




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
一日のうち、ドラマの感想を書かずに人の感想にのみカウンター攻撃を繰り返すのには正直あきれるね。
竹元のあのテンションはごちそうさんでは名物だと思う。
懐かしい面々が集まり悠太郎を語る姿に今日は心が和みました。
ふざけているようで悠太郎のことを迎えるための建築図。
東京のころに悠太郎がつくった階段を覚えていたんだな。
戦争の始まりに決別したふたりなのにね、師弟関係は無くなっていなかった。
新しい倉座敷ができるのが楽しみだ、そして悠太郎にも見てもらいたいね。
申し訳ありませんが筋が通っていないことを理解しろ、と言われてもそれは無理です。
あんな男を側に置いておきたい神や仏がいるものか…。
竹元サンらしい、暖かい台詞でした。
他力本願という言葉は、私を救わずにはいられない、必ず助ける、間違いなく仏にする、と、願ってくれている阿弥陀如来の、大きな仏願力のことをいいます。
世間では、あなたまかせの、自分では何も努力しないこと、のように思っている方が多くて、本来の意味が理解されておらず、とても哀しいです。
浄土真宗の門徒として、どうしても伝えたくてコメントさせていただきました。
〉もとの質問をしたものです。
70年生きてきて、こんな言い方されるとは思いもしなかったです。
こんなことを覚えないと馬鹿にされるんですね。
いえいえ、私はこの質問のお陰で意味がわかりました。以前も質問したら丁寧に答えてくださる方あり、腐す方ありでした。貴方だけがもの知らずと言われてる訳ではありませんよ。私もですよ(*^^*)いっしょいっしょ(*^^*)
2014-03-19 22:41:21名前無し さんへ
この機会に教えてください。
西門家は門とさん?下がり藤?と気になっていました。
私もwの意味知りませんでした。
なるほど~。勉強になりました。
>サイト意見のどちらが多いなどはさ主観で話す内容ではないと思います。やはりそれなりの統計なり論拠が必要かと
厳密にはその通りだと思います。
サイトに関しての本当に客観的な意見というのは賛否問わず投稿者自身には難しいと思います。
ただここはサイトそのものに関しても自分たちで作って行くような所もありますね。それでいろいろなコメントも出てくるのだと思います。ある程度はしかたないのかもしれません。
行き過ぎた場合は管理人さんが削除されることもありますがそれ以外はこれまでもいろんな議論はあったと思います。
すみません。今日のドラマの感想は私はもう書きました。補足があればまたするかもしれませんが一応・・・
wって中傷につかわれると腹立つよ。
2ちゃんねる用語。
おれは相手が怒ると困るので
つかっていないよ。
自分の感想や意見に反論されても
答えてやる義務無いよ。
スルーしていいんだから。
真に受けて答える人多すぎる。
1番下の赤字は重要。
そう、だから論破たとかがでてくるのはなんだかね。スルゥされているかもしれない
最後まで反論した方が論破していることにはならないしね。読んだ人がどう思うかだけ。ココロに残る感想が書けそしてたらうれしい、たつた1人けしかでもよいから
2014-03-19 22:41:50 名前無しさん
実は私もそうなんです。今までWのことを「う!」という風に適当に解釈していました。質問者さんには本当に感謝しています、ありがとうございました。他にもいろいろローマ字で書かれたわけのわからない文字が別のサイトに出ていて四苦八苦していて、いずれも若者言葉?でしょうけど中高年にはついていけない事ばかりで苦労します。これを見てくださるサイトのみなさん、面倒くさい事とお思いでしょうが、あたたかいご支援ご指導のほどよろしくお願いしますね。(^_-)-☆
今日のげんちゃん、切なそうだった。。。
めいこは、二人の男性に愛されて、ホント幸せ者だわぁ~!!
浄土真宗さんへ 貴方の言うとうりです。
今日の竹本さんの言葉はほんとに良かったです。
久しぶりに 人情の機微 ともいえる場面がありました。
人情はともかく、人情の機微 は死語でしょうね。
ちなみにこちら真言宗でした。
今日はこれだけで1つの粋な短編になるような回だったねぇ。
お見事!
早く悠太郎さんが帰ってくるといいねぇ。
2014-03-19 22:39:07名前無しさん
申し訳ありませんが筋が通っていないことを理解しろ、と言われてもそれは無理です。
同意です。
自分の書いた文は客観的に読み返す必要があると参考になりました。
2014-03-19 20:44:42名前無し さん
〉すごい。
私は「今日ほどつまらない回はない」としか思えなかったのに。
すぐ上にコメ入れた者です。
真逆の感想なのでかえって清々しく感じました。ホントにあと数回ですね。私はどうおさめるのか楽しみなのですがコメ主さんはもう少しの辛抱と思ってる(笑)コメ主さんも仰ってるように嫌味とかじゃなくて同じ時間に同じモノを観てまるっきり反対のことを考えてる方がいるということがなんだかホントに面白くてコメントいれてしまいました。
あと数回辛抱しながらどこかでわくわくしてる奴がいると思い出して笑ってみてください(笑) あーホントに嫌味じゃないですから!
倉田さんがおいしいものを楽しむためにお金を出して座敷を作るという話だと思っていたら、なんか「悠太郎のための座敷」みたいな話で盛り上がっているところ。
生きていると信じているのだろうけれど、一応消息がわからない自分の父親のことを「満州送り」と冗談っぽく言って笑う息子。
そんなことが気になって、笑うことも泣くこともできませんでした。
2014-03-20 00:36:44 名前無しさん
私は真逆の感想をだしたコメ主ではありませんがちょっと嫌味に感じてしまいました。所々に(笑)と書いてあったので何か馬鹿にしたような印象をうけました。実は私も真逆の感想をだしたコメ主さんのことを変な人と思っていたのですがあえて反論することを控え尊重することにしました。世の中にはいろんな感性を持った方がいらっしゃいますから刺激?するような意見は控えたほうがよろしいですよ。余計なお世話ですいません。
キャラの性格なんて気にしない
お金なんて何とでもなる
返せない借金で買ったコメは振る舞ってた
で持ってかれたら国が悪いって・・・
天才なら真っすぐな線を引ける(わけない)
蔵座敷って窓広げる(もう蔵じゃない)
コンクリと書いていれば東京の店を連想って
ヒロインと(脚本家)の思い込み
竹元建築家、コンクリ当たり前、木とか方が変、それ以外は・・・石?
失礼、知らなかったけど女性スタッフ大半って、こういうこと?
一般的に良く言われる 狭窄的思い込み激しすぎ 無理ありすぎ。
そしていつの間にかのご都合展開
(昔読んだ「アマノン国往還記」(女性ばかりの国)にも似た揶揄を感じたな)
今日は間違ってチャンネル回して失敗
久々の(名前を思い出せない)面々
どうなってるか見ちゃって浮世離れしたヒロインとその仲間達に驚き
視聴率高くても創造性は低い
もうすぐ始まる「花子とアン」に期待
でも「NHK 朝ドラ ヒロイン交代」でググって3件は寒すぎ。
2014-03-20 00:40:03さんの
そんなことが気になって〜は私もあれっ?と感じました。倉田さんの一筆は「自分用の座敷を作ってもらう。その費用は持ちます。」みたいな文だったのに、闇市事務所でゲンちゃんに相談してるあたりから倉田さん以外の人もそのうち口コミで来るようになるやろーって、、、。メイコのお店のようになってるぽくてちょっと話の展開についていけませんでした。流しましたけど(苦笑)
大好きな泰ちゃんの台詞もこの一言だけはえっ?となりました。泰ちゃんに大甘な私ですが、、、。
でも、全体的に面白かったので流しちゃったのですがやっぱり引っかかる方は引っかかるんだなぁ、、、と思いました。
2014-03-20 00:56:18名前無しさん
2014-03-20 00:36:44 名前無しです
ご忠告ありがとうございました。
でも、「実は私も」と貴方の「変な人と思っていた」の考えが私の考えが一緒だとしないでください。変な人なんて思っていませんし、そんなこと書いてもいません。(笑)は言いっぱなしだときつく取れるので和ます為につかいました。私の使い方が間違えていてバカにしてるようにとられるなら控えます。
素直な気持ちを伝えたくて、でも受け止めてもらえなくてネットとはいえ悲しいです。
今日の(最後の)展開は不自然です。
竹本の描いたデザイン画の階段部分を見ながら,藤井や大村が
「わざわざコンクリートの階段を…」「粋なこと…」などと言い,
め以子も「あの人迎えるための…」と言ったりして,また,
東京で悠太郎が階段を作っている回想場面を交えている場面。
竹本の口では冗談で奇抜なアイデアをしゃべりながら,実は
蔵座敷のデザインに込めた粋な?計らいを描いている・・・変
この場面が成立するためには,あの場面にいる藤井・大村・源太らが
悠太郎の東京階段作成エピを知っていなければなりませんが,
知っているのはめ以子と竹本だけのはず。
私が見逃したか忘れているだけで,大阪編で悠太郎の東京階段作成エピを
め以子か竹本が藤井や大村や源太に教える場面が過去にありましたか?
あったのなら今日の展開は「あり」ですが,覚えがありません。
またまた得意の「話しただろう」脳内補完ですか?
私が見逃したか忘れているのならごめんなさい。
分かりづらい文章もごめんなさい。
そーですよ。
脳内補完ですよ。
当然じゃないですか。
折角の感動シーンにそんなこと気にして水を差すなんて野暮ですよ。
脳内補完してください。
私も東京のコンクリエピは、ひっかかりました。
竹元氏の粋な計らいで、め以子の涙は納得しましたが、藤井さん達は知らないことでは?と思いました。
(笑)という表記は、口調を和ませるものと私は理解してましたが、不快に感じる方もいるのですね。
受けとり方も、人さまざま。
全体の雰囲気かもしれませんが、あらためて、思いを文字にして伝えるということを大切にしたいと思いました。
< ママ友7人が全員朝ドラを見てることに驚きがある。
< あまちゃん視聴の延長と惰性でしょうか。
< これが高視聴率ってことなのか
そのとおりです。これが視聴率なんですね。視聴率って哀しいですね。他のドラマでは好き嫌いの意見が分かれるママ友7人全員が観てて、全員が嫌がっている。
好きなドラマの話なら友達とするけど、嫌いなドラマの話をわざわざしたことないやw
大人数だと中には好きな人もいるかもしれない、最初にって話題をだすのも躊躇うし。
だからこそネットが盛り上がっているんだと思いました。
訂正
大人数だと中には好きな人もいるかもしれないって最初に話題をだすのも躊躇うし。
他力本願の意味をおしえてくださった方、
ありがとうございます
かなりまえ、和枝の亡くなった子どものお墓のことを書いてくださった方ですね
短い文章に清浄なものだけが感じられます
宗教にすこし偏見があった自分が、ここで開眼させてもらう思いです
メイコはなにがあろうと結局はあかるく図太く、それでも繊細な女性らしさは充分に感じられる
一回きりの人生、死ぬまでさわやかに楽しくやろうじゃないの、と教えてくれる
この役を演じきれるのは、過去の多くの素晴らしい女優たちの中でもなかなかいないんじゃないだろうか、と思います。
あのう・・・本当にあまちゃんの延長と惰性で見てるなら、その視聴率を超えることはあまりないんじゃないでしょうか。それにあまちゃんとごちそうさんは、見てる年齢層がかなり違うと聞いていますが。
あまちゃんくらいから朝ドラ見始めた人+あまちゃんがダメでリタしていた人が戻った、で多少増えた。
平均して21パーくらいってさほどの差でもないし。
カーネあたりからはじまったと思われるこれまでとは一味違った朝ドラをめざした、視聴率巻き返し&若い層も取り込んでいきたい作戦のようなものは、ここで大分と成果が出たという感じではないでしょうか。
私は純愛は失敗と思うけど、あれでも19バーセント出てるのはスゴイことです。純愛ロスなんて言葉も生まれるくらい若年層の間では流行ったのかもしれません。
本当の成果が問われるのは今後の2作品かもしれないですね。単に視聴率という観点からだけのことですか。
視聴率は全く別として・・・安定した穏やかさとコミカルさが老若男女を問わず受け入れられやすいと感じます。個人的にいえばヒロインは多少好かれる好かれないにはバラつきが生じやすいかも。でもスキャンダルもなくサラブレット的なイメージは爽やかと感じる人も多いかと。全体的には朝ドラとしていいんじゃないですか。
別に嫌いじゃない。むしろ好感度あり。
とくに希子ちゃんが好き。
具材を毎回変えることってのは、悠太郎の弁当作りから始まったのだけれど、それを美味しいと感じられるのは、かなり長い間食べ続けないと分からないものなんじゃないかな。初めて食べる人にとっては単に目先が変わったと言うだけで、比較のしようがないし。
人によって好みが違うと言うことは、一度だけお静や希子に対して味付けを変えたというエピがあったきり。それ以外はめい子が一方的に繰り出す料理はことごとく絶賛されてきた。
結局「美味しいものを食べさせたい」は「私が美味しいと思うものを食べさせたい」であって、納豆ごり押しに端を発した自己中ヒロインのわがままに過ぎないと思う。このドラマも衝撃的なエピを次次繰り出すだけで、「お袋の味」のような同じものを作り続けてわかる美味しさというものが感じられない。
>今日は間違ってチャンネル回して失敗
久々の(名前を思い出せない)面々
どうなってるか見ちゃって浮世離れしたヒロインとその仲間達に驚き
こういう人は間違っても、もう見ないでほしい。
半年たっても登場人物の名前も分からないくらいなんだからさ。
感想をいれるのは自由なんだけど、わざわざ嫌みいいたいのか
思ってしまう、しかも久々ときたからね。
あちらのサイトから来た人じゃないですか。そんな臭いがします。あちらはこういうのばっかりですよ。
民放のドラマで概して評価もいいし、自分も気に入ったドラマがあるんだけど、それでもやっぱり批判意見がたくさん出てくる。人の感じ方は本当にそれぞれなんだなぁと思う。でも、好きなドラマだと他人が疑問に感じることも全く気にならないんですよね。粗が粗に見えない。このごちそうさんもそうなんでしょうね。今までずいぶん批判意見を書いてきて、ドラマを好きな方には嫌な思いもさせてきたんだろうな、とちょっと思いました。でも、そのドラマにはまれるはまれない、は本当に人それぞれなので仕方ないですね。
>人格否定されるようなことなんですかね。
これは言葉のアヤでしょう。
人格否定ともとられるような、いわゆる誹謗中傷にあたるような言葉をつい吐きたくなる、というだけのことでしょう。
でもそれはまずいから、必死で我慢していると。
その方が実際、どんな言葉を考えているのかはわかりませんが、そこまでこだわらなくてもいいのでは?
実際、言葉にするのを我慢されているのですから(笑)
2014-03-20 06:31:08さん
の感想の言い回しはちょっとね。
ドラマへの批判はいいと思うけど
他人の捕らえ方によっては
少し挑発しているように見えるね。
こういう書き方の人を見ても
無視したほうがよいのでしょうね。
文章で思いを伝えるというのは本当に難しいですね。前スレの方たちの感想を見ているとつくづくそう感じました。お互い悪気はないのに変な印象というかイメージが先走ってしまい誤解の種をまいてしまう・・・文章のひとつひとつをもう一度見直すことは本当に大事なことだと思う今日このごろです。
>7人が意見一致っていうほうがかえって不自然。
だから、どうしてこういうこと言うの?
実際にそうだったってコメ主さんが言っているんだから、仕方ないでしょう。事実だと言う人に不自然だと言ったって仕方ない。
このドラマの展開を自然だと思う人に、いくら私はそう思わない、と言ったって無駄なのと同じこと。
泰介は今日のアメリカ軍の援助に対する考えだけでなく、以前のめ以子のごちそうさん行為に対しても、かなり冷静に客観的に見ていましたね。こういう人がいると見ててほっとします。
2014-03-20 06:31:08 名前無し さんの感想は、
私には普通の感想に思えるんだけど、挑発しているように見える人もいるんですね。
無視したほうがよいと思えるものほどの内容かな?
本当に受け取り方は人それぞれで難しいなぁと思いました。
バラック小屋ってもっと簡易的な物を想像していましたがかなり立派な物で、普通にちゃんとした家に見えましたがあれもバラック小屋と呼ぶんですね。
あっという間に生活環境が整い、どれだけのお金を出したのか。倉田さんはお金が有り余ってるのかな。倉田さんの家は空襲で壊れたりしなかったのかな。倉田さんに興味津々です。
2014-03-20 06:24:05さんの意見
賛同します
この方の温度ぐらいで私もごちそうさんを楽しんでます、
ここ最近の朝ドラも踏まえ、割かし余裕をもった視点での意見は読みやすい~
「おいしい」ということについて、今日の放送を観て違和感を感じました。はじめて食べたものに対して、本当に全ての人がおいしいと感じることがあるのだろうかと。それも日本人と嗜好も食文化もことなるアメリカ人が。一人二人は違う反応があってもいいと思うのですが、・・・。
瞬間的なおいしさは飽きがくる、継続的なおいしさは食べる人の食経験と作り手の工夫が必要という本質的な問題がすっ飛ばされているようで残念な気がしました。
それに、あの英語をあのように翻訳するのにもナンダカナ・・・。
日本に助っ人としてくる野球選手のコメントを低俗なスポーツ紙が記事にするとき、黒人選手は「オレは・・・だ」、白人選手は「ボクあるいはワタシは・・・です」と日本語に訳すのと同じ次元だなとイヤな気持ちになりました。
残りわずか。なんでもかんでもおいしくて「ごちそうさん」ではなく、「本当においしかった」から、「心からごちそうさん」でしたというシーンを観せて終って欲しいと思います。
反論する方はもう少し言葉づかいに気をつけた方がよろしいですよ。中には明らかに相手の感想や考えが悪いと言わんばかりに攻撃的な表現で反論をされている方がいます。相手がどういう思いで書いているのかは本人にしか分からないものです。言葉が足らなくて誤解を招くこともあるでしょう、しかし相手の感想を少しでも尊重する気持ちがあれば相手の言い分を認めたうえで「私はこう思いますがいかがですか」となるはずです。
そうすれば相手の方も少しは考えを改めるかもしれないし気分を害することも無いと思います。私の思いを押し付ける気はありませんがこのサイトを利用されてる方は同じ仲間というか同好会のように感じているので書かせてもらいました。
2014-03-20 01:09:22 名前無し様
真逆の感想をいれた2014-03-19 20:44:42名前無しです。
全然嫌味だと思いませんでしたよ!!むしろ「清々しい」とおっしゃって面白がっていただいて、こちらも清々しく、嬉しくなりました。(むしろそのあとの、「変な人」と思われていたコメの方がちょっと凹んだ・・・)
なんだかあなた様とはお友達になれそうです。(笑)
お互いの違う感性を、こうやってみんな面白がってくださったら、平和なんですよね・・・・でもそういうわけにもいきませんね。
これまた嫌味でもなんでもなく、このドラマ楽しんでくださいね!!
7人の主婦が皆嫌い、とか言うのはそれ自体が云々というよりなぜそんなことを個人のドラマの感想でもないのにわざわざ書くのか、って感じる人がいる、ってことでしょ?
ごちそうさんが世の中でこんなに嫌われてますよ、アピール?
そういうのが挑発的で感想としてあまり意味ない、って感じる、ってことだと思います。
そういうのがあると、なら視聴率はどうなのさ?となり堂々巡りになるんじゃないですか?
客観性を重んじるならお互い表現には気をつけた方が、と感じました。
今日のめ以子さん、急に老けたような気がしました。歩き方や姿勢がおばあちゃんみたい(実際おばあちゃんなんですが)。なんでかな。杏さんの演技がかわったのかな。一緒に視聴していた娘はそうは感じなかったらしいですが。
そういえば、宮崎さんの静さんもずいぶん老けましたね。宮崎さんまだまだお若いからお年寄りの役は大変そうですが、ひいばあちゃまを熱演されています。
おばあちゃんのめ以ちゃんがまだ和服なのに、ひいばあちゃまの静さんが早々に洋装になっているのが微笑ましいです。やっぱり着道楽なんだなぁ。
>竹元氏の粋な計らいで、め以子の涙は納得しましたが、藤井さん達は知らないことでは?と思いました。
大阪で竹元さんと再会した時に
同僚にその話をしていたとしても
おかしくはないと思いますけど
なんかここちょっとめんどくさい。
それぞれ感じること主張することは違うんだから変に持って回った言い回しや気を使ったようである人にはそれが伝わり逆に誤解を招くような書き方じゃなくてそれぞれの言いたいことをハッキリ言えばいいと思う。
対立しても中傷でなくドラマの内容的なことなら読んでて面白いしそっちの方がわかりやすい。
あと悪いけどW の使い方をどう感じるとかは表現方法として今や世間で使われてるんだし使うか使わないかはその人の自由。
楽しく見つづけて下さいね、とかもなんだかよけいなお世話って感じる。
好きな人はそんなこと当たり前なんだし。感想サイトの反対意見でドラマが楽しくなくなるなんてそこまで影響力ないでしょ?
スルーしようにもやっぱり限界もあるし書かせて頂きました。
7人の主婦が嫌い・・・確かに、そもそもそんなコメントをここですること自体がどうなの? というご意見には同意です。
でもそれなら、初めからそう書けばよいでしょう。
最初の方たちの反論は「7人の意見一致は不自然」とさも事実かどうかを疑うような印象でしたよ。
私はそういう書き方に対してどうかな、と思うだけです。
あーよかった(*^^*) 真逆の相方です。
これで今日のお昼休みは気持ちよく過ごせそうです🎵ありがとうございました!
私的なコメントの連投すみませんでしたm(__)m
スポンサーリンク