




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
批判が増えちゃったなあ・・・
しょうがないか。おもしろくなくなったよね。
感動するところが全然ないし。
喜美子の作品できたときになんとも思わなかったのが自分でもびっくりした。あらら。
ミツの演技が下手すぎて入り込めない…
いちいち小道具が気になって仕方がない。
なんかチグハグなんだよな、スッキリしないと言おうか。
八郎は気持ち悪いし、喜美子は天才で嫌味だし、気が強くて不快だし・・。
視聴率が下がるのは無理もない。
百合子が可愛い。それだけでいい……
大事な作品いっぱい飾ってあるのに、酔っぱらいなんて入れないで欲しい。割れたら大変。偉そうな喜美子もネッチョリした八郎もほんと好きになれない。
メインキャストがイマイチだと脇が支えたりするものだけど、このドラマでは脇もイマイチ。陶芸もお飾りじゃ視聴率も上がらないのは当たり前だと思う。
※書き込みガイドラインより抜粋
感想・レビューを投稿する時は、他の人が読んだときに参考になるように「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう。あとからドラマを楽しむ人の参考になります。
今日も今日とて暗い。ネチこい。
緩和させるための笑いを誘うセリフもスベリまくり。
酔った百合子の言う苗字だけで
あの人で発注されると思いこむって何?
夫婦の時間たら気持ち悪いセリフの多用もどうよ。
誰にも共感できないから創作の苦しみも愛情も伝わらないよ。
夜食のおにぎりにもっと海苔を使ってあげたら
八郎のプライドも回復したのにね。
きっと海苔が買えないから顔にしてゴマかしてるんや
て思ってるよ。
三津が全国巡業で佐賀だったかを回った時のエピソードを八郎に話す場面。
これこそ実際に映像で経験したことを話せばそれこそ説得力があったのに。
こういう描写はできないのか、単に手抜きなのかわからないが、評価が下がりますね。
今週も意地になって同じステージでセリフ芝居
それでなくても人が少ないのに マツ母ちゃんは何処
このどうしようもない閉塞感 何時迄も続けるのか
せめて少しはドラマに動きを入れて サボりすぎ!
>誰にも共感できないから創作の苦しみも愛情も伝わらないよ。
同感です。このつまらない会話劇をいつまで続けるのでしょう。今日は唯一、たけしのテレビの手紙に共感しました。
酔った百合子が工房で暴れる。喜美子と八郎と信作がキックボクシングの格好をする。喜美子と三津が体操をする。陶器に当たって壊れると思わないのだろうか。八郎の受賞作品も壊れてもかまわない、その程度の思いなのか。陶芸家なのに陶芸を大切にする心が感じられない。
八郎は過去の作品をぼーっと眺めるだけではなく、それを壊して今まで見たことない新しい作品を生み出すべきだね。
観てる方も飽きるけど、喜美子も八郎もずっと二人閉じこもってるから倦怠期じゃないって見えて来る。
普通の旦那でも、こんな生活してて若くて可愛い娘が手近なとこに現れればチョッカイ出してしまうような
シチュエーションじゃないかしら。
陶芸の世界の問題って別に関係なく、普通に男と女のすれ違いと欲望の世界を朝から見てるようで気持ち悪い。
酔っぱらい百合子にドン引き!!
誰これ?百合子じゃないよね!
酒乱常治の遺伝子をなんで百合子が一番強く受け継いじゃったの?
こうなるなら最初から百合子は父の酒に泣かされる子じゃなくて、父の酒を笑って受け流すか被害を受けなかった子にしとかなきゃいけなかったんじゃない?総集編とつながらないよ。
喜美子のおむすびが非常に美味しそう(^ー^)
銀座の個展はマーチンショーのごとくあるある詐欺で終わりそう
ちょっと、はしょりすぎたね。
喜美子が下手に出ながら主導権握ってる理由がわからない。
うーん、百合子が酔っ払うなら、工房に来た時にちゃぶ台返しならぬ作業台返しを披露して八郎の作品を粉々にし「悩んでないで5萬円の湯飲みをはよ作らんかい!」って叫ばせた方がドラマ的に父ちゃんと結びつくしおもしろかったのでは?
『いだてん』(私は完走)とは別の切り口で記事になってますね。いだてんはスポーツに熱情を持った方々のドラマだった。スカーレットは熱情の欠片(かけら)も無いもんね。
先日Eテレで、弥生時代の籾(もみ)の痕の付いた土器と研究者の話やってたが、面白かったなぁ。
喜美子が普通のおばちゃんにしか見えないので(わざとそうしてるんだろうけど)八郎も三津も喜美子の才能に畏れおののいているのが伝わらないというか滑稽というか(^^;;
喜美子の隠れた才能?はせめて三か月以上見てきた視聴者にはわかってないとドラマが成立しないように思うんですが。
喜美子はただのおばちゃんのくせに稼いでる芸術家八郎になんでこんなに偉そうなの?って思わせたら失敗ですよね。
喜美子が大量生産品を受注して懸命に作って家計を支えてた時期を飛ばしたのが響いてきたような。
この時代に、おにぎりやお弁当に顔を付けたりする食文化はないよ。
そう言う食文化が生まれるのは21世紀に入ってからだろう。
喜美子の時代には、有り得ない。
時代考証も実に適当でいい加減だと思う。
百合子がサニーで橘さんに偶然、会って、食器の注文の話を聞いたのかもしれないが、橘さんが喜美子に食器の注文をしたいのなら、どうして川原家に電話をしないのだろう。
一番さん二番さんが三津を連れてきた時も、前もって川原家に電話をかけて、アポを取るのが普通だと思うのだが。
電話があっても、電話がかかってくることがない、川原家の七不思議の一つ。
舞台を銀座に突入させた方が視聴率アップしそう⤴️
たけしがテレビを欲しがっていることはわかった。
結局一択しかないのなら丸ではなくバツをつけてつき返せってか。
川原工房、作業するのは、いつも夜。昼は皆、昼寝をしているのかな。
本当は、ただ、喜美子が握った顔おにぎりを出したいからです。
もはや、毎回ツッコミ入れもて楽しむしかないです
テレビを買ったらNHKに受信料を払うこと忘れずにね。
そして家族揃って朝ドラが観れるね。
時計代わりににもなる。
川原さんち、3人家族、布団並べて寝てるけど川の字ではないのね。すみません。変な想像してしまいました。
テレビなんか普通にあった時代です。カラーテレビもかなりの率で普及してました。東京オリンピックの時にカラーテレビが出始めてるのに。
最近は、おにぎり 多数決 キックボクシングが脚本家のお気に入りのようで
以前はジョージのちゃぶ台返しをしつこく見せてたけど、どうでも良い事を
飽きるまで繰り返すのは何故?
観てる方は、もういいよってなるのが想像出来ない?本当にセンス無いよ。
>テレビを買ったらNHKに受信料を払うこと忘れずにね。
※利用規約の下記禁止事項に当たりますので、ご注意下さい。
本サイトに関係の無い、広告・宣伝・spam等の書き込みや登録。
でた!道徳警察
>テレビを買ったらNHKに受信料を払うこと忘れずにね。
そして家族揃って朝ドラが観れるね。
時計代わりににもなる。
NHKの回し者か?
真剣味が感じられません。制作側の。
ネットでも叩かれているでしょうし、直接、番組にもいろんな意見届いているはず。脚本家と喧嘩でもなんでもして、おろせば?
腹減ったぁー!
おにぎりの顔もういいから、サッサと出しなよ。
そんな映像いいから、喜美子、仕事しなよ、作品作りなよ!
ハチロー、もう大嫌いになってる私。
>川原さんち、3人家族、布団並べて寝てるけど川の字ではないのね。
私もずっと気になってました。せめて川の字にすれば親子愛を醸し出せるのに。生々しい。
昭和41年にテレビを買えばその年の4月から朝ドラ「おはなはん」の放送が視聴出来ます。マツさんの為にもTVを買ってあげて欲しい。あの頃TVがなかったら子どもの話題に全くついていけなくて、たけしがかわいそうです。
誰もが突っ込める、話のネタにして楽しめ、そのように作っている番組。目的は達成しています。みんなのガス抜き番組。素晴らしい。
三津さんのほうがヒロインの立ち位置のような気がします。弟子入りをさんざん断られて、一人で苦労して全国を旅して、ようやく弟子入りを果たした経緯は魅力的です。
喜美子はフカ先生への弟子入りも簡単でしたし、修行期間も3年飛ばしているので、頑張るシーンがありませんでした。その後も、イチャイチャしているだけで、練習しているシーンがちょっとあったかと思えば、作品は完成しているし、釉薬の知識も習得済み。
どこでもドアがあるみたいな展開なので、もう応援したいとは思えなくなってしまいました。
今後は、三津さんをヒロインとして話を見ていきたいけれど、八郎さんが苦手。「おれも男やで」「キスするのはいつ?」この二つのセリフで、一気に苦手になってしまいました。
三津さんがこの工房を飛び出して、喜美子と八郎とは別の世界で、新しく独立して工房を構え、活躍する話を見たいです。
今日の「おしん」は仁が従業員の若い女性の寝室に深夜に忍び込んで密通する場面だった。
「スカーレット」でもあるのかもしれないな。
銀座の個展を後押しする三津と休んで止めようと言う喜美子。八郎の心はどっちだ。
昭和41年ではなく44年でしたね。その年の朝ドラは信子とおばあちゃんです。
今日のおしんは過激でしたね。
スカーレットは退屈です。
>銀座の個展はマーチンショーのごとくあるある詐欺で終わりそう
わろてんかのマーチンショーはチラシがあったけど、スカーレットの銀座個展は、それさえも無く、台詞だけ。あとは、視聴者の脳内補完に任せるようですね。自宅から絶対に動きたくないみたい。
八郎にとって「銀座の個展」は、単に金儲けのためだけでなく、自分にとっての栄誉、プライド、アピールのためでもあり、直前になって個展を中止することは、世間の信用を失うことに繋がるということが、どうして喜美子には理解できないのだろうか。
喜美子自身が頑張ることが、八郎を応援することに繋がるなど、考え違いも甚だしい。八郎のプレッシャーになるだけ。
ヒロインを嫌な女に仕立てたドラマのどこが面白いのか。
これ、陶芸に纏わる朝ドラでしょ。
なのにあらゆることがスルーされていて呆れます。これから急遽、喜美子がオニギリ屋になっても別に驚かないくらい。
八郎もネチャネチャに加えてグズグズしていて嫌になる。
今日も自宅と作業場で百合子の酔っ払いシーンと顔おにぎり、八郎は釉薬のテストピースと過去作品を見ているだけ、かわりばえのしないシーンが続く。視聴率急降下も当然だわ。
>三津さんがこの工房を飛び出して、喜美子と八郎とは別の世界で、新しく独立して工房を構え、活躍する話を見たいです。
同じく賛成です。
スポンサーリンク