




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
懇意のプロデューサーに頼まれての
お義理で、掛け持ち出演としても
天下の朝ドラなんですからね。
菅田将暉なら痩せて見せたでしょう。
病人には見えんね。プロデューサーのお気に入り?よくある話ですね。もうちょっと線の細い人、使えばいいのに。まぁ、でもドラマが好評ならそうそう、批判されることもないだろうけど。
同室の安田くんのお母さん、こんなことならバイトさせてあげたらよかった、みたいなこと言ってました?高校生なのにって。この時分でも、高校生はほぼバイトしてましたよ。脚本家さん、武志と同年代でしょ?時代考証もかなり変なとこいっぱい。
真奈の「待てや」には驚いた。どうして真奈を柄の悪い娘に仕立てる必要があるのか。仮に真奈が柄の悪い娘であったとしても、好きな人の前では猫をかぶって、こんなことは言わない。喜美子も柄が悪いが、脚本家は、関西弁を知っているのか?
ああ、菅田将暉の方が細身で目も切れ長だし、戸田恵梨香と松下洸平の子供らしく見えそう。伊藤健太郎を武志役にしたのは残念だったね。単にヒロインの息子ってだけじゃなく、白血病になるって前提でキャスティングすべきだったと思う。
私も今の健太郎君は武志役に合わないと思います。2,3年くらい前の彼だったら凄く良かったと思う。今は線が太くなったし、メディアに出過ぎたせいかフレッシュ感がない。演技が以前の役と被って見えたりするし、ちょっと傲慢さも見え隠れする。
武志役はもっとフレッシュな感じの俳優さんが良かったと思います。
私は誰が武志役やっても同じだったと思うなあ・・・っていうのが、武志があまりにも個性のないいい子ちゃんだから。ヒロインの子供でここまで個性のない子って逆に珍しいと思う。特に「スカーレット」は自我の強い人か押しの強い人ばかりだから、ますます無個性に見えてどうしようもない。正直言って、武志と同室だった男の子や、武志の友人二人組と同じくらいの「よその子」感。クライマックスのカギとなる超重要人物とはとても思えない「普通の子」が最後にポーンと出てきた感じ。そしてみなさん書いてるけど、すごく健康的な男の子だからとても死にそうに見えない。このまま急に悪くなって死んじゃうのかなあ・・・よその子でも朝からそれは悲しいわ。でも武志の最期はナレ死かなあと思います。
実話ベースのフィクションだから、現実に身の回りであった過去のことを思い出してしまう。
患者さんの会、それぞれの違いがドラマとしてわかりやすく表現されていたと思う。
寄り添い励まし合う場ではあるけれど、闘病の時期や個人によって、受け止め方も変化する。でも一人で抱えていると主観的になるところを、他の人の経験を知ったり自分の気持ちを話したりすることで客観的になれるというメリットがあるような気がした。
なんか、武志の白血病の話になってから、喜美子が「普通の朝ドラ主人公」っぽくなって違和感が増えた。
同室の安田くんのお母さんに何色が好きですか、何の花が好きですかって聞いて、器作るの?喜美子ってそんな人だったっけ。
陶芸教室の先生やってるのもなんか慣れない。喜美子はどこかに所属して陶芸やってたことがないから、喜美子の陶芸は自分との闘いみたいに思ってたので。弟子だって一人もまともに育てられなかったし、人付き合いは下手な方だと思っていた。陶芸関係の男性が何人か出てきたけど誰とも腹を割って話してないし。
もう見るに耐えないから武志の恋バナは
スルーしてる。
頭おかしくないと落ち着いて見られないレベル。
「武志が無個性」、本当にそうだと思う。でも最後まで扱って貰えるからまだいい方!
このドラマ殆どの人が魅力的に描かれてない。最初だけ勢いよく登場しても後はぼやけて投げ捨てみたいな扱いになっている。役者さん達が可哀想‼︎
今日の放送を見て感じたのは、柄の悪い女性が増えただけ。
あ〜あ、信楽は、威張る女性が多いのか?
そう思いたくなる、今回の朝ドラ。
たけしの恋愛は必要あるのかな?
2人に絆も感じない。
全然切なく感じない。
友人の元カノという設定も必要あるの?
でも入院中に仲良くなったのかなぁ。
お見舞いに行くたけしには好感が持てた。
不安だよね、
もっと苦悩を見せてくれてもいいのに。
何でも、我慢するたけしくんをやめちゃえばいいのに。
モデルの方親子さんとも、寝ても醒めても
器創りに命をかけるような人生。
本当の息子さんは陶芸中に倒れて白血病が発覚した
それ程に真剣に陶芸に向き合っていたのに
この親子 どう見ても陶芸一家の片鱗もない。
頼まれた引き出物でも作ってるかのような
喜美子さん。
武志も、曜変天目を完成させでないとダメなのに
訳のわからない娘に怒鳴られている場合なのか?
破綻した朝ドラ。
これから伊藤君お得意の泣き演技で盛り上がって、終わってみれば全て良し‼︎
になっているかも知れない‼︎
モヤモヤを感じ始めたのは、喜美子と八郎が離婚した経緯や場面がはっきり描かれなかった頃から…そして喜美子の穴窯での成功の後、直ぐに時間が飛んでしまった事で、胸に何かが引っかかったまま、物語が進んでいっている感じ。
ここから武志が曜変天目作り出したら目が点になる(笑)
そんな時間はないと思うので。
深野ブルーを一つ完成させて逝去となるかな。
スカーレットがどこに出てくるかまだわからないね。タイトルがこんな最後まで意味不明だったドラマも珍しい。
もう喜美子のスカーレットと八のブルーで
武志はパープルでも作れば?
どうせ あっと言う間に完成なんやろ。
まんぷくのラーメンより簡単やなww
放送スタート前の番宣が一番おもしろかった
患者の会というのは人によっては大いに心のよりどころになることがあるのだろう。
でも今日出てきたあの山村紅葉の姉妹みたいなおばさんは何だか変なテンションの人だった。おそらく娘さんの苦しい闘病生活やその後の大変なことを乗りこえて今はああいう明るい笑顔を見せられるんだろうけど。でも自分も通ってきた道だからこそ、智也君のお母さんに対してはもっと気をつけたものの言い方をしてほしかった。
大崎医師も武志と智也君では病状がまるで違うこと知ってるはずなのに、あまり配慮が感じられず残念だった。
いろんな方への思いを込めて作品を作り、返していけば良いとちや子さんに助言されて喜美子は思い起こして陶芸に向き合っていたが、以前アンリさんにも人を思いやれば豊かになる、人を思って作品を作りなさいと同じようなことを助言されたはずです。それに発奮して新たな陶芸の道を進もうと決めて八郎さんにもこれまでのものを壊して前に進めと助言したはずです。忘れたのか、何を今更ちや子さんに言われて陶芸をやる意味を知るのか、喜美子は何年たっても成長しない陶芸家に見えました。
>この時分でも、高校生はほぼバイトしてましたよ。脚本家さん、武志と同年代でしょ?時代考証もかなり変なとこいっぱい。
地域差、個人差があるのかも。私は少し前高校生だったが当時アルバイトなどしたことが無かったし、周囲にもしたことのない人も珍しくなかった。
タケシ君はヘアスタイルも変わって、ちょっと痩せて見えました。穏やかな好青年でいい感じです。
でも、不満なのは、いつもと同じことをして過ごしたいっていう話。なんだか覇気のない、まるでお年寄りみたいな発想じゃないかと。
アルバイトしていたりするのは、ドラマ的には物足りないです。やっておきたいことをいくつかリストにして実行するという映画もあったと思いますが、せっかくドラマなのですから、タケシ君ならではの、人柄やキャラが伝わるような、ワクワクするような時間の使い方をして、ロケもして、信楽の世界観を存分に出して、充実したドラマを見せて欲しい。もっとアイディアを絞って、たくさんのシーンを詰め込んで物語を充実させてもらいたいです。
闘病物語の定番ネタを一気に詰め込んできてるけど、なんせ思い入れのあるキャラが不足しているので
冷めた思いで遠くから眺めているように、次はこの手かなって言うような感じで見てしまうのよね。
ちょっと前の陶芸物語とは別物の気持ちになってが、そう簡単な事だと思えないのが、ここ迄の支離滅裂で
破茶滅茶な事を見過ぎて、既にドラマとして破綻してしまっていたんだととつくづくと思うわ。
喜美子が家族会に誘ったお母さん、白血病の子を持つ母の悲しみを体現した名演だった。
それに比べれば周りは大根だらけと言わざるを得ない!
病気の話なので重くなり過ぎないよう、喜美子を元気にしているんだろうと思いますが、母も元気、子も元気、それではあまり見応えがない気がします。
母が動揺しまくり、子がしっかりするとか、子が動揺しまくり、母がしっかりするとか、親子の間に葛藤があったほうがドラマ的には内容が濃くなると思います。
父親の八郎さんの存在感のなさも残念。思慕を寄せてくれている女の子もまだまだ描写が薄く、ストーリーがおもしろくないなと感じます。
武志が嫌いな女の子にストーカーされていているね。
おばあちゃん亡くなり門限が無くなってこれからもストーカーする宣言するようだが、
武志の気持ちを尊重出来ないストーカー女は消えろ。
やはり武志と真奈は全然恋人同士に見えない。
二人は好き合っているようには見えない。
武志半分青い皿を作るのか?
雨と傘で思い出してしまった。
ストーカーの人、顔は綺麗だけど性格がゴリ押しで 喜美子みたい。
何よりも演技が下手過ぎて、武志が困ってるのに何やってる!としか
思えない。
演技が上手くて意地らしい女子の三津が 演れば二人を応援したのに。
そっと側に寄り添って、一緒に雨を見るような関係でいて欲しかった。
朝ドラだから、ドナーが見つかってめでたしめでたしになるのかな?
真奈さん、相当に愛されないキャラに仕上がっていますね。
脚本家は、さばさばしたおっちょこちょいな可愛い女の子をイメージしたんだろうけど、あの百合子と同様なバカっぽい喋り方(こういう喋り方が脚本家は好きなんだろうけど)で、品のない言葉で怒鳴る身勝手なストーカー女にしか見えない。
今は恋人でもないし、たけしの気持ちもハッキリしていない時期にこういうキャラを連日見せられて、生死に関わる病気を心配している視聴者としては、邪魔にしか見えませんよ。
真奈は武志が病気だってわかったから俄然好きになったんじゃないかな。
意地悪な言い方だが、そういうことはあるからね
今日は武志の表情がとても良かった。
この1話だけみれば普通の朝ドラにみえる。
それだけに肝心なところをすべてすっ飛ばされたことが残念。
上でどなたかが書いて下さったようなモデルの方々の
真摯に情熱をもって陶芸に取り組む上での悲劇なら
もっともっと感情移入できたのにな。
最近の朝ドラあるあるだけど、史実のほうがよっぽどドラマちっくで
へんな脚色したせいで薄っぺらになるてやつ。
真奈が武志を精神的にも肉体的にも疲れさせて、、彼は発熱した 残念。
脚本家が史実の中で、何を伝えるべきかチョイスするのに失敗した。
タイトルの『スカーレット』でさえ 伝えられていない。
こと頃の⚪︎⚪︎はこうだったも人それぞれですよね。
高校はアルバイト禁止でした。
スカーレットのタイトルのように、火のように激しく陶芸家として
生きる女性ならば人から「陶芸、陶芸、、」言われないと考えないとか
何故才能に嫉妬した形で家を出た、八郎がしれっと帰って来て仲良し
とか。
全部が中途半端で、喜美子は陶芸が得意なうるさい オバちゃんにしか
見えません。
『カーネーション』の糸子のブレない姿勢が懐かしい。
無理やり恋愛を捻り込もうとしている感じが、痛々しい。
真奈の手を広げて歩くところとか、何だろう?個性なのだろうけれど、喋り方といい、あんな25歳はやだ。
亡くなってしまう程おばあちゃんが具合悪いなら、普通はその前に花嫁姿を見せてあげたいって結婚しようとしないのかな?
それはさておき、
重要な役、それこそ演技の上手な人にしてくれないと、感情移入が出来ない。
たけしも普通の日々を送るって、そんなに淡々とできるものなの?
若い頃だからこその葛藤を見せて欲しい。
これから急に出されても、それこそドラマくさくなる。
きちんと付き合っていたのなら、真奈の大声も切なく感じるけど、
昨日のあの姿を見た後に、またあの喋り方をされても、幻滅なだけ。
たけしの大切な人だからの気持ちがもう少し理解できれば、応援したいけど、
真奈が周りを巻き込んでたけしを狙っている感じにしか見えなくて、たけしこのまま逃げ出せとすら思ってしまう。
そうだ、たけしに気持ちが見えない。
相手を大切に思う気持ちの前に、恋をした気持ちが見えない。
まぁ、ヒロインの子どもの恋愛なんて、今までほとんど興味も持つことなかったし、多分この子とくっつくだろう程度にしか思わなかったけれど、このドラマはこんなに子供が気になるんだ。
と、気がついた。
子供の恋心、そういえばごちそうさんの時も気になったなぁ。
好きなドラマだったしなぁ。
先程今日の放送・14日~昨日放送分を観ました。今日の回の真奈の対応にも言いたい事は多々ありますがそれ以上に昨日の回の喜美子の無神経・非常識振りに腹が立ちました。安田君の母を患者の会に呼んでおきながら完全に除け者にしその後安田君の母が安田君に対しての思いを話してくれたにも関わらず「好きな色は?」と聞いた時は本当に怒りが込み上げました。喜美子には人に寄り添う気持ちというのがないのだなと思いました。星は1つにさせて頂きます。2つ以上付けられる要素が皆無です。
ちや子さんのいろいろな方へ思いを込めて作品を作りなさいの助言に感銘して視聴率19.9%を記録した。
患者の会での安田君のお母さん役の方の演技は素晴らしいなと思いました。普通はあのような表情になるだろうなと思いました。その方には星5つを付けさせて頂きたい気分です。
今も昔も高校は原則バイト禁止。
経済的理由など親の承諾書が必要で
酒を提供するような所は許可がおりない。
友達は内緒で、ステーキハウスでバイトしたら、
担任が食べに来てばれても停学処分になった。
正和57年の話。
進学校は、当時もバイトする子は少なかった。
朝ドラではなく、24時間テレビのドラマ枠でやれば良かったのに。
武志ちょっと痩せたような気がした。
最後の表情が良かった、切ない気持ちになった。
武志真奈ちゃんにはキュンキュンしないな~
あまり好き合っている様に見えない。
それにしても主役がプロデューサーお気に入りの健太郎君に変わってきましたね。
これまで長い事朝ドラを見てきたけど、普通最後の画面はヒロインのアップで終わるのに、今は武志で終わる。
見るのが嫌になるドラマ!!
朝から気分が暗くなりますね!
>安田君の母を患者の会に呼んでおきながら完全に除け者にしその後安田君の母が安田君に対しての思いを話してくれたにも関わらず「好きな色は?」と聞いた時は
1月以降、え?何でこの場面でこの台詞?って思う事が多くなった。1話の放送を通して見なくても、明らかにその場面の状況と登場人物の台詞が噛み合ってないシーンが目立つ。
大阪編の時は突っ込み所はありながらも、話のテンポもまあ良かったし、喜美子も脇役も生き生き描かれたから、割と楽しんで見てたんだけどね。
今のたけしはたけしでいいんだけれど、やはり小さい頃の武志と繋がらないんだよな~
別の家族になっている様に見える。
真奈ちゃんはなぜお婆ちゃんが亡くなったばかりなのに、難病の人の家に来るんだろう。
寂しいのは分かるけど、川原家にとっては縁起が悪いんじゃないかと思うのは私だけかな!?
2020-03-18 11:20:18さん 自分も大阪編の時はとても楽しく観ていました。登場人物にも非常に魅力があったと思います。あの時にこんなドラマになるとは全く予想していませんでした。また、年明けからどんどんこのドラマの魅力が無くなっていっているなと思いました。残り話数を考えてもこの展開が大きく変わる事はないのかなと思っています。
スポンサーリンク