




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
今日のモネちゃんは、落ち着いていて、なかなか綺麗だった。
清原さんは、不思議な女優さんで、これからが楽しみです。
せっかく盛り上がってきたのに後一ヶ月を切りもったいないです。もっと早く盛り上がってほしかった。
内容がなく金魚の糞みたいな複アカ不正評価操作はやめてほしい。
ホント、モネだけ浮いてて不自然で何考えてるのか何したいのかよくわからない不思議ちゃんですね。それが視聴率悪い原因の一つだと思う。
BGMというより、モネのラジオの話し方が、しっとり過ぎてもっと明るさが欲しいということを言いたいのです。
視聴率が上がって良かったね。始めの視聴率に追いつけ追い越せ。
浮いてますか? モネはずっと雰囲気一緒だし今のままで自然だと思います。
被りがなくて、其々違ったキャラがいいですね。
あんなFMで淡々と天気予報しゃべってるだけじゃ普段は聞いてくれないでしょ。台風でも近いづいてるとかの非情事態じゃないと。BGMじゃなくてもなんか工夫しないと。
ラジオの放送が、だんだん良くなって行く過程を描いてるのかもしれませんね。最初のは、しつこくて苦情が来てたから。
(訂正)非情事態→非常事態
永浦家も、跡取りを考えると大変ですね。
菅波先生は長男だろうし。みーちゃんは嫁に行きそうだし。
墓じまいはちょっと寂しいけど、年間8万件もあるそうです。
>むやみに音楽を流せないのは著作権の問題で流せないと思います。ひよっこではビートルズビートルズと騒いでいるわりにはビートルズの曲は流していなかった。特に公共放送は厳しいですから。
その代わり、荒木一郎さんの「いとしのマックス」をガンガン流しとった。
おかげでしばらく耳から離れんかったよ。
ひよっこは、あの時の昭和歌謡やフォークソングをいくつも歌ってました。ロシア民謡なども、コーラスで歌ってました。
気仙沼に帰ってきてからのモネが、一段と綺麗で爽やかで今のモネは包容力を感じる。
私も放送局に遊びに行って話を聞いてほしい。
これな。
今聴いてもすごくいいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=NM3gTnRQ2PU
私は、モネの声と話しかたに癒やされます。
もっと聴いていたい。
島の人の仕事を伝える「私のおしごと」とか、「モネちゃんのこども相談室」のコーナーもやってほしい。
みーちゃんのプレゼンは上手でした。
モネのはプレゼンぽくなかったけど、ラジオのパーソナリティは、聴きやすいです。
みーちゃんは、東京の大学で研究することに、心が動いているのでしょうか?
帰って間もないモネだけど、スーツケースに目が行ったり、また東京へと心が動いているようにも感じます。
でもまさかね。
姉妹同時に東京行きが重なれば、みーちゃんキレそうだし。
モネは結局何がしたいのかと、思ってしまう。
10月の何週間迄続くのか!?菅波先生とのこともあるし。
どう落ち着くのだろう。
ここは賛否が絡み過ぎてるよね。
ここまで相手の感想を否定し合わなくてもいいんじやないの。良いとも悪いとこも書いていてどちらのみかたでもなく、敵でもない人だっているわけだし。白黒ハッキリさせたいのかな。
モネが見たのはスーツケースではなく楽器のケースだと思います。
天気予報は普通の日はテレビとかで一日一回見れば十分だし、今時スマホやパソコンでも随時見れるし、
やはり、地域密着型の気象予報士って、ボランティアでやるならともかく、会社の仕事としてやるには無理あるな。
モネが見たのはスーツケースではなく楽器のケースだったのですか!?
有り難うございます。
この頃の気象予報士は、気象だけを言ってなくて、その人の注目している話題を取りあげています。
局ごと気象予報士の特長が出るので面白い。
モネの演技派最初から変わらず浮いているように見えます。
それがこのドラマに違和感を与えて、低視聴率にもつながったと思う。
↑
モネの演技派
↓
モネの演技は
モネさん、よう頑張ってるよなー。
新しいことを始めるって凄い勇気がいる事だ。
私だったら「綺麗事にしか見えない」なんて刃のような言葉を言われたら、それだけで折れちゃう。
おかえりモネというより、がんばるモネだよ。
失敗すると「実験作」とか言い出すのも毎度
多部ちゃんのやつとか
どんなヒロインが良いかなんて好きずきでしょ。
ドラマなんてどれも賛否あるし、どちらもあって普通。どちらが正しいとかもないんじゃない。その人の主観なんだから。
私はヒロインも作風も好きだわ。
だから絶賛されている記事を読むと、そうそうと納得してる。
全編見返すと、登場人物のつながりと成長を丹念に織り込んだ素晴らしい作品だと思います。それぞれの思春期、壮年期、老齢期の流れも、胸に染みます。
スピンオフはいりません。
5年後の幼馴染アラサーあたりの亀島と人々を是非観たいです。
意を決して地元に帰ったんならもっとやりようがありますよね。
ガンガン思い付く限りの企業に営業回るとか。
しかしそれをやっても成果は望めないでしょうね。
気象情報を必要としている企業なら、もう既に情報を手に入れるルートは持っているでしょうし、漁業関係者なら長年の経験に基づく判断力があるわけですから。
最後は地元に帰るって話の流れは朝ドラ作りの決まりかもしれないけど、だったら地元に帰って何をするか、もう少し制作スタッフは知恵を絞らなければいけなかったと思います。
> 2021-10-04 14:51:27
ヲチ行為ありがとう。いやマジありがとう。
yahoo!って、こんなこと書くのか?
「最大のテーマがトラウマの解消?」
このライターの視点って大丈夫なんですか?
NHKに訊いてみよう。回答却ってくるかわからんけど。
> yahoo!記事
> 【3】自己肯定感が他国に比べ低いと言われる日本人を正面から映したような、内省的な描き方。
罪悪感・トラウマの解消が中心テーマという設定。
> 【3】については、3.11の津波を体験しなかった百音。
故郷に居なかったことを「後ろめたい」と思い罪悪感のようなものを抱え続けている。
この朝ドラは簡単に言えば、トラウマをどう解消していくかが、最大のテーマになっています。
派手な明るさがあるヒロインをお望みの方は物足りなくて人によっては暗く錯覚しがちですが、そんなことは無いと思います、人の心を和ませてくれるほのかな明るさがあります。心の思いを表情で見せる表現力は秀逸です。朝から森のセラピーを感じさせる癒されるタイプのヒロインです。
大学も出ていない女の子を大学の教授が研究に誘うなんて、まったくあり得ないお話ですよね。ハッキリいって、かなり絵空事というか・・・!!
おはようモネがクライマックスを迎えました。とNHKアナウンサーが言っていたけど、今の所クライマックス感は感じない。
悪いドラマではないけど、10月最後まで放送する程のドラマとも感じない。
例えば竜巻が心配で帰ってきても、話が三生の断髪式に変わってしまうような肩すかしが時々あるから、それなら、話をもっとスッキリさせて、はやく終われるんじゃないかと思ってしまう。
菅波先生とドラマチックな展開があれば、それがクライマックスかな…!?その前に、仕事を軌道に乗せないと。
>まったくあり得ないお話ですよね。ハッキリいって、かなり絵空事というか・・・!!
安藤忠雄東大教授は学歴は高卒なんですが。
これは極端でも、高卒で弁護士になった人(大平光代さん等)を法学部教授に迎えることは十分あり得ますね。
>高卒で弁護士になった人
こりゃ間違えました。大平光代さんは中卒です。
学歴とかどうでもいい。
徳川家康だって、小学校も出ていない。
未知は研究者扱いされているようだ。大学教授にまで目をつけられている様子。高卒でもそういう例がないとは言わないが、特に役所勤めとしては普通はあり得ないといっていいのではないだろうか。
大人になれば、なるほど、言いなりになりたくないんですよ。
藤竜也さんは、若い頃は、監督さんとしょっちゅケンカしていたとかいってましたが。
百音の地元での天気予報士の活動は順調でどうビジネスに持って行くのか楽しみです。未知は会社での努力が認められて新たな道が用意され、祖父龍己は永浦水産を畳もうとしている、父耕治は出世して、母亜哉子は民宿を計画する。家族それぞれが新たな人生を歩もうとしている思いが描かれて秀逸です。同じ屋根の下に住んでいる家族でも皆別々の人格の人間です、背負っているものが違うし価値観の違いからすれ違ったり同意したりする会話がリアルなので永浦家に親近感を覚えます。このドラマは明るい暗いの単純な見方で見ては勿体ないほど絵空事ではない良く出来た人間ドラマです。
>安藤忠雄東大教授は学歴は高卒なんですが。
これは極端でも、高卒で弁護士になった人(大平光代さん等)を法学部教授に迎えることは十分あり得ます。
学歴の無い人でも実績があれば大学教授になれますが、大学の研究室に入ろうと思えば大学卒業が必須です。過去に高卒者が大学の研究室に入った例は、まったくありません。
>【未知】は会社での努力が認められて新たな【道】が用意され
シャレですか?
裏切られたり騙されたり捨てられたり別れたり犯罪者の肉親がいたり陰気でど暗いあるドラマの家族を見てきて心が萎えていたが、このドラマのヒロインの家族に会えて良かった。多少暗くても絵空事でもあの家族よりまともで優しくて温かい家族は朝ドラで見るのは久しぶりです。この家族をいつまでも見ていたい。
さくらさん、またですか。
>を使用しての自演はエールで大量に削除されています。もうやめて下さい。
皆様規約を守って投稿をお願いします。
規約
連続投稿によりレビューの方向性を誘導する行為
みーちゃん やっと気持ちを吐き出す事が出来たね。でも、おねーちゃんに……友だちいないのか?と心配になるけど、登場人物増えるからダメか…。ただ、吐き出す事が出来て良かった。自分を自由にする スターだね
みーちゃんは大学を受験しようか迷っているところです。研究室に行くなら大学に入学してということでしょう。行った方がいいと思うけどなあ。
あの女の子はモネに雰囲気が似てる。あの子も訳ありなのかな。
坊主DJミツオはいいね。人とは何か。聞きたいよミツオ。笑
みーちゃんはりょーちんとお酒飲む仲になったのに、そう簡単にはいかないのか・・・この二人は別の人の方がよさそう。
最初からづっとダラダラな展開
戦後のドラマ史上、もっとも多くの国民が共感する良質作品であることは間違いない。
スポンサーリンク