




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
未知がんばれ。
モネはどうでもいい。どうせ脚本家が仕事も恋も都合よくアゲアゲして書いてくれるだろうから。
みーちゃん、仕事も男もつかめよ。
姉は確かに都合よく何でも手に入れたから妬むのは当然かも。
牡蠣食えば民宿はやるモネの家
大人3人で民宿と牡蠣をやって島を盛り上げて欲しい。銀行と教師という、田舎ではエリート職業を捨てるのは、もったいないけど。
5日に放送された第102話の平均世帯視聴率が15・5%(関東地区)だった
>牡蠣食えば民宿はやるモネの家
良い句です。
コージーが,「おらトランペットやる。みんな好きなことをやれ。以上、解散!」と決めてほしいな。
民宿を始めてもコロナで2年は誰も来ないよ、と教えてあげたい
コミュニティの課長から、漁業の組合長から、りょーちんから、初対面の中学生から、そしてみーちゃんから、色々きついこと言われてるけど反論しないしただ静かに受けとめている。
優しいおだやかな菩薩のようとコメントされているけど、リアルでそういう人もいるとは思うけど物足りない。
みーちゃんには一度ガツンと言ってやればいいのにと思う。
「カーネーション」で婦人会からミシンを供出しろと言われた時の糸子のような鬼神のようなモネの怒り顔を一度見てみたい。
コロナでも牡蠣は食えるぞ
モネちゃんを見てて言い返せない人の気持ちを少しでもわかってもらえたらと思います。
人というものはそれぞれ違うのです。
ハイハイ!またみーちゃんの姉に対する妬み嫉みが始まった。自分に都合の悪い事が起きれば必ずモネを恨むのね。胸に溜まってる事本人を目の前にして言うか?たとえ家族でも限度ってもんがあるでしょ。どなたかも言ってたけどそういうの発散する友達いないの?飲んでたまには愚痴言ったらいいじゃん。家族の事、彼氏の事友達にぶっちゃけたらいいじゃん。お姉ちゃんはいいよねいいよねって、自分が好きで水産高校も行って自分が選んだ道じゃなかったっけ?
未知とか家にいたら息が詰まるよ。お母さんもすぐ未知の態度で異変に気づいたよね。しんどいな。あ〜暗い暗い。
ま〜姉ちゃん姉妹のようになってー(笑)
佳境に入った朝ドラなのに、やはり暗過ぎると思うよ。心の内側を丁寧に描くドラマとしては悪くないと思うけど視聴率低迷が続く。爽やか笑顔のヒロインに半年飢えてしまった。ごめんなさい、清原さん。あなたの演技力ば認めます。
ノーベル物理学賞を受賞した気象学者の真鍋さんは、その世界では知らない人のいない第一人者で有名な方だ、と森田正光さんをはじめ、関西ローカルのニュースで天気予報を担当している気象予報士の片平敦さんも、とても興奮して受賞に感激していました。気象や気候学の分野での物理学賞は珍しいので余計に嬉しそうでした。
モネちゃんも当然真鍋先生のことは知っているんだろうな、と思いました
未知が私は何がしたかったんだろうと嘆いていたが
脚本家自身何を描きたかったんだろうと
迷走しているみたいだ。
そうでしょうか? 私にはちゃんと描きたいことは描かれているし、この作品が好きな人にはちゃんと伝わっているように感じます。
永浦家のこの先が気になります。心して見たいなと思います。
嫉妬というものは持ってはいけない禁じられた感情ではないと思う。
それをどう料理するか。自分の中であの人に勝ちたいという発奮のための薬にするか、それともあの人に嫌な思いをさせたいという毒の言葉に替えるために煮詰めるか。
それはその人次第。
みーちゃん、いっぱいなんだよね。モネがいてよかった。
今日のナレーション
「みんなが誰かの為を思って迷っている」
モネ以外はね。
続編には、気象に異常に詳しい謎の仙人として真鍋先生にも登場してほしい。
震災後の使命感みたいなものがあったんじゃないかな。
ひとつに脇目も降らず遣って来れたけど、ここに来て悩んでいる。
みーちゃんは一旦、島から離れたほうがいいでしょう。
うまくいかないことをひとのせいにする自分の未熟さを知り、ひとを許すゆとりを学べたらいいと思います。
おじいちゃんの仕事は自分が継がなきゃいけないと思い込む必要はない。
本当にそれをしたいなら、あんなに恨みがましい暗い顔してるわけがない。
悩んだ末に寺を継ぐ決心をした三生は、今は晴れ晴れとして温かみのある表情に変わりましたよね。
>コロナでも牡蠣は食えるぞ
惜しい。
コロナでも 牡蠣は食えるぞ 亀島は
朝からジメジメ暗くて気が滅入るドラマ。
何年妹との確執を引っ張るのよ。
妹をあそこまで暗く陰気に描く必要があるの?
もうウンザリする。
このドラマが何を描きたいのかもよくわからない。
家業の牡蠣養殖だって、何代も続く老舗の店や伝統芸能じゃあるまいし誰かが必ず継ぐ必要もないでしょ。
自由な姉と、がんじがらめの妹って変な脚本。
こんな酷い内容で低視聴率なのに、提灯記事が異常に多くてそれも不快。
早く終わって欲しい。
みーちゃんは島から離れて東京の大学に行き、汐見湯に下宿して奈津さんに愚痴を聞いてもらうといいよね。
すべてうまくいっているように見える姉だって、ひとには見えない悩みや葛藤を乗り越えてきたのだし、そもそも人とはそういうもの。
震災後、地元の復興のために頑張ります、と胸を張って言う若い人たちを見るたびに、立派だなあと感心すると同時に、ちょっと心配だった。
何かのため、誰かのため、というのはとても大切なことなだけれど、ただそこにいてできることをする、自分に正直に生きることが一番大事なのでは。
たとえば宇田川さんのように、お風呂掃除以外の社会と関わることがほとんどない人だって、そこに生きていることが汐見湯の人たちを癒しているように。
前倒しで明日最終回にして欲しい。時間がもったいない。
頑張るべきは被災地の方たちより外部の人間だよね。
っていつも思う。
悩みながらでも、頑張っているモネ達をただただ応援したくなる。
この朝ドラ久々に各賞独占しちゃうんじゃないってくらい、賞を取るのに相応しい重厚感ある朝ドラですね。
コージーさん、トランペットにマウスピース付けてなかったけど、どうせ夜中で吹かないんだから、とりあえず付けておいたほうがカッコいいでっせ。
お母さんが先生をやめた理由は引き延ばさないで今日知りたかった。
民宿をしていた場面はドラマ2週間目くらいに見たかったです
みーちゃんだって恵まれている。
高校生の時に自宅に研究室を作らせてもらえるなんて、恵まれていないとできないだろう。
海洋生物の研究なら東京よりも地方の大学に良いところがあるんじゃないかな。
みーちゃん、ごめんだけど、暗すぎる!
みーちゃん見ると、気分がこちらまで落ち込む!
あと、「きれいごと」をセリフに使っている場面がちょくちょくあるけど、「偽善」とか「きれいごと」とか言って、人の活動を批判する人間って何様?
「偽善」だろうが何だろうが、アクションを起こす勇気と行動力のある人達がこの世を少しずつ良い方向に向かわせる源になっている。
こんなセリフ聞きたくない。脚本暗すぎる。
暗いね、朝からホントに。
奇麗事って言われたら
「ノベール賞ねらってるから!」
ぐらい言い返せ(笑)
煩かったり、不快感を感じたり、汚い場面を毎朝見せられるよりずっといい。
モネ達に寄り添いながら見ていくことが出来るこの朝ドラが好きです。
ここは、コージーさんに期待します。
牡蠣喰えば、明るいラッパが 島渡る
島では宮城県の有名な芋煮会はしないのかな?🗾
いーモネ貝、とか。牡蠣だけに。
まだまだ百音の成功譚と成長が描ききれていない。またこんなに本音で語れる暖かい素晴らしい家族をいつまでも見ていたい。それにはせめてあと一ヶ月ほど延ばしてほしい。
モネは高校卒業したけど
仲間みんなそれぞれ大学進学、モネは大学落ちた…それで島に居るのがいたたまれなく外へ…津波見てないトラウマは2の次!
まずそれが自然な成り行き!仕方なくおじいさん登米におくりだす!モネアゲしないといけないから
脚本家いろいろ大変〜ほころびもあるけどもう少しでドラマも終わる…
ドラマはドラマ〜少しは一生懸命見ている視聴者の事もかんがえてね!
ドラマはドラマ〜少しは一生懸命見ている視聴者の事もかんがえてね!
私も一生懸命見ている視聴者ですが、良い作品だと思ってますよ。
百音の会社の同僚が語っていましたが、人は誰も何か傷を持っている、認識しなくても潜在的に持っていると、このドラマは過去に傷を持つ人たちが互いに思いやり慰め励ます人間愛に溢れた秀作です。朝ドラとして見れま問題があるかもしれないが、心を広くしてドラマとしてみれば人間を赤裸々に描きながらも優しさや暖かさを感じる物語です。
みーちゃん、りょーちんと牡蠣屋と民宿やれば良いのに。
2人ともウダウダ言っててモネを僻んでウザい。
モネは優しいね。
特にみーちゃんと話す時にみーちゃんは少し悲観的で興奮気味になるが、モネはいつも落ち着いてて妹の話をちゃんと聞こうとしてる。
そんなところがモネは優しい子だなと思います。
でも私はみーちゃんも好きです。
モネとみーちゃんを見ていると「牡丹と薔薇」を思い出す。
何でモネが優しいの?みーちゃんのほうが、家のことも自分の仕事も考えて悩んで優しいように思えるよ。モネは気ままに生きて帰って来て綺麗事を言ってるだけ。長女として家族のこと家業のことなどを、きちんと考えた事があるのか?
母親が教師をやめた理由が今やっと明かされるのか。遅いような気がする。
嫉妬にかられて服投げつけたり暴言はいたり。みーちゃんが優しいはどうかな(-_-;)
みーちゃんは家のことを考えて偉い、という雰囲気はあると思う。家族以外の他人からの評価。
で、それに乗っかって生きるのは楽なんだってりょーちんは言ってた。みーちゃんは自分で決めたつもりでも、どこかで家のためというのを言い訳にしてたんじゃないかな。モネに当たるのも「自分は家のことを考えてるのに」って言い訳に使ってるように見える。でもかわいそうだけど、誰もみーちゃんに頼んだわけでもないんだよね。
おじいちゃんはお見通しな気がする。
みーちゃんも、モネみたいに自分の意志で歩き出す時だ。がんばれみーちゃん、とりあえずりょーちんから離れよう。
モネには、やりたいことがあり、
それ行うだけの行動力と自信がついてきた。
だから、簡単には揺るがない。
モネは、したたか(強か)にポジションを広げていく。
百の音色を武器に、正面から相手を認め、支えていく。
私は強い。私は王道。
おかえりモネ。
百音と未知。
未知数の未知は、必ず何かを成し遂げると思う。
綺麗事や自己満足とか、朝ドラヒロインにここまで突っ込むおかえりモネ。
朝ドラヒロインなんてそんなものとは一味も二味も違う朝ドラで、清原果耶さんの確かな演技力が凄い。
この若い姉妹二人の役者は、末恐ろしいなと素直な印象。
若干名の方新たな感想もないうえに複アカで金魚の糞みたいな不正評価下げ操作はやめてほしい。
私も優しいのはモネで、みーちゃんは偉いなっていうイメージかな。でもどちらも良い娘さんだと思います。永浦家は皆んな良い人ばかりで、その為に色々考えてしまって。だから余計に辛いんだと思う。
りょーちんもそう。もう少し自分のことだけ考えて我儘になれれば良いんだけど、、、それが出来ない。皆抱えているものが違うし、相手の気持が分からなかったりでキツく当たってしまうことはあったりするんだけど。
永浦家は其々にとって、今は1番大事な時期かもしれないですね。どうすれば良いのか私にも良く分からないけれど、みーちゃんは東京に行くのが良いかなって思います。
>みーちゃんは東京に行くのが良いかなって思います。
それもいいと思いますが、生産量が日本の27倍ある中国に行くのもありかなと思います。研究も盛んです。
世界の牡蠣、ワールドオイスター、行け、みーちゃん!
スポンサーリンク