




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
結局は稚拙な脚本がレベルの低いから、あれこれと酷い内容になっちゃうのよね。
オリジナルとか言ってたけど、オリジナルどころかパクリだらけなのが批判の元凶だよね。
御都合展開でエピを強引に嵌め込むから、不自然なお話しが幼稚なドラマに見えちゃうんでしょうね。
大阪編は大久保さん以外、新たな魅力と斬新さを感じる事が出来ずに、スタジオセット室内ロケばかりで、非常に期待はずれでした。苦悩。
複垢のアカウントがまた一段と増産がウケる 笑笑
毎日が星5個祭で賑やかなのに 投稿は全然盛り上がってないって
何だろ? ドラマがつまんないだけでもなさそう
バカみたいな高評価に 皆んなアホらしくて ココに呆れちゃったって事か (◞‸◟)
喜美子の笑顔がとにかくいい!
それだけでもスカーレットを見る価値があります。
一見良さげに見えるだけで、薄っぺらい脚本がとにかく残念。
ヒロインにも(見た目だけじゃなく)10代のキラキラ感も感じないし、何より家族愛が感じられないのは悲し過ぎる。
期待していただけに、いいなと思える事より嫌だなと感じる事の方が多いスカーレットにガッカリしています。
週明けから呑んべい嘘つきオヤジ最低極まりない。呆れた脚本に怒りを覚えます💢💢余りにも質が低い朝ドラです。
あの真面目だった信作がすっかりいきがった兄ちゃんに変貌していて笑った!
笑わせたいのはわかったが唐突過ぎて全然笑えない。
思春期の次女の反応が一番まとも。共感できる。
おしんのついでに観てたけど何なの!?この糞親父!!
甲斐性無しの癖に大酒飲みの挙句、ホラ吹きと来た!!
自分の勝手で娘と嫁を私物化!朝から気分悪い!!
他人にはどうでもいい見栄を張るわ娘は殴るわ
カーネーションの親父と似ても似つかない!!
回を重ねても何が言いたいのかさっぱり分からない!!
感動も涙も家族愛も無いお粗末脚本で役者も気の毒!!
もう駄目。朝から嫌な気持ちにさせられました。期待はどんどん裏切られ、すくいようのない「ざるドラマ」になってきちゃってる気がします。ごめんなさい。
家族出るととたんに嫌な作品になります。
これが大阪らしい?
これが昭和らしい?
いろんなとらえかたがあるから肯定も出来るでしょうが、私は駄目だ~。
喜美子パパはただの呑んだくれ。
ママは穏やかなだけ。
兄弟たちはワガママ。
裏に深い愛情見せてくれれば少しは作品に愛情持てるけど、
今のところ、不快な部分しか見えない。家族の愛情とか、その辺は脳内補完しかないのだけど、こちらがこの作品に脳内補完してまで擁護する愛情がもてません。
脚本が駄目なのか?
演出が駄目なのか?
大阪編は普通に見ていられたのに残念。
信様トレンド入り笑
ダメ親父が炸裂する信楽編
相変わらず母親も母親だなぁ
妹も何かありそうで
やはり喜美子がいないとダメな家ということなんでしょうねさ。
感動や涙どころか、朝からマジで人をブン殴りたくなる朝ドラって受信料盗ってわざわざ流すなよNHK!
先週の印象的だった草間の焼飯を残す場面、どうしても引っかかってます、気持ちをざわつかせるだけ男のカブを下げました、幸せにと書き置きが、また半端に見え?しょうもない陳腐、喜美子に叱咤激励され草間の柔道精神の薄ペラいことなんちゃって時代背景に成り下がり残念。
喜美子の意地と誇りを見せるためのダメ家族なのさ。
ダメ親父に描いてるのはわかるけど、毎回お酒飲んで酔っぱらうシーンは良くない。家族愛を感じないってコメントもわかる。お父ちゃんが借金を返す為無理して体を壊してその為に喜美子を呼び返すという流れではいけなかったんでしょうか?私はこのドラマが好きでいつもは星5なんですけど、今日はさすがに、、。
マツさんが何ともなくてホッとしました。
やっぱり家族が健康なのが一番です。
父親の横暴で自己中の割にいつもハッキリしないウジウジ
オドオド煮え切らない態度が見てるだけでイライラMAX‼︎
北村一輝まで嫌いになりそう‥。
先日の食堂の場面は、ほとんど台詞らしい台詞がなかったというのに、戸田恵梨香ちゃんと佐藤隆太さんの表情の演技だけで、モノの見事に ” 相手の気持ち敬う別れ ” が上手く表現されていましたよね。勿論、その脚本も演出もよいのですが、役者さんの力量の高さを目の当たりにしました。さすがに、いい朝ドラには、いい役者さんが揃うんですね!!
今日は、一段と冷えました。
家族愛を感じない。
カーネーションのお父ちゃんは同じ大酒呑みで傲慢でも、どこか憎めない可愛らしさがあったけど、このオヤジは全然駄目だわ。全く共感出来ない。
大阪で一生懸命働く喜美ちゃんを見て何かを感じてくれたのでは、と思ったんですけど喜美ちゃんが仕送りしても暮らしは楽になってない現実。喜美ちゃん、怒っていいよ。
オヤジのウソは許せんけど、お母ちゃんが元気で良かった。
きみちゃんも相当頭に来てると思うけど、心の奥では「ウソで良かった」って気持ちじゃないかな。
とりあえずオヤジは寝ている間にみんなで縛って、物置でも入れといてください(笑)。
あのやんちゃな直子もすっかり大きくなったね。
見た目は立派なお姉さんになったのに性格はやんちゃなままやな。
直子らしさが残っていて嬉しいです。
視聴者をうんと煽っておいて、きっとあのダメ親父は最後に喜美子にいいことをするのだろう。そうじゃなければ面白くないじゃんね。
カーネーションの糸子と父親の話とスカーレットじゃ月とスッポンの差でしょう。
頑固な父親に反抗してバッチ屋に飛び込みガンガン修行して、自分の道を自ら切り開いていく糸子。
意地っ張りで和装屋のプライドがあって自己中な雷親父だった父親。ずっと糸子の仕事を無視していたけど、自分の引き際を知り、ついに反物売り払って高価なミシンを糸子のために買う。この回泣けて何度見たことか。
家族ドラマ、職業ドラマ、女の一代記、どこから見ても傑作でした。
スカーレットをカーネーションと並ぶ名作と絶賛する人たちが多いのが本当に不思議でなりません。
似ても似つかないですわ…話の素晴らしさも、面白さも、役者の演技も。
スカーレットはまれと比べてちょうどいいと思う。
べっぴんさんだって、ファミリアを友人達と立ち上げていく経緯は面白くてワクワクしましたから。
母親、倒れた嘘云々関係無く、いつも元気そうなのにセリフでだけ病弱設定されても困るわ。
草間さんもそう。ご飯を残す時だけ精神的な病気云々言われる人がいるけど都合良すぎて、何か違うんじゃないとか思っちゃう。
父親は相変わらずの酷い親父だし、不愉快極まりないあの妹。朝からテンションだだ下がりだわ。
飲んだくれ親父はダメだと言わせたい演出見え見えじゃんね。父親は喜美子の仕送りでオート三輪を買ったのだろう。荷車は時代遅れになったということか。こんな家から出たらいいだろう喜美子。それでも信楽にいる理由が面白く描かれるなら視聴者は離れないだろうと脳内補完。
母危篤滋賀のふるさと里帰り。
最低なおやじ差し金猿芝居。
飲んだくれ悪たれおやじ全開だ。
肉なしの肉じゃが何故か不安なり。
逆風に負けない貴美子立ち向かえ。
今週も不安波乱の幕開けだ。
カーネーションを名作と思わないけども、父親はカーネーションの方がいいと思し、まれの父親も情けないながらも憎めない親でアジがあった。
スカーレットのチンケなのは在り来たりに加えて、一応いいこと言わせる嘘臭さ面白くない。
これでこそスカーレットと感じてしまうのは、毒されてしまっているから笑
朝から不快感を撒き散らしてこそって、やっぱりドラマは最初の印象が大事だよね。
大阪の面子を全部あわせても、毒親父常治のインパクトには到底及ばないし
毒家族に比べて、大阪女中物語には全く見所を感じなかったもの。
親父と直子のどうしようもないイザコザに巻き込まれるヒロインの奮闘物語の方が
苛つきながらも盛り上がってくれそうでマシじゃないと思ってしまうわ。
ここまで不愉快な家族は「純と愛」以来
「まれ」の母親も大嫌いだったけど
でも帰ってこないといつまでも陶芸始められないから
しっかり者の長女とダメ親父ってカーネーションやろ、このドラマカーネーションパクリ過ぎやな!ロゴからしてパクリやし。
貴美子が新聞社の仕事を大久保さんに認めてほしいからって断る話も神戸のおじいちゃんがパッチ屋なんか辞めてウチの工場で働けっていう誘いをお父ちゃんに認めて欲しいからって断る話のパクリやん。
貴美子のキャラがブレブレなんは若い頃の糸子とオバちゃんになってからの糸子をゴッチャにしてパクってるからちゃうか?
家族、とくに父親に振り回される喜美子の姿が自分と重なり朝から心が痛む。。。
せめてもの救いが林遣都氏演じる信作の滋賀ことばとアホな佇まいやね。
ところで、喜美ちゃんには大阪へ戻ってもらわないと個人的に困る。ジョージ富士川先生との絡みが見られへんし。
大久保さんの登場に安心します。
ただマツさんのことは安心したけどちや子さんのことは心配ですね。
>このドラマカーネーションパクリ過ぎやな!ロゴからしてパクリやし。
激同。ロゴのみならずオープニングでお人形さんを使っているあたりもデジャブ満載。
林遣都の芝居がいきなり寒くなってたんですけど何なんだあれは?びっくりしたんですけど
おたま持った母親に寝ろ早く寝ろ!ってドタバタしてるコントも、面白いわー笑えるわーって見なきゃいけないところなの?
>たかが、父親が酔っ払いだからといって非難するのは、余りにも知性が無さすぎます
捉え方は様々。自分と意見が違うからと言って投稿者への中傷は控えて下さい。
これでこそダメ親父って言われるくらいのダメキャラを狙ってるな。北村一輝さん頑張ってくれ。カーネのオヤジより、まれのオヤジといい勝負だなぁ今のところ。
スカーレットを悪く言うわけではないのですが、私も名作「カーネーション」と同等に評価されるのには納得いかないですね。
細部まで緻密に設定されたキャラと始めから終わりまで計算され尽くした脚本、こだわりの演出とそれに応えた役者陣。「カーネーション」は批判のしようがないほどよくできたドラマでした。今作とは全くの別物です。
そもそも喜美子が冷静だったりその場の勢いで動いたりお利口さんだったり口の悪いやからだったり。性格が一定せず相手によって変わりすぎます。一本芯の通った女の糸子とは比べものになりません。
スカーレット制作側が「本作品はカーネーションに勝るとも劣りません」とか言ってる訳じゃないんで
そう言ってるかのような絡み方はおかしいんじゃないの
カーネの比較はお茶の間でやってください。
知らない人もいますから。
カーネーション名作ではないよね。
草間さんと奥さんの切ない再開は言葉こそ掛け合わなかったけれど、すごく色々お互いの心情が見えて、見せ方がうまいなあと思った。きみちゃんも、最後草間さんが笑顔で居られるように、お別れできたのが良かった。今の師弟愛のようなものが、いつか男女の愛に変わることもあるのだろうか。
それにしても、オープニングの粘土細工の男女4人、キミ子と照子と信作と、あと一人誰なんだろう。キミ子の将来の伴侶?
喜美子の父親と希の父親は違うよ。
希の父親は自覚はあったし、理不尽なことで叩いたりしない。
何より、希の夢を応援していた。
出たっ!ダメ親父。
このオヤジが出てくると喜美ちゃんがロクなことにならないという構図がだんだんはっきりしてきて、カーネーションだと、オヤジは真っ向から戦い乗り越えるべき壁だったけど、スカーレットでは、対立的ではなく子に干渉しスポイルする存在に描かれているのが、独自性といえば独自性。いわばニュータイプの壁。
それを喜美子がどう乗り越えて自立を果たしていくか。脚本は、明確にその意図を持っている。
にしても、見ている方の感覚としては、不快なことは変わりない。
はっきりものを言わず、卑屈でこずるく、娘を愛していることを随所に示してはいるが、大きな目で見て結局何が一番娘のためになるのかを考えられない、バカな父親。
加えて、経済的な甲斐性がいつまで経ってもつかない。
最低やな~
喜美ちゃん、さっさと大阪へ帰り。たぶん、あんたの優しさからまた何やかやとやってあげるんやろうけど。
またダメ親父の登場に嬉しい私。
すごいはまり役だと思う。良いところがまったくないし。母性本能をくすぐるとか言うタイプね。
まれの父親に匹敵するダメぶり。
本当にそうだわ。久々にざわちいたな。気分が。
まれのオヤジの方が馬鹿だったよ。
喜美子のオヤジは夢を応援しないのかというと、この先はまだわからない。
スポンサーリンク