




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
>スカーレットは癒しや元気も貰えず、ただ不快感だけが募っていく朝ドラ。
私も最初はなつぞらのことだと思ってた。
朝ドラは録画して見てるがなつぞらでは結局保存する回がなかった。
スカーレットは昨日と今日は神回なので保存します。
(^o^)v
きっと恵梨香様が、負の連鎖を食い止めて来れます。
まだ始まったばかり、取り敢えず ながら見でも大丈夫だよ!
折角オリジナル作品にしたのに、何時も通りの感じがキツイのかな?
やっぱり戸田恵梨香登場を待つしかない!
やっぱりそうですね。
子役編は酷いけど、戸田さんに期待してます。
貧しい時代にひときわ貧しい家だったら勉強くらいできる設定にしてやればいいのに
絵がうまい設定つけたところで美術さんが描いてるのがバレバレじゃ効き目ないんだよね
子役編が良かったけれど、本編が最低最悪作品の「なつぞら」って言うのもあったしね。
ビンボー臭くて毒親物語だから、楽しめってのが無理な話しだけどな。
その辺のセンスの無さは、今に始まったわけでもないからなぁ
始まったばかり、頑張って下さい。
>貧しい時代にひときわ貧しい家だったら勉強くらいできる設定にしてやればいいのに
草間との出会いで信楽の仲間との出会いで発奮し、努力して学力向上して進学につれ成績優秀者になる方がドラマとしては感動的だな。「花子とアン」の子役編はそうだった。最初から頭が良ければ面白くも何ともない成功ヨイショ物語だろう。決めつけずに今後を見てれば分かるよ。「ちりとてちん」の喜代美も最初は酷いものだった。
金持ちのド派手ドラマが良くて、貧しくもささやかな幸せを家族で分かち合うドラマが貧乏くさい、いつから日本人はそんな心の貧しい人間になったのだろうね。
なつぞらの子役時代とスカーレットの子役時代では完全にスカーレットの方が良い出来だ。
戸田恵梨香になってから、なつぞらのような世紀の大失態にならないことを祈る。
まあ広瀬じゃないから 大丈夫か。
前作は前作、今作は今作で良いじゃないですか。
比較はやめましょう。
どちらの作品にも失礼です。
前作スレでは喜美ちゃんの紙芝居となつのアニメの
優劣までやっててもう何が何だか...
チビ喜美子ちゃんとチビ照子ちゃんの友情が生まれる瞬間が、ちょっとありきたりでなくて、それでいて子どもらしくて、何か、ほのぼのしていてよかったですよね。それを、チビ喜美子役の川原夕空ちゃんとチビ照子役の横溝菜帆ちゃんが、本当に上手く演じていたと思います。そして、このドラマの脚本家である水橋文美江さんは、現実感のある様々な人間模様を描くのが、とても上手いですね。ひょっとして、あの「 カーネーション 」や「 あさが来た 」と並ぶ名作になるのではないかと・・・!!
毒親にささやかな幸せを感じるとか ウム
そりゃ無理な話しとちゃうかな (笑)
子供逹は いけないこと してしまいました
オヤジはまたまた いけないことしてましたな〜
困った朝ドラですね (-.-;)y-~~~
当時の日本では、母親の産後の肥立ちが悪く、長女が母親の役割を行って子がいたそう。
庭の畑で大根作ったり風呂に薪をくべたり赤ちゃんにおかゆあげたりしながらも、友達と案外仲良くやっているキミコ、微笑ましい、逞しい。ああいう家庭で育ち、自分の意志をしっかりともった、真っ直ぐな女性へと成長していくと思う。
おませな女の子、出征した亡きお兄さんを想い出し墓に手を合わせる事は偉いが、ラストの、あの、チューは必要?ほのぼのシーンで終わらせて欲しかったかな。
>最初から頭が良ければ面白くも何ともない成功ヨイショ物語だろう
それはあんたがヒロインの親戚感覚で見てるから
普通の視聴者はヒロインの隅から隅まで知りたいわけじゃないんだよ、温度差ってわからない?
義母娘の子役さんとは、来週でもうお別れなの?
もっとみていたかった。
照子のお兄ちゃんは生きている気がします。窯元の後継ぎになるのが嫌で恋人の所に隠れているのでは。
カーネーションの後(あと)は百合かあ~。いずれ薔薇もなのかな。
なかなか良い出だしだと思います。
丁寧に物語が進んでいます。
ナレーションもアナウンサーということもあって違和感がない。
チビ喜美子はずっと見ていたいクセになる子役だ。
いちいち批判投稿への絡みと前作サゲはウンザリ。
子供パート終わるのが残念です。
兄を思うためにとはいえ、照子が、何度もそう好きではない新作にキスしていたのかと思うと複雑。
喜美子役の子役ちゃんと広瀬すず、どっちが真面目に仕事に取り組んでる?
どうみても子役ちゃんやと思うねんけど。
大人が出てくるところがつまらないのでこれからが不安です。
心の病か何かしらないが。みんな腹減らしてるっていうのに、草間が飯を残したのにはどうしても納得いかない。
そんな奴追い出してしまえ。
自分から出ていったか。
大人になって もっと際どいのは嫌だぞっ
戸田さんと大島さんで想像してしまうのが 心配になっちゃったじゃない 笑
感想としての批判と、嫌がらせの悪口は、違いは歴然ですね。
きみちゃんもそうだけど、妹の尚子役のこと照子役の子の
いわゆるいい子ちゃんじゃない子たちが好きだったので、
見られなくなっちゃうのがとても寂しい。
最初から、とんでもんし炎上ネタぶち込んで来るかなぁ〜
子役を使ってあざとい話題作りとは、見下げた根性ドラマに びっくりぽんだわ。
まいにち観たくなる(*^O^*) つーことゎ 傑作疑いなし((o(^∇^)o))
一家楽しく見ています。
子役たちが素晴らしいです。
子供の持っているあらゆる面を見せてくれて愛おしいです。
楽しくて、深さもあって、しようもない部分も丸ごとさらけだした登場人物達が人間くさくて味があります。
それにしてもここは親の仇のように「スカーレット」を憎悪している投稿が多いですね。6ヶ月かけて描くわけですから、長い目で見守ると言いますか、お手並み拝見で静観している時期ですよね。
憎める程まだ話数は進んでいないと思うし、
原作だってないというふれこみですし、
どうして知らない作品をこうまで憎めるのでしょう。
照子のお嬢様の勘違い見下しキャラが何とも可愛い。せめて喜美ちゃんだけでも友だちになってあげて!…もうなってるか!(笑)
なつぞらなんて今でもひどいこと言われていますよ。
終わった作品なのに・・・
中々見応えのある子供時代。あの頃はああいう感じだったんだろうなと、当時を知らない視聴者にちゃんと伝えられてると思う。
土に触れたり、お風呂の火加減を学んだり大人への助走をきちんと表現してるので今後への期待も膨らむ。
まだ始まったばかりだからレベルの低いドラマかどうかなんてなぜ言えるのか理解できません。
わたしは期待を込めて星をつけました。
面白いです。
あまり子供時代は好きではないのですが今回は楽しいです。
子役のみなさんが個性的で昭和っぽくて。
照子ちゃんはツンデレでかわいい。
これから楽しみです。
良い点とそうでないところの両方がある作品だから、
みんないろいろ言うのかも・・・
できすぎ君とあんまり言っても気の毒だ君には
先生はあんまり注意しないのと同じでしょう。
「もうちょっとこうしてくれたらいいのに」
が多い作品だと思います。
評価満点はつけられないけど、戸田恵梨香が好きだし、
信楽焼も気になるのでできるだけ見ると思います。
いきなり子供奴隷のシーンで始まったのかと思ったら、風呂沸かしで窯焼きに繋がるってことね。
それにしても、虐待されたような表現にしなくても 笑
まあいいけど、やっとまともな方向向いたかと思えば、又々クソ親父がえらいこっちゃの展開から
衝撃的お子様のマル秘映像には、もうアングリってしか言えないレベルになっちゃたよ。
照子ちゃん ませてる(笑) 何でも消極的でモジモジの信作の どこがいいんだろ?(笑) あんな可愛い子に愛を告白されたから 逆に引いてしまうんだろぅ(笑) 間に入る喜美ちゃん えらい迷惑そぅ(笑) ☆☆☆☆☆(*^O^*)
すでに子供たちが脱落してるので見せてなくてよかった・・・
あのキスシーンにはあざとさしか感じない。
子役にあそこまでさせる必要があったとは思えませんでした。
やたらと前作と比較してる人がいるけど、何と比べなくても今日のはひどいと思いましたが。
どうしてこんな無くても全然構わない不快なシ―ンばかり入れるんでしょう。
他のドラマでもこんなの一度も見たことが無いし、ましてや朝ドラでは見たくないです。
やはり炎上狙いの臭いは本物だったようだ!
戸田恵梨香さんが登場する前に、とんでもない事をしたものだ。
小学生で「墓地」とはなかなかいいですね
「お墓で待っています 照子」だと、亡くなったお婆さんの霊が、さみしくて、生存お爺ちゃんを招いているように思えるから
自己主張できない信作君が、あれほど嫌がっていました。
祥月命日と月命日(年12回)ごとに照子に呼び出され、照子兄のための墓参りと「いけないこと」を強要されてきたのでしょうか?
戦争の爪痕は、喜美子も含めて子供たちにも随分あります。
でも、さてこれからどうするという混沌の中の子供たちを応援したいです。
子役さんがとても上手なので、もう少し見ていたい気分です。
貧乏とお墓がゲゲゲの女房と重なる。貧乏神が出てきそうな川原家には喜美子が意地とゴリラ顔で対抗しそうな面白さ。
来週の予告の戸田恵梨香さんが一生懸命で、それだけでうるっと来た。あの人は泣かせてくれる、きっと。
貧乏にゃ神と仏がついてくる
戦争で家業の跡継ぎを奪われるのは、そのきょうだいを永遠に苦しめることになる。
戦後2年目の時代。照子も喜美子も、自分たちで平和をつかんでいけますように。
薪をくべながら湯加減を想像できるようになるところの描写が良かったです。
信作と直子がやっていた缶ぽっくり(1缶に穴2つ)は、今風のもの
昔は缶に穴一つで、足の親指と人差し指の間にひもを通すものでした
下駄民族の遊びです
喜美子が天才から始まっていないのがいい。
日常生活から少しずつ成長していることをちゃんと映像で見せてくれているのがうれしい。
家族のために懸命に働き、楽しく生きる喜美ちゃんを応援できそう。
朝ドラって、どの作品も、ほとんど必ず、時々、
ザワつくようなシーンやセリフを入れるみたいで、
ええぇ?と思ってしまうんだけれど、あれは、
わざとやっているのかな?
それとも、本当にいいと思ってやってるのか、謎。
女の子同士で、キスさせるとか、絶対、ザワつくよ。
炎上とか反応がほしくて、わざとやるのかな。
でも、できればそういうの、やめてほしいなと思う。
スポンサーリンク