2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)6201~6250 件が表示されています。

2019-05-18 08:31:26
名前無し

今作を楽しむ人に失礼な投稿はどうよ?

2019-05-18 08:35:40
名前無し

夕見子の進学先はなつの台詞の「元は農学校だったのだから」というセリフで北海道大学のことだとすぐ分かるようになっている。札幌で元農学校の大学といえば他に存在しない。

2019-05-18 08:45:36
名前無し

天陽くんの「帰るのを待たない」は、それぞれの世界で、各々頑張ろうという別れの言葉。
「そこで生きている自分の価値は他のどんな価値にも流されない」というのは、北海道の地に残って働きながら絵を描く天陽くんが、自分に言い聞かせているみたいだった。

決別を告げながらも、「どこにいても、広いキャンバスの中で繋がっていられる」とも伝えているのがカッコいい。
たぶん、絵に向かう度に天陽くんのことを思い出しながら、心の中で励まし合える存在になれるんじゃないでしょうか。

「がんばれ!頑張ってこい!」の応援も暖かい。こんなに心通じ合える人と別れて東京へ行こうとしている、その別れの辛さになっちゃんの瞳から涙が溢れて、とても切なかったです。

    いいね!(2)
2019-05-18 08:47:56
名前無し

5月18日06:26:39さん
農協に勤めていても、家業は酪農なんだから、剛男が一切関わらないということはないと思います。
うちの農村にも農協に勤めながら田んぼや畑をやって居る人はいる。
農家は兼業の所が多いです。
酪農など動物相手や北海道の大規模な農家さんは専業でないと難しいと思うけど柴田家の場合は家族や雇っている人がいて、普段は彼らに任せているけど、昭和30年頃だって土曜は午後から、日曜や祝祭日は勤めは休みのはずなので、お休みの日は剛男さん、家の仕事やってると思う。
農繁期には会社など勤め先を休ませて貰って農作業することもあります。
昔は家族総出で働くのが当たり前で、小中学校は田植え時期など休みになることもあった。だから夕実子みたいなのはあり得ない。
普通のサラリーマンの人からみたら、休日まで仕事なんてと思うかも知れませんが農家ではそれが普通です。

2019-05-18 08:53:44
名前無し

天陽くんとなっちゃん、両思いのはずなのに、友達みたいな微妙な感じ、ちょっと切ないですね。
なっちゃんを引き止めることはしたくないから、結局、告白はしなかった天陽くん。いつか帰ってきてほしいとも言わない。
真冬だから手袋してモコモコに着膨れしてるから、ハグしても握手しても、ちょっと遠い感じ。でもそこがすごくいい。

2019-05-18 08:54:32
名前無し

>つまらなかった前作と比べて、断然面白くなった、なつぞらです。雲泥の差

始まってまだ2ヶ月未満のこの頃はまんぷくも十分面白かったけどな…

なつぞらもまあまあだけど、私としてはもっとじいちゃんと他の孫娘との交流が見たい。なつが主役だから仕方ないとしても草刈じいが2人の実の孫娘をどう見てるのか、その描写が足りない。
頑固なじいちゃんが富士子よりも夕見子に弱く、逆に説教されるシーンを入れるとか、末孫の明美には無条件にメロメロとか、そうゆうシーンは今後も無いのかしら。

2019-05-18 08:57:28
名前無し

「俺は待たんよ!」の覚悟は、結果はどうであれ天陽くんに満足感があってとてもよかった。
日々の暮らしを大切にし、固定観念や努力したことに拘らずに、自然にどれだけ寄添い、その力を味方につけられるか、ということが伝わってきて、北海道に育てられたなつがとてもよかったと感じています。
怒りや悲しみは主観からくるもので心の中の魂を育てることが大切、自分が追い求めて生きている価値はどんな価値にも流されない、…。道に迷ったときに強く正しく生きる言葉がたくさん詰まっていました。

2019-05-18 08:59:46
名前無し

照男お兄ちゃんがわかりやすくて可愛い。
間の悪いことに、天陽くんもなつもいて、
もう気持ちがバレバレ(^ ^)
この彫刻家さんのところにいつの間にか
人が集まってるのが、なんかおもしろい。

厳寒の地で囲炉裏があったり、笑顔の
人の輪があったりするのって素敵です。
寒い時に北海道に行ってみたくなりました。

2019-05-18 09:00:49
名前無し

いやいや、みんな北海道弁うまくなってきてるんでないかい?

・・・って思ってたら東京編かぁ。

期待を込めて。

2019-05-18 09:12:45
名前無し

砂良も照男に気があるようだったのに牛乳に「別に頼んでないけど」ってツンデレかしら。
面倒臭い娘はなつだけでいいから砂良は素直に喜んでちょうだい。

2019-05-18 09:13:19
名前無し

今日のラストは映像的に実に美しかった。
大雪原に倒れ込むなつと天陽を上空からドローンで撮る。起き上がって天陽はキャンパスにたとえ、なつへの淡い思慕を伝え別れを告げる。

これには降参。美しすぎる。演じてる広瀬すずさんと吉沢亮さんは実際は「う~、半端なく冷たい」と思ったかもしれない。でも美しい世界を演じ切った。

年配の柴田牧場の使用人の悠吉が高度成長期以降の北海道の若者言葉とされる「なまら」を使った疑問、とかはどこかへ吹っ飛んだ。
そこは王子様と王女様の限りなく美しい世界だった。

東京編は映像でのフォローができなくなるから、少し気がかりではある。

2019-05-18 09:14:14
名前無し

夕見子ちゃんがいい!すごくいい。私達の日常にこんな思い、あんな思い、あるよね〜って楽しく視聴しています。思春期のどこか不安定であっちにもこっちにも転んでいきそうな感じも懐かしい。お兄さんもいいですネ。良く見ると良い男だわ。

2019-05-18 09:17:17
名前無し

やっとつまらない北海道編が終わってホッとしました。
早くなつの妹がみたい。

2019-05-18 09:40:28
名前無し

田舎に育って都会に来るっていう経験、多くの人に共通の経験があって、ふと、忙しい時間の合間、この物語を横目で見ながら、人生をちょっとだけ振り返るきっかけになりそう。
北海道の日々の尊さは、たぶん東京に来るからこそ輝くんだろうと思います。また、東京の日々は、北海道の記憶があるからこそ鮮烈な印象になるでしょうし。
互いに引き立てあって、物語を彩ってくれるんじゃないかなと思って期待しています。

    いいね!(1)
2019-05-18 09:49:15
名前無し

なっちゃんや天陽くんも魅力的だけど、照男兄ちゃんや夕見子ちゃん、明美ちゃん、みんなのことがこれからどうなるのか楽しみ。
ふだん朝ドラの登場人物、俳優さんの名前で認識していて、なかなか名前を覚えないんだけど、この朝ドラは自然に覚えてしまった。
照男兄ちゃんは、なっちゃんに「時間をかけすぎる」って言われていたけど、お兄ちゃんの淡い恋心はどうなるんだろう。
あと、よっちゃんのことも気になってます。すごく幸せになってほしい。

2019-05-18 09:58:36
名前無し

照男兄ちゃん、分かりやす過ぎ笑 微笑ましいわ。でもなつとの事があったから、ちょっと安心しました。この家族との交流は楽しいです。

なつと天陽君との別れは綺麗で切なくて····色々な場面で映像の美しさを堪能出来るなつぞらは素敵です。東京編では自然を感じられなくなりますが、その分違う魅力で楽しませて貰えるんじゃないかなと楽しみにしているのでワクワク感もあります。

にしても、よっちゃんへの告白は笑ってしまいました。
よっちゃんにも会えなくなるんですね、寂しいわ〜

2019-05-18 09:59:27
名前無し

北海道編が終わりますが、厳しい自然の中での当時の人々の生活や働く様子が描き切れていなかったことが残念でなりません。

今日のシーンでも、主人公が牛舎で作業をするときに外出着のままの姿で働いていました。当然汚れますし、臭いも移りますので、専用の作業着に着替えるのは、酪農の仕事を少しでも知っていたら常識です。
主人公が酪農という仕事に注いできた意気込みが疑われるようなシーンになってしまいましたね。
ストーリーの本質にかかわることへの、脚本家の不勉強が最後まで目につきました。

2019-05-18 10:01:00
名前無し

夕見子ちゃん、受験がんばれー。 夕見子ちゃんのセリフでは大学に入る
ためが人生の全てではないと解釈したけど、だれに教えてもらったのだろうか、
すべて自分が決められる訳でもないと分かっていても、出来る限り頑張る。
自然と思う。 目先にとらわれず、手段と目的をきちんと切り分けている
素晴らしく大きな考え、きっと本来の力を発揮するはずだ。ーだれかを応援したい
と思うと、主観的に描写もなく説明もなくてもつい情緒的になり好意的解釈と
なってしまう。きっと夕見子ちゃんは家族がなつに気をとられている間も我を忘れず
懸命に勉強していたのだろうと、その割には、周りの人もよく理解していいて、
昨日も初めからそういえばいいのよ、と私の気持ちの代弁者。 自分的には、
説明セリフ、哲学のようなセリフが多くて真意が分かりにくいのは気になるけど、
面白いから続きみているのだろうと思う。

2019-05-18 10:08:23
名前無し

>ストーリーの本質にかかわることへの、脚本家の不勉強が最後まで目につきました。

おっしゃることに全くの同感ですが、酪農作業の服装の指示は制作統括と演出の責任では?
今回に関してだけ言うと脚本にはそこまで書かれていないと思う。

2019-05-18 10:09:13
名前無し

北海道には "海獣" (アザラシだったかな)の缶詰と "ヒグマ" の缶詰があった。白(っぽい)馬も居るよなぁ🐻🐴。
他のドラマとの共通点を見つけるのも、また楽し(^_^)。

2019-05-18 10:12:55
名前無し

>私は数年前から家畜肉は食べないようにしています。牛乳や卵、魚介類は摂取していますが。

スーパーとかで普通に売られている肉も、その前段階として当然の如く「屠殺→解体」の工程があるので、それを思えば、お気持ちはよくわかります。
昔は私もそういうところで働いておりました。
おかげでいまだに牛肉は食べられません(豚、鶏はどうにか克服出来ましたが)

2019-05-18 10:13:55
名前無し

照男、牛乳をあげたら、明日の晩に「おばんです」って阿川親子はまた熊の置物をお返しに持ってくるぞ。

2019-05-18 10:15:31
名前無し

エゾシカの缶詰を売っている道の駅もあるよ。

2019-05-18 10:16:30
名前無し

記念すべき100作目、大森氏の脚本ということでかなりレベルの高い作品を期待していたのだが、キャストが豪華というだけで期待外れ。
最初から時代のリアリティのなさに違和感満載で、ストーリーもつまらない。回りくどいセリフも多いし、本当に大森氏が書いているのかと疑ってしまう。

ヒロインのなつにも好感を持てない。妙に強運の持ち主であざとい女の子が周囲を振り回し、自分の思い通りに動かしているだけにしか思えないのだが。

2019-05-18 10:21:37
名前無し

なつの涙と抱擁は羽根より軽い。

スポンサーリンク
2019-05-18 10:23:08
さくら

最後に天陽くんのいっていた言葉の意味が、さっぱりと分からないお話になっていましたよね。ハッキリいって、この脚本家さんは、凄くいい台詞をかいたとご自分に酔っているかも知れませんが、まったくこちら側に伝わってこなかったです。何か、このドラマは、数多くの視聴者を置いてけぼりにする朝ドラになりましたね!!

2019-05-18 10:24:36
名前無し

無駄に仰々しかった北海道編、結局面白くなくて後半は垂れ流し。
来週がお初と思えば、少しは正面から見られるかも知れない…。

2019-05-18 10:27:30
名前無し

すごく楽しくワクワクしながら見ています。等身大で悩んだり迷ったりしながら頑張る主人公がとてもかわいい。

実の両親でも、進路のことはケンカしたり、いろいろあるけど、なつは育ててもらった家で、もっといろいろ言いにくかったと思います。
夕見子は実の子だから、気にせずにワガママも通せるけど、なつは簡単じゃなかったはず。

それでも、働き者でキツイ仕事を休まず頑張ってきたから、みんなに認めてもらえたし、小さい時から恩返しを続けてきたようなものだから、みんな快く送り出してくれるんだと思います。

なつには、失敗してもいいから、信じた道で、これからも頑張る姿を見せてほしいです。

    いいね!(1)
2019-05-18 10:32:59
名前無し

以前この掲示板で、天陽のモデルとなった農家で画家の方が素晴らしい作品を残しながらも、わずか30代の若さで亡くなったと教えていただきました。
このドラマではまさかそんなことにならないですよね(汗)。吉沢君の天陽があまりに美しくて、そんな儚なく悲しい運命も似合ってしまいそうで心配に(・_・;。
この先なつと結ばれるのかはわからないけど、彼には長生きして幸せな人生を全うしてほしいわ〜。

2019-05-18 10:34:34
名前無し

北海道の魅力がよく出ていて、手作りのスキー競走とか、牧場の風景とか、酪農の高校の授業とか、ちょっと外国っぽい暖かいコートや手編みの?帽子とか、とてもいい感じ🎵

なんだか赤毛のアンの世界みたいな、ほっこりできるシーンが多いので、朝見ると、ちょっと楽しい気分で1日を始められる気がします。

天陽くんの言葉も良かった。スカイプとかメールも何もないけど、絵を描く時には、キャンパスでつながっているって、いいなぁと思いました。

よく、一緒にスケッチしていたから、絵を描く時には、天陽くんが近くにいるような気がするんじゃないかな。

2019-05-18 10:40:09
名前無し

なつにしてみたらお兄ちゃんが迎えに来てくれるまで辛抱して酪農を頑張ろうくらいの予定が、咲太郎は行方不明だし、泰樹爺さんは跡取りの照男よりなつを頼りにするし、さんざんだったよね。

2019-05-18 10:41:57
名前無し

なつぞら、美味しそうなものがたくさん登場するところが気に入っています。
搾りたての牛乳で作ったアイスクリーム、バターを乗せたホットケーキ、じゃがバター、カレー、クリームパン、バターせんべい?ミルク入りの鮭の味噌鍋、パフェ、とても美味しそう。
短いシーンなんどけど、毎回ちょっと嬉しくなるし、今度は何かな?と心待ちにしています。

    いいね!(1)
2019-05-18 10:46:12
しゃらら

今週は後半回をまとめてオンデマンドで観たので、どの回とは
特定せずに書きます。

照男にいちゃん、良かったねえ。情けは人のためならず、と言いますが
天陽くんに気を使った甲斐があった(^_^)。
人生、どこで出会いがあるかわからないものですね。
今後の二人の展開も楽しみ。

今週のサイドストーリーは、「石狩鍋誕生物語」でしたね。
実際はいつ頃からどのように始まったんだろう、と思いながら観てました。

なつが東京に行きたい真の理由を言い出せないのは、
いわゆるクリエイティブな仕事に憧れる多くの人に共通することでしょうね(酪農だって公務員だってクリエイティブな要素を持つ仕事ですが、そうじゃなくて本質的にごく一部の才能のある人しか食べていけない芸術性の強い仕事という意味で言っています)。
親に「役者になりたい」「歌手になりたい」「画家になりたい」なんて、子供は
堂々と言えないのが普通だわな。自分もそうだったからなつの気持ちはよくわかる。

切ないのは天陽くんだよね。
なつのことを大切に思って行動すれば、結果的になつはこの地を
離れることになる。でも、それがわかっていてもそうせずにはいられない。
なぜなら、彼自身がクリエイティブな人で、同じようなタイプの人は、
何より創造(作品)に恋をしてしまうことを無意識に理解しているからでしょう。

年輩視聴者としては、若く美しい二人が見つめ合い、
互いの思いを吐露できずにいたりするシーンを見ているだけで心打たれています。

    いいね!(5)
2019-05-18 10:50:28
名前無し

北海道十勝の原風景の中、暖かい家族愛やいたわり合う人情が描かれて心温まりま
した。

その中で戦争孤児だったなつが柴田家や周りの優しい人たちの愛情を受けて健気に
懸命に生きるヒロインなつに感動しました。広瀬すずさんのナチュラルな演技も好
感持てました。

十勝を去りせっかくの酪農や十勝の暮らしの経験も無駄に見えても、いずれは今ま
での経験が糧になり想像の翼を広げアニメの世界でも活かされると思います。

また、つらい時は故郷の泰樹さん始め柴田家や世話になった人たちの恩義を忘れず
めげずに生きて行けると思います。

数々の感動の北海道十勝編でした。東京編も楽しみです。

    いいね!(1)
2019-05-18 10:52:27
名前無し

>照男、牛乳をあげたら、明日の晩に「おばんです」って阿川親子はまた熊の置物をお返しに持ってくるぞ。

いつまでたっても終わんない(笑)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/7/2/0/7208/higuma.jpg

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/015/45/N000/000/004/140938658895789455228_027ss.jpg

http://blog-imgs-79.fc2.com/r/o/u/route310/fc2blog_20150722173358bf6.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/fistoria/imgs/8/8/88c1c563.jpg

2019-05-18 10:53:49
名前無し

北海道編、想像以上によかったなと思いました。
時折、ハッとするほど美麗な景色が映って、大きな背景が広がるから、その自然に包まれている人々の生活も、とても愛おしいものに見えました。

人々の助け合う優しさ、遠慮のない付き合い方とか、なんでも言い合える距離感とか、牧場の暮らしとか。北の大地で紡がれる高校生たちの青春とか、ちょっとおでかけして漫画映画を見たり、労働の合間に絵を描いたり、短い夏を楽しむ様子も素敵だったし。

雪に閉ざされる厳しい冬と、その中で営まれる暮らし、嵐の夜、晴れた朝、世界観が本当に素敵。朝ドラの田舎の暮らし、いろいろありましたけど、なつぞらの北海道編は、数々の朝ドラの中でも、特に魅力的に描かれていたと思いました。

    いいね!(1)
2019-05-18 11:00:05
名前無し

食いしん坊なので、愛らしい乳牛たちの搾りたてミルク。
雪月で創作されるお菓子の数々 バタークッキー、アイスクリーム
パフェ 等々や 柴田牧場特製バターのたっぷり乗ったジャカバター
照男盗作?の牛乳鍋も美味しそうでした。
十勝に行ってトウモロコシにバターとかいろいろ食べてみたいです。

2019-05-18 11:01:16
名前無し

牛乳鍋と鮭くわえた熊ブームが来る予感。
北海道にそういう着ぐるみのゆるキャラはいないのかな?

2019-05-18 11:05:01
名前無し

最後は手袋を取って握手してほしかった。

2019-05-18 11:08:35
名前無し

夕見子 北大合格しますように! 増す増す態度が大きくなって欲しいw
番長、、本当に狙う範囲が狭いよ、照男も狭いけど、、。
どちらが先に嫁を貰うのか楽しみです。

2019-05-18 11:11:58
名前無し

夕張の方にメロン熊?だった? 凶悪な表情のゆるくないキャラが
いませんでしたか笑
個人的には、貼ってくださっているプーさん的なプラクマと
もふもふのテディベアと鮭が気になります。

2019-05-18 11:16:48
名前無し

なつの学校の教師に、いちいち語尾に「!!!」を付けるようなヒステリックな女教師とか出て来なくて良かった(笑)。昭和4年生まれの化石学年主任が居たから~(汗)。
こういうのは自ら掘った穴に落ちたりするから、近づかないほうが良い。

2019-05-18 11:22:15
名前無し

砂良は 自分で狩りまで出来る女子らしいですね。
獲物を捌くのも平然と出来るワイルド女子なんでしょう。
富士子ちゃんの尻に引かれる剛男父と同じ轍を踏むんだね。
照男よ 頑張って涙

    いいね!(1)
2019-05-18 11:36:18
名前無し

砂良は照男より年上かなぁ?
弥市郎は剛男とは世代が違うし、きっと晩婚で生まれた娘だったんだね。

2019-05-18 11:40:28
名前無し

怖いな~予告編の兄貴
あの兄貴が本当に必要だったのかがこれからわかると思うんだけど

2019-05-18 11:42:44
名前無し

専門職からみたらドラマの中の場面で「エエーッ!」となるのは
有りがちですよ。
医療福祉関係ですが、手指消毒した?とかエプロン替えた?とか
面会何時までか知ってますか?とかドクターやナースが守秘義務無視で
廊下に聞こえる声で大事な話はしません!等々のビックリ場面の連続ですよ笑
整合性をきっちりして行くと、朝起きて歯を磨いていなかった?と
なって行くので特に15分で表現するドラマで何を省略するのかは
演出の方々も難しいかと思います。

2019-05-18 11:47:08
名前無し

アンチさんにすれば、前作のようにほっといても向こうからツッコミネタを毎日提供してくれる朝ドラと違うから
登場人物の気持ちを勝手に都合良く解釈して非難するのが目立って何だか切ないわね。
基本的に悪意のある登場人物を排除したドラマだから、そっちのツッコミも無理矢理感しか無いようだわ。

    いいね!(1)
2019-05-18 12:05:17
名前無し

砂良さんと照男くんの今後がけっこう気になる。
砂良さんのお父さん、いい人だけど、かなり
迫力あるし、砂良さんも芯が強そう。
照男くん、頑張ってほしい(^。^)

砂良さんは、牛乳を持ってきてくれた照男くんに、
頼んでないけど?みたいな、少し警戒してる感じ。
それにしても、こんなに照男くんが積極的だった
とは思わなかった。無口で静かな照男くんの
思わぬ一面が見られておもしろい。

あまり出会いがないのかな。番長も、
なっちゃんに断られたら、よっちゃんに
告白って(゚∀゚)・・・

2019-05-18 12:06:54
名前無し

夕見子の北大受験に親が付き添い。今なら普通だけど、当時北大を受けるような子は一人で行ったんじゃないかな?親が出てくるのは、合格後の下宿先選定くらいだと思う。

2019-05-18 12:11:50
名前無し

インハンドに、照男がゲストで出てた。
やはり、イケメン



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)6201~6250 件が表示されています。