2.88
5 564件
4 122件
3 71件
2 204件
1 614件
合計 1575
読み おかえりもね
放送局 NHK総合
クール 2021年4月期
期間 2021-05-17 ~ 2021-10-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
東北・宮城を舞台に、誰かの役に立ちたいと思う百音(清原果耶)は、生き方を模索する中で天気予報の可能性と出合う。「空の未来を予測して、人々を笑顔にすること」の魅力を知った百音が気象予報士として羽ばたいていく姿を描く。 脚本家・安達奈緒子オリジナル作品...全て表示
全 18645 件中(スター付 1575 件)13401~13450 件が表示されています。

2021-10-08 08:17:57
名前無し

必要以上に深刻ぶるから見ててしんどいのかも。

    いいね!(1)
2021-10-08 08:19:28
名前無し

コージー、ナイスアイデア!!
よい週末!涙、涙。

じいさんと亜哉子さんモネみーちゃん見て、ほんとこの一家はいいなあと思った。モネもみーちゃんも大人になったね。
そしてその場にはいなかったコージーが、亜哉子さんの一番やりたいことを実現してくれようとしてる。泣けた。

2021-10-08 08:24:13
名前無し

アヤコさんの告白を聞いて、
「ツラいことを言わせたな」

アヤコさんが島に来た訳を聞いて、
「オレじゃぁなかったか…」

俺のハニーを褒められて、
「また、逢いたくなっちゃたな~」

この おじいちゃん、好き☺️。

牡蠣棚でも、民宿でもなく、塾ときましたか…。
でも、この家、大勢が泊まったり、民宿したりするくらいだから、広いんだろうに、塾もお茶の間に続くあの部屋でするの?
家族は食事しづらいんじゃないかと考えた。

アヤコさん、いいお顔になってました。

2021-10-08 08:26:54
名前無し

ワッハッハ!
毎日のお通夜ドラマにまた法事場面。
ところで、みーは今日は喋った?
あかりのせいでますます影が薄くて、厚かましいモネ2号のあかり。みーはますます面白くないかも。
くそオバサンのタレ目がおかしくて、トラウマ話も頭に入らない、てか今更の告白にドッチラケだったわ。

2021-10-08 08:30:56
名前無し

ファンタスティック!
龍己さん、いいね!
亜哉子さんの心からホッとした表情に、こちらも胸の重石がとれたような。
そして三生も立派にお経をあげたようで。よかったよかった。

    いいね!(1)
2021-10-08 08:32:12
名前無し

人によって思いや痛みは違いますね。私は亜哉子さんの気持ち分かります。
モネパパ、素晴らしい!
いい案だと思います。皆が無理なく出来ることが1番ですもんね。

2021-10-08 08:35:47
名前無し

明るい家族に戻って良かった、明るいばかりではドラマではない、暗いばかりではドラマではずはない、このドラマは悲しい暗いばかりではなくいろいろ葛藤した後に明るさがあり喜びがある、これが本物の朝ドラだ!。

    いいね!(1)
2021-10-08 08:43:09
名前無し

実際に肉親を失われたり家や船を奪われたり
大きな喪失をされた方々が周りにたくさんいる中で
中々外に表現できない感情を掬い取るドラマですね。
明るく元気なヒロインも大好きだけど
こういう内向きなヒロインもいて良いと思います。
何も出来なかったという想いはあの時も今も
自分を含め多勢の方々の中にあるもの。
朝ドラでこれをやる意味はある。
あと数週間見届けていきます。

    いいね!(2)
2021-10-08 08:58:43
名前無し

耕治さんが銀行辞めてカキ業継ぐとか言い出すんじゃないかと心配してたので、これはよかった。
たしかに民宿や里親より個人塾の方が負担はずっと少ない。子供もそんなに多くないだろうし。
みんなでできることをやって支え合うって感じでよかった。

2021-10-08 09:25:37
名前無し

民宿って言ったんなら民宿してくださいよ
というかね、子供連れてない客は記念写真も撮らずにさよ~ならですか?
子供はあんたらの生き甲斐のためにいるんじゃないと思うけど
マどうせコロナで何もできませんけどね

2021-10-08 09:40:15
名前無し

「助けてもらってばかりでも、それはそれでいいって世の中の方がいい」
私もそう思う。
これがいい、こうするべきだ、こう思わないのはおかしい、何も失ってないくせに、何かしてもらってばかりでずるい、、、
余計なお世話だと思う。
余裕のない世の中。余裕のある人は周りを助けて、余裕のない人は妬みそねみひがみを四方八方にとばすんじゃなくて、自分の人生見直せばいいと思う。あかりちゃんはえらいよ。

    いいね!(2)
2021-10-08 09:42:40
名前無し

学習塾いいですね。
勉強を教わるためだけじゃなく、子供たちの居場所になる。
もしかするとそれは悩んでいるみーちゃんにも何らかのいい影響を与えてくれるかもしれない。
あんまり社交的でないみーちゃんにとっては世界が広がるきっかけになるんじゃないかとか考えたりしました。

2021-10-08 09:57:51
名前無し

民宿民宿しつこく言って民宿やってる映像はない、記念写真だけ(それも初めは客の子供とだけの写真)
だからなぜ民宿にそこまで執着するのか不審に思ったら子供が目当てだったと
それって子供連れじゃない客に既に失礼な姿勢じゃないですかね?

2021-10-08 10:00:31
名前無し

また暗い話になるのかと思ったが明るく終わってくれてよかった。
次週の予告ではサンドイッチマンが出てたな(笑)

2021-10-08 10:03:24
名前無し

語りの竹下景子さんですが、普通にしゃべった方が良かった気がします。

2021-10-08 10:17:08
名前無し

子供連れじゃないお客さんに失礼な態度をとったんじゃなければ問題ないと思います。
誰だって興味のあることってあるんだから、それを仕事にするのは別に悪いことでも何でも無いしね。
そのことで自分の為、誰かの為になるなら余計に素敵なこと。応援したいですね。

2021-10-08 10:22:51
名前無し

いや失礼だと思います
子供いない客かよ、と内心思いながら世話されたと気付いたらゾッとすると思いますよ

2021-10-08 10:24:58
名前無し

そんな風に思っていた描写はありませんので。憶測で批判されてもねって感じです。

2021-10-08 10:26:48
名前無し

サンドイッチマンさん、出演されるんですか?
どんな役で出演されるんだろう。楽しみ。

2021-10-08 10:33:50
名前無し

ほんともしかしたら子供たちの居場所になるかもしれないですね。
居場所があるって大切なことだと思う。

2021-10-08 10:40:13
名前無し

民宿って子供のためにあるわけじゃないし、何かネコやウサギがいるカフェみたいな感覚で自分が子供と接するための民宿ってw
何か変態的にすら感じました

2021-10-08 10:51:47
名前無し

今日の回はまだ見てないけど、みーちゃんの暗い顔が本当にイヤで、最近見るのが億劫になっている。ちょっとホラー。
別のドラマで、明るい役の蒔田さんが見たい。

2021-10-08 10:52:15
名前無し

そういえば死人ばかり出るお葬式みたいな陰気で暗いドラマが過去にありましたが、今作は既にこの世にいない祖母以外は家族みんなそれぞれ生きていて犠牲者が一人も出ない家族ドラマは安心して見られます。今回は亜哉子をはじめ父耕治や祖父龍己など大人たちの再出発の話で子供たちは見守る側で百音と未知は微笑むだけで台詞がなくて良かったと思います。法事で先祖を敬うシーンも日本人の真心を感じられていいと思います。みんなそれぞれ問題を抱えても腹を割って話し合い前向きに生きて行く、それに死んでから許しても何もならない生きてこそ許しがあり再生があります。こんな素敵な家族を朝ドラで久しぶりに見られて嬉しいです。

    いいね!(1)
2021-10-08 11:00:04
名前無し

竹下景子さんの方言交じりの温かい語りが東北を舞台にした朝ドラにはふさわしく例え悲しい場面でも心癒され温まります。

2021-10-08 11:44:47
名前無し

「助けてあげてるように見えて、助けてもらってる。
それに助けてあげてばっかり…それはそれで、そんな世の中の方がいい」

いいなぁ。ほんとそう思います。

スポンサーリンク
2021-10-08 12:57:23
名前無し

今回のエピを観て、子供を大事に思う気持ちが変態的なんて感じる?
いくらアンチ投稿と言っても、これじゃドラマ作ってる方はやってられないでしょうね。
全くこの発想には驚きと気持ち悪さでいっぱいになりました。

2021-10-08 14:29:33
名前無し

サンドイッチマン→サンドウィッチマン

鶴田浩二さんが歌ってたのは「街のサンドイッチマン」

2021-10-08 15:12:46
名前無し

子供と接することが民宿をする動機っておかしいですよ、どう考えても
やっていれば子供と接することもあってそれが楽しいというのとは全く違います
子供は万能の免罪符じゃないですよ

2021-10-08 15:16:46
名前無し

ソロバン塾とか活気があっていいな。
ブラスバンド塾もいい。
亀島松下村塾もかっこいい。
あと、演劇塾とかもいい。永浦家、役者できそうな人揃ってるしな。

2021-10-08 15:34:50
名前無し

中傷はおやめ下さい。

2021-10-08 15:50:54
名前無し

震災の時は、それは大変だったのは想像がつくけど、その後の気仙沼や島は、どんな復興をしたのかって、具体的に分からない。想像だけで繋いで行くのは難しく共感しにくい。島の学校や子どもたちは震災でどうなったのかって、具体的な話しが欲しかった。

    いいね!(1)
2021-10-08 16:17:00
名前無し

清原さんの抜群な心の機微を表情で見せる演技の才能を脚本家が信頼したセリフ無しの母亜哉子や父耕治や祖父龍己や妹未知など家族を優しく見守る表情が秀逸でした。どんな綺麗ごとや歯が浮いたセリフを言わせるより清原さんの奥深い表情の演技が胸を打ちました。視聴率は芳しくないようだけど最近評論家や有識者から評価が高まって来ました、今作は記録より記憶に残り評価も高い名作になりそうだ。その一端はヒロイン百音を演じる清原さんの類まれな表情で見せる演技力が担っていると思います。

    いいね!(1)
2021-10-08 16:46:01
名前無し

私は私の感想を書いています。評論家や有職者と比べないでください。

2021-10-08 18:00:02
名前無し

麦茶っぽいものと白い飲み物は氷が入っていなかったので常温だと思います。
断定はできないけれど、普通は牛乳は出さないでしょう。
おそらくカルピスでしょう。
氷入れていいか聞いたんじゃないのかな?
ときどき来るお友達のために常備できるカルピスが冷蔵庫に入っているなんてすごくリアルだと思いました。
冷たすぎる飲み物嫌いなので、私もカルピス常温で入れて飲みました。おいしかったです。

2021-10-08 18:19:16
名前無し

私もカルピスと思いました。牛乳よりポピュラーな気がするけどどうかな。
田舎の祖母宅は親戚の集まる家だったので、カルピスやリンゴジュースが常備されてました。子供がくる家だとよくあると思います。永浦家は今でも三生たちが集まってくるのでその名残かなあと思ってました。ちなみに冬でも冷たいの飲みます。

2021-10-08 18:23:54
名前無し

主人公は、「私が!私が!」の自己中心的でなく、
常に物語の中心にいるわけでもない。どちらかというと聞き役側の人。なんとも目立たない主役ですね。

でも、このドラマは、震災からの心の復興の物語だから、主人公だけでなく、その周辺の人達のドラマでもあるのですね。ここのところ、モネのお母さんのドラマでしたね。(生徒と子を思う気持ちの表現は圧巻の演技でした。)

最初の頃の、丁寧すぎる展開がもたついた感じを受けましたが、ここに来てその丁寧さが結果を出していますね。最近の評論家達の評価の高さはその結果なんでしょうね。

災害からの復興は、どうしても目で見えるインフラ、建物などの社会的なものが話題になりますが、目に見えない人の心。心の復興が大切なんだなとこのドラマで思いました。

時を経て、少しずつ、お互いの心を伝えることができ、少しずつわかり会える人達。心情を察するあまり近づけなかった人達が明るい笑顔を取り戻すドラマ。展開が丁寧すぎましたが、良いドラマだと気がつきました。

    いいね!(2)
2021-10-08 18:34:35
名前無し

難しいドラマです。私には。
どこが難しいかと聞かれたら、心情や状況を上手く読み取れないからと答えます。

2021-10-08 18:51:24
名前無し

あかりちゃん「助けてもらってばかりで悪い」
モネ「助けている様に見えて助けてもらっている」→モネにしては良い台詞。あかりちゃんは悩みをアヤコ先生に言えて胸のつっかえが取れた様に笑顔になれたのはアヤコの存在のおかげ、助けてもらってばかりで悪いと感じるあかりちゃんの存在も実はアヤコママに人を教える喜びを取り戻すきっかけを助けている。あかりちゃんも自分の知らない内にアヤコママを助けているんだ。

ただその後の「もし助けてもらってばっかりだったとしても、それはそれでいいっていう世の中の方がいいんじゃないかな」はモネ、何言ってるの?って感じた。
良い様に考えて要は見返りを求めず助けるのは当たり前の世の中の方が良いから気にする事ないと言いたかったかもしれない、だけどこの台詞を聞いて思い出すのはスポーツ気象の件で登場した鮫島さんの「助けてもらってばかりやと時々辛くなるねん」って言葉。

人の役に立ちたいって口々に言っているモネはいつも助ける方の立場だと勘違いしている様だから反対側の気持ちの視点が欠けている。モネだって助けてもらってばかりだと、それでいいとは思えず、だから今度は誰かを助けたいと思うはず。
一見するとあかりちゃんを肯定してるけど彼女の気持ちを分かっていない様に感じる。
後者の言葉は言わずにあかりちゃんは知らない内に既にお母さんを助けてくれている、助けてもらってばかりではないんだよってナチュラルにあかりちゃんが伝えるだけで良いんじゃないかな?

2021-10-08 18:56:59
名前無し

↑↑
ナチュラルにあかりちゃんが→✕
ナチュラルにあかりちゃんに伝えるだけ→○

2021-10-08 18:57:25
名前無し

たとえ相手が?????って顔しても思ったことを言ってみるのはいいと思う。
そばで聞いていて?????って思っても、傷つける言葉でなければその人の言ったことを尊重したいと思う。
人の言葉を尊重することはその人自身を尊重することだから。
人の言葉の意味はその時全部わかるわけでもなく、????って思った言葉の真意が後になってわかることもあるのだから。

2021-10-08 19:51:58
名前無し

>私もカルピスと思いました。

モネは搾乳も得意なので、近くの牛から絞ってきた…ではないと思う。あと、モネは出汁をとるのも得意。

2021-10-08 20:06:53
名前無し

牛乳の白さじゃ無かったような気がしたので、私もカルピスだと思います。1年中飲んでます(笑)今朝はモネ父が素敵だった。何だか一安心しました。
だけど来週はまた色々ありそうですね。最終回まで応援します!

2021-10-08 20:13:49
名前無し

>モネは出汁をとるのも得意。

粘りっ気のある出汁?

2021-10-08 20:22:27
名前無し

どっちでもいいことじゃないの。牛乳派かカルピス派の違いってことで。

2021-10-08 20:54:58
名前無し

面白くないと暗いが入り交じって最悪な朝ドラになってる。
不幸の自慢大会になっていて見ているのが辛い。

    いいね!(3)
2021-10-08 21:06:02
名前無し

>モネは出汁をとるのも得意。

朝ドラファンが知っている、モネちゃんの前世が神楽坂にあった時ですよね。

2021-10-08 21:40:52
名前無し

>朝ドラファンが知っている、モネちゃんの前世が神楽坂にあった時ですよね。

生まれ変わっても性格的にほとんど変わらないのなら、神様が生まれ変わらせた目的からすると本末転倒なのだが。

2021-10-08 21:57:22
名前無し

先生が生徒に牛乳(カルピス?)を飲ませるというシチュエーションで、ふっと思い出したのが、遠い昔のかすかな記憶だけど「ロンパールーム」という番組で、いつも最後のほうで子供達の「牛乳タイム」があったような気がします。
うつみ宮土理先生はお元気でしょうかね。

2021-10-08 22:03:43
名前無し

ごく一部の方が暗い暗いと洗脳させようとしても自分では今作を今まで暗いと思ったことがない、優しさが心に沁みる思いやりのあるシーンとして見てきました。家族それぞれが悩みでも何でも語り合い思いやり慰め励まし合いながら前を向いて生きて行く永浦家に希望を感じます。核家族の時代に何でも心から話し合える永浦家は理想の家族だと思います。

2021-10-08 22:07:13
名前無し

なんなのこの家族。
暗いのは妹だけにしてくれよ。
もっと蒼ちゃんが見たい。



スポンサーリンク


全 18645 件中(スター付 1575 件)13401~13450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。