。呆
ま、ドラマというのは違った角度から見れば、また違うように見えるということだよね。まあ私なら自分が2~3回見て好きになれないと思ったら、それ以上見続けようと思わない。また、そのドラマについて2~3回は批評するかも知れないけど、それ以上は固執しないで、別のドラマを見るな。時間が勿体ないもの。これあくまで私の場合ですので、スルーしてくださいね。
スポンサーリンク