




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
北村一輝さんが目を潤まされて、スカーレットは脚本がとても素晴らしいです。と仰られていました。
子役ちゃん達も可愛いけれど戸田恵梨香さんの演技力もあり素晴らしいドラマになると思います。
今日の村上ジョージさんに早速、涙です。
チビなつは、浮浪児資料をみて役作りしたと言ってたけど、
直子の鬼気迫る(に近い)演技は、どこから出たものなのでしょうか?
確かに、前歯を抜いたのもすごい。
戸田恵梨香さんが出演する前からこの質の高さ、予想以上です。
子役ちゃんと北村さん佐藤さんバッチリです。
ストーリーも面白く楽しいです。
子役ちゃんの演技が良いと思います。
主人公は素直で真っ直ぐな感じが出てる、妹のちょっと我が儘な感じも、ちゃんと演技できてる。
たぶん、妹は空襲のとき1人にされて心細く思ったトラウマから、ちょっと我が儘を言ってみて、家族の自分への愛情を確認しているのだと思います。
信楽焼きのお椀、渋くて味のある作品にみえますが、草間さんは、それを誉めてあげないのかと、疑問。子供にさとすより、自分がお手本見せればよいのに。
戸田さんの炎を見つめる真剣な眼差し。子役達の大人顔負けの演技。このドラマにかける本気度が凄い。いいドラマになると思う。
まだ始まったばかりですが、このドラマは丁寧に作られている気がします。
私自身、今回は、流し見していません。しっかり観たいと思ってしまいます。
長女の我慢も暴言も、そして次女のワガママも、子どもあるあるだなーと思いながら。それと村上ジョージさん、上手いですね!驚きました。
ドラマあるあるですよね、
最初の方は好きじゃないです
情報少なすぎで視聴者を置いてきぼりにしてる感があって。
それに加えてこの作品はわがまま妹、ダメ親父、貧乏な家に穀潰し、よく分からない母
揃っちゃいましたもんね…
主人公も気が強いだけに同情スイッチも入りにくく、
イラッ、モヤッをうまく消化出来ない感…。
しかし面白くなると第六感が囁いてるので応援を込めて星5で。
クレヨンで 染める夕空は スカーレット
実家は信楽ではないですが焼き物の有名な地域で、代々製陶業を営んでおります。
私はこのドラマに当てはめると照子ちゃんのような立場で育ちました。
やはり村上ショージさんが演じておられる方(ごめんなさい役名忘れました)のように、陶芸家としては食べていけず働きに来られている方が何人かいらっしゃいます。
日展に入賞しても多くは陶芸家として作品を作っているだけでは生活は難しいそうです。
芸術を志すのは素晴らしい事ですが、現実はやはり厳しいのだと今日の放送を見て改めて思いました。
草野さんにとって信楽焼が心の栄養となっていくといいですね。
戦地で何かがあった事を匂わせている草間さんの立ち直りを応援します。実際に戦地で見た事を戦後日本に帰ってきても心の傷となっていた方がいらしたと聞いた事があります。それだけ戦争の残した爪痕は深いということだと思います。この草間さんの心許せる人として、戸田恵梨香さんが登場するといいですね。
たぬきの妖精のような村上ショージさんに、ずっと出ていてほしいです
喜美子は、信楽焼のたぬきにも、村上たぬきさんにもお辞儀をしています
四面楚歌までいってないにしろ、喜美子の境遇はとても厳しい
幸せの紡ぎ方の手掛かりがほしいですね
がんばれー
喜美子の描いた、紙芝居用の馬の絵に感動した直子がアニメーターになるとは…
ドラマの中でヒロインにブレーキをかけたり、ダメなものはダメとはっきり言ってくれる人間が一人いるとホッとします。そしてすみませんでした、と頭を下げる美しさ。当たり前の事なんだけどなかなか勇気いるんですよね。
完全に朝ドラの完成どには負けました。
広瀬は演技力ないので、スカーレットの子役さんに完敗です。
あの子役ちゃん、半端ないやん。聞いてへんで、言うといてや!
退屈。
カーネーション的なのを期待していたが。
ガツンと心にくるドラマはもうできないのか。
紙芝居、洗濯板、お母さんのおんぶ紐、野原駆け回る、
昭和の原風景、いいな〜。
都会の喧騒から癒しの世界へタイムスリップ。
主題歌も何度も聴くほど、はまってます。1番好きかも。
AKとBKにこれ程までに差があったとは。
知ってたけど埋まらない差やな。
平気で半分青いやなつぞらを放映した最低な放送局は無くなればいい。
確かに BK作品には寛容さが滲み出ている。
この内容に不満を持ってしまうのが不思議扱いが正にBKアゲアゲかも。
朝から毒を撒き散らす展開に呆れながらも、どれほど酷い朝ドラになってしまうのかは
興味を引かれてしまう。
戸田恵梨香さんが毒を中和してくるのでは、との期待は持ち続けないと早くも挫折ですが。
キャラクターが視聴者を無視して勝手に内部の都合だけで行動してる
(ネタであるみたいに「皆さんどう思います?」と視聴者に話しかけろと言うんじゃないですよ)
村上ショージさんの役が好印象なのは彼だけが視聴者にも向けて話すからじゃないのかな
子役さんがとても上手で、表情豊かです。
ただヒロインをアゲアゲするだけの前作と違って、悪いことをすれば叱りつける大人がいるのがいいですよね。それに、次女の直子ちゃんを含めて、家族全体を描いているのにも、凄く好感が持てます。ハッキリいって、あのヒロイン中心主義の朝ドラには、ちょっとこりごりですからね!!
全く不思議な感じだけど、小なつちゃんの自然ないじらしさが急に良かったなぁって気分になっている。
やはり周りを悪者の様に描いた いじらしさって何か違うのよね。
子役上手すぎ。
大阪の子供と違うんでしょ。
広瀬より演技力ええよ。
未来の有望子役ちゃんたち頑張れ( ◠‿◠ )
不味い夏大根は「廃棄」
父ちゃんが草間さんが大卒だと知った途端、正座したり、高学歴に弱い家族なのかな。
貴重な食べ物を手をつけて残すような人間に、指導されたくないわ~。自分を省みず指導したがる人間、実際に居たから不快でしかないわ。
この毒親や可愛げのない妹の家族だったら、現実じゃとても真っ当な人生を送って行けそうにないなと思いながら
まあ これはドラマの世界と自分を納得させて視聴中。
前作はまるで逆ですが、現実でもこんな優しい世界であれば良いなぁってドラマである事が勿体ない感じでした。
これは好みの問題ですが、悪いことばかりの中だから普通の事が良く見える的な安易さに逃げないで欲しいわね。
それぞれいい所があると思って見ているのだと思うしファンがいる。今作も始まったばかりで、きみちゃんが絵が得意とは思わなかった。普段手伝いしているので手先が器用なのか。慶乃川さんの作品を一蹴するぐらいだから、観察力はまだちょっとのような感じだけど、注意されてこれから身についていくのかな。最近の子役さんの心情を表す表情の豊かさにはちょっとびっくりする。
周りの子供たちと、読み書きの差がつきすぎているのはつらいな。学校でえらい恥書いてたし、バカにされるしな。さらに貧乏で、当然、小遣いもない。周りの子らも、戦後でもあるし、地方でもあるから身なりからしたら、そう裕福ではなさそうだが、安いお菓子ひとつ買えるくらいの小遣い銭は持っている。子供にとって、みんなと同じ経験が出来ないのは辛いもの。強いバイタリティで乗り切って欲しいが、親たち頑張れよ、子供を気にかけてやんなよ。
来週は未知やすえがでるようだね。
なつはいい子だから叱られませんでした(笑)。貴美子は悪さするから叱られるのです。ホウキが壊れるほど他人を大ケガさせたり、大人に対しての言葉遣いが悪かったり、他の子どもより劣っています。これは親の躾が悪いからです。最低な滑り出しでした。これからましになって行くようなので期待します。
貧乏で親の愛情も貰えない子供なら、ちょっと頑張ってますでいじらしく健気なヒロインになちゃう。
伝統的御涙頂戴の朝ドラの安易さが滲み出た作風に早くもウンザリ気味じゃあるけど、もうネタも切れそうだし
子役時代ももう終わると思い我慢するしかない。
大人喜美子のがらっぱち感のガハハの魅力なら、この薄暗い世界観も豪快に笑い飛ばす魅力に変えてくれるかも。
草間さん、素晴らしい人物ですね。
きっと、喜美ちゃんのプラスになる人だと思います。
朝ドラは海外に放映されるので低質なドラマは放映しないでほしい。
毒親ドラマは日本の恥なのでマジで海外流出は避けたい。
なんか既視感がかなりありますね。
安全策なのかな。もっと見たことのないエピソードを詰め込んでワクワクさせてほしいけど。
紙芝居、「腹の足しにならん」って、子供が言うセリフには思えなかったかな( ; ; )
おじさんも優しく「見るのはいいよ」と言ってくれたし、番長なんか気にせずに、ありがとう!ってしっかり見るほうが強くて可愛かったと思う。
あのセリフは紙芝居のおじさんにも、ちょっと失礼だし。
面白いか?と言われれば面白くはないです。
一応付き合っていますが、十五分がやけに長い。
他のことは少々まあ見過ごせるんだけど、読み書きをほったらかしている両親、アホみたいな感じの喜美子には、なんだかガッカリ。
主人公には、読み書きくらいはできる子であってほしいし、努力している姿を見せてほしかった。
前作はヒロインが代わってから、ずっと不快な気分にさせられましたが、今回は そういうことが無さそうで安心です。子役の子 生き生き 感情表現豊かに 演じているので 好感が持てます。これからの展開に期待します。
なつぞらは、なつぞらの良さがあったし、スカーレットはスカーレットの良さがあるんでは?比べる必要もないと思いますね。自信があるのならね。
なんだか粗削りな感じ。
もう少し丁寧に描いていけばいいのに、肝心なところが残念。
前作と比べるととかそういうことでなく、やっぱり大人の描写が足りないので矛盾した人物に見えてしまう。
いいところも多いのだから、今後の場き返しを期待しています。
草間さんって、貧乏な家に居候してフラフラしてるのが、違和感ありますね。仕事を手伝いますとか、家の中の雑用でも、声をかけて、やってあげたらいいのに。
よほど深刻な精神的に参っている状態かと想像したら、全然元気ですやん。
こんなんやったら、近所の金持ちの家の息子さんとかで良かったん違うかな。
なつぞらはドラマといえるレベルじゃない。
申し訳ないが、いいところが見られなかった。
広瀬すずのPVであった。
盛り上がりに欠けるのと、喜美子の不遇が時代のせい戦争のせいじゃなく周りの大人のせいなのがイマイチだな。
貧乏なのも飲んだくれの父のせいだし、食うに困ってるのは有り金全部渡した母のせいだし、あとただ飯食らいの草間のせいだし。
草間が喜美子に説教垂れてたのにはびっくり。あんたが言う?せめて食べ物を調達して喜美子に食べさせながらでも諭してやればいいものを。飲み物持ってきてもらって客人扱いだけど、赤の他人だよね?厚かましい。
そうだよね。
日本中で戦争のせいでたくさんの人がとんでもない目にあったのだから、喜美子の家の不幸も戦争のせいだと声高に言ってほしい。
国の無策のせいだもの。
もしかしてそれを私たちに気づかせるためわざとお気楽な両親や草間さんとして描いたのなら、納得するが・・・
村上ショージさんよかったです。優しさに溢れてましたね。
喜美子、ちゃんと謝りに行って偉かったよ。明日の絵の完成が愉しみです。
クレヨンで絵を描くシーンのナレーションで貴美子は絵が得意でしたとありましたが。唐突な展開です。いつそんな才能がありましたか?、初回から地面に落書きした絵が上手かったとか、襖に落書きして叱られた後、絵が上手いやんけと、父親に褒められるとか全然なくて急に絵が上手いとかこじつけに感じます。ヒロインの暴力など余計なことを描いて最初から将来大成する人物になる片鱗をうかがわせれる場面がなかった。設定が貧乏です可哀そうです同情してくださいばかりで上滑りで内容がありません。チビ貴美子がただのアホに見えます。
私は草間さん、好きじゃないです。と言うか登場人物で好きな人がまだ誰もいません。誰も彼も不愉快な言動が多過ぎます。
子供編は心を掴まれる事も多かったのに、このドラマでは大人も子供も不快に感じることが多くて残念です。
早く大人編になって欲しい。
草間さんが、信楽の辺りも大昔は琵琶湖だったと聞いたことがあると言っていたけど、本当なのかな。滋賀県の歴史をほとんど知らないので、こういう話をちょこちょこ入れてくれると助かる。
私はこのドラマの世界観、なんだかわかる。
ただ、キミちゃんは読み書きが苦手だそうだけど、話し言葉には大人っぽい側面を感じる。
スポンサーリンク