




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
戦前の日本映画にはキスシーンはまったくない
戦前に照子の兄は、洋画か、小説あたりからキスを学んだのか?
あるいは、本能的な行為だったのか?
あるいは、信楽の伝統行事なのか?
なぞは深まるが、子供たちは可愛らしすぎます
坪田譲二さんの「風の中の子供」をおもいだしました
あの場所で接吻するのが照子の兄への供養
神事における厳粛な神楽
毎年は信平が大役を仰せつかり
今年は喜美子が犠牲になった
照子にしたら慰霊の神聖な儀式
まったく問題なし
テンションの上がった子供の戯れ事と、キスは何とも思わなかった。
私が小学生の同年代の頃には、あれどころじゃないマセた女の子が居たからね。
私(男)はその子に、人目皆無の体育館裏に呼ばれて、、、これ以上は書けない。
その頃の私は、可愛い顔をしてたのでかなりモテました(笑)
学徒兵になるような大学や旧制高校の学生なら読書量は今の大学生とは比較にならないだろうし(森本敏も言ってたし、父親の旧制高校同窓会メンバーの大正・昭和一ケタ世代も)、洋画も見てただろう。金持ちなら上海で戦前上映の「風と共に去りぬ」を見ていたかも(日本公開は戦後)。春画が江戸時代に書かれてたし、それも見てたかもしれない。
でも、本筋から離れたどうでもいいことだ。戸田恵梨香にさせればそれこそ百合だと非難される。子供のじゃれ合いに過ぎない。
戦前の子供を描いた邦画では高峰秀子主演「綴り方教室」が私は好きですね。坪田譲治は原作のみだが「子供の四季」が好きかな。
お兄さんの思い出、もうちょっと心にしみるような、ささやかな最後の言葉とか、普通でよかったのになぁ。
キスとか、男の子を毎年、墓に誘うとか、奇をてらったことをやるから。なんだかイヤな印象。
最後に、お兄さんが励ましてくれたり、褒めてくれたり、何か心温まる話にすれば感動できたのに。笑わせようとしてるのなら、やめてほしい。家族みんな、何とも気まずい雰囲気になった。
戦後の教育界は平和教育、民主教育に熱心だったはずで、
そういう視点で子供の教育の歴史を振り返るのも
いいかもしれないですね。
今は戦時中の教育勅語を礼賛するような考え方が復活している
兆しもありますし。
戦後の教育を受けてきた私たちとしては
検証することも必要かと思います。
きみちゃんと直子の子役が上手すぎて毎日ほんと楽しく見た一週間でした。
給食を嬉しそうに食べてるきみちゃん。でも主食無しなので汁ものだけだった。これじゃお腹すくわけだ。
たまごのお粥作って、草間さんの分をもう少し増やせとお父ちゃんに合図されて少ーしずつ足して、これでどうだって表情、何回見ても笑っちゃう。。
きみちゃんの紙芝居で、直子ですーって言った時の直子が口とんがらがしての仏頂面。
洗濯、風呂焚き、畑で野菜作り、赤ちゃんにお粥食べさせて、お母さんが頼りなさすぎてその分きみちゃん毎日家事と育児に食材づくりで大活躍だった。
もう子役時代をずっと見ていたいくらいです。
喜美子の子役ちゃん他のドラマでも見てみたいな。
朝ドラであんなシーン見たくなかった。
父親にも母親にも好感持てないし、子役編が嫌だと思ったのは初めてかも。
気持ちよく分かります。
私はけっこう楽しめています。
それだけに例のシーンはいらないと思いました。
もう子役たちは見たくないですね。
義母ムスの子役さんは伸び盛りなのに変なイメージつけないであげてほしいです。
戸田恵梨香さんを楽しみにしています。
子供のキスシーン、しかも、お兄さんと恋人のやっていたことを真似しているっていうのが、いい感じがしないというか。
この脚本家さん、色っぽい系の話が好きなのかなと、不安になってきた。朝からそういう、即物的なシーンは見たくないよ。
お父さんのお風呂シーンも、裸で入っているところまでいらんし。外の喜美子にお礼を言ったりする声だけ聞こえれば十分。
サバサバした強い女性の話ならいいけど、オープニングのクレイアニメでも、ハートがやたらに飛んでいたりして。
あの照子ちゃんの子役さんが好きだったから、あんなことさせられたのが可哀そうだった。
何でだろう、1週間まったく面白くなかった。
多くの方がかいていますが、どこかで見た感じで、引き込まれるところがなかった。
・貧乏一家 ・親がろくでなし ・妹と確執がある(恨まれてる)
・絵が天才的にうまい という設定を今後使うよ~と説明しているだけの子供時代に思えて、最初から戸田さんで始めて回想をちょこちょこ入れる形にしたほうがよかったんじゃないか。
一番不自然なのが草間さんの存在。あれは才能のある子のところへ現れた芸術の神さまか妖精と思えばいいのか?普通に近所の陶芸家さんを訪ねてきた人との出会いではダメなのかしら。
家族や友達の話はあまり期待できないので、陶芸中心の話になったらいいな。ないかな。
大分 炎上して来たから目的達成とか言ってるような気がする!
本気で腹立たしいと思った朝ドラは初めてだ💢
ところで学徒出陣したお兄さんの彼女は、もう他の人に嫁いだのでしょうか?それから、草間さんの結婚写真の奥様は死んだのか生きてるのか?相手役の女優さんは誰でしょね?
それから喜美子の本命は林遣都さんではなさそうで、誰と一緒になるのか?波乱万丈のモデルの方は離婚してるようなので、ドラマではどうなっていくのか?楽しみはつきません。
>あの場所で接吻するのが照子の兄への供養
神事における厳粛な神楽
毎年は信平が大役を仰せつかり
今年は喜美子が犠牲になった
照子にしたら慰霊の神聖な儀式
頭のいい子供だったら、そう考えるのも不自然ではないですね。
キスは、喜美子がさっとよけるシーン(中の子は空手もやっている)くらいがよかった。
お墓に合掌してくれた喜美子に、照子は、自分をわかってくれた同年代ができて嬉しかったでしょうね。
子供目線の脚本80点と、子役たちの素晴らしい演技は100点です。
草間さんの奥さんは死んでいて、喜美子は一度離婚してから草間さんと一緒になるとか、それくらい波乱万丈があると面白いかもです。
お年頃になってファーストキスの話で盛り上がった時2人ともゲンナリでしょうね(笑)それはそれで面白い。なくてもいい場面だとは思いましたが、オマセな照ちゃんが可愛いかった。
ご自分がモテて女の子に呼び出されて、書けないようなことをされた方の自分語りと、いろんな人たちが観てる朝ドラで子供のチューを流すことはまったく違う。
境界ははっきりさせたほうがいい。
んーまあ、明日からまた切りかえて観ます。火加減を見たり、野菜を育てて土に触れたりしているところから陶芸にどう発展していくのかが楽しみです。
この脚本家さんの作品は原作のある『みかづき』を視聴しましたが、この方なりのクセがあるのかもしれませんね。朝ドラは長編なので、ざっくりと捉えて観るようにします。
水橋脚本の「ホタルノヒカリ」は原作ありのドラマでしたが、コミカルで面白かったです。クスリと笑える大阪朝ドラを期待してます。
>子役にキスさせるのは演出・脚本のハラスメント。
将来訴訟モノだ。
とんでもない。「べっぴんさん」で高校1年生の少女に夫婦の夜の営みを途中まで演じさせたのとは訳が違う。
「おしん」は30数年前の作品だが「すずらん」は20年近く前の話で共に秀作だが児童虐待の場面が出てくる。
一方、「トム・ソーヤの冒険」は最近でも欧米の実写映画かテレビドラマで子役のトムとベッキーがキスする場面が日本の子供向けのテレビドラマで放送された(NHK作品だったと記憶)。
何とも微笑ましい場面ではないか。訴訟なら「べっぴんさん」の方だろう。
一週目からこんなに楽しめたのは初めてかも。
オープニングも大阪制作らしくていいですね。
明日も楽しみにしています。
あ~あ、べっぴんさんに飛び火しちゃったよ。
擁護したいのかもしれないけど、あまり他の作品を下げるのはしないでほしいです。
戦争のせいではなく、きみちゃんたちの両親のふがいなさが貧乏を呼び寄せているという設定に強い違和感を感じます。
この当時空襲のために都市部を追われて違う土地に移り住んだ人達の苦労の発端は戦争だったはず、もっと戦争の恐ろしさを追及してほしかったです。
脚本の甘さを感じています。
戦争の恐ろしさなら空襲で喜美子の手を放し脅えたトラウマが残る直子に十分表わされてると思うが。
両親がふがいないだけで貧乏と言う設定にはなってはいないと思う。
カッと恨みを悔しさを込めた目をして倒れた折り重なる死体の「ごちそうさん」のような描写はいらんでしょう。
この粗だらけの脚本で、半年の長丁場が持つのかな?
マジ心配な出足だけど、炎上ネタとヒロインアゲアゲは得意そうだから
喜ぶ視聴者で、視聴率も良くなるかもね。
私は内容より、戸田恵梨香さんの演じる豪快ヒロインだけが目当なので
そんなに期待も無いし、ガッカリもしません。
きみちゃんは明るく大らかで面白いが、インパクトがあったゴリラ顔をもう一度見たくてツイッター等で見る。目を上に向ける変顔と、真正面でうんうん揺らす2パターンがある。朝ドラヒロイン子役さんで初めて見た驚きもあって思わず笑ってしまう、自分の中ではNo1であって楽しませてくれた。春から冬へ時は半年経過しゴリラ顔見納め。次週は時がもっと進みそう。
あの人の本音ですか?
アゲアゲされているのはヒロインじゃないんでしょうね。
>あの戦争は誇り高く美しい物語だった。
戦争回避に尽力した日本の心ある政治家や軍人を侮辱する言葉だね。
>誰もが戦争を喜んでいたのが史実。
戦後教育が戦争は悲惨という嘘を捏造した。
開戦当初はそう言う人もいた。だが、悲惨な戦争を繰り返してはいけないと言うのは多くのタカ派も含めた自由民主党政治家も言ってること。あなたはもっと戦争体験者の声に耳を傾けるべきだ。
きみちゃん自身に戦争への嫌悪がないのがおかしいと思う。
>ヒロインアゲアゲは得意そうだから
アゲアゲされなかったヒロインの朝ドラを挙げて下さい!
アゲアゲはいいけど、その為にサゲサゲされてるのが可愛そう!
特に、どうしようもないダメ親父 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
>脚本の甘さを感じています。
わかります。
私もなつぞらで同様のことを死ぬほど感じました。
>きみちゃん自身に戦争への嫌悪がないのがおかしいと思う。
空襲から逃げた時に直子の手を放したために情緒不安定になった直子に負い目を感じている描写があったが。
きみちゃんが自分を責める話になっているのがつらいのです。
戦争を憎んでいいのに。
今週は戸田さん登場です。
楽しみにしています。
信者が前作を引き合いにアゲアゲって そんなセリフがあったよな!
こりゃ 擁護派か養護派かしらんが、この先もアゲアゲ頑張らないと内容が内容だけに
ボロカスに叩かれるレベルで大変やで (๑˃̵ᴗ˂̵)
太平洋戦争で向こうからの機銃掃射に遭って、機関銃というのは弾が切れる間があって、自分の両脇の戦友が死んだ人の話を直接聴いたことがある。
戦友の真実。
朝ドラとしての質の高さに驚きです。
こんな朝ドラが見たかったが現実になりました。
戸田恵梨香さんもトリックからのファンです。
スゲー楽しみです。
トリックは仲間由紀恵だろ
SPEC当麻じゃね
オヤジが真面目に働いたから電気がついてお風呂も沸かしてる。働かずに飲んだくれてるオヤジとは違うと思った。喜美子可愛いさで喧嘩した男の子の家に行ったり、読み書きができるように勉強を教えてもらう話しを進めたりして娘を可愛いと思う気持ちは伝わってくる。しかし、きっとトラブルメーカーのダメ父なのだろう。それをこの先どう見せるかが北村一輝さんと制作側の腕の見せ所だろう。
あの世が近くなると、なんでも美しく見えるようになるというからね。見送って差し上げましょう。
戦争の悲しみは草間さんの心の病にも表されている。
満州から引き揚げてくるのは大変なことだったに違いない。結婚写真を大事に持ってるところを見ると奥さまを心配してるのだろう。
学徒出陣して戦死した照子の兄。おでん屋のあやみさんの恋人もそうだった。
昭和20年代前半は、はまだまだ戦争の影があった頃だろうし、私の父はその頃シベリアに抑留されていた。
ごめんなさい、LIAR GAMEからのファンです。
説得力無いですね。
今酒飲みながらなのでご勘弁を。
毎昼楽しんで見ています。役者さんの演技も仕上がっていますし、ストーリーもスーッと心に入ってきます。家族一人一人、草間さんも、まだ紹介の時点、明日からが本当の意味でのスカーレットになりますね。
子役の皆さんの迫真の演技に圧倒されましたが、出たし好調です。いい子供時代となりました。ありがとう!
借金取りにどう対処するか?見ものですよね。借金取りって、悪者では本来ないんですよね。借りた金は返す!基本ですよね。
子役さんたちの残り少ない回を応援します。
直子が面白すぎるんです、私には。
明日が楽しみ。
スポンサーリンク