>共感も共有も望んでいない人もたくさんいますし。
それはそれでいいんじゃないですか?人其々と理解しています。
>共感を強く求める心は決して良いことだけじゃなくて、それを反転させれば今度は徹底した部外者意識。
求め過ぎるのは良くないかもしれませんが、求め過ぎの反転が徹底した部外者意識だとは限らないと思いますよ。そんなに激しいものばかりとは限らないのではないでしょうか?
>本質はそこじゃないでしょと思っちゃいますね。
そんなこと言うだけなら誰でも言得るし簡単。
その奥にあることをみんなぼかそうとしますけど。
230さんのお考えになる本質とは何ですか?その奥にあることって何かも230さんのお考えをお書きになってくださるとご発言の真意が理解できます。
べっぴんさん批判が今でもすごい。ドラマイジメはいい加減にしたらと思った。ひよっこわっしょいがすごいのもついていけなくなった。わろてんかの言い合いを何とかして欲しい。不満ばかりなので、本スレはスルーしてます。
本家を読むと、つい言いたくなる、その気持ちも判らないでもないのですが、感想を書いてくれた人についての個人的なマイナス感想は「煽り」につながると思いますので気を付けた方が。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
とありますから。
232です。煽るつもりはないです。とにかく私にとっては極端な場でついていけなくなったということを書きたかったのです。自分がマイナス感情になっています、ごめんなさい。
いえいえ、本家の状態が自分にはついていけないなと思う時も私にもありますし、つい書きたくなる気持ちは判ってるつもりです。
ただ「ひよっこわっしょい」「ドラマイジメ」っていうのは、感想を書いた人に向かう決めつけの言葉になるかと。
ひよっこに好評意見入れている人や、べっぴんさんに批判感想を入れている人がこれを読んだらイヤな気持ちになると思うんですよ。
そして、逆にひよっこサゲしてくる人がとか始まっちゃうと収集憑かない事態になりますよね。
なので書かせて頂いた次第です。
232です。上げ下げ感情だけではないですよ、感想は。
それがいいたかったために出た言葉でした。失礼しました。
あさ来た以降の作品の失速ぶりは止められないんじゃないのかね。特定のファンには少々の疑問点も(痘痕も靨)てきに許容出来ても脚本や演出が支離滅裂では不平不満が出てくる。3作先の人気者の広瀬すずちゃんでもヤフーニュースでは多数が批判投稿だったし、朝ドラの黄金期も過ぎ去ったのかな。
広瀬すずが朝ドラに出ても、始まったら作品への批判が凄そう。
広瀬すず本人にたいしても厳しい意見が出ると思う。
純と愛の夏菜は、人格否定など非難轟々だったけど、時折、ドラマや
バラエティーで姿を見ると、いたって普通のタレントさんなんだよね。
朝ドラに出るっていうことは、理不尽な批判を浴びさせられる
というのも覚悟しないといけないんじゃないかな?
私は、広瀬すずが出るといっても、全然楽しみじゃないんだよね。
わろてんかの次の東京作品も、別に期待していないよ。
最近の朝ドラにはがっかりしているんだ。いくつか批判もいれたけど、
あさが来たはそれなりに視聴意欲が湧く作品だと思います。
芸人でもタレントでも売り出しの時期はまだ人気がないのに集中的に出番をもらうことがあるでしょ
それをゴリ押しとか言って卑怯なルール違反したみたいに扱う人がいるじゃん
今の芸能界は大手事務所が仕切ってるのが現実、それを許せない、受け入れられないならドラマなんか見られないよね
確かに、あさが来た、は良かったけど人によっては波瑠ちゃんに理不尽な批判があったよね。
純と愛の夏菜ちゃんも未だに朝ドラの呪縛みたいなのが、付いて回っているというか。あまり評価は良くなかったけど 好きなドラマだっただけに気の毒。
個人的には夏菜ちゃんのキラキラした大きな瞳や爽やかな可愛いい髪型や機敏な動きの頑張ってる感が好きだった。スタイルが良いからカジュアルな服でも、似合ってて過去のヒロインの中では1番好きな女優さんだった。これが(痘痕も靨)という事なのかな。私も次も次も次も楽しみでないな。
某番組で伊集院光さんが
料理にしろ、商品にしろ
評価サイトばかり気にして鵜呑みにしてると
自分の評価基準がわからなくなるとおっしゃってました。
お店側も客側もです。
いわゆるマリオネット状態ですね。
不正に操作されてたり
こういうサイトでも印象操作するコメントや
あやしい星の付き方を目にします。
他人がどうこうより
自分の感覚で感じ、自分が面白ければ
それでいいんじゃないでしょうか?
ドラマなので最後まで観ないとわからないですけどね。
あさが来たの後半はあざとさが目立って嫌になりました。何も残らないドラマでした。視聴率を取らなくても良いドラマを作る姿勢が欲しいです。
242投稿する板、間違ってんじゃない。
朝ドラ談義があるでしょ。
それだったら、こっちも書くよ。
ひよっこの後半はあざとさが目立って嫌になりました。何も残らないドラマでした。
242さんの感想に賛成反対は別として、243さんの書き方は、違反とされる意趣返しにあたりますよ~
もうすこし冷静に書き込みしましょうよ。
242さん、243さん、
>あさが来たの後半はあざとさが目立って嫌になりました。何も残らないドラマでした。
>ひよっこの後半はあざとさが目立って嫌になりました。
読み手の立場に立つと、「具体的にどこがどうあざといと思ったか」を書かないと、読む側には伝わるものが無いので暴言になってしまう気がします。
視聴率を取らなくても良いドラマを作る姿勢が欲しいという点には大賛成です。
239さん、
>今の芸能界は大手事務所が仕切ってるのが現実
日本だけの問題でないかもしれませんが、ちゃんと演技の勉強を積み重ねていない見た目だけが素敵な人達で溢れているために、良質な海外ドラマ(例えばシャーロック)と比べて見劣りのしない作品があまりないのは残念だと思います。
演劇の歴史が長く、世界で最初にテレビ放送を始めたイギリスだと、子どものころからみっちり演技を勉強している若手俳優がとても多く、子役でも大人が唸るようないい演技をする子が沢山います。なので自然と視聴者の目も肥え、批判の多い作品は次のシーズンは打ち切りです。なので、同じ公共放送でもBBCのドラマは外れが少ない気がします。NHKもプロダクションも、もうちょっと危機感を持ってやってほしいです。
とはいえ、その半面、余りに番組のリストラがきついと不幸も起こる訳で、スウェーデンのキングダムやアメリカのヒーローズを楽しく見ていたのですが、お金が掛かるとかいう理由で次のシリーズが打ち切られ、打ちのめされたことも有ります。キングダムは本当に面白かったので、当時、ネットにキングダム被害者の会が出来てましたよ。
>>231
>求め過ぎるのは良くないかもしれませんが、求め過ぎの反転が徹底した部外者意識だとは限らない
ファンとアンチに別れやすい、どちらかに傾くとどちらかが書き込みにくい、どちらかを排除しようとする書き込みが多い。
朝ドラは特にこんなことが多いですけども。
でもどのスレでも似たようなことは起こってるんですよね。
例えば命の現場のドラマで絶賛の意見が多い中でドラマを否定した書き込みをすると、それに対して命を軽視しているかのような反論をよってたかって書かれてしまったり。
命の素晴らしさをわかちあう私たちという共感の和に酔っていることがこういうことに繋がっていると思われます。
朝ドラも似たようなものでしょう。
ファンかアンチかの共感の中で争いが起こっていますよ。
逆に、限らない、という論拠は一体どこにあるんでしょうか?
>それはそれでいいんじゃないですか?人其々と理解しています。
そういうのの外側にいる人間からすれば単純に迷惑です。
今は物凄く良い人に見えてもそれがいつまた裏の顔が出てきそうで無駄に危なっかしく見えるだけです。
本質云々は上記の通りです。
ここにも違反報告のボタンほしいよね
242や243みたいなのは対応してくれないみたいだしさ
1000までこの調子なら、皆が嫌な思いをしないように早く板ごと削除して欲しいですね。
あざとさが目立って嫌になる気持ちはわかります。暴言ですかね?花子とアンあたりからあざとさは感じますし、視聴率のためにあざとくなった朝ドラの一番の問題ではないでしょうか?なぜつまらなくなったのかという理由に値するでしょう。
246さん、231です。お返事ありがとうございます。仰りたいことは良く分かりました。まあ、ネットではよく見かける現象ではありますね。要するに、痛いところをつかれると、理性的に反論できる要素が見つけられない、或いは真っ当な意見だけれど勝ち負けのような気持になって受け入れられないということなのかなと思います。マジョリティがちゃんと冷静に考えて投稿していれば酷い争いにならないと思いますよ。現に、ここはそんなに荒れてないと思います。
>例えば命の現場のドラマで絶賛の意見が多い中でドラマを否定した書き込みをすると、それに対して命を軽視しているかのような反論をよってたかって書かれてしまったり。
どんな否定意見だったかは分かりませんが、それに対する「命を軽視している」という反論が的外れなら、何故的外れなのかをきちんと指摘すればいいだけです。余りにバカげた糾弾なら、無視でも良いのですよ。きちんと判断する人は判断していますから、書き込みが無くとも、わかる人には誰の言っていることがおかしいのか分かるものです。
>ファンかアンチかの共感の中で争いが起こっていますよ。
さっきべっぴんさんスレ見てきたんですが、さくらのキャラが酷すぎるという意見で殆どが埋まっている中、さくらを応援していたという意見を書かれた方が一人だけおられましたが、争いにはなっていませんでしたよ。
その方は、何故さくらに共感できたかきちんと書いてらっしゃったから、所謂アンチさくらの方々も自分とは違うその方の意見を理解されたのだと思います。意見を言う姿勢も聞く姿勢も大事だと思います。
ファンやアンチの外側にいると仰る246さんは、どんな投稿なら迷惑じゃなくて歓迎ですか?私に限って言えば、礼儀とまっとうな論拠が有れば、大抵は構わないのではと思っています。勿論、醜い罵倒は迷惑です。
あと、人は複雑な存在なので、良いことも悪いこともするのが当たり前です。ただ、その良いことと悪いことの程度や種類や出現の頻度などが人によって違うので、ある部分だけ切り取るとどちらかにはっきり分かれるように見えるかもしれませんが、世の中、完璧な聖人も、完璧な悪人も、細かくその人生を見たら居ないと思いますよ。社会の流れや本人自身が、置かれた環境下でその人の中から何をどう引き出すかの問題だと思います。
ご意見を拝読して、246さんはとても真面目で慎重な方だと思いました。一つ一つ丁寧にお答えくださり、嬉しかったです。有難うございました。
249さんは、何をあざとく感じるのですか?申し訳ないですが、何にあざとさを感じるかが全く書いて無いので、読む側には何処をどう判断したらいいのかさっぱり分からないし、なぜつまらなくなったのかという理由にはならないですよ。
242、249にあるようなコメントは、本家でもよくある形の感想。
これを違反だーと、報告しても削除などされないよ。
でも、
※「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう
とあるとおり、「このドラマはあざとい」の一言だけでは伝わってこないので、ただ批判したいからしてると思われることもあるし、どこがあざといのか判らないからとせっかくの感想も読み飛ばされる可能性もある。
なので強要はできないが、0.T53xsa6e さんが書いてるように説明をきちんと書くことが大事だなと思うよ。
「あざとい」「あざとくない」「あっちのほうがあざとい」「それよりあの作品の方がもっとあざとい」それだけじゃ、ただの言い合いでしかなくなるので。
あさが来たのあざとさは本スレに腐るほど書かれてましたから想像はつきます。理由を書けっていうのは、このスレのタイトルですけどあまり書かれてないように感じます。
スレタイトルは無視して、オープンにいろいろ書いてほしい的なコメントをスレ主さん書き込んでいるよ。
このスレでは、感想理由は書かないといけないとは、スレ主さんはいってないけど、サイトの管理者が
「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう
と言っているので、これはサイト全体に当てはまること。
強要はしないけど、ちゃんと書いた方が伝わるし、そのドラマが好きだった人から、言いかえしが今回あったようなことになりにくい、本家やスレが荒れにくいのでそうした方がいいのではということ。
あさが来た以降が失速したと書いてあるのがあったけど、その理由もよくわからなかったです。あさが来たが良かったと書いてあるのもいくつかあるけど、なぜ良いのか理由がよくわかりません。朝ドラ談義の話題との違いもよくわかりません。なるべく言い合いは避けたいと思うけど、ここはいったい何を目的としてるの?
作品が「あざとい」という意見が出て、すぐさま腹を立てる人って
「賛否あり」のドラマ感想サイトなんて見ないほうがいいでしょう。
自分の好きな朝ドラ作品に、批判があるのは当然だと理解している
人たちが利用すればいいんだよ。
ドラマについての批判に腹を立てて、言い返す投稿を続けている人が
本家でもお茶の間でも迷惑をかけているんだよ。
逆もあると思いますよ。
批判を見て、批判されたと腹を立てて、批判感想書く人の人格否定に走ったりする人もいますから。
また終わった本スレではまだまだ楽しさについて語りたい人が残りやすいたる、賛同意見が増えるのは当然なんですが、批判意見がはいると追い出しにかかるような雰囲気を作ったり。
どっちにしろサイトルールを守れてないんですよ。
「世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想は主観的、感情的なものです。他の人の感想が納得できないこともあるかもしれません。そういう場合でも、むきになって反論せずにスルーすることを覚えましょう。」
まあ、匿名性が高い、自由度が高いサイトなので、いろいろな人が来るのも折込み済でずっと使ってますけどね。
除菌クリーナーで拭いたように潔癖で綺麗なサイトなんてありゃしませんしね。
255さんへ
「朝ドラ談議」はローカルルールが徹底してるという特徴があります。
似たような趣旨のスレがいくつかあったりしますので、スレ内容みたり書き込みしたりして自分に合うスレを使うことをお薦めします。
あ すみません。例にあげたのは逆ケースじゃなかったですね。
逆ケースはドラマ賛同意見を読んで「称賛が気持ち悪い」「ファンのごり押し」などでした。
255さん、ここは朝ドラにはきっちり限定していないスレです。面倒かもしれませんが、スレ1から順に見ればどういった経緯かわかります。私も、言い合いでなくて建設的な意見交換を望みます。
256さん、同感です。
また、「○○はあざとい」と「○○はあざといと思う」では意味も違いますよね。
前者は○○のあざといという属性を普遍的に断定し、後者は○○があざといという個人の感想を表します。「自分はこう思う」という書き方なら、言外に「他の人の意見は自分とは違うかもしれないけど」という意味を含みますので、属性の普遍的断定にならず、要らぬ煽りや誤解も少しは防げると思います。
「○○は△△だからあざといと思う」という意見に整合性のある理由が有れば、反対意見人は真っ当な理由をつけて反論するか、相手の「△△だから」の部分に対抗しうる自分の反対意見の論拠が見つけられなければ、相手の意見を受け入れるか、気持ちが追いつかないなら、少なくとも、人とは意見が違って当然だということを受け入れ、感情的な言葉オンリーの投稿は控えるべきだと思います。
それから、余りに酷い的外れな議論なら、気にしないようにして反論しないのも大事だと思います。見ている人には分かりますから。分かる人にだけ分かればいいんでないですかね?
それに、不特定多数の人が出入りするスレであり、皆人間ですから、「多少の揺らぎ」は起こって当然です。自分が言い過ぎたと思ったら、謝罪して次から気を付ければいいんでないでしょうか。トライアル&エラーでだんだんネチケットが育つと思います。
麻田さんの最後の職人魂が良かったなあとか、さくらの思い通りになるわけないじゃんなどと気軽に見てました。さくらの反抗は時間をかけた割には不評でしたね。
べっぴんさんで、かつての資生堂ボーイの団時朗さんを見かけ、大河ドラマの真田丸で草刈正雄さんが活躍していたのが個人的に嬉しく、帰ってきたウルトラマンのように70年代に闇市の元締めが再登場するというサービスがツボでした。
失礼しました。↑べっぴんさんスレの投稿を間違えて、ここに書いてしまいました。
↑
違反の所で自分の投稿欄間違いを伝え削除依頼すると消して貰えますよ
どんな場合でも感情的にならず、書込む言葉は選ぶ。
投稿前に最後にもう一度冷静に読み返してからポチッと押す。
これが大事かなと思います、、いろんな意味で。
>批判を見て、批判されたと腹を立てて、批判感想書く人の人格否定に走ったりする人もいますから。
どのドラマとは言いませんが、以前、批判的な感想をその理由も丁寧に挙げて投稿したら「温かい家族に恵まれなかった人とそうでない人と意見が分かれるようだ。優しい人ならこの場面の優しさがわかるはず」みたいなことを書き込まれてビックリしたことがあります。冷静な意見を書いたつもりでしたが「そんなにカッカしなくても・・・」とも書いてありました。別に怒ってはいない。面白くなかっただけです。世の中には「面白くなかったイコール怒り」ではない人間もいます。私は淡々と面白くなかったなぁと思うだけ。そして感想を書くのが好きだから投稿しており、アゲとかサゲとかあまり考えずに投稿しています。でも所詮素人の私が書いたものですし、文章だけ読むと表情やニュアンスが伝わりにくかったんだろうなとも思いました。まぁ、しかしですね、優しさにもいろいろあり、どんな優しさがここちよいかというのにも個人差ってあると思います。
>「温かい家族に恵まれなかった人とそうでない人と意見が分かれるようだ」
↑これは完全な煽りですね。こんなの本家で書いたら削除は免れないね。
最近は、管理人さんの朝ドラへの監視も甘いね。わろてんかになってからは、違反投稿に違反報告を入れない限りは放置ですもの。
どうしてさ、ドラマ批判の投稿に喰らいついて喰いちぎろうとし、批判投稿を書き込んだ人を、ドラマ感想サイトから追い出そうとすることに心血を注ぐのか理解できない。
このサイトは、ファン専用のスレッドがつくれるのに、それでも毎回「ドラマ批判許すまじ」という者が現れるんだね。ファン専用スレがつくれる意味がないね。
クドカンの大河、あまちゃんに出ていた橋本愛や松尾スズキなどのあまちゃん組がたくさん出るようなのでおもしろそう。
ここ最近の朝ドラが束になっても、この大河には勝てなさそうです。
真田丸以来にワクワクするし、朝ドラもクドカンに三谷幸喜にやってもらえばいいのにね。
どこの馬の骨がわからんような脚本家や、やる気のない脚本家なんかに朝ドラの脚本をやらせるな。
クドカン好きなんですよ、大好きなんだよね。
でも「あまちゃん」は期待しすぎたのか、どうも・・大漁旗のところあたりから、なんか意味わかんない・・みたいになってきてしまって。
春子の涙の意味がイマイチ自分には伝わってこなくて。
クドカンは原作が別にあるとすごく笑いのアレンジとシリアスのバランスが上手いと思うんです。「流星の絆」とか「池袋ウエストゲート・・」とか。
最初からすべてオリジナルだと暴走しすぎするっていうか・・すこしハジけ過ぎちゃうところが私にはついていけない面が。
「わかるやつだけわかればいい」という名ゼリフもあるけど、そいう感じが炸裂っていうか。
だけど周りでは朝ドラはあまり見ないけど「あまちゃん」だけは見れた、もうドハマりって人が何人もいます。
それだけインパクトがあったのだろうし、面白さが伝わった人も沢山いたんだろうな。
大河かーどうなるか・・・心配だけど期待もしてるので普段見てないけど始まったら見ます。
しかし昭和一桁にはウケが悪るそうな予感。
263さん、心中お察し申し上げます。
読み手は文面だけで判断するしかないですからね。その時の読み手の心理状態で、フラットな文章も感情的に読み取ってしまうことも有ります。読み手が自分の感情でそう勝手に判断してしまっただけなのに、一旦思い込んでしまうと修正が効かないんでしょう。
「そんなにカッカしなくても・・・」って書かれちゃうと、違うのにな~と遣り切れなさを感じますね。個人的には、フラットな意見に対し「そんなにカッカしなくても・・・」って書き手の心理状態を断定的に決めつけるのは個人攻撃でネチケットに反すると思います。明らかな誹謗中傷が書いてあったらまた別でしょうが、それでも、そういう場合「そんなにカッカしなくても・・・」って書いて納まるとは思えませんから書かない方が良い表現でしょうね。
ドラマをわかる人が良くて、わからない人がいけないという考えは捨てています。あまちゃんの良さがわからないという高齢の方が多くいました。それはそれでいいのです。クドカン大河もわかれそうです。それはそれでいいのです。
わろてんかドラマの感想以外の議論はここでやって欲しいです。史上最低のドラマの話しなどは、スレタイに即したものだし、感想の書き方などはここで思いの丈を語ってください。相手を誹謗中傷しない範囲で。
「史上最低のドラマ」、その人にとっては本当に最低なんでしょうから否定はしませんけど、世間一般にそうだと言われるとそうなのかなぁ?私はそこまで思わないけどなぁと思うことはありますし、火花を散らして雌雄を決するような問題でもないんですよね。
例えばですが(私が実際にそう思っているということではないです)自分にとってひよっこは最低のドラマだったけれど、わろてんかは最高だという感想はあって良いと思う。
でも、そのような書き込みをする場合はやはりどんなドラマであれファンもアンチいるわけですから、最低だと思う理由、最高だと思う理由をちゃんと書いて欲しいですかね。
それなら「なるほどぉ、そういう人もいるんだな」と思えますし、「人それぞれ」「みんな違ってみんなイイ」という言葉の意味を改めて実感するできるのも、こういうサイトの良さだと思うので。
270さん、同感です。「史上最低のドラマ」は百人いたら百通りあるのでしょうね。
「わろてんか」のスレで、「死霊の盆踊り程度に許せる」と何週間か前に書いておられる方がいて、その時は何のことか全然ピンと来なかったのですが、「死霊の盆踊り」(←だって、死霊+の+盆踊りですよ、死霊が盆踊りを踊るの?)というネーミングが気になって、調べてみたら、なんと洋画!
しかも、1965年 ‧ カルト映画/エロティカ ‧ 1時間 32分。
そして、日本語版ポスターのミスマッチな完成度が素晴らしい。
益々訳が分からなくなり、某所の映画レビューを見たら、史上最低な映画という触れ込みで、「詰まらな過ぎて如何に最後まで見るのが苦痛で仕方がないか」という秀逸なユーザーレビューが続々と書かれており、物凄く伝わるものが有りました。
きっと私は「死霊の盆踊り」は一生見ないでしょうが、一体どんな映画なのか、見た人をどんな気持ちにさせる映画なのかを、レビューを通じて想像することができる不思議な感覚と、書き込みをされた方々のユーモアと忍耐には唯々畏敬の念を覚えました。因みに、凄く良いというレビューと最低というレビューの間では全く論争になっていないようです。両者とも、「ストーリーは無い」と「倍速で見る」がお勧めのようでした。
そして、なぜ「わろてんか」のスレで、「死霊の盆踊り程度に許せる」とその方は書かれたのかと思いを馳せると、何よりも脚本が大事ということと、自分自身の中にユーモアを持って受け止めることで、どんな作品もイライラせずに済むのだということに私は結論を得ました。あの方が見ていらしたら、お礼が言いたいです。
271さん、270です。
270さんの書き込みを読んで大爆笑してしまいました。
笑いすぎてお腹が痛いです。
死霊の盆踊り、じつは私もすごく気にって調べたんですよ。
女の死霊が裸踊りをするシーンがほぼ全編を占めると書いてありました。
相当くだらなそうなので、私も一生見ることはないでしょう。
でも、レビューの方はまだ未読なので、怖いもの見たさで読んでみようかな。
時を経ればそんな映画でも許せる日が来るのですよね。
ほんと、わたしも「死霊の盆踊り程度に許せる」と書いた人にお礼を言いたいです。笑。
272さん、271です。
笑って下さり有難うございます!「死霊の盆踊り」の検索仲間がいらしたとは!書いても独りぼっちかと覚悟していたので、272さんのレスポンス、とっても嬉しかったです(^^♪
益々「わろてんか」のスレでお見掛けしたあの方にお礼が言いたい気持ちになっています。
「死霊の盆踊り」
あのポスターの破壊的インパクトといったら!
私、拡大して縁の文字まで隅々読んでしまいましたもん。
「ベタな展開あるある」を読み終えてしまった今、秀逸な「死霊の盆踊り」レビューをネット上で更に探したい衝動に駆られています。
「死霊の盆踊り」懐かしい。
学生時代に見ましたよ。おそらく同年代かと。
当時のカルト映画ブームは、知られざる異色作の名画と当時アメリカで流行っていた低予算B級映画を一緒くたに盛り上がっていたような感じでしたが、「死靈」は異色、B級かつ、ソ連という、いわくつきの駄作でしたね。
272です。
274さん、伝説の「死霊の盆踊り」をご覧になったのですね。
ここで生き証人といえる方とお会いできるとは思いませんでした。
感激しています。
>「死靈」は異色、B級かつ、ソ連という、いわくつきの駄作でしたね。
わはは・・・ますますワケが分からなくなりました。
色んな映画やドラマを見て、失敗もして、自分なりの見る目を育てる。
そういう過程だと捉えれば、朝ドラが詰まらないのも楽しい修行と思えるかも、なんてね。
情報ありがとうございました。
274さん、271です。
「死霊の盆踊り」ご覧になったのですね!レスポンス有難うございます!
私も、272さん同様、生き証人といえる方が証言して下さり感激です。
実は、「死霊の盆踊り」の検索中、アメリカ版のポスターも見つけたのですが、あっさりしていて見逃してしまいそうな、「最後まで見るのが苦痛で仕方がない」という内容の映画に相応しいであろう、とても地味な三色刷りのポスターで、何もそそられるものがありませんでした。日本版のあの派手で笑えるポスターとタイトルを思いついた担当者は、凄い才能の持ち主だと思います。
車で男女が墓場に行きついて変な宴に遭遇して一夜を過ごすという内容は、何となく「ロッキー・ホラー・ショー」を思い出しました。こちらも、ほぼ「ストーリーは無い」ですし。きっと、「死霊の盆踊り」がベースになっているのでは?と思っています。(274さんさんなら多分ご存知ですね。)
「ロッキー・ホラー・ショー」は友人と水鉄砲や新聞紙などリーフレットに書いてある必須アイテムを手に、ロンドンの怪しげな地区にある映画館へ「参加」しに行ったことがあります(笑)
多分、ロッキー・ホラー・ショーのほうが、踊りらしい踊りになっていると思います。(レビューを見る限り)
272です。
死霊の盆踊りのレビューとまとめ記事を検索してみました。
まだ少し読んだだけですが、すごいレビューの数々に驚きました。
まとめサイトの方に「クソ映画と言うのはウンコに対して失礼」
というような書き込みがあって、お腹がねじれるほど笑いましたよ。
史上最低の映画監督と言われるエド・ウッドの作品なんですね。
昔、ジョニーディップ主演の映画を見たことがあります。
物語の詳細はあまり覚えていないのですが、
エド・ウッドはかなりの奇人変人として描かれていた記憶が薄っすらと蘇ってきました。
ホラーは結構好きで見ていた時期がありましたが、
バタリアンの「お前の脳みそをくれ~」を見て
「くっだらねぇ」と感じた自分はまだまだ甘いと思います。
そして、朝ドラの詰まらなさはまだまだ「青い」といえるのかもしれません。
あ、ここ数作とか、朝ドラ全般という意味ではなく、
自分の中で詰まらんと思った朝ドラのことです。
死霊の盆踊りは要するにエロ映画でしょう。
時代背景から言って、エロ映画とはっきり書いてないけどメインコンテンツはエロという映画が流行った時らしいですし。
死霊の盆踊りを批評するということは今の日本のavのストーリーを批評するのと同じ。
そもそも批評するものじゃないし、批評すること自体が馬鹿みたいな行為でしょう。
とはいえ、日活時代はポルノとはいえ名作は多いと聞くけども、批評している人がそういうものと比較して最低の映画と言っているとも思えません。
ドラマは賛否あるのが普通だと思っていたんだけど、ドラマによっては批判や肯定を許さないような雰囲気が強くなっていて、しばらくサイトは休もうかと思った。
国民から強制的に受信料徴収するような局が作ってるからじゃね?
スポンサーリンク