




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
ハッキリ言って かなりつまんないよ (≧∇≦)
芝居と現実の恋愛を絡めるパターン、「エール」の椿姫エピと同じ。単純でインパクトもないし、つまらない。これで一週間終わりそう。もう土曜日のまとめだけでいいかな。
ごりょんさんも旦那さんもキャラが立ってないから、それぞれ深刻な顔して動いても何考えてるんだって感じ。
千代の仕事、1日の様子見せられても、だいたい毎日同じことだから、周りの人間の話を入れないと間が持たないのかもしれない。
千代がお茶子辞めたあとから動き出すのかな。
御寮さん?の話しは何で今頃?って
気がするし。
歌舞伎役者と御寮さんのために千代がなにか一肌脱ぐとか?
う~ん よくわかんない。何のドラマ?
でも千代花ちゃん可愛いから許す。
週前半は大女優百合子のエピ週後半は歌舞伎役者のエピ、早くもスピンオフですか?(笑)
千代ちゃん一本!何回繰り返すの?しつこいくどい。
ずっと同じ調子のドラマ、ヤイヤイうるさいだけ
横山やすし物語でもやってほしい。杉咲さん、主役無理だね。
毎朝、スカしっぺのような曲を聴かされて、下品な話ばかり。打ち切り嘆願ボタンを押したい。
杉崎花ちゃんの大阪弁のうまさには感心するし、千代が口が立つのは表現できてるが、大人編になっていきなり女将の浮気騒動を入れてくるのは?お茶子と役者の恋はご法度なことをいいたいのか?
杉咲花さん、ファンです。でも、大阪の朝ドラには勿体ないなぁ、、再来年辺りの東京制作朝ドラに出てほしかった。何故に大阪朝ドラは「わろてんか」や「スカーレット」に似た雰囲気から抜け出せないのだろう?芝居小屋もお酒飲みのどこかへ行方をくらました父親とか、既視感いっぱい!
大阪、ここ数作ほんとうにひどいな。まだお子様向け漫画ドラマのエールの方が面白かった。
早川延四郎が元体操のメダリスト池谷幸雄に似ている(笑)。
最初の週は毒親の父と悪魔の継母に辟易していましたが、あの最初の週が一番ドラマになっていたような気がしてきました。
未だに執着している、朝ドラ愛の欠片も感じられないエール欄の嫌味と悪口批判と違って、こちらの批判投稿には朝ドラを何とか良くして欲しいとの思いからのジレンマのような裏返しの朝ドラ愛が詰まっているようですね。
数々の失敗を繰り返して来た大阪朝ドラが、今度こそはと期待している「おちょやん」の出足からの絶不調感に皆んな痺れをきたして来ているって感じがひしひしと伝わって来る気がします。
完全に掴みは失敗したと思うけど、これから未だ取り返しのつく段階だと思う。ヒロインは頑張っているので、制作スタッフ脚本演出の頑張り次第では何とかなるものと思います。
千代を女優に道に導く運命の大女優との出会いで注目され
視聴率18.2%を記録した。
前回より下げた。
主役が杉咲花さんになってもいまいち盛り上がらなくて心配。
何を見せたいの?最初からサイドストーリー入れ過ぎてない?始まったばかりだけど、ゴチャゴチャとしていて何だか良くわからないドラマという印象でしかないんですが。
それと杉咲花さん、やっぱり脇で輝いてる方が合ってませんか。
チビ千代の性格も子役の演技も大嫌いでしたが、周囲をを振り回してでも動きまわってストーリーを牽引するのは、まさに主人公のあるべき姿。
それなのに、なんで大人になった途端サポーターになってるの?
急にキャラ変してんじゃないよ!
杉咲ちゃんは、発声からやり直した方がいい。あれでは舞台役者になれない。
千代がお茶子をしながら、道頓堀にいるいろんな人の人生を見聞きして、芸の肥やしにしていく・・・ということなんでしょう。
色んなからくりが見えてきた今日この頃。
千代ちゃんみたいにライバルの挑発には動じなくなってきたことを感じる。
三人のお茶子さんをやり込めたやり取りには笑わせてもらった。
ありがと千代ちゃん。下手な策略は見え見えだよね。
ですよね。今朝の千代ちゃんを見ていて、思わず大河のパシリな光秀を思い出してしまったわ。
この先、ヒロインだけどイマイチ存在感の無い脇役キャラになっていくんじゃないかと、ちょっと心配になってしまった私。
お茶子が女将と歌舞伎役者の不義密通の噂話を解決しちゃったらおかしいでしょ。今の立場ではそばで見てるしかない。
マコリホありですよね~
リホが何度もマコっちゃんの実家に手伝いに行ってるって、そのことの伏線じゃないのかななんて思ってるんだけど。違うかな。
姉恋の兄弟では三男くんが一番好き。
↑
スレ間違いです。すみません。
可哀そうだから何もわからない幼い子役に何回も不義密通を言わせるな。おちょやん一本も何回も言わせてしつこいです。語りが何回も連呼するほど面白くない。半沢直樹の脚本家、倍返しみたいに流行らせたいのか!!!。
ひとーつ、ふたーつ、ふぎみっつー
なら流行るかな?
あ、決め言葉を流行らせたいのかな、それはやめた方がいい。決め言葉はおもしろいドラマじゃないと浮くよ。今作の作風で何か流行らせようとしても白けると思う。
思ったのと違う感はたしかにする。
人情味溢れる浪速の物語ってより、新喜劇のワチャワチャした喜劇ですな。
脚本家は朝ドラってこんなものってイメージなんだろう、最近の大阪の朝ドラはこんなものだしね。
今日も面白かった。
早おちょ、朝おちょと思わず連続して見てしまったわ。「出会い旅」を間にはさむと、また一興。
ライバル3人組に負けてない千代の啖呵は、いつもスカっとして小気味いいね。
篠原涼子にもう少しがんばってもらいたいけど、周りが演技巧者だから、まあ助けてもらえばいいかな。
相手役の俳優さん、というか歌舞伎役者の片岡松十郎さん、なかなか素敵な人です。
代々の名跡でなく、外から飛び込んで歌舞伎界に入った身としてなかなかうまくやっていけず役者をやめる、という事情の吐露は、現実とダブって、ちょっと胸にくるものがありました。
セリフのブチ切りはエールのパクリなんだね笑
面白くなるなら、色々やりなはれ。
おちょやんの中になにか一つでも心に残る面白いエピソードがあったら良いのに。
どうでもいい話の寄せ集めになってる。
あれは「ゴンドラの、歌」?
往来で立ち話しただけで、不義密通とは。
あの歌舞伎役者はなん十年ぶりで道頓堀に来たのか?
こうやって下らない噂話に尾ひれがついて広がるんだよね。
あほらし。
昔の話しなのに。
ごりょうさんもしかし意味深な態度やな…
おかきの咀嚼音が不快。
関西風のイチビリとやらも不快。
江戸時代だと、不義密通された男は、奥さんと相手を殺傷しても良かったんだね。でも名倉さんは我慢すると思う。江戸時代じゃないし。
オープニングの千代のセリフ、きれましたね。ミュージックティのまね?露骨。
早川延四郎が元イモ欽トリオの長江健次に似ている。
歌舞伎役者だともてるだろうから、もう少し若くてピチピチした女性に手を出すとか、考えを変えるべき。
シズさんのお相手の歌舞伎役者はラブリンこと片岡愛之助さんにやってほしかった。
潰すわよ。(笑)
今週は、3つの物語が提示されている。
1)千代の人生の選択、
2)月曜末から火の前半にかけて、高城百合子(井川遥)の人生の選択、
3)火曜末から水にかけて、ご寮人さん(篠原涼子)の人生の恋
この間、舞台背景は劇場、川岸、「岡安」程度、人の動きも極力シンプルにした上で、1~3)の人生の岐路を並行して描き込んだ割にゴチャゴチャ感だけが目立ち、千代の人生の選択すら曖昧化されたイメージがある。
物語上、高城、ご寮人さんには色々な意味で色気は重要だと思う。しかし・・
・火曜の窓辺でぼんやりしている井川遥さん(こんな何もしない演技が一番難しいのだろうが)あまり上手く表現しているとは見えなかった(井川遥、恋愛のアンニュイ専門かな?)
・水曜日は、ご寮人さんの過去の恋話の扱いが物足りない、その恋の噂話にもキャピキャピ・ドキドキの華がないのは、終わった恋が前提だからだろうか。現在進行形で、一度くらい故なく会って手紙渡されて、心ざわついて・・ぐらいのトキメキ感ぐらい、私としては欲しかったが。
3週目火曜頃から、人生も恋も、色気が感じられない。「お茶子と客(役者)との色恋沙汰はご法度」この言葉は、千代の行く末と大きく関係してくると思っているのだが、この作家さん、色恋の描写はどうだろう?’
1~2週目の繊細な描き方(人の描き方にも言葉にも色気・魅力があった)と比べ、火曜ぐらいから、急にヤボな筆致で、ペースダウンで無粋な「感」を受ける。物語には生きた緩急があるので、この「感」をも物語の緩急として取り込み、週末に上手くまとめて「さすが」という展開を願っている。
どなたかも書かれていましたね。台詞の途中切り。エールのパクリ!(笑)(笑)(笑)
過去ドラマの寄せ集め、焼き直し、パクリ。
凄いわ、今度はどのドラマの何?って事くらいしか楽しみが無いなんて。
これなら杉咲花ちゃんじゃ無くて新人さんで良かったんじゃない。
千代が、ライバル茶屋のお茶子達の動向に詳しかったのは、乞食さん達からの情報なんだろうね。
千代ちゃん可愛い。
花ちゃんはいいのに、視聴率上がりませんな。
師走も半ば、本来なら中間地点あたりだからなのか、早くも、長いこと見続けてきた感がある。
まだ3週目、花さんに代わってまだ3日目なのにね。
これは既視感からなのか、安定感からなのか…。
冒頭の千代が後輩のお茶子の前で金切り声で人形の家のセリフを叫んで、うるさい!。千代役の杉咲花さんは元々地声が高いからよけいです。女優百合子との出会いで女優の道へ行く展開で盛り上がると思ったのに女将と歌舞伎役者の過去の恋バナで停滞、岡安でお茶子たちが女将の不義密通の噂話で下品、それに何も知らない子役にフギミッツウを何回も言わせて不憫でした。演芸場でライバルの福富のお茶子たちの嫌がらせに言い返す場面もワンパターンで飽きてきました。乞食に聞いた話は取って付け、そんな伏線はない。語りの「おちょやん一本」を何回も連呼して面白くない。スタッフが勝手にウケているみたいで引いてしまった。何が描きたいのか迷走して来ました。今週のテーマタイトル「うちのやりたいことてなんやろ」、と言うよりも、
朝ドラ「おちょやん」のやりたいことてなんやろ(笑)。
「番頭はんと丁稚どん」は、あんなに面白かったのに。もう大阪に明日はない。
ごめんなさい、本当に全然面白くないです。同じことの繰り返しと、どうでもいいような昔の恋バナ。笑えないコントのような場面に毎回のくだらないお茶子同士のゴチャゴチャとしたやり合い。
これまで見たいな、楽しいなと感じるものが何も無いです。
代わりに嫌だな、聞きたくない見たくないなと思う場面は結構あります。
今のままじゃ視聴率は上がらないんじゃないでしょうか。
視聴率が良くなくても良質な作品はありますが、このおちょやんには当てはまらないと思います。
下品で、暴力的で、自分勝手で、噂話に歓び、金に汚い…
大阪はそんなとことちゃいまんねん
セットも力入っている。
役者の演技もまあ申し分無し。
映像も綺麗。
物語も悪くない。
ただ、たまに見せるしつこいところが嫌。
今日は、「千代ちゃん一本!」三回がしつこくてうんざりした。
見る度に良くできているのに勿体ないといつも思います。
ごりょんさんが駆け落ちして千代ちゃんがごりょんさんになったらおもしろくなるかな。
普通に千代ちゃんが出張っておしまいだったら来週から見なくなりそうだ。
スポンサーリンク