2.96
5 596件
4 152件
3 85件
2 131件
1 637件
合計 1601
読み おちょやん
放送局 NHK総合
クール 2020年10月期
期間 2020-11-30 ~ 2021-05-14
時間帯 月曜日 08:00
出演
モデルは「大阪のお母さん」と呼ばれ、上方女優の代名詞ともいえる浪花千栄子。大阪の貧しい家に生まれた竹井千代は奉公に出ていた道頓堀で芝居の素晴らしさに魅了される。戦中、戦後の大阪で芸の道を一途に歩んだ人気女優の姿を描く物語。※BS4KとBSPは朝7時半〜 ht...全て表示
全 13715 件中(スター付 1601 件)1051~1100 件が表示されています。

2020-12-14 08:34:11
名前無し

おちょやんの子供時代はここ数年の朝ドラで一番中身の薄いドラマだった。

2020-12-14 08:37:53
名前無し

忠臣蔵討ち入りの朝に「夏祭」の団七ですか。江戸は主君の仇討ち。浪花は舅殺し。

2020-12-14 08:54:59
名前無し

素晴らしい関西文化に触れ、関西美術スタッフの職人芸を思わせる寸分違わぬ時代考証のオープンセットや室内セットや大道具小道具や舞台で繰り広げられる本職の芝居を堪能するだけが楽しみ、本編のドラマは過去の朝ドラの焼きまわしみたいで既視感満載で新鮮味がなく薄っぺらで見る価値なし。

2020-12-14 09:09:42
名前無し

ドラマも好きな女優なら内容はともあれ、楽しめる。
好かない女優もドラマ面白ければ、ファンにもなれる。
エール、音役は嫌いだったが、ドラマみて好きになれるかな?と思ったがなれなかった。
おちょやんは嫌いな人が全然いないので楽しめる。
ドラマ内容は、まだまだどんなになるか分からんが。

2020-12-14 09:28:59
名前無し

岡安の娘さん、いたっけ?というくらいの存在感ゼロ。他もその他大勢ばかりの印象。
千代も杉咲さんではちょっとか細いせいでヒロインとしては薄い。
おちょやんは無個性の集まり?唯一存在感がある篠原女将はそうじゃない感が凄いけど..苦笑

2020-12-14 10:11:08
名前無し

嫌な言葉って単語じゃないんだよね。向けた相手に対して蔑みやおごりや相手が嫌がることを分かっていて発した言葉ならどんなお上品で優しげな言葉でも強烈な嫌味になる。
「乞食」という言葉を今日聞いて思った。言葉だけを狩っても駄目なのだと。
でも一番ひどいのは「黙れ」ということ。どんな言葉遣いであれ、その人が自分の思いを語るのを妨害することが一番の差別

2020-12-14 10:13:46
名前無し

杉咲花さん、好きな女優さんなのに、ストーリーが面白くなくて残念です。もっと違う朝ドラに出て欲しかった!今さらながら「エール」の素晴らしさを感じて、、裕一君、音ちゃんに会いたい!
でも「おちょやん」もこれからだと思うので応
援します!

2020-12-14 10:25:31
名前無し

乞食って言っていいんだ。
もう放送禁止用語だと思ってたが

2020-12-14 10:28:47
名前無し

「減るもんじゃなし」っていう言葉も久しぶりに聞きました。
かなり使い方に幅のある言葉です。
気になった方は用例を探してみてください。

2020-12-14 10:41:46
名前無し

聞いていて不快になる言葉って人によって違うし人間関係に置いて、どんな言い方でも言いたければ言っていいとも思わない。まあ考え方の違いなんだろうと思う。
でもそれを受けいれられかどうかで、ドラマを面白く感じるかどうかも多少変わってくる。
下品だったり汚い言葉遣いをするヒロインは過去の朝ドラでも批判する人達はいて、自分もちび千代ちゃんはそれだけでも受入れられずにいたかな。
杉咲千代ちゃんはそれは無いとは思うけれど、ヒロインとしての魅力を感じられるようになれるといいんだけど、まだ今は感じられない。

2020-12-14 10:52:22
名前無し

千代ちゃんが思いのたけを涙で訴えて女将さんの心を動かし首を免れ
再び岡安の一員になり読み書きまで教わり皆の愛情を受けた千代に涙が誘われ

視聴率18.5%を記録してわずかだが前回より上げてきた。

杉咲花さんが登場して本番を迎え今後の視聴率の動向が注目されます。

2020-12-14 11:14:33
名前無し

今日から花ちゃん登場で凄く楽しみだったけど、、、

登場人物が多すぎるしストーリーがゴチャゴチャしすぎ、演技がコテコテしすぎ、美術も家の中とか全体的な色合いとかも過剰すぎて、落ち着いて見る事が出来ない。
このまま大阪演劇風?のノリでやっていくのかな?

ついていけるかどうか心配になって来た。

    いいね!(1)
2020-12-14 11:19:57
名前無し

役者さんが本物。超絶かっこいい刃傷の場面。
一時期一生懸命歌舞伎見ていたころ思い出しました。
もちろんテレビでですが。
お願いだから、歌舞伎もテレビで放送してくださいね。
以前のように・・・・

2020-12-14 11:48:20
名前無し

「エール」が本物のオペラ歌手の田中俊太郎さんを出したなら(音のオペラ応募でコネ合格時の場面)、「おちょやん」も本物で勝負やで。千代が覗き見した歌舞伎を演じたのは片岡松十郎さんが斬った役、斬られ役が二代目片岡千次郎さんで監修が十五代目片岡仁左衛門さん。

こう言う切磋琢磨は大いにやって欲しいですね。

2020-12-14 11:57:07
名前無し

おちょやんは戦後も活躍された女優さんがモデルなのだから、
戦時中の当局の検閲や締め付けも当然出てくるだろうと思います。
お国のためだが何のためだが、お芝居やエンタメを楽しむ人提供する人に対する締め付けと
それに対抗する力とのせめぎあいが、どう描かれるか楽しみですね。

2020-12-14 12:51:39
名前無し

杉咲花さん、好きだから期待していたけど良くも悪くも普通。
周りがワチャワチャし過ぎていて、ヒロインのこの存在感の無さはどうなのかな。
脚本が余程面白くならないと、ながら見になってしまいそう。

2020-12-14 12:59:29
名前無し

何も知らないので、舞台でだらしないかっこしてしょうもないおじさんたちだと思っていたら、スゴイ歌舞伎役者さんだったのですね。猫に小判でした。勉強しよう。

2020-12-14 13:14:22
名前無し

杉咲さんは、可愛らしいので鞍馬天狗の杉作少年みたいな役が向いている。これから先のやり手ばばあは似合わないと思う。

2020-12-14 13:28:49
■低視聴率、万歳 by星★

 新規ドラマの視聴率が悪いというとラッキーだとしばしば思う。後しばらくは、そのドラマの楽しみを知っている人は少ないわけだ。これは名作を発掘するような楽しみがある。(その為にも、どうか、ペースが失速しませんように!)。
 視聴率の数字が高低など、スポンサーが目くじらを立てることだし、古臭い学校のテストの点数みたいに実態を反映しないものだし、アホ臭い。
 まあ、けど、たかが視聴率、されど視聴率。その数字が、「まれには」作品の質を表す場合もあるので少しは注意すべきだ。
 それにしてもこの半年という長丁場のドラマで、まだ、起承転結の「起」(いや、子供時代は「起」以前の、「序章」だと思うが)。放送初日とか一週間とかぐらいで、物語の内容さえわからぬ短いタームで視聴率を議論するのは、いつ考えても非論理的だ(そして、誰もが褒めるようになった頃、わかったような言葉で賛美している人は、何が面白いのだろう?と思う)。
 まあ、強いて理屈を言えば、名作の後は、視聴率が「上がる」場合と「下がる」場合が、考えられるのはわかる。
 簡単に言えば、前者は、「前作の余韻」をいましばらく胸に抱いていたい場合、後者は、「前作の素晴らしさ」に味を占めさっそく次の作品を求める場合。共に、ドラマ愛の故である。
 そして、この前者・後者がどちらにどのようにころぶかは、色々面白い理屈があるが、・・・・。ただ、この朝ドラのドラマの質という点からいえば、あの名作「エール」は、喜怒哀楽をそのまま切実に表現するドラマだった。この「おちょやん」は、搦手(※)から(悲しみも笑いを交えて)表現するという手法をとっている。その作風の違いにとまどいを感じるのはわかる気がする。
そういう人は、恐らく「おちょやん」の表現を、軽く感じたり、雑駁(ざっぱく)に感じてしまい、物足りなく感じるのではないか、と思う。ただ、慣れの問題なので、やがて物語が展開してゆけば、やがて、目が慣れて、もし仮に、「誰も」が褒めるようになるとすれば、私としては少し寂しい・・かもしれない。

※搦手:城やとりでの裏門。陣地などの後ろ側。転じて、相手が注意を払っていないところ、という意味。
  先日、フーテンの寅の「少年寅次郎」を見たが、悲喜劇を、喜劇という「搦手」から表現しながら、「おもろうてやがて哀しき」的に展開してゆく山田洋二さんは搦手の名手だと思う。・・因みに、シリアスなドラマの後、フーテンの寅さんを見ると、最初のうちは、少し軽く、頼りなく感じないだろうか?

2020-12-14 14:24:58
名前無し

花さん頑張ってほしいけど、今日のはなんやゴチャゴチャしてて面白くなかったなあ。あと岡安の娘さん、子供時代は気が強くてかわいい感じでお嬢様っぽくて良かったんだけど、大きくなったらえらい雰囲気かわったなぁ。

2020-12-14 15:24:05
名前無し

まあこのレビューの少なさがドラマを象徴してるね。いいも悪いも書くことがない。セットはいい、演出もいい、劇中劇はホンモノだからすごい。でもこれは前作でもう見せてもらったし、これを褒める時期は終わった。
今日から杉咲花ちゃん登場で、花のような笑顔はとってもステキだった。でも、それ以外にいいなと思ったところが特にないんだなあ。話はもちろんこれからなんだろうけど、これから視聴者を引っ張っていくのがヒロインの笑顔しかないってのはさみしいな。

    いいね!(1)
2020-12-14 16:21:09
名前無し

若い奉公の女中さんたちを我が子と思い修業期間終了間近の千代の将来を親身になって心配するシズさんの優しさに心温まりました。おそらくシズさんは娘盛りを犠牲にして家を継いだ自分と幼いころから不遇な環境で育ち将来を犠牲にしてやむを得ない事情で岡安に流れてきた千代と自分を重ねたと思います。今回はシズさんの厳しさの中にも優しい人柄が垣間見られて感銘しました。演じる篠原涼子さんも回を追うごとに芝居茶屋の女将さんらしくなってきました。今週はシズさんの過去が明らかになる逸話もあるそうで楽しみです。

2020-12-14 16:28:00
名前無し

なかなかうまく花ちゃんにバトンタッチできたね。
気の強さ、ちゃっかり屋の一面、シャキシャキ具合、うんうん、いいんじゃないかな。
それから、あのビー玉。やっぱり詩情がある。
いいドラマは、通奏低音のようにいいモチーフが使われている。
あのビー玉がこれからいい音を奏でてくれたらいい。

    いいね!(1)
2020-12-14 16:29:22
名前無し

描き方が安直で、薄っぺらい、上っ面だけのドラマだね。

2020-12-14 16:37:07
名前無し

舞台劇のセットがとても丁寧に作られていて感銘を受けた。
昔の舞台芸能がどのように行われていたのか、知識も得られてとても興味深い。
好奇心を刺激するドラマだ。
また、情報がとても多くて濃く、ながら見ではとても追いつけない。
1日15分、テレビの前に座ってじっくり見るべきドラマになりそう。
毎日の楽しみができそうだ。

スポンサーリンク
2020-12-14 16:37:59
名前無し

東京出身の杉咲花ちゃんの大阪弁が不自然になるかもと心配してたけど、その心配は全く必要ないぐらいうまくて驚いた。
早口でユーモアも表現できそうで浪速千栄子さんをモデルにした女優を面白く演じれそうな期待大。
月曜日の始まりとしても悪くない。この調子でいってほしい。期待してます。

    いいね!(1)
2020-12-14 16:45:07
名前無し

岡安にまたちっちゃいおちょやんが来たんだね。
それを見やるお姉さんになった千代。
そうやって、時代は巡る。
こういう描き方もうまい。

    いいね!(1)
2020-12-14 16:50:53
名前無し

やっぱり花ちゃんはうまいと思わせた。
なんだろう、やっぱり才能のひらめきというのか、容姿とかいう表面的なものでは全然なく、引きつけられるものがある。
それに、演技が明らかにどんどん向上している感じがあり、主演としては全幅の信頼をおける。
制作がしっかり支えてあげてほしい。

2020-12-14 16:53:54
名前無し

昭和30年代のひよっこの女工さんよりお風呂に入れてそうですね

2020-12-14 16:57:12
名前無し

変にお涙頂戴の子役編はどうも合わなかったので今週から期待していたのに
ゴチャゴチャと演出過剰の煩いだけのスタートでガッカリしました。
これがずっと続くのかと思うと半年が1年くらいに思えそう。

2020-12-14 17:26:31
名前無し

連絡なしに予定より多い人数を連れてきてしまうバカ旦那がいるだろうから、弁当などは多めに用意しているかもしれない。急なキャンセルもあるだろう。
そういうので余った弁当は、お茶子やおちょやん達で分けて食べられるようになっていてほしい。
千代達が沢庵の茶漬けを食事にしていて、寿司を乞食達に渡していることに釈然としなかった。
渡していたのは客の食べ残しだろうか?

2020-12-14 18:47:17
名前無し

第一週の不快感から、第二週はまともなドラマになり、第三週で主人公が替わり、つまずいた~。
千代子役の盛り上がりの演技からかなり期待したけど、また、掴みを失敗?
今日はワチャワチャしてただ賑やかなだけの印象。
折角のセットも、演出も演技も勿体ない。
15分にいっぱい詰め込もうと頑張りすぎ。大阪局のサービス過剰さが裏目に出ている感じ。もっと内容を穏やかにしても充分面白くなるキャパはあると思う。
明日に期待!

2020-12-14 18:47:51
名前無し

井川遥演じる女優は千代とどう関わっていくのか、千代のターニングポイントのところにいる重要な役ですね。
なんかちょっとおまぬけの面もあるようだから、どんなおもろい人物像になるのか、これも楽しみ。

2020-12-14 19:27:02
名前無し

朝ドラだけでも楽しいのに歌舞伎まで楽しめる。
一粒で二度美味しいですね。
お願い!
片岡仁左衛門さま、是非出演して下さい!
宜しくお願い致します!

2020-12-14 19:34:06
名前無し

かぐや姫や女優との出会いはエールやひよっこを思い出しガラス玉は今BS12で再放送されているちゅらさんを思い出した。ガラス玉を空にかざす場面がそっくり。過去に見たものばかりで個人的には新鮮味がなかった。

2020-12-14 19:34:55
名前無し

歌舞伎なんかどうでもいいから、いい話放映してほしい

    いいね!(1)
2020-12-14 20:11:36
さくら

岡安のライバルである福富のお茶子さんの嫌味に対して、皮肉で返す千代ちゃんは、本当に最高ですよね。というか、彼女の幼い頃からの頭のキレは、未だに健在です。そういうところが、如何にも千代ちゃんらしいですね。そして、その千代ちゃんを演じている杉咲花ちゃんは、やはり、表情豊かな上手い演技をしています。ですから、このドラマは、増々、おもしろくなりそうですね!!

    いいね!(1)
2020-12-14 20:18:30
名前無し

ほんと、歌舞伎まで見られるなんて贅沢。
舞台の舞台裏もよい。

西川きよしの息子さんは、たまにドラマで見るけど、地味にいい演技をする。
そういえば、千代が子どものころ、中を見て行き、と入れてくれたのも彼だったな。
舞台そでの千代とのやり取りも味がある。

2020-12-14 20:56:25
名前無し

杉咲花ちゃんになったら普通の朝ドラになった。千代が普通の女の子になったんじゃなくて、いつもの朝ドラヒロインになった。元気いっぱい、口が達者で、自分の好きなことになると周りが見えなくなる子。これなら最初のたくましく強かな子役の週はいらなかった。あの極悪親父と鬼継母は回想でもよかったよ。

2020-12-14 20:56:26
名前無し

杉咲花さん、子役さんに負けてへんで!
こんな気持ちええバトンタッチ凄くええよ!

    いいね!(1)
2020-12-14 20:59:57
名前無し

歌舞伎考証に片岡仁左衛門ですか?
本人が無理でも甥の片岡愛之助さん出演願いたいですね。

2020-12-14 21:18:56
名前無し

驚くほど脇役の存在感が薄いです。シズを演じる篠原涼子さんは大阪の人情熱い女将さんに見えないし婿さんだから仕方がないが名倉潤さんが演じる夫の宗助が面白味がなく名倉さんを生かしていません。それに二人が夫婦に見えないです。一人娘も今のところ空気で印象に残らない。福富の女将役のいしのようこさんもライバルとして弱い、今のところヒロインを盛り立てる脇役が印象が薄くて物足りないです。そして千代が子役の毎田暖乃ちゃんから杉咲花さんに代わったが、子供時代がアクが強すぎて細身の杉咲さんには違和感がありました。杉咲花さんは今のところ可もなく不可もなくまだまだヒロインの魅力が伝わってきませんでした。ヒロインが薄いし脇役も薄いし内容も薄く既視感ばかりのストーリーで新鮮味がなく味気なかった。

    いいね!(3)
2020-12-14 21:27:05
名前無し

杉咲花さんは線が細い感じがして、ヒロインとかよりヒロインの姉妹とかの方が向いている気がします。とと姉の時、凄く良かった。
あと魅力的なキャラがいないのが残念。

2020-12-14 21:38:50
名前無し

千代は年季奉公が終わる少し前なんだね。
その後どうしたいのか、御寮さんが本人の意向を聞き出そうとしていた。
お茶子としてだけではなく、一人の人間として見てくれているんだなと思った。
嫁ぎ先を世話しようとしてくれる物語もあるけど、これはそうではなさそうで
千代自身に考えさせようとしているところが良いなと思う。
8年前に岡安に住み込みで働いていた先輩たちは、お玉さんを除いて通いになっているらしい。
時を経て、変わったところと変わらないところがあるのを感じた。
国へ帰る予定だという役者さんからの、御寮さん宛ての手紙が気になる。

2020-12-14 21:45:54
名前無し

確かに、立派な寿司を気前よく乞食たちにやってたのは気になった。自分もお家さんから恵んでもらったようなものだから、あの乞食たちには同士的な絆があるとか?新しい女の子が入ってるけど、自分がされたようにいけずしてないやろか?普通のヒロインなら絶対しないけど、千代は自分で知恵つかって切り抜けてきたしたたかな娘やからな~。覚悟しいや系だろうから油断はできないw

2020-12-14 21:49:34
名前無し

杉咲花さんの魅力がまあまあ良く出てる朝ドラになってる。この先楽しみにしてます。

2020-12-14 22:10:31
名前無し

「乞食」は放送禁止用語ではなかったんだね。
まぁ、仮にそうだったとしても、あの当時は(少なくとも日本では)
「ホームレス」という言い方はしなかっただろうから、しょうがないんだろうけど。

2020-12-14 22:24:53
名前無し

>杉咲さんは、可愛らしいので鞍馬天狗の杉作少年みたいな役が向いている。

そうかもね。
永遠のヒーロー・宮内洋氏は、少年時代に映画館で観た鞍馬天狗に胸躍らせ、そのスタイルを「仮面ライダーV3・風見志郎」の役作りの参考にしたんだとか。

そういや「とんま天狗」も「鞍馬天狗」のパロディだもんね。

2020-12-14 22:52:52
名前無し

ちょっといまいち。
これなら子役のときだけでいい。

2020-12-14 23:24:51
名前無し

子役編が終わったらいつもの朝ドラヒロインが出てきた。話もオリジナルってより過去作の焼き直しって感じだし。これ東京制作だったら批判だらけだと思う。



スポンサーリンク


全 13715 件中(スター付 1601 件)1051~1100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。