2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)651~700 件が表示されています。

2019-10-03 15:46:05
名前無し

ここでハンドルネームを戸田恵梨香としたら、どんな感じなんだろう。自分が大物になった感じがするのかな。美人になった感じとか(笑)。小さな自分が大きくなったような気がするとか。地味なストーカーみたいだな。本名ならともかく。
過去の朝ドラ女優さんの名前も、使いたいが使わない。モラルとして有り得ないし、ストーカーみたいだから。珍しい名前なら尚更。普通の感覚。

2019-10-03 15:53:03
名前無し

なつぞらから続けて見ているけど結構楽しめる。
村上さんのお芝居が一番優しくて上手い。

ここの感想読んでると色々難しく考えすぎな人が多いのねってこと

2019-10-03 16:01:36
名前無し

話や子役以前に、家事をしない母親が
めちゃ気になる。。。ろくなもん食べさせられないなら
せめて子どもの負担減らして欲しい。
自分が母親だから気になるのかな~

2019-10-03 16:14:52
名前無し

父親も父親だけど、何と言っても不快なのが母親。それでも母親?って感じの言動。
草間も自分のしていること棚にあげて偉そうに。普通なら良い場面なんだけどね。
あの残したお粥がほんと腹が立つ。子供達はひもじい思いをしているのがわかってて、あの態度。人としてどうなのとしか思えなかった。

2019-10-03 16:31:02
名前無し

お母さん、遊び呆けてる訳じゃないしお父さん、お酒好きそうだけどいつも酔っ払ってる訳でもないですね。仕事も決まりました。喜美ちゃんはお母さんの事を気遣ってると同時に動き回ってたりお手伝いをしたり何かを作ることも好きなんでしょうね。そのうち何かのきっかけで勉強する事の重要性も感じるんじゃないでしょうか。お手伝いができて自分で考えて行動できてお礼も謝罪もキチンと出来る。私が喜美ちゃんと同じ年頃の時は何にもできなかったような気がします。

2019-10-03 16:44:10
名前無し

草間さん、心の病気なんでしょう。通常であれば誰のお世話にもならないだろうし何かの事情があり食べなきゃ、と思っても食べれなかった。でも人の気持ちを気遣う事ができる人間だからいずれ感謝の気持ちをあらわしてくれると思っています。

2019-10-03 16:48:12
名前無し

父親も母親も今では毒親。
取って付けたように病弱設定とは。
でも、重労働ではない家事とか出来る事あるよね?
今のところ母親は、末っ子のオムツ替えと、大家さんの所に物を貰いに行ってる姿しかない。

草間さんも、貴重なお粥残したあなたが、作った人の気持ち云々語っても響かないよ。

完璧な家族を求めていない。
貧乏でも病弱でもいい。子供を犠牲に、子供から搾取している事を良しとするこの親に違和感があるだけ。

これから親の為に進学諦めて働くとかそういうのは見たくないです。

2019-10-03 16:55:43
名前無し

単調というか、心に響くところがまだない。
ヒロインの両親が全然よくない。悪いまではないけど、役者と役が合ってない。
子役ももっと楽しい場面がないと見ていて辛い。この環境で友達が一人もいないのはかわいそうだ。
早く戸田恵梨香になってほしい。

2019-10-03 17:09:33
名前無し

酷かったのは君だ
大人だからって(心の病気だからって)ああいう態度は失礼だ
作った人に失礼だ

お粥を残し、申し訳ないとも思わず
子供達の気持ちを少しも考えなかった君に、そう言ってやりたい。

2019-10-03 17:19:34
名前無し

しょうがないかな、、。心ここにあらずって感じだったもの。よっぽどショックな事があったんだろう。でも少しずつ自分を取り戻して笑顔も出てきた。良かったネ。

2019-10-03 17:28:30
名前無し

大阪三題朝ドラ〜初代べっぴん・なんかなんかぁ〜キアリス20、3%→2代目わろてんか・毎度毎度お騒がせ吉本興業20、1%→3代目まんぷく・今井福子と申しますぅ〜日清ラ〜メン21、6%→4代目スカーレット・信楽焼きは…⁈

2019-10-03 17:31:03
名前無し

描きたいものはわかってきたし、子役の活躍で子供たちの場面はとてもいいのだけれど、大人たちの考えていることがわかりづらいです。
もう少し丁寧に描かれているとよかったと思います。
小さいきみちゃん頑張っているし、わがままと言われている妹の大物ぶりも面白いのでもう少し子供時代を見ていたい気がします。

2019-10-03 17:40:46
名前無し

直ちゃんだっけ?お姉ちゃんに甘えてわがまま言ってるのはわかるんだけど、逃げる時手を離したお姉ちゃんに怒ってるのはわかるんだけどちょっとやりすぎかな、って思う。毎回喚き散らすよりいつも誰かにくっついててお外に行けないとかお母さんやお姉ちゃんを目で追って探すとかそういう感じの方が自然かな。

2019-10-03 17:47:22
名前無し

うちの次男坊のわがままは喜美子の妹なんてもんじゃなかっか たから大して気にもならないし、理想的な朝ドラ家族は見飽きて感動しないだろうから、こんな感じが良いかもしれない。今のところかもしれないと思うだけだが。
そして、母親は決して悪い母親ではないだろう、と断定する。
注目すべきは書かれてるように喜美子の意地と根性。これは面白くなって欲しい願望がある。

2019-10-03 17:48:06
名前無し

喜美ちゃんに頼りっぱなしのお母さんや子供の教育に無関心なお父さんが何かのきっかけで自己反省し心を入れ替える展開を期待します。

2019-10-03 17:48:59
名前無し

妹にお粥を分けてあげたきみちゃんを見て、胸が痛みました。大人は知らんぷりだなんてあんまりです。
そう言うことが当たり前な時代だった?
親なら自分は食べなくても子どもに分け与えるものですよね?
そして母親は料理も作れないほど体調が悪いの?
毎回見ていて辛い気持ちです。戸田さんが出てくるのはまだなのかな?辛いのでリタイヤかも。

2019-10-03 17:53:56
名前無し

リタイヤしたい方は無理せずどうぞ。

2019-10-03 18:00:54
名前無し

時代感がよく出ていて感情移入できます
いいところも悪いところもある個人個人もよく描かれています
子役たちの演技が上手すぎて感心しまくりです

喜美子のパワーに負けない、歯を抜いてまで役作りに徹した次女がすごい

2019-10-03 18:03:50
名前無し

なるほど、お母さん病弱設定だったのね。数字みたいな三五、じゃなくて産後!の肥立が前回悪かったのか。わがまま直子は母親の産後の肥立ちさえ悪くしたのね。(^◇^;)
しかし、あの直子のわがままぶりに憎々しい感じ、アカデミー賞ばりだわ。子役達が全員上手いので大人も頑張らにゃ〜。上手いと言えば村上ジョージ。いい味出すよなぁ。
芸人ってホントに演技上手。さんまや鶴瓶、たけしより好感持てる。

今回のスカーレットは貧乏で食べられない状況がゲゲゲ並みによく書かれてる。本来ならなつ達は施設に入るまではこれ以下の生活だったろうに、あまりそこが描かれなかったのでファンタジー色が強くなってしまってた。
キミちゃん、何が得意なんだろう?どんな絵を描くんだろ?
明日が楽しみだ。それと昨日のある情報でショックが大きくちょっと見る目が変わりそうだったけど、やっぱり好きだよ、北村一輝。
星は土曜日に付けます!

2019-10-03 18:05:43
名前無し

まだ子役なのにこのアゲアゲ感は酷いよね
親は毒親 妹はワガママ放題 周りにはいじめっ子だらけ
常識人的な草間は意味不明に食べ物を粗末にする始末
お転婆ってより 暴力娘がまともに見えてしまうな

まともなキャラが居ないだけに 村上ショージだけが光ってた

2019-10-03 18:11:49
名前無し

初っ端からイライラモヤモヤが止まらない…キミちゃんの搾取され続ける姿が可哀想で。
多分ここにもっと親からのいたわりや愛情のようなものが描いてあればまだ良いと思うのですけど。
早よこの不遇な子供時代終わらないかなと思って観てます。
面白いかどうかはそれから判断します。

2019-10-03 18:14:11
名前無し

妹の度が過ぎるわがままについて、不快に思われる方がいるみたいですが、それは今後の物語に深く影響してくるエピソードである事に気がついていないからではないかなと思います。
作り手側は、注意して見てもらいたい、伏線になる部分は、視聴者に気付いてもらえるようあえてその部分に違和感を持たせます。
この場合だと妹は他愛のないレベルのわがままではなく、度を越したわがままでなければならないのです。それは制作者側の視聴者に対する合図だからです。
また、物語の文脈から、姉が負い目からわがままを嗜められないのに対して妹が増長している事がわかるので、今後この問題が何がしかの展開を見る事が容易に予測できます。
つまり、"妹のわがままをどう感じるか"という視点で見るのは正解ではなく、自分の負い目からわがままになってしまった妹と主人公がどう向き合うのか、それはこの物語にどう影響して行くのか、という視点で見るのが正解だと思います。
そのような視点で物語を見ていけば、今後は楽しめるのではないでしょうか。

    いいね!(1)
2019-10-03 18:14:20
名前無し

おいしそうなものはまだ銀シャリのおにぎりくらいしか出てこないが、
あれは近江米でおいしいはず。
ぜひ名産のアユや赤こんにゃくできれば近江牛も出てきてほしいがそれは相当先かな?

2019-10-03 18:16:00
名前無し

面白い。いいところも悪いところもひっくるめて面白い。

2019-10-03 18:16:30
名前無し

子どもに手伝いさせるのが批判されてるけど、なつは他人を食わせてやると極寒の北海道十勝で早朝から乳搾りして大きくなったから、あの時代は子どもが働いてた感じがあっていいんじゃないのかい。

スポンサーリンク
2019-10-03 18:19:26
名前無し

少し忍耐力のいる展開ですね。
もう少しきみちゃんが家族から大切にされていてほしいです。
あの気まぐれとうさんや他人事母さんはもしかすると
今の我々親世代への皮肉な警告かもしれないですが・・・

2019-10-03 18:20:04
名前無し

ビンボー慣れしたかーちゃんは、施しを受けるのは当たり前って感じなのか
有り金全部家賃で渡してしまったりしてるし、ちょこっと働くと言い出せば
いきなり病弱とかになってまうしで全然人物が掴めないトリッキーな脚本だね。
草間って男も又意味不明な行動でよぉ〜分からん。

2019-10-03 18:24:21
名前無し

無料で紙芝居を観るのを断念した喜美子
直子の、紙芝居見たかったの連呼に耐えた喜美子
陶芸家に謝りに行った喜美子

一番つらいのは、直子のこと、お母さんのこと?
それでも前向きなあなたを応援したいです

2019-10-03 18:25:24
名前無し

子供が働いて家を助ける イイ話だよねー
昔のビンボー人じゃ当たり前って事で問題ない。
ってか、ここの親が問題だって思ってるんやない。

2019-10-03 18:27:42
名前無し

直子ちゃん、もうちょっとの間暴れてください
きっと、そのあと満面の笑みが見られるのを信じています

2019-10-03 18:28:59
名前無し

普通、あの焼き物をはじめて見て「こりゃ、ええわ~」なんて褒める子がいたら逆にビックリ(笑)。
実際、子供って自分の思った通りのことを言っちゃうのが普通でしょ。確かに言いすぎ的なところはありますが、突然、作った人の気持ち考えてなんていわれてもピンとこないと思う。

でもそれを言ってくれる大人は素晴らしいし、ありがたい。
でも喜美子、謝りに行ったのはとても好感がもてたけど、そのことに本当はピンときてない気もしますね。

本当にそのことを理解するには、まず、喜美子が一生懸命何かを作ってみる。それを人に見せ、無茶苦茶けなされと時に初めて草間さんが言ったことが分かるんじゃないかな。

きっとこれからだよね。色々な人に育てられていく喜美子、期待します。

2019-10-03 18:29:38
名前無し

兎に角 朝から不快な大人の事情で子供が虐待されちゃうお話しはイヤ!
早く大人編にしてちょうだい (*´ω`*)

2019-10-03 18:36:25
名前無し

もうあの歳になってれば普通は露骨に人様が作った物を貶したりしない。
それもこれも、あの親の躾がなっていないのが原因って事でしょうが。
草間が言った事は至極真っ当な事だけど、今の立場が説得力を無くし
昨日の不快感を強調してしまって意味不明な展開に見える。

2019-10-03 18:40:58
名前無し

チビ喜美子、大人喜美子に負けない、チビ直子の目力が凄い

2019-10-03 18:53:27
名前無し

妹に半分分けた時に鍋の卵かゆの量が想像でき、まったく箸をつけないで遠慮することも平気でだったかも知れない。終戦直後の現地での経験話などから、草間さんは何も食べれない経験もしたと思う。 でも作ってくれた好意に甘えるため、箸を一回だけつけて置いたような感じがした。あの日だけだと思うけど、あの時代米粒一つも残すことは絶対ない。気になると色々想像できる。草間さんはいつまでも居候している訳にはいかないような雰囲気。

2019-10-03 19:00:47
名前無し

小学生でしょ?悪気なく残酷な事言いますよ。そして咎められて自分でも何かを感じて反省して成長していく。これは躾ではなく自分で覚えていく事です。

2019-10-03 19:01:40
名前無し

そうだよね草間って人は人格者の筈!
それなのに、そう受け取れる演出は避けたのかな?
あの後お粥を子供達に分け与える映像を入れていれば
お母さんも病弱な事を急に出すとかで
何やら炎上狙いの匂いがするんですけど? 気のせいかしら?

2019-10-03 19:06:52
名前無し

妹直子を見てれば、躾が出来ない親って普通に見えちゃうんですけど。

2019-10-03 19:08:25
名前無し

気のせいでしょう。

2019-10-03 19:15:12
名前無し

前作と比べると朝ドラらしくて面白い。
ヒロインも元気で朝から気持ちよく見れます。

    いいね!(1)
2019-10-03 19:15:43
名前無し

戦争でトラウマ抱えた子供をどう躾するんでしょう。平成、令和の時代ではないので私だったら見守るぐらいしかできません。

2019-10-03 19:18:53
名前無し

ネット社会の炎上の旨味を知ってしまった 笑笑
アリだけど 何番煎じじゃさすがに見透かされて厳しいかも
それより 策に溺れない正攻法の方が分かりやすいね

2019-10-03 19:22:41
名前無し

富田靖子さん、老けたなあと思ったら、病弱母さんの役作りだったんですね

2019-10-03 19:26:42
名前無し

見ていて嫌な場面が多くて気になります。朝に見るにはちょっと重たいわ。
もう少しでいいので、優しさや温かさとか爽やかさが欲しい。

2019-10-03 19:28:40
名前無し

戦争のトラウマで、ワガママになる設定が分かりにくいです。対人恐怖みたいな、落ち込むような、震えるとかならピンとくるけど。

シンプルに姉妹の仲が悪いというのではダメなのかな。日々の姉妹の性格の不一致とか、細かなすれ違いを具体的に描いてあれば、妹も魅力的なキャラになったでしょうに。これでは妹がモンスターみたい。

2019-10-03 19:32:05
名前無し

冨田さんが全く病弱に見えなかったし、
体が弱いような、描かれ方してをして
こなかったと思うので、いきなり産後の
肥立ち?病弱設定に驚いた(゚д゚)

2019-10-03 19:39:11
名前無し

子供時代が、こんな不快な感じにする必要あるのですかねぇ?
とにかく、妹の悪態…それに至る背景は理解したとしても、あんな子供どうなの?  
当時、あんなワガママな子供いたの?

2019-10-03 19:40:41
名前無し

草間さんが気遣いの上で、好意を無駄にしないでお粥に箸をつけ立ち去った後
親父が何も言わず 一人でお粥を食べていたら
お母ちゃんが母乳の為と喜美子から言われ 食べていたら
直子が給食分だと言って 全部独り占めしていたら

色々と想像して楽しめる なかなかのキャラ設定だと思う (^_^;)

2019-10-03 19:45:13
名前無し

直子みたいな子がいたかどうかは分かりませんがお姉ちゃんの手が離れてから又お姉ちゃんの顔を見るまで死ぬような思いだったのではないですかね。その恐怖は直子しかわからない。

2019-10-03 19:49:06
名前無し

↑あ~なるほど!

明日から、そんな気持ちで見てみます!



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)651~700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。