




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
三生はまだ正式な僧侶としての手続きはしていないはず、これから厳しい修行と僧侶としての厳しい世界に入っていくと思うので固いことは言わず今のうちは無礼講は許してあげればいいと思います。この若さで檀家を継ごうとしているのだから今のうちは大目に見てやってほしい。三生頑張れ!
坂口さん、今日の髪型なら、意外と芥川龍之介できそう。
清原さんも、和服姿で純文学の世界の女性として出てほしい。
また二人が見たい。
>モネは怖くないんだろうな。
おじいちゃん本気出したらすごかったでしょうからねえ。
クマ砲も、莉子砲も、鮫島砲も、みーちゃん砲も、りょーちん砲も、課長砲も、漁協長砲も、みんな愛しい流れ玉に感じちゃうモネちゃん、しぶとくて強い。
こっちに戻ってきて、莉子さん、すーちゃん、野坂さんが出ないとどんよりした姉妹の話で滅入ってしまう。
最後は山口紗弥加さんの明るさで救われた。
ヒロインは良い娘さんだし、心に沁みてくる素敵な作品だと思います。
もねちゃんもみーちゃんもいいお母さんに恵まれてよかった。
明るく育てやすい子普通よりちょっと優秀な子をつい
望んでしまうけれど、実際はそうはいかない。
子供だって小うるさいお母さんは嫌だったりする。
学歴誇られても困るし、あんまりあっけらかん母でも困る。
ガチャポンみたいなんて乱暴な言い方だけれど、金持ち高学歴の
家に生まれるばかりが幸せでもないからある意味くじ運。
モネちゃんとこの親子はお互い恵まれている。
おじいちゃんもおばあちゃんもね。生まれつきの善人一家
モネ一家はいろいろ恵まれているけれど、それでもいろいろなことを抱えている。
それを皆がそれぞれ補い合いながら努力しあいながら生きているのだから、嫉妬まではしないが、少しうらやましくはある。
山口紗弥加さん朝ドラ初出演おめでとうございます。なかなかイイ役じゃないですか。もはやどんな役もこなせられてドントコイでありましょう。こんないい女優になるなんてね。昔からのファンとしては感慨深くうれしいかぎりです。
さて、モネ出演の若手女優のみなさんの未来はいかに? みんな一応大丈夫そうだけど、多分一番イバラの道を歩みそうなのが、清原果耶ちゃんかも。若いのに役者としては完成され過ぎで、成長を見守る楽しみがイマイチ感じられないのでありますわ。彼女も朝ドラの呪いに当分は苦しむタイプとみました。
爽やかな空気感の中の、どんよりとしたちょっと重たいストーリー。
う~ん。少し解りづらい。ただ明るい、元気!だけではない普通のヒロインのストーリーは難しいですね。
それでも、ヒロインの生き方だけでなく、ヒロインを取り巻く人達のエピソードでも見せてくれます。
この難しい主人公を清原さんは良く頑張って演じたと思います。
出来ればもう少しわかりやすいヒロインの方が毎日15分の短いドラマには向いていたような気もします。清原さんも演技しやすいはずですし。
物語は良くできているとおもいますが、爽やかさの中の重たさが気になりました。
山口紗弥加さん私も大好きです!朝ドラ初出演ですか。おめでとうございます。
清原果耶さんは宮崎あおいさんのようにNHKと映画中心でいってほしいですね。民放は助演くらいのほうがいいと思います。
次の女性大河は二階堂ふみさんか清原果耶さんのどちらかじゃないかなあ。
亮は今アパートに住んでいいると言っていたから、本土の仮設住宅を出て島に住んでいるのかも。
漁師さんも、農家もみんなプロです、自然相手の仕事なので、当然お天気にも詳しいから、今更お天気お姉さんのアドバイスのおかげです、なんて有り難がることはありませんし、そもそも漁協や農協からの専門的な天気のサポートもあります。
特に漁師や船乗りは海の男です、モネに教えて貰わなくとも気象には精通していますし、プロならではの「かん」も有ります。
モネはおこがましい所があるんです、りょーちんにあんな風に言われるのも仕方がないです。
山口紗弥加さんが朝ドラ初出演とは意外でしたね。
結構キャリア長いのに。
それと、実は清原果耶ちゃんはNHKでしか見た事が無く、民放の印象があまりにも薄いんだよね。
亜哉子さんが子供たちを促して家に帰したのがよかった。
あれ以上話していたら皆傷つくから。
りょーちんも思いがあふれてしまったのだけれど、
あのまま語らせたら誰より傷つくのはりょーちん自身だから。
ブレーキをかけたのが亜哉子さんでよかった。
りょーちんは大丈夫そうに見えても本当は辛いから耐えているからモネにぶつけてしまったんだね。
今朝の三生の話の流れで出てきたデブ警備員に、偶然だけど今日、たまたま遭遇した。
道路補修工事で片側交互通行になってたところで誘導してくれた。
もしかして角界で挫折した「力士崩れ」とか?
でも笑顔がとても良く、暑苦しいどころか、とても清々しい気分になった。
そう、笑顔が大事なんだ。
さて放送も残りあと1ヶ月となったけど、故郷へ戻ったモネちゃんも、多くの人を笑顔にする活躍を見せてほしい。
りょーちんはいつか「きれいごと」発言について何か言ってくれたらいいなと期待します。
ずっと後でもいいです。
いやあと数回しか残っていないんでしたっけ。
このままじゃりょーちんは心から笑えない気がして
漁業をやったことのない百音ちゃんが、経験の豊かな漁協組合長の滋郎さんに歯向かうとは、本当に呆れ果てますよね。やはり、このドラマのヒロインは、かなり変というか・・・!!
モネ、大好きです。純粋だから。
ああだこうだ言ってばかりの人よりずっと素敵。
特に今のモネはとても魅力的。信念を持ってこれからも頑張って欲しい。
正しいと思っていないとやっていられないこともある。
誰かを責めないと自分が正しく思えないこともあるんだろう。
人間は強いようで弱いし、弱いようで強い。
「いいはわるいでわるいはいい」なんだな。
言わずにはいられないりょーちんを責める気持ちはないよ。
モネはもっと現場を廻った方がいいと思うよ。
デマを流すのはやめて欲しい。山口紗耶香は今まで朝ドラ他NHKドラマに出演経験がある。見た覚えがあるのでウィキペディアで検索してみたらすぐに出てきた。
朝ドラは「わかば」に出てるね。
大河(直虎)にも出てるし、NHKドラマ多数。
アワビの開口ロケ、短いけれどジーンとしました。
それで助かった人達がいるならいいじゃない。自分の発言が間違っていたら、後で皆に責められる。それでも皆が被害に合うことの方が嫌だから、意見を言うモネは凄いよ。
ましてやりょーちんにあんな事言われた後なのに、普通なら怖くて言うのを躊躇いそう。
少しづつでもモネの気持ちを分かってくれる人が増えていくといいね。
アワビ開口がこうきたか!って感じでした!
ロケは感動でしたね。ドラマのタイプは全然ちがうけど、やっぱり東北ってことで「あまちゃん」とどこかでつながってて、なつかしくなりました。
朝イチのゲストが、三生だと勘違いしていました。
今日の回、自然に込み上げて来るもの涙目。
東京から来てボランティアの学生さん、誠実なんですね。
来て来れて嬉しい。励まされ、頑張ろうと思う。
でも、思っていたのと違う所に気が付いたり、収入面で生活が厳しく難しい、
「参考にさせてもらった」に思わず苦笑。
そうだよね、その位したたかでないと、海の男なんてやってられないし。
当初、アワビの開口日(漁をしてもよい日)を予測するなんて、そりゃ無茶だと思ってました。
天気図は読めても、その土地ならではのデータが完全に足りていない。
初年度は漁師の肌感覚の読みを気象データで後追いする(検証する)のが精一杯で、予測に参加できるのは早くて次の年からだと思ってましたから。
漁師の読みと一致したのは偶然なのか、それとも意外にもモネが優れた気象予報士だったのか。
これからの気象予報士の在り方を問うスタンスなのは意味がありそう。単なる肩書では終わらないぞ。そんな声が聞こえてきそうです。
作り手の忠実な所に気づく。
モネが簡単じゃないと言っている。
ほんとにそう、予報する決意にモネ成長が見える。
あのアワビどうするのかなあと気になりました。
みんなで味わうならアワビ御飯がいいかなあ。
モネが現場をまわった甲斐がありましたね。被害がなくてよかったです。
嫌われヒロインの後に久しぶりに聞いたひよっこのテーマソング。
いやぁ良かったねー。
ひよっこは!
に比べて何この葬式みたいなドラマは。
本当に、バカになる、ようなドラマだよ。
塩撒きたい気分になるわ、終わったあとは。
言い返さない人間の痛みをこれほど丁寧に描いてくれた作品はないだろう。
言ったもん勝ちの世の中に。
アワビは片貝片思いの貝と言われるけれど、アワビの気持ちさえ汲んでくれそうなドラマだ。
ひよっこも良かったし、モネも良いです。
どちらのヒロインも誠実な感じがして好き。
見終わると気持ちが優しくなっている気がします。
私にはこういう朝ドラが合っているんだなぁと思う。
モネでいろいろ学んだ災害時の身の処し方。
とにかく危険な場所へは近づかないこと。
避難所へ行けず自宅で待機するときも危険からはなるべく離れ、水のつかない二階や山崩れに巻き込まれない山と反対側で過ごすこと。
これは災害時だけではなく色んな場面でも応用できそうだ。
君子危うきに近寄らず。
まさに台風襲来。皆様ご安全に。
不要不急の外出はお避け下さい。
モネはまだまだひよっこ。みんなが聞いてくれなくても、聞いてもらえるようにならないといけないし、そのために考え抜かないといけない。
怖がらせるばかりじゃなくて、アワビ開口日という島の人達のもう一つの関心事をもってきたのがよかったと思う。
がんばらないとねモネ。今日はよかった。
主役の子は自分でもどう演じて良いのか分からなくなってしまっているのかな。
9月30日に放送された第99話の平均世帯視聴率が16・7%(関東地区)だった
気仙沼に来る災難はすべてモネ様の天気予報であっさり解決
モネ様すごい、モネ様のおかげです、モネ様ありがとう。
モネがやってることはまだボランティアなのかな。あの役所?からお金もらってるのかな。
会社員として給料もらってるんだから、その分回収する方法をかんがえないと。
島に戻ってさっそく気象予報士の実力を発揮してアワビ開口日やお祭り延期を導いてすっかり実力を発揮していたが、いつからそんな実力が身に付いたのか、東京の気象情報会社ではマペット操作や中継キャスターを少しやっただけでパラスポーツではただ鮫島の脇で応援したり朝岡の雑用やったりパソコンを眺めてるだけなど大した気象予報士の仕事はやっていなかった、後は郷友たちの友情や菅波との恋愛に時間を割いていました。朝岡から厳しい指導を受けたりしごかれながら苦労したり失敗しながらも気象予報士の実力をつけて島に戻って実力を発揮するならいいけど百音の仕事の成長が充分に描かれていなかったので島に戻って急に実力を発揮しても納得いかないし違和感がありました。
とにかく自分の思いながながと言い募る、
全部吐き出してしまうのが相手への誠意のようにされていた時代。
そんな渡鬼のようなドラマと比べると隔世の感がありますね。
延々と喋る続けるなんて現実社会では不自然すぎる。昔の小説でもごくまれにそういうものがあった。今のドラマはリアリティを重視するから橋田壽賀子亡き今、このような設定は二度と使われないだろう。役者だって敬遠する。
え・・・パペット使う以外にもずっとデータ見て検証して家でも勉強していた様子がありましたが・・・
まとめではカットされていますが、本放送ではずっとモネの気象の仕事は描かれてきていますよ。
気仙沼にはモネより気象に詳しい専門家はいないのか?
しかし毎日毎日ダサい服着てるよね。
顔が貧弱だから、マリアンヌちゃんみたいな華やかな服は似合わないだろうが、毎日毎日オバサンが着るようなアッパッパ?チュニックばっかり。
バレッタ?も婆さん臭いし。
服見てるだけでも嗤えるわ。
変な絵だね😜
風が強くなる、危険だと、祭りの延期を訴えてもなかなか聞き入れてもらえなかったのに、アワビの開口と重なる予報を出した途端に 皆手の平返し。
アワビの開口が地元にとってどんなに大事なのか、アレで理解できました。
で、今の活動がどのようにビジネスに繋がっていくのかは来週描かれるのでしょうか!?
モネは良く言えば精神が安定していて皆に平等に接する娘。でも、島の人達は威勢がいい人が多くて、勢い良く喋る人が多い印象。テンションの高い人と、テンションの低いモネの会話は少しチグハグに感じる。
飾った宇田川さんの絵だけど、多分あの向きであっていると私も思う。菜津さんもあの向きで持っていたし、宇田川さん直伝なんだろう。
でも、抽象画は侮れない。上下逆だったりして。。。なんて意地悪👿なことを考えた。
アワビの漁に関することを開口というのが面白いと思った。
モネのおじいちゃんは無口だから、一見ちょっと怖いけれど、口を開けば優しいこととかとても大切なことしか言わない。
モネに出てくる大人は割とおしゃべりなさやかさんも、普段はじっと聞いているだけで、すごく気にしながら話し出す奈津さんも同じ。
無口な人は語る覚悟と言葉の重みを知っている人。
見習いたいものだと思った。
今週も酷い都合展開ばかりで呆れたよ。
何故ここまでモネ上げをしないといけないのか?
見てるこちらが恥ずかしくなるほど酷いヒロイン上げ。
モネがやってる程度の気象予報なんて漁協がとっくにやってるよ。
天気予報の押し売りして、コネで借りた部屋を自分好みに飾りたてて我が物顔で厚かましい女。
せっかくボランティアで来てた女子大生もモネのせいで帰らせたようなもの。
コネまみれでここまで苦労知らずで甘やかされてるヒロインっていたか?
こんなドラマに震災を使わないで欲しかった。
本当に酷い脚本だと思う。
モネはちゃんと努力もしてる。
棚ボタばかりのラッキーヒロインなんかよりよほどいいし、応援したくなる。
頑張れ、モネ。
朝ドラは「しばり」のようなものがあると途端に面白くなくなる。
地域にコミュニティーのことだとか、専門職のことだとか。
紹介しないといけないのかな?それを盛り込むと途端に話がつまらなくなる。
モネも、青春群像を描くシーンはそこそこ面白いのに、山のことだとかラジオのことだとかを題材にすると、説明ばかりで「人間」が描かれなくなるのね。
過去のつまらない朝ドラもそうだった。おもしろかった「半分青い」も、ゆらぎ扇風機のくだりはつまらなかったし。
そういうのに縛られない本物のドラマはこの枠では無理なのかな?
舞台が気仙沼になってから朝ドラとしてサマになってきたような気がします。個人的には東京編はあまりしっくりこなかった。ヒロインが東京に来たのだから都会らしさを見せてほしかった。築地周辺のロケも少なく百音が住む下宿の銭湯が冴えなかったし百音と菅波との逢引きが古臭いコインランドリーとはダサかった、また他の利用者が来たらどうするのかそればかり考えていた。勿体ぶって引っ張ったのなら最後に宇田川の顔を見せてほしかった。東京の仕事編も気象予報士の魅力も伝わらず朝岡や莉子などの職場の人間関係が中途半端だった。よってごっそり東京編はいらないと思いました。できれば全編登米や気仙沼だけで描いてほしかった。
スポンサーリンク