




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なんかここでは批判コメントしたらアンチのレッテル貼りする人がいるみたいだけど
面白くないものを面白くないと思う気持ちは、それはもう仕方ない。
短いフレーズでの批判になってしまうのも、なんとなくこのドラマの特徴だと思ってる。
詰まらない気持ちの時に、多くの言葉は出て来ないのと同じで。
私自身は感動できるドラマが見たいだけなので、イケメン祭りも広瀬すずのアップもリアリティのない美談も要らない。
子役時代のほうが大人のドラマに見えた。
>ドラマの定型が今回のシーンに適用できるかどうかという話は全くしていない。むしろ適用できないと主張している。
私の質問に全くお答えになってませんし、よく読まれてませんが。
>どうして無礼を働く相手のことを思えば勝手に出て行くのが許されるのでしょうかね。
以上のように尋ねました。なつに限らず一般論としてです。
あなたは答えず今回はドラマの定型でないを繰り返すのみ。
私は>むしろ、動揺していて早く家に帰りたいという思い、寝ている弥市郎らを起こしたくないという思いにごく自然に見えましたが。どう見えるかは個々人の自由ですね。
と答えています。ドラマの定型かには、定型云々の投稿者でないので興味ありません。
あのね~中原さんがまだ寝てたのは「設定」でしょ
なつに挨拶させるためにもう起きてればいいだけじゃん
「寝てたから仕方ない」って何それw
ヒロインが自分で何も決められないホヨホヨ娘になって残念。現代の18歳でも将来についてもっと考えていると思う。いつまで柴田家に厄介になるつもりだったのだろう。あと、北海道の冬の描写がゆるくない?夜吹雪いていたのに、次の日雪が積もってないのはなんでじゃ?
>なつに挨拶させるためにもう起きてればいいだけじゃん
遭難して見知らぬ他人の家で寝ているなつが興奮状態で他の人が就寝中の早朝に目が覚めたと普通に見えましたが。
>遭難して見知らぬ他人の家で寝ているなつが興奮状態で他の人が就寝中の早朝に目が覚めたと普通に見えましたが。
だから何?3時とかに起きちゃった訳じゃないんでしょ?
中原さんはまだ寝てないといけない理由は?
5.13.13:32 です。
>昭和の時代は戦争の傷跡も深く、闇市の名残りがあり傷痍軍人もいて身内を亡くした人もおり、戦争体験を伝えるのは間違っていません。安っぽいかどうかは個人の感想により違いますが。
私は「安っぽく伝えるのはやめて欲しい。若い人たちの認識を誤るから」と言ったのです。「安っぽく」をはずして引用されたのは心外でした。その部分をどう解釈されたのか分かりませんが、誤解があるようですのでひと言。
私は昭和30年代始めの生まれであり、その頃にはさすがに闇市はありませんでしたが、繁華街の片隅で白い着物を着て物乞いをする傷痍軍人の姿なども実際に見て育ちました。現在の日本の戦争の風化と、政治家と国民の想像力の欠如を憂えている者の一人です。若い人達にとってドキュメンタリーやテレビドラマは 戦争の悲惨さを知る強力な手段になると思いますので、ドラマでも戦争を扱う時には、いい加減な扱いや描写はして欲しくない、してはいけないと思っています。若い人たちが、戦争について誤った認識(=戦争は 起きてしまってもそれほど大したものではないという感覚)を持ってしまう恐れがあるからです。
「ごちそうさん」「おひさま」等では、現実の戦争とその結果の悲惨さが とても丁寧に描かれていました。一方「なつぞら」では そこが実にいい加減で浅く、ヒロインが戦災孤児だったという設定も、単なる思いつきとしか思えないレベルに感じます。
私の言いたかったことは以上です。私の先の投稿を、もう一度良く読んで下さい。多分あなたとは、戦争に対する考え方自体はそれほど変わらないと思います。
吹雪の中、なつが倒れてからサラって娘が家に連れてくる様子がなかったから、
なんとも言えないけど、気を失っているなつを背負って家に連れてくるだけでも
重くて歩けないほど大変だったと思う。 しっかりしている子供でさらっとすんで、
魂を込めるとか、やたら哲学的な話。 冬の吹雪=遭難=命助かるー泣きじゃぐる
ようなリアルさが無くて、そこに助けてくれる家がありましたような、以外とさらっとした
感じだったかなあ・・まあいいとは思うけど。 これならば、なつが目覚めたと同時に
飛び起きて、ここは何処?・・私は誰??のような 容姿端麗/美形から想像
できないギャップを感じるような寒いギャグを入れてくれればもっとファンになりそうだ。
一部分的な事での個人的な感想だけど、照男と天陽の勝負も、何でもできる
ことは何もないと同じような逆説的なセリフも、なにか出来上がっているようで。
夕見子と雪次郎がんばれーみたいになってしまって。わくわく感はこれから。
私は普通に見ていて、「なっちゃんはお礼言わないんだ」
と感じました。
その様な方々多かったから朝から同様のコメントがあるのでは?
まあ、脚本がお粗末すぎます。
なつは家業を手伝うために農業高校に行ってるので卒業したら柴田家を手伝うつもりだよ。最初からそう言ってる。恩返しがしたいんだよ。
それがなつを柴田家=北海道に縛り付けてんじゃないかって夕見子が言い出して、富士子や照男も揺れ出して、泰樹は天陽のこともあって爆揺れ(^^;)
自分で何も決められないというよりは、戦災孤児で不幸になってもおかしくなくったところを救われ幸せに育ててもらった恩と、自分の興味をひかれるものとの間で迷ってるところだね。
2019-05-13 15:07:03 さんへ。
私の誤解でした。おっしゃる通り「ごちそうさん」「カーネーション」は近作の朝ドラでは戦争体験を脚本家なりに良く描いていましたね。深くお詫びします。
中原「せっかく今朝はヤマザキゴールドシリーズを一緒に食べようと思ったのに。ゆっくり味わいたくなる美味しさです」
小松左京の小説『戦争はなかった』をご存知ないかな?
いずれ「震災はなかった」なんて言う人が出てくるのかな? 私はそのほうが恐怖を感じる。
私も阿川家でレーズンパンが出てくるかと思いました(笑)。
>以上のように尋ねました。なつに限らず一般論としてです。
>あなたは答えず今回はドラマの定型でないを繰り返すのみ。
いつの間に一般論の話をしていたんだ。
14:04:10も14:24:59もなつの話してるけど…。
一般的には、相手が不利益を被る側面があることを認識しつつも、相手の本質的利益を優先しているからでは。
先程の通り必ずしも適用できるとまでは言いません。
>中原さんはまだ寝てないといけない理由は?
昼頃まで寝てたのなら別だが、興奮して早朝に起きたなつに対し普通に寝ていただけでしょう。いちいち理由がいるのですか笑。
>なつに挨拶させるためにもう起きてればいいだけじゃん
「寝てたから仕方ない」って何それw
でも寝てる設定なんだから、お礼言えないのも仕方ないよね。なつが悪いのではない・
それに後日改まってお礼に行くかもしれないし。
>14:04:10も14:24:59もなつの話してるけど…。
なつの話をしているとあなたが受け取ったのは自由ですが、私は一般論で聞いてます。あなたの考えは分かりました。それはあなたの自由なのでそのことについては特に触れません。私は違う受け取り方をした、そういうことです。
畑仕事や家畜の世話が必要なわけでもないからね。
日が登るまで寝ていても問題ない。
娘もHPによると
自ら狩りや漁をして、朴訥(ぼくとつ)な父を支える働き者の美しい娘
とある。
冬なんだから、日の出前に出かけるのは危険だし
早起きする必要のない家族ですね。
議論が続くと感想が書きにくくなります。
お茶の間に移るのは手間でしょうが、ルールでは、そうなってます。
もうなつがお礼言わずに出て行く恩知らずの娘か?議論は
飽きたよ。
それよりパンを一緒に食べて行って欲しかった説や
のろし合図で解決説で笑って明日を待つのが良いよ。
のろしはすごいアイデアね。町のことまで書いててくれた人いたのに、ムダな議論で埋もれてしまった。
15:25:23さん、
そうですか。わざわざありがとうございます。
私も12:43:20さんに反論の余地があると言いたいだけですので、あなたの受け取り方はどうでも良いです。
なつがストレスの溜まった北海道犬に咬まれてケガをして目覚めるなんていう残酷な流れじゃなくてよかった。
2019ー05ー13 13:19:58の方が言うところの
>この作品は記念すべき100作目なのだが…。北海道を余りにも舐めすぎです。
この意見に関しては私も地元在住という事もあるし、
北海道という土地柄と歴史観をきちんと理解しているようでなるほどなぁと共感。
無論私はおしんもなつぞらも好きだ。
それはそれでいいとして、
実際北海道が現在のように農業(特に酪農)が盛んな土地として発展を遂げる為には
本州からの開拓移民団体や戦争から引き上げてきた方々の生活の知恵、
また厳しい自然現象の変化との戦いを強いられながらも
挫けずに生き延びようとする精神力、努力が必要不可欠だった事を忘れてはならない筈だ。
脚本家はその事をどれほど学んで来たのだろうか?
2019ー05ー13 13:19:58の方は演出に重みが感じられない理由として恐らくその事を言いたいのではないかと思われる。
あげつらったようで大変申し訳ないが少々読んで見たい気持ちもあったので。
2019-05-13 15:43:37 さんへ。
2019-05-13 15:25:23 です。
真面目誠実な方なんですね。こういう方の投稿は単なる揶揄目的の人と違い、評価にかかわらず大いに勉強になります。今後も参考になる投稿を大いに期待しています。ありがとうございました。
>議論が続くと感想が書きにくくなります。
お茶の間に移るのは手間でしょうが、ルールでは、そうなってます。
スルーしようよ。
自分も何度も同じ指摘をしてるけど、いくら言っても聞きやしない。
だからもう、あきらめよう。
戦死により家族を亡くした人より、空襲や原爆で家族を亡くした人の方が声を上げづらかったように思います。
戦死者と戦没者と祀られている場が違いますし・・・
でも家族を亡くした悲しみは同じであり、どちらかの方が上という考え方をこれからは改めて行ってほしいと思います。
同じ戦没者として平等に扱ってもらえる日は来るのでしょうか?
2019-05-13 15:13:43 さんへ
2019-5-13 15:07:03 より
素早いレスポンス有難うございました。
私の方も、たった二行書いただけで言葉足らずのところがありました。
2019ー05ー13 15:07:03様
貴方自分の生まれ年まで言ってしまうと
年齢バレからとんでもない突っ込みの嵐に
巻き込まれてしまう恐れがありますよ。
充分注意なさって下さいね。
忠告なまでに。
何で まんぷくの福子が厚かましくお金を借り巻くって恩義も感じないような
感想をぶり返してるの?
なっちゃんを毎朝見ていたら、とっても良い子なのはわかっているはずよ 笑笑
>貴方自分の生まれ年まで言ってしまうと
年齢バレからとんでもない突っ込みの嵐に
巻き込まれてしまう恐れがありますよ。
充分注意なさって下さいね。
忠告なまでに。
年寄りいじめがあるってことですか?
阿川父娘は「体調を崩した女性を救護」したのか。
なつは「猟犬に咬みつかれる」とかじゃなくて良かったね。
そうですね お腹を空かせた熊の巣に連れ込まれて
照男は熊と格闘して片腕を失い、、でもなくて良かったww
なつぞらは戦争の話が中心ではありません。
ごちそうさんは戦前戦中終戦直後の話
戦争の話の描写が違って当たり前
戦中終戦直後の話が中心ではないのに
重いも軽いもありません。
私の母は夏と同じ昭和12年生まれ。
母が結婚する頃には
家付きカー付き婆抜きと言っていました。
そういう世代なんです。
戦争孤児だった設定でも、もう戦後10年位はたっている。
だから戦争を色濃く求める必要もないと思います。
朝ドラは戦争を次世代に語りつぐためにあるわけでもありません。
別におちゃらけたり戦争ってたいしたことないという描写があるわけでもないのに。
2019ー05ー13 16:21:44様
>年寄りいじめがあるってことですか?
必ずしもそうとは言い切れませんが…。
私は以前(サイト名は伏せますが)実年齢を明かしたわけでもないにもかかわらず
文面から年寄り呼ばわりされて
心外な気持ちになった事があります。
ここもどうでもいいアンチ投稿が多すぎて、まともな感想書く人もめっきり減ってしまったわね~
せっかく楽しい朝ドラで良い感想も沢山あったのに、下らないサゲ投稿に占領されてガッカリしてます。
ドラマ+感想 両方質の高いって難しいようですね。
私は逆に子ども扱いされるのが嫌です。
年齢にふさわしい対応をされたいです。
ここは個人の感想を書く場所
返信とか要らんわ
個人でサイト作って語り合えばよろしい
>でも寝てる設定なんだから、お礼言えないのも仕方ないよね。なつが悪いのではない
だからなぜ寝てる設定を選んだんだよ?つってんだけどね
意味がわかってないでしょ「設定」という言葉の
助けてくれた人の住んでいる家、おもしろい!彫刻家なんですね。あの部屋も雰囲気があって、いい感じ(^^)
子供の頃、よく冗談で、冬眠したいって友達と話してました。森の中、本読んだり、絵を描いたり、ゲームしたり。
おしょろこま?魚の塩焼きおいしそう!なつが不思議な親子に救われて、不思議な世界に迷い込んだみたいでワクワクしました。
たぶん夜の間、お話して、寝る前にちゃんとお礼を言ったと思います。柴田牧場にいるって、身元も伝えたし。お礼は改めて、大人同伴で何か手土産を持って来るはず。
それより、心配してる家族に一刻も早く伝えないと!という気持ち、よくわかります。みんなが不在に気づいたら、ものすごく心配かけるし、もし山狩りみたいなことしたら、村中に大迷惑かなと想像するので。
素敵な人達にまた出会えて、明日も楽しみ。天陽くんはなつに何を伝えるのかも、すごく気になります。
のろしは、時間差や色の順番で、かなりの情報量をやりとりできるようです。
すっかり、妄想「なつよ、のろしを焚け」編のファンになってしまいました。
若いころ、「のろし連絡恋愛」をしていたなつが、早世した天陽に対して、東京の片隅でひっそりと最後ののろしを上げるシーンでは涙が止まりそうもありません。
>昼頃まで寝てたのなら別だが、興奮して早朝に起きたなつに対し普通に寝ていただけでしょう。いちいち理由がいるのですか笑
だから朝ドラではものすごく重視されるお礼の挨拶をすっ飛ばしてでも中原さんを寝かせておきたいんでしょ?
その理由は?と聞いてるんだけど?
狼煙(のろし)って消防法とか軽犯罪法等に触れませんかね?
「てるてる家族」でも近藤芳正扮する絵本作家が野原で物を燃やしたまま立ち去り、高校生だけ残した描写が突っ込まれました。
>その理由は?と聞いてるんだけど?
何人もの人が指摘してるけど朝早く起きる仕事でないなら別にどういう設定でも自由だろ。理由が疑問に思えばあなたが自分でそう思えばいいだけで人に聞くことでもないだろ。逆に朝早く起きねばならない理由って何だ?
今だと焚火は首都圏ではできませんが、昭和30年代だと、どこの家でもごみや枯れ葉など勝手に燃やしていました。
助けてくれた人の家族、知らないってあるの。
小さい村だと分かりそうなもんだけど。ま、そんなもんか。
脚本が雑なのかイマイチ登場人物の思いが伝わってこない朝ドラ
30年代で北海道から東京に行くって結構大変だったのに遠足並みに簡単に行ってるし
>あのな~あの親子はこのエピソードのために登場したわけ
そしたらヒロインの都合に合わせて早起きでも寝坊でもするのが仕事なの
現実の人間と設定の区別がつかないの?
ここは各自が思ったことを自由に書く場所で正解はない。議論したければ「お茶の間」で。荒らしと判断したので以下スルーする。
あやうく遭難しかけたけれど、新しい人達との素敵な出会いと、なつのこれからに何か影響を与えそうな大事な回だった様な気がします。やはり自然の美しさには感動しますね。
東京編になると綺麗な自然はあまり見られなくなりそうで寂しくなりますが、個性的で魅力のある人達との絡みで今までとは又違った面白さがあるんじゃないかと期待しています。
スポンサーリンク