3.41
5 502件
4 265件
3 192件
2 208件
1 244件
合計 1411
読み きりんがくる
放送局 NHK総合
クール 2020年1月期
期間 2020-01-19 ~ 2021-02-07
時間帯 日曜日 20:00
出演
8月30日再開。

謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、
戦国の英傑たちの運命の行く末を描く。
https://www.nhk.or.jp/kirin/
BSプレミアムは18時〜
BS 4Kは午前9時〜
全 6707 件中(スター付 1411 件)5601~5650 件が表示されています。

2020-10-26 12:13:16
名無し

他の感想サイトを見ても「話がつまらない」「駒うざい」のオンパレード こんなの年越してまで放送する意味ある?

2020-10-26 12:36:11
名前無し

駒ちゃんは平和を愛する視聴者や制作スタッフの
想いというものを代表してます。
貧しい者、いくさで殺伐とした世の中をなんとか
したい、言うだけではだめだ、実行するにはお金がかかる、少しでもいいから手助けしたい。
けなげな姿が心に染みます😭

2020-10-26 12:44:01
名前無し

駒が将軍様の座敷に通されて座ってる様を見て、びっくり仰天。駒っていったい何様なの?、それはともかく45分が退屈で退屈で……。昨日の話の大半は要らなかった。皆が嫌がれば嫌がるほど、駒となんとか太夫が前面に出てくる。太夫が光秀に長々と身の上話をするシーンて、必要なの?おまけにあのやたらオーバーでちぐはぐなBGM。重要なことはすべて会話だけですませちゃうし、摂津の陰謀も全然たいした話じゃなかった。本当に「太平記」と同じ脚本家なの?信じられないんだけど。

    いいね!(1)
2020-10-26 13:14:20
名前無し

駒ちゃんは最後に天海僧侶として登場します。

スタッフの皆さん、よろしくお願いいたします✨

2020-10-26 13:28:30
名前無し

駒「敵は、本能寺にあり!」

2020-10-26 15:00:48
名前無し

うーん、光秀の一生を大河ドラマで長期間描くと、こんな内容になるのは仕方ないが、前半の斎藤道三が生きてた頃は、こんなに退屈じゃなかったな。今は途中から眠くなる。
放送再開後は見せ場があまりに少ない。女性陣も少なすぎて華もない。

二条城築城など、もう少し短く済ませてもいい話なのでは。確かに信長の強引さを語るエピソードではあり、本能寺の変に繋がる伏線の一端であるのは分かるが。当時の事情を丁寧に描いていていいのだが。なんせ、盛り上がらない。ドキュメンタリーみたいで。

せっかく浅井長政が登場したんだから、お市の方との結婚エピソードを描いて欲しかった。でも、それじゃ織田信長のドラマになるか。
本能寺の変が見たいから、今は我慢して見ているが、もっと見せ場を作ってくれ。

2020-10-26 15:26:51
名前無し

伊呂波太夫は創作キャラながらも、多方面に顔が広いキャラとして、光秀と様々な方面の人物とを繋ぐ役割をうまく果たしている。
池畑作品の夏目漱石の妻で夫婦役を演じた、ハセヒロとオノマチの組み合わせは、個人的にも好きな組み合わせ。
演技力と迫力のある尾野真千子は、これからも大河で色んな役を演じてほしい。

2020-10-26 15:35:58
名前無し

歴史の教科書や参考書では絶対に書かれていないエピソード満載。
室町幕府末期の足利政権の脆弱さと、朝廷の弱体性が丁寧に描かれていて、本当の歴史愛好家には支持されるドラマかも。(たとえ創作人物が挟まれていたとしても、歴史を塗り替えるほどの働きではないですし。)

2020-10-26 16:05:48
名前無し

衣装がとても素敵。
当時の風俗絵とかも参考にしているのだと思うが、
こんな着物なら着てみたいといつも思う。

2020-10-26 16:37:41
名前無し

あまりの面白くなさに、先々週あたりで、
今年もまた脱落ww
三振アウトww

    いいね!(1)
2020-10-26 21:18:32
名前無し

長谷川さんヒョロヒョロしていて主役として物足りない

    いいね!(1)
2020-10-26 21:32:28
名前無し

なんか十兵衛がいつまで経っても脇役で、全然主役に見えずちょっとイライラ。話しも遅いし。ただ時間だけが過ぎている感じ。長谷川さんの十兵衛、気に入っているだけに残念。

2020-10-26 23:50:44
名無し

明智光秀は史実では横領の常習犯でときの正親町天皇から名指しの女房秦書を出されて批判されるほど。
本当の歴史愛好家は作られたドラマなど見ない。
主人公補正で勝手に摂津晴門が悪者にされてるがこういう作り話は狂信的な主人公ファンしか絶賛していない。

    いいね!(2)
2020-10-27 01:05:14
名前無し

駒や東庵や伊呂波太夫が出てくるとドラマの流れが停滞して興ざめします。それどころか最近は睡魔が起きます。せっかく光秀が歴史の表舞台に立ったのだからオリジナルキャラの登場を極力減らして盛り上げてほしい。一話に何度も登場すると気が抜けます。そんな時間があるなら三淵や細川や藤吉郎など光秀を取り巻く武将の一人ひとりを掘り下げて魅力的に描いてほしい。徳川家康はどうしているか少しは近況を描いてほしい。今のところ脇役は信長しか魅力がありません。帰蝶の夫の浅井長政が出てきたがあまり知らない俳優だったので影が薄くて印象に残りませんでした。摂津晴門の登場で活気が出てきたかもしれないが、脇の武将がみんな存在感が薄くエキストラみたいで残念です。

    いいね!(1)
2020-10-27 01:11:16
名前無し

相変わらず、脇役のような光秀。
誰が主役か分からん。
ドラマがいっこうに盛り上がらないんだが。
いつだったか、朝の番組、アサイチでやっていた、光秀、久秀、藤孝、道三の宣伝用の写真はとてもカッコよかったのに。
本編がね…。
駒ちゃんと太夫、相変わらず、出過ぎでしょう。

    いいね!(1)
2020-10-27 11:34:14
名前無し

麒麟

あんまり面白さを感じられないです。出来事がバラバラで、互いに関連もなく、散漫な印象で。
駒の計画している救済施設、お寺、元お坊さんの将軍、旧幕府の不正蓄財、土地の横領、流浪する元関白、事情通の秀吉、こういうのを互いに関連付けたり、利害がいろいろ絡み合って対立したり、共闘したり、有機的に動いて見えると、面白いのに。

2020-10-27 12:09:33
名前無し

十兵衛が訴えられたっていう話は、放置しておいていいの?
土地をめぐる争いのこと、わかりにくくてピンとこなかった…。

2020-10-27 12:32:57
名前無し

平安時代も、貴族の家が没落したり、後ろ盾のない身分の高い姫の家が荒れていたりすることはままあるらしいんですが、でも、当時の人達の日記や記録では、下働きの人とは会話もしないし、距離感はかなりあったようです。
なので、物理的に近づける機会があったとしても、関白様がいろは太夫にニコニコ近づくのは考えにくいなぁと。
もし史実があるなら、歴史紀行や、どこかナレーションで補ったり紹介してほしいと思いました。

2020-10-27 13:06:00
名前無し

ドラマでは明智光秀は尊皇ですね。
織田信長はどうなのか? 
とうじの武士が天皇にたいしてどう思っていたのか?官製の歴史ではそっくり抜け落ちてます。
これは意図的な隠蔽。

2020-10-27 13:07:32
名前無し

史実というのは官製の歴史であり事実という
意味ではありません。
歴史は勝者が作るもの

2020-10-27 13:27:43
名無し

都合の悪い事は当時の史料に書かれていても捏造だ 勝者が勝手に作った話だと認めない輩は一定数いる(笑)
まぁドラマだから正義の聖人光秀と超善人駒の織り成す偏向歴史改変話を事実と信じてウキウキしながら御覧になられれば良い

2020-10-27 13:35:47
名前無し

駒に対してだけウザいという言い方はやめましょう。
創作人物でなくても、嫌な奴はいっぱいいます。
駒=門脇麦が責められているようです。門脇麦を起用したのは制作側。門脇麦に罪はありません。
放送再開後の脚本が面白くないから、人物達にも魅力が出ない。
モックンが良かっただけに、後半との落差も余計に感じる。

ついでに言えば、ハセヒロを大河の主役にしたのも、制作側の人選ミス。ハセヒロは準主役でこそ美しく光る俳優です。

2020-10-27 13:58:47
名前無し

光秀役も堺雅人にやってほしかった。すごく面白くなったと思うよ。

2020-10-27 14:10:46
名前無し

歴史に都合が悪いというのは権力者視点である。
歴史に感情を入れたら歴史の真実がくもる。
これはいつの時代もかわらない、いつの時代にも
歴史修正主義者はいる。

2020-10-27 14:20:59
名前無し

司馬遼太郎のようなしっかりした原作の元に、脚本作れば良かったんだけど、これ、脚本家のオリジナルだから話が骨太にならない。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2020-10-27 14:26:26
名無し

都合が悪い事を認めないというのはここに必死に書き込んでいる狂信者に対しての事
歴史を研究する者は公平であるべきなのは当然

2020-10-27 15:26:40
名前無し

正直言って昔の戦国物には飽き飽きしていたからこれはいい。

2020-10-27 18:05:07
名前無し

自分だけが賢くてすべてがわかっているのだから、ほかの人をどうにかしようと思うことからして間違っている。
かつて支配された人は人を支配しようという欲望から逃れられないというのはよくわかったが、もうやめるべきだ。
信長が討たれたことは仕方ないと思う。

2020-10-27 22:34:57
名無し

明智光秀が他の武将同様に昔はヤンチャしてたが、晩年丸くなったのか領民に善政をしき部下を労ったのも史実
もしかして過去の罪滅ぼしに人の為に良い事をしようとしたのかも知れない。これは推論に過ぎないが

2020-10-28 07:12:00
名前無し

太夫ー帝ライン:「高貴な血!イケメン!権威!」
駒ー将軍ライン:「戦争反対!金で平和を!」
信長:「現実を見ろw」

この三角形のなかで右往左往の光秀w
もう主役信長でいいんじゃない?

2020-10-28 07:22:16
名前無し

イマイチ

2020-10-28 08:02:30
名前無し

足利義昭が武家の頭領の将軍が戦争反対?
それが出来るなら、戦国の世にならない
何か無理あるね

2020-10-28 08:33:21
名前無し

駒は現代からタイムスリップしたもう一人の
主人公
そういうう設定にすれば無理は無い
画期的な大河ドラマになる‼︎

2020-10-28 10:20:59
名前無し

駒、将軍は話し合いで解決、信長はいくさで解決。
いくさは憎しみの連鎖であり、真の平和はやってこない。
これが麒麟がくるのテーマ。

2020-10-28 10:23:50
名前無し

まあ別に駒を責めてるわけじゃないけど、彼女が出てくるパートがつまらないのは事実。 最初は小さな「いやだなぁ~」に、これでもかこれでもかと出てくるんで(しかもつまらない)嫌悪感がどんどん大きくなっちゃってるわけよ。  まあ門脇麦の持ってるあの独特の雰囲気もねぇ、そういう嫌悪感を増長させる役目になっちゃってるのよ

2020-10-28 13:19:12
名前無し

なにをやっても盛り上がらないからといって、とってつけたように
いわくありげなBGMを多用しているのが切ない。
音ばかりが大げさで致命的なつまらなさが余計に浮き彫りになっていた。
オープニングだけは好きで、いつもの音楽と映像を飽きずに眺める。
しかし、主役の長谷川のあとくらいに門脇の名がでると
今回もつきあわされるのかと軽く落胆してしまう。

つまらない、おもしろくない、眠い・・・。
休日の大切な時間をそんな気分で過ごすのは実に不健全だ。
いっそ視聴をやめれば時間も気分も無駄に失わずに済むのではと
もっか葛藤中である。
十数年ぶりに大河を観始めたが、こりゃ失敗したな。

2020-10-28 17:29:02
名前無し

帰蝶〜ー
見たい‼︎

2020-10-28 17:35:13
名前無し

帰蝶みたいからやめられない
染谷信長と川口帰蝶がいい
二人を見たいから麒麟がくるを見てる

    いいね!(1)
2020-10-28 19:25:17
名前無し

「麒麟がくる」のテーマは、駒は戦ではなく話合いで解決する真の平和とコメントした方がいますが
では本能寺も、二条御所での戦いも
話し合いで解決できるのですね
ではそういう展開にして欲しいです

2020-10-28 21:10:23
名前無し

さようならと言って去っていった菊丸がもう出てこないといいな。

7月以降、女性の自殺が増えているとか若年女性の失業率4.7%などのニュースを読むたびに岡村さんの発言を思い出して不愉快になってしまうんだもん。

最近、駒ちゃん達のシーンが平気になってきました。
大河はいつも途中で観なくなっちゃうけど、麒麟は完走できるといいな・・・

2020-10-28 22:02:24
名前無し

鶴ちゃんが怪演以外めぼしいものがない。

ずっと思ってたが武士の時代に貴族はどうやって生活してたのだろう?貴族の土地を守るのが武士となって発展していったというのは社会で習った。
足利の次の征夷大将軍が徳川ってことか。織田はなってないよな。

2020-10-28 23:41:41
名前無し

空振り三振に同意…。

2020-10-29 06:46:00
名前無し

巡回展その他で帰蝶の衣装…蝶の柄、馬に乗る時のボトム(なんというのか)がとても豪華な凝った柄だった!
時代劇はそういうところが楽しい(^0^)。

2020-10-29 09:34:04
名前無し

オリキャラに時間割いてるからほんと話が進まないね。
次回は越前に出陣じゃー!で終わるのかな
摂津晴門の計略と言ってもほとんど内容なかったし。
OPで表示されてた柴田や佐久間映ったか?

2020-10-29 14:20:27
名前無し

光秀、長谷川さんカッコよくなってきたのに、何だか面白くないのはどうしてかなあ。信長や秀吉、違う人で見たかっなあ。
架空の人物は論外。

2020-10-29 15:24:46
名前無し

大河ドラマでは無名俳優が演じているということだけで端役だということが分かる。有名俳優が演じていればあまり取り上げられてこなかった登場人物、たとえ駒のように架空人物でも重要な役になっている

2020-10-29 15:29:48
名前無し

2020-10-29 15:24:46 だが、尾野真千子が大河に登場した時義経の正室役だったが、当時は無名だったこともあり実在の人物にもかかわらず大して意味がある役とは言えなかった。今作では架空人物でも有名になったからか重要な役を持っている。

2020-10-29 16:07:41
名前無し

>帰蝶みたいからやめられない
染谷信長と川口帰蝶がいい
二人を見たいから麒麟がくるを見てる

私も同じくです。
二人の並びが素晴らしいと思います。

2020-10-29 17:07:06
名前無し

歴史を題材にしていると、大体どんな出来事が起きるのか、嫌でもわかっているので、ドラマでは、何か新しいものを付け加えてほしいのですが、それは本筋から離れた架空人物の緩慢なサイドストーリーではなくて、本筋のど真ん中を掘り下げるものであってほしいと思います。
勝者によって書かれた歴史の一部を見直すとか、注目されなかった時期や人間関係に光を当てるとか、説明不足で曖昧だったことをハッキリさせるとか。
固唾を飲んで見守るような衝撃がほしいのですが、あまりそういうストーリーにも人物にも出会えなくて残念です。

    いいね!(3)
2020-10-29 18:10:23
名前無し

駒も伊呂波太夫も可愛げがない
可愛げというのは若さや容姿ばかりではないと思う
感じさせるもの
何か心に持っているもの
不条理とかはかなさとか
感じさせないー
二人とも人生経験が多々あるのに心に
訴えるものがない
それがあまりに権力者を利用しておのれの欲や自己実現❔に感じる
そう感じてしまう
共感できない

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 6707 件中(スター付 1411 件)5601~5650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。