




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
ホントですね、波瑠さんのドラマ見たいですね。
G線、続編でも作ってくれないかな。也映子と幸恵さんのわちゃわちゃが懐かしい。
楽しい会話が多めにあって、自分も仲間気分で見られたのが良かったかな♬
すごい楽しいドラマでした。
この先、プロポーズとか、両親に挨拶とか、いっそ子育てとか、その先も見てみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
このドラマ見るまで、波瑠さんのドラマ、ほとんど見たことがなかったけど、演技、いいですね。イケてない女子が頑張ってる感じがグッときました。リアルで心情がダイレクトに伝わりました。波瑠さんが良かったから、ドラマもおもしろかった。もちろん、中川さんと松下さんもすごく魅力的。登場する人、みんなすごく良い。
一人でやってるってこと、丸分かり。
このドラマのストーリー自体はまあまあだったし、
松下由樹の演技は自然で良かったし、中川大志も思ったより良かったから最後まで見たけど、主役の波瑠の演技はガッカリだった。特に泣きの演技や、酔った演技とか素人レベルに見えたし、何より魅力を感じなかった。主役があの演技ではファンしか観なくなるのではと思った。別にアンチではなかったけど、肝心の演技が残念なので今後波瑠の主役ドラマは観る気がしない。
原作の雰囲気もありつつ、もっと登場人物がリアルになって、本当にこんな人がいそうだなぁと思えるような、共感できるドラマになっていました。
登場される皆さん、どなたもオーラを抑えて、普通の人っぽいナチュラルな感じだったから気持ちが自然に寄り添えたと思います。
波瑠さんの気持ちの揺れる感じ、年下彼氏のちょっと世間知らずな振る舞いに戸惑う様子、泣いてしまう脆いところ、すばらしかったです。
中川さんは原作どおり普通の学生っぽさもあり、一方で明るい笑顔が眩しくて、照れるところが可愛くて本当に素敵でした。
松下さんはセリフ回しが絶妙で、お人よしの明るい主婦を好演されていました。
波瑠さんは朝ドラの頃から好きで、比較的作品を見ている方です。それにくらべ中川さんや松下さんは特にファンということもなく、時々ドラマのなかで見かけると、ふーんという程度だった。それがこのドラマで、二人とも好きになった。そんな魅力を持ったドラマでした。
会話のノリが明るくて楽しかったので、ついつい見ちゃいました。
リヒトくんの初恋をからかうみたいな話題が出て、おばちゃんトークで盛り上がっている二人の背後に本人がいて、死んだ魚みたいな目になっていたり、そういうオチがちゃんとあって、笑いのツボにハマりました。
婚活に行かなきゃよかったと気づいたヤエコさんが「時間が無駄になる」みたいなワードを出して、それはキツイっていうリヒトくんとか。レストランの打ち上げで、幸恵さんがいきなり「帰る!」って言い出したり、二階から様子を窺って、超ナイスリアクションしているのとか、あと、風邪ひいちゃったヤエコさんを見舞って、「ふつう来る?」みたいなツッコミをしているヤエコさんと鈍感なリヒトくんとか、パックした顔で月に叫ぶヤエコさんとか、こんな彼氏「あり?」って心の声をつぶやいてしまって「そのつもりですけど」って返されたり、ファッションを「間違えた!」って帰ろうとするのを「大して変わらないって・・」とウケるリヒトくんとか、やりとりがクスクス笑えるので、何度見ても飽きないし、また見たくなっちゃう不思議な魅力がありました。
人の痛みや悲しみを知るものは人に優しく出来る、また人を信じることができる。それがこのドラマのテーマだと思いました。也映子さんは婚約破棄で悲しみ理人さんは片思いで憂い幸恵さんは家で姑の嫌がらせに悩んでいた。そんな三人が音楽で知り合いお互いの痛み悲しみを理解し合い慰め励まし合いながら人間関係を結んでいく過程が良かったです。一人ひとりが影響したり影響を与えたりする日常の人間模様を丁寧に描いたドラマとして秀作でした。
毎回、心に残るキーワードがいろいろ
ありました。「ほっとけない」とか
「私を見ていてくれる人」とか。
人って傷つけ合ったり、寄り添ったり
して、また歩き出すんですね…
誰の人生にも起きることを描いていた
優しさのあるドラマでした。
星1個の人、ノイローゼにならないように。
それから星1個の人、文章がドラマ評価になってないので違反報告したから。
ちなみに自分はたまたまここのスレを覗いた者だが、あまり酷い文章は
ドラマレビュー全体に悪影響を及ぼすから気をつけてほしい。
楽しんだ人が、素直な感想を
書いているだけだよね。
本当に楽しいドラマだったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
続編希望です(^-^)
とても楽しいドラマでしたよね。
感想は自由なので、楽しかったものは楽しかったと書くのは自由じゃないでしょうか。別に大絶賛もしないけど、ふつうに楽しいドラマでした。不満がある人は不満を書けばいいし、楽しかった人は楽しかったと書く自由がありますよね。
面白いドラマをちゃんと評価したいですね。
自分の感じたままに感想を書きたいです。
脚本がとても良かったし、キャストも良かった。
最近見た中では好印象でした。
理人君は素直でよかったが、まだまだ子供で結婚は考えられないなぁ…私がやえこなら…。やえこさんは女子力低いけど理人君とはお似合いだった。婚約破棄されたのもかわいそうだったし、嫌いじゃなかったなぁ…
私も也映子が好きでした。良くも悪くも自分に正直で決断力もあり、そしてアッサリしてる。本気で喧嘩しても分かり合えそう。女子力低いところも可愛いかった。
叩きつけるような短文のコメントの方がズッと不快です。このドラマのこんな所が良かった、って丁寧に書いてある方が気持ち良く読めるんだけど?
自分のことでいっぱいになってるんじゃなく、
人の痛みや悲しみにも耳を傾けることが出来る。
そうすることで自分も慰められる。
そういう当たり前のことを無理なく描いて
好感のもてるドラマになっていました。
ファンの人にもアンチの人にも、何かいつまでも気になるドラマなんでしょうね。
「きのう何食べた?」の脚本家さんということで、やはりクオリティーは高かったと思いました。
そちらも暮らしの中で紡がれる会話を通して、人の優しさ、生き辛さが描かれていたんですが、このドラマも、それと何か共通する部分があったんじゃないかな。
理人くんの実らない恋や、やえこさんや幸恵さんの直面する様々な通じない思いがあるけれど、それでもホッとするようなシーンや会話を通して、信頼関係がだんだん築かれていって。
大事件とかとは無縁で、最終的に大人な対応で解決していくことが多かったから、落ち着いて見られたのも良かったんじゃないでしょうか。
録画したのを遅れて見たけど、すごく面白いドラマでした。個人的にはやえこさん、かわいいと思いました(^ ^)
「信者はコメントも気持ち悪いな」とか「消えてくれ」とか、あまりに失礼で驚いてしまった( ̄Д ̄)
これをスルーできて、ふつうに感想を書いてほめてるほうに「しつこい」って言えちゃうのって、逆にビックリなんだけど(-。-;
星一個つけに来てる人には全然「しつこい」って言わないのは何なのって話だし。
感想でない失礼なコメントは違反報告したらええねん
上のほうに、そうしたと書いている人もおるやろ
アタシもたまたま今日ここを覗いて、履歴遡って見たら
その星一個の輩のほうが先に アンタらにしつこい 言うてますやん 笑 どっちもどっちやん
人の痛みや悲しみに耳を傾けることを、当たり前と捉えているってコメントが本当なら、人が言う不快って言葉にもちっとは聞く耳持つべきやろ
お茶の間にファンスレでも立てて語りや
意見を押し付けることなんて、誰にもできません。ここの意見を読んで、影響なんかされないですしね。自分と同じ意見の人がいたら、共感して読むし、合わない人のは読まないです。互いに尊重しあって、スルーすればいいと思いますよ。
「消えてくれ」とか「信者」呼ばわり
はヒドイよね😵
ヤエコさんのお母さん、NHKのコント番組、LIFE!
にレギュラー出演されている役者さんですよね。
すごく芸達者でおもしろい人です(゜_゜)
お見かけできてうれしかったです。
自分のルールでやりたければ、管理人さんに頼んでください。「絶賛する意見は一度しか書いてはいけない」と規約にあれば、みなさん、そうするでしょう。
ルールに則って、品位を保って投稿している限り、他人が規制をかけることはできないと思います。
一度も胸キュンしませんでした。
★5の恋愛ドラマとは言えない出来だね。
一体なんなんだろう( ̄  ̄)
ドラマの感想を書くところに、
感想を書くなって、ふつう言う?
ここ、感想書くための場所だよね。
「ちゃんとした評価スレ」って
つまり、自分と同じ価値観だけが
「ちゃんとした」ものということ?
それこそ「意見の押し付け」に見える。
管理人さんがルール違反に対応してくださって、本当に嬉しい。「消えてくれ」とか、不気味で怖かった。
>必要以上の絶賛コメント連発にも不快感と疑問を持つ人がいるのはよく解ります。
去年のドラマなんだから
今残っていいるのは、アンチかファンのどちらかでしょう。
ファンが終わった番組を称賛するのは普通のこと。
アンチはアンチを言われるのを嫌がるけど
未だにしつこく批判しているのや
称賛レスが増えることに我慢できないのが
アンチという証拠よね。
たくさんの人が見て、いいね!って
なることあるよ。
寅さんのドラマだっけ?今年になっても
熱いコメがあって、高評価されてた。
そんなの、いくらでもあるよね。
それにつまんないドラマには具体的な
コメがないけど、ここは読んでいて
わかるわかる!って思えるコメが多いし、
何度も読みたくなる。
自分はドラマの内容、すごく良かったと
思ってるので、周りの人にもオススメ
してます(^。^)
ここって
単にドラマについての感想を言うところじゃなんですか?
書いた人を揶揄したり、あおったりするのは控えましょうと規定してありますよ。
人のおかしみ、欠点やダメなところも楽しく見せてくれるドラマでした。
ここはツイッターより、深みのある感想を読める場所として、楽しんで読んでいます。管理人さんが管理してくださっていることに感謝しています。
今、ドラマをオンタイムで見られないことが多いです。後から録画を見たり、動画配信サービスで見たり、遅れて見ることもよくあるので。
だから、ドラマが終わってから感想を書くことを責めないでほしいです。
楽しいドラマで、個人的には、いいと思いました。別に意見を押し付けるとか、そんなつもりもないので、スルーしてください。
このドラマはストーリーはさておき、
主演のキャスティングが合っていないと思いました。
ここでは波留さん絶賛の人も居るけど、
演技を見て、ヤエコを演じるには無理があると思いました。
案の定 新潮に波留さん批判記事が出て、
「ああ本人も役柄に不満があったのか」と納得がいきました。
ヤエコのような役は演技力を必要とすると思うので、
残念ながら波留さんの演技では主人公の本当の魅力や
存在感を出し切れておらず残念でした。
逆に松下さんは、普通の主婦役なのに
存在感があり、共感を得る演技は流石だなと思いました。
あと、桜井ユキさんも難しい役だったと思いますが上手だと思いました。
ちなみに私は波留さんのアンチでも松下さん 桜井さんのファンでもありません。今回のドラマを見ての個人的な素直な感想です。
地味なのっぺり系のストーリー、演者はミスマッチ。
印象は、ヒキの弱すぎる凡作といった感じ。
私も同じく主演のキャスティングが合って無かったと思いました。
主演がイマイチだといくら脇が頑張っても、ドラマもあまり面白く感じられなかった。
波留さんと中川くん、年の差の問題ではなく、
雰囲気が似合っていないというか、恋人同士に見えなかった。
そういう意味でも主役のキャスティングを感じた。
はじ恋 の時の深田恭子と横浜流星も年の差はあったけど、
男の子の方が深田恭子演じる先生に恋する気持ちにまだ共感できた。
今回は理人が 波留演じるヤエコのどこに惹かれたのか
疑問に思うほど ヤエコに魅力を感じなかった。
⬆︎誤記訂正
主役のキャスティングを感じた→キャスティングミスを感じた
キャスティング、めっちゃ、ハマってたんちゃう?好きやったけどなー( ◠‿◠ )
ヒロインだけキャスティングミスに賛成やなぁー
それ以外はええんちゃう?w
滝沢カレンが意外とよかったでー
良かったですよ。
特に波瑠さん演じるヤエ子は,ちょっと中性的だけど、純粋で汚れない感じが魅力だった。
演技力をどうこういう人もいるけど、この役では素の彼女が見られたというのか。
女っぽい色気はないけど、媚びない感じが同性から見ても好感度大でした。
何気なく見たこのドラマでした。第1話のクオリティーの高さに驚き、2話、3話と見ていくうちに、いつの間にか次の回を心待ちするようになっていました。波瑠さん、松下さん、中川さんがキャスティングされて、本当に良かったです。俳優さんはいろいろな役を演じるわけですが、役の中のどこかに、その人らしさが表れるものではないでしょうか。3人が演じられた也映子さん、理人くん、幸恵さんはとっても素敵でした。
来週が楽しみで心待ちにしたドラマ。
毎回、ホッとする展開で、ささいな
出来事なのにおもしろかった。
原作のファンです。
実際のところ原作ファンの間では主役を波瑠さんが演じたことは不評でした。
私自身はドラマはドラマとして割り切ってましたが、正直言うと波瑠さんの演技は残念でした。
中川さんは割とはまっていたと思います。
私も原作ファンですけど、波瑠さん、いいと思いましたけどね。
原作の世界観をちゃんと大切にしてくれてるのを感じました。波瑠さんの明るい酔いっぷりとか、号泣とか、ピッタリ寄せて来てくれたと思いますし、中川さんも、時々、原画の理人くんにすごく似てます。幸恵さんはちょっとタイプが違うし、お姑さんとかドラマの方が全然お美しいけど(笑)
原作は別として、私はむしろ、波瑠さんの酔いっぷりとか、号泣とかの演技がどうにも不自然でしらじらしく見えてしまった。
それを演技が下手というのかどうかはわかりませんが。
見る人によって色々な感想があると思うけれど、
私も主役だけは別の人が良かったなと思った一人です。
最終回になっても 波留のバイオリン弾く姿が前半と変わらず超初心者並みだったことが残念だった。最後は、初回からは2年以上バイオリンを習っている設定のはずだから、音は無理でも持ち方や弓の引き方の見た目くらいは2年の進歩は演技でなんとかなるレベルだからもう少しは練習して臨んでほしかった。週刊新潮に波留はバイオリンの練習時間を取られることにも文句を言っていたというような記事があったけど、なるほどな出来だった。少なくともドラマの中ではバイオリンは重要な要素だったのだから役者としてのプロ意識を見せてほしかった。松下由樹と中川大志はそれなりに進歩が見えて初心者なりのリアリティがあった。
スポンサーリンク