2.88
5 564件
4 122件
3 71件
2 204件
1 614件
合計 1575
読み おかえりもね
放送局 NHK総合
クール 2021年4月期
期間 2021-05-17 ~ 2021-10-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
東北・宮城を舞台に、誰かの役に立ちたいと思う百音(清原果耶)は、生き方を模索する中で天気予報の可能性と出合う。「空の未来を予測して、人々を笑顔にすること」の魅力を知った百音が気象予報士として羽ばたいていく姿を描く。 脚本家・安達奈緒子オリジナル作品...全て表示
全 18645 件中(スター付 1575 件)12951~13000 件が表示されています。

2021-10-01 16:38:13
名前無し

このドラマ、海外でも放送されてんの?

そうなら、いい嗤いもんだ。
大根ヒロインに内容もないし、学芸会以下のドラマ。
恥ずかしい~~😜

2021-10-01 18:13:41
名前無し

昔の朝ドラならちゃきちゃきの江戸っ子爺さんが出てきて、
「野暮いうもんじゃねえ」
と一喝してくれたでしょうにねえ。
江戸っ子爺さんは今も健在だろうか?
地上げ屋に追い払われてしまったかな??

2021-10-01 18:15:01
名前無し

優しくて、相手の気持ちを思い遣れるヒロインに、心に響くものがある作品で素晴らしい。
毎朝見るにはやはりこういう作品がいいね。
ヒロインがいつも笑顔を振りまいて元気いっぱいとか、反対に喚き散らすとか、毎回ドタバタが多いとかだと疲れてしまうので、モネをずっと見ていたいくらい。

2021-10-01 18:54:54
名前無し

あー今週はこれで終わりか。
珍しく悠人が一番モネと絡んでる回だった。
意外と二人ともお似合いに見える

2021-10-01 18:55:22
名前無し

正論とやらを吐かないヒロインはいい。

    いいね!(1)
2021-10-01 19:08:05
名前無し

悠人君は大学入学直後に彼女ができたはず。
幼なじみグループでは最先端だった。
恋バナがないのは三生だけ。あのボランティア女子、なんとかお寺に来てくれないかなあ。

2021-10-01 21:25:28
名前無し

あのボランティア女子。
公称162cmの清原果耶ちゃんよりもさらに10cmくらい高いように見えるが。
かなりの長身だね。

2021-10-01 21:43:27
名前無し

少し体重を増やした森林組合時代のモネ清原さんが、身長184センチの菅波先生を、「ひ弱そう」と言って、そう思ってしまいました。役者さんってすごいです。

2021-10-01 21:53:43
名前無し

映画版「おかえりモネ」では、193㎝の大谷翔平さんを菅波先生役にして、ひ弱そうで、飛んでくるものがとれないシーンをやってほしいです。

2021-10-01 22:30:21
名前無し

モネ役の子ですが、やはり、いかなる基準を持ってしても演技力の低さが気になります。劇団とかに入って一から学んだ方が良いかもしれませんね、何より本人の為になると思います。

    いいね!(2)
2021-10-01 22:37:32
名前無し

第三部気仙沼偏から面白くなって来ました。これまで控えめだった百音が自ら先に立ち人を思いやりながら人の意見を素直に聞き参考にして自己の得意な分野を生かし活動していく展開が痛快でした。百音は気仙沼に戻ってから水を得た魚のように生き生きして来ました。自分の活動に後悔しながら東京に帰るボランティアの大学生に外から来てくれた人や離れた人が懸命に考えるから良くなると思うと慰め励ました後、分かります、でも難しいと言われて素直に受け入れて身を引き締めて簡単じゃないと心に強く刻み決意を新たにする百音の律儀で誠実な人柄に好感が持てました。まだまだ地元の信頼を得た訳ではなく友の亮から理解されていないがそれらの難しい諸問題を克服してこれから終盤に向けて信念を貫き前に進む百音が楽しみです。

    いいね!(2)
2021-10-01 23:03:40
名前無し

>モネ役の子ですが、やはり、いかなる基準を持ってしても演技力の低さが気になります。劇団とかに入って一から学んだ方が良いかもしれませんね、何より本人の為になると思います。

BSで「マー姉ちゃん」を再放送するにあたり、熊谷真実さんがインタビューで、妹役(長谷川町子さん役)の田中裕子さんは文学座の出身で、演技力が素晴らしかったと語っていた。

建物建設でも、まずは基礎工事から始めるでしょう。
土台がしっかりしていない建物はグラつき、崩壊に繋がるので大変危険です。

演技力が乏しい役者さんは基礎を省いた「掘っ立て小屋」みたいなものなのかな。
清原果耶ちゃんがそうだとは言わないけど。

2021-10-01 23:17:01
名前無し

とにかくずっとバックに音楽を流し続けている。これドラマだよ。ドラマって、ここで一番盛り上げる、という場面とか、回想シーンとかに限って音楽を使う。だからこそ、盛り上がるのです。メリハリのために使うもの。そんなことすら分からない制作では、いいドラマにはならないでしょう。

    いいね!(1)
2021-10-01 23:57:35
名前無し

職場のテレビでチラ見する程度なのですが、現代劇なのにそこはかとなく漂う「昭和な感じ」が不思議なドラマだな~と思って見ています。

東京に出てきて、若者が集まったりしゃべったりするのに、お洒落なカフェなどがいっさい出てこず、いつもコインランドリーなんですよね。狭くて、日当たりが悪く湿気も多そうで、なにより安っぽい。
今の若者の方がプライバシーや公共マナーを気にしそうなものなのに、コインランドリーでぶっちゃけ話とかデート(?)ってしますかね?
お金をかけないつき合い方が流行りとか?

モネの下宿先をシェアハウスと言っていたけど、どうも貧乏大学生が風呂無しトイレ共同の木造アパート(あるいは賄い付きの下宿)に住んでいた時代のような、昭和な感じがします。

モネが菅波に駆け寄って抱き着く場面。片足ピョンの。
あれも昭和の少女マンガだな~~~って。
あの演技を指示された清原さんは内心どう思ってたんでしょう。

2021-10-02 00:16:47
名前無し

古い建物にはやはり昭和レトロが似合います。
汐見湯の旧友スペースと裏手との間の一枚板のドアが昔実家にあったトイレのドアみたいに木の小さなつまみをもって開けたり閉めたりするタイプのようで懐かしく見ています。
東京で連れて行ってもらった人気の古民家カフェのドアも同じようなつくりでした。

2021-10-02 02:53:48
名前無し

亮はモネが島に戻ってきたのを綺麗事にみえると言っていたが、
私だったら『あの男と別れたのか?』と思って黙って様子をうかがうだろうな。

2021-10-02 03:28:00
名前無し

再放送でマー姉ちゃんと純ちゃんの応援歌はヒロインが清々しい演技を披露してるから、やはりどうしても比べてしまいます。
いいところを探してるんですが、なかなか・・・

    いいね!(1)
2021-10-02 04:40:18
名前無し

登米の時には東京に行けば面白くなるだろうと期待されて、東京から気仙沼に帰れば面白くなるだろうと期待していましたが、それほどの事もなくもうすぐ終わってしまうんですね

    いいね!(1)
2021-10-02 06:26:25
名前無し

其々違った良さがあり、好みもありますよね。私は清原さんの演技とモネが一番好きです。
毎朝見られて幸せ。でももうすぐ終わるかと思うと本当に寂しいです。
菅波先生もずっと見ていたいのに、、、

2021-10-02 07:51:43
名前無し

今と同じ時代の数年間、毎朝毎朝丁寧に。すっかりみんなに愛着が湧いて、終わるのが信じられないくらい。最終回のあととんでもないロスになりそう・・・「エール」の時とはちがうロス。モネも菅波先生もみーちゃんりょーちんも、みんな本当にどこかで生きてるみたいだから。
続編を期待してます。一代記じゃないのでモネの人生は完結してないから。

    いいね!(2)
2021-10-02 08:07:59
名前無し

まとめを見ても、りょーちんの発言は腹立つ。腹を立ててはいけない人だとはわかってるけど、腹立つ。モネはよく言い返さないな。りょーちんは言ったことを後悔してるかもしれない。

2021-10-02 08:56:06
名前無し

まず鈴木京香に母親感ないのが痛い

2021-10-02 09:24:59
名前無し

おかえりモネin気仙沼ファン感謝祭を見ました。
若手俳優の素が見られ楽しかったです。
時間が短くて、もっと長いといいのに。
名シーンが、たくさんあるので決めるの迷うけど
1位は、感動して泣いた名シーン。
大切にしたい「おかえりモネ」

2021-10-02 09:56:37
名前無し

ファン感謝祭を見られたんですか? 羨ましいです。全国放送は16日の深夜にあるんですよね。
私もお気に入りの場面は色々ありますが、初めてモネがキャスターデビューした場面とか嬉しくて。モネが一段と可愛くて素敵で倒れちゃった菅波先生の気持ち分かります(笑)
早く見たいな。

2021-10-02 10:09:50
名前無し

ファン感謝祭。全国放送だとばかり、、お先に見ました。
16日まで待つのは長いでしょう。
りょーちんとみーちゃんは、来れなくてVTRでした。
役を離れても好印象です。

スポンサーリンク
2021-10-02 11:23:05
名前無し

一部の方がこのドラマを落とすための口実に大昔の朝ドラの再放送と比べているようですが詮無いことだと思います。録音技術の違いか昔はみんな大きな声を出して演技しているような気がします。また当時のテレビサイズに合わせたのか大げさな表情で演技をさせているみたいです。時代によって演技指導が違うと思います。今は録音技術が発達しているのか囁く声でも録音出来るのでメリハリのある台詞の演技ができるので舞台劇ではない限り今のドラマの演技の方がリアルだと思います。演技などいろいろ言われていますが、私的には清原さんのつぶやくような台詞は聞き取れます。多少のご都合主義も昔からあり、当時の朝ドラはパワハラ、セクハラや女性蔑視とも思われる表現もあり、もし現在リアルタイムで放送したら問題になると思われるので、一概に大昔の朝ドラと比較して今作をとやかく言うのはお門違いだと思います。

    いいね!(1)
2021-10-02 11:41:54
名前無し

ファン感謝祭はNHKプラスで配信されています。NHKプラスは無料です。東北以外の方はこれが一番はやく見られます。

2021-10-02 12:27:04
名前無し

ラジオやってる清原ちゃん可愛い。声も良い。
りょーちんとみーちゃんはもうデキているのだろうか

2021-10-02 12:27:47
名前無し

中途半端でつまらない一週間だったな。
最終回までこんな感じなの?

2021-10-02 13:08:37
名前無し

中傷はやめよう。

2021-10-02 13:11:04
名前無し

可愛くて綺麗で、優しいモネ。
大好き。
ドラマも最高。
来週も色々ありそうで楽しみ。

2021-10-02 14:00:19
名前無し

これまでの元気が売り物のヒロインとは違って異色のヒロインで興味深いです。図太いとか、めんどくさいとか、重いとか、ズルいとか、冷たいとか、あんたしつこいよとか、挙句の果てに仲間の一人に奇麗ごとだと言われてはヒロインとしての立場がない。脇役たちにこんなにいじられるヒロインはかつて見たことがない(笑)。これがアゲヒロインと言われるのは全くの言いがかりに思えるほどです。周りの中で健気に励みながら生きている一人の等身大の人間として描かれてリアルです。それにとんとん拍子に行かないのがいいと思います、島に戻っても理解されずボランティアから始まり組合長には何回もあんたしつこいよと相手にされず断られても積極的に責めていく百音は粘り強くなりました。震災時地元不在で何も出来なかった負い目からくる弱さがなくなりいろいろ経験しながら徐々に人間として成長したと思います。

    いいね!(2)
2021-10-02 16:21:54
名前無し

週をまたいだけどどうせ、
モネ様の予報に従って、祭りは中止して正解だった、アワビはたくさん取れました。モネ様のおかげです。・・って嘘くさいモネ上げの展開になるんでしょ笑

2021-10-02 17:03:40
名前無し

ヒロインをアゲるのは朝ドラのお約束です。悪いことではない、どの朝ドラも同じです。水戸黄門が印籠を渡すのは決まっています、それがなければ水戸黄門は面白くありません。それと同じです、朝ドラのヒロインもアガられてなんぼです。祭りは延期でアワビが取れました。百音の的確な判断で地元の役に立ちました。理にかなったアゲの展開で文句はありませんでした。何もしないで棚ボタで代役をもらったあのヒロインとは一線を画しています。ただ百音はアゲではありません、地元の方からの感謝です、感謝されるのは良いことです。

    いいね!(1)
2021-10-02 17:16:54
名前無し

全部見てない人にはわからないかもしれないけど、アワビをとれたのはモネのおかげではなく、漁業の人が決めたこと。モネは祭りの回避を勧めただけです。あと、ちょっとだけアワビ開口日の決定に力を貸しました。ちょこっと(笑)

2021-10-02 17:21:17
名前無し

「ビジネスになるんじゃないか?」と言った龍己さんとモネとの対比が良かった。
いくら地元の役に立ちたいとは言っても稼ぎが無ければそれも成り立たないのだから(その上で、結果を出すのはもちろんの事)。恐らく、モネはお金は二の次で今はまだ損得感情で動く気は無いだろう。でも龍己さんは漁師で、三年物の牡蠣をやられてしまった直後で、お金が無ければ暮らしや復興が成り立たない事を知っている。それを藤竜也さんが何気ない短いシーンで垣間見せてくれたのが良かった。
「しぶとく行け」という言葉はモネにはまだ、〝粘って自分の信念を通せ〟程度にしか聞こえないかも知れないが、龍己じいちゃんにとっては〝自分の理想のまだその先に、先立つ物がなくてはままならない現実や苦難が待ちうけているが、それでもめげずにやっていけ〟というメッセージも込められていたんじゃないだろうか?。
そういうヒロインの夢や理想アゲアゲに〝待った〟をかけるそんな現実が僅かにだが、モネ自身に問いかけられたのは良かった。

    いいね!(4)
2021-10-02 18:14:55
名前無し

アワビ食べたことない。どんな味がするんでしょうか?

2021-10-02 18:27:38
名前無し

アワビ、コリコリして美味しいですよ
食べたーい

2021-10-02 18:49:09
名前無し

アワビ高級過ぎ。
一度でも食べた経験のある人が羨ましいっす。

2021-10-02 19:26:41
名前無し

宮城では誰かに迷惑をかけた時、「アワビのしるしに」と言って、アワビを持っていくというのは本当なんでしょうか?
今すぐ迷惑かけられたいです。

2021-10-02 19:28:20
名前無し

私もアワビ大好き。
でも以前に何度かしか食べたことない。

2021-10-02 19:33:49
名前無し

>おかえりモネin気仙沼ファン感謝祭を見ました。

私もプラスで見ました(東北から入るのに手間どりました)。菅波先生抜きでもドラマはすごかったんですね。
清原さんの5.5ー4.5分けが似合っていました。

2021-10-02 19:43:00
名前無し

確か、坂東玉三郎さんがアワビが好物とおっしゃっていました。
300グラム7000円くらいで比較的求めやすいので、私は週に一度はアワビを食べています。

…嘘をついてすみませんでした。
死ぬまでに食べたい。

2021-10-02 20:14:01
名前無し

お祭りの延期もアワビの解禁日を決めてアワビが取れたのも地元の人たちの直接の働きのおかげに決まっています。そんなの子供でも分かります。でも良く把握して見ている人は分かりますが。天気を甘く見てはいけません、天気を甘く見ると命を落としたり経済に大きな打撃を与えます。お祭りの延期を支持して強風の危険から住民の命を守ったのも、アワビの解禁日を当ててアワビが取れたのも百音の天気予報も間接的に大いに役に立っています。天気予報も重要です。百音は生命と財産を守る大切なリードタイムを提供したのです。

    いいね!(2)
2021-10-02 20:38:35
名前無し

地に足をつけて生きて行くってこと、少しずつだけど地元に溶け込むこと。理屈ではなくて、一緒に生きてくってことが大事なんだろうね。と思う今週でした。
自然を相手にする仕事は厳しい。その厳しさをモネに教えてやってくれ、りょーちん。

    いいね!(1)
2021-10-02 20:47:51
名前無し

モネの覇気の無さは、こういう性格なんだと理解すればいいわけで、今に始まったわけではありません。これを押し通す演出なのか演技力なのか、もう 最後まで押し通して最後は笑顔で終わればいいと思ってます。

2021-10-02 21:21:22
名前無し

今もあるかもしれないが、甲府駅の駅弁で「煮貝寿司」というのがあって、アワビが使われていた。食べた経験はその時だけ。

2021-10-02 21:34:07
名前無し

このままだと、アワビを食べないままで死ぬことになる。
何とかしたいが、どうすればいいのかわからない。

2021-10-02 21:43:16
名前無し

>今もあるかもしれないが、甲府駅の駅弁で「煮貝寿司」というのがあって、アワビが使われていた。

山梨県でアワビが食べられるなんて不思議だなと思いました。
でもあの地方はもともと、「貝の国」と呼ばれていましたね。
納得。

2021-10-02 21:54:18
名前無し

駅弁や回転寿司の“偽装アワビ”は本物と食感や姿があまりに違います。アワビとは全く別種の、南米(太平洋岸)で獲れるロコ貝やラパス貝が使わているので、これを最初に食べてしまうと悲しいです。都内の敷居の高い寿司屋でもほとんどこれ。
アワビ貯金をして、地元に行って食べるしかないと思います。



スポンサーリンク


全 18645 件中(スター付 1575 件)12951~13000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。