




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
私はなつは照男と結婚しろと言われてまんざらでもなかったのに照男にはあっさり断られる方がきれいだと思うんですけどね
なつは万事周囲の人より優位に立つ感じというか、もっと言えば皆がなつの顔色をうかがってるような印象があるので
アイヌ文化が負というつもりはありませんでした。書き方が雑ですみません。深掘りしなくていいんじゃないかという意味で。
差別されてたイメージが強いけど、ヨーロッパと交易したり豊かな文化を持っていたことは知ってます。
アイヌの碑や二風谷の本、読んだなぁ。ムックリは鳴らせなかった(-_-;)。黒百合の水彩スケッチ30年以上も前…(; ;)。
明治時代はおしんみたいな貧しい娘なら簡単に嫁にもらえたんじゃないかな。
泰樹は妻が病気になっても誰も助けてくれなかったから妻の実家も相当な貧乏じゃないと不自然だ。
第6週まとめて観ました。
先週までは物足りなさは感じつつも
それなりに楽しめてました。
6週目より北海道に戻り恋愛編ってことで
結構期待してたんですが・・・・
なんですか、これ?
ひと昔、いやふた昔前の昼ドラですか??
おじいさんの暴走もそこまで深い考えはなく
これまでそれなりに積み重ねてきた威厳を失わすに
十分な浅はかな演出でガッカリです。
恋愛や進路について
気持ちと夢と現実の葛藤を描くドラマはいくらでもありましたが
令和の最初に見る100作目の記念すべき朝ドラにしては
少々、薄っぺらくヌル過ぎませんか?
挙句、遭難ですか・・・
ここまでは温かい目で見てきましたが折れそうです。
あと主要メンバーに美男美女ばかり使うのもいい加減にしていただきたい。
きれいに描かれてる少女漫画を観てる気分になります。
芸人だけじゃなく個性を入れてほしい。
巻き返しに期待してます。
スピッツの主題歌を台無しにしないでほしいです。
15:22:50さん
深く描くことはないでしょう。それはわかっています。
異性と意識しちゃったら同じ家に暮らすのは恥ずかしいよね。
照男の目に付くところに洗濯したズロースなんて干すのも恥ずかしいわ。
照男のフンドシが干してあっても恥ずかしいわ。
とにかく、なつは恥ずかしいと思う。
2019-05-12 14:11:44様
〃 14:48:42様
素晴らしいレビュー有難う御座いました。文才のない私なので思ったこと感じたこと上手く文章に纏められないのですが 一言一句タガワズ【まるで私の心を見抜いて代わりに書いてくださったのか!】と思える素晴らしいレビューでした。
いいねボタン御一人の方にしか付けれないので14:48:42様も気持ち「いいね」させて頂きました。
明日からのドラマも楽しみですがレビューも楽しみに読ませて頂きます。
2019-05-12 15:35:01さんと同じ気持ちです。
巻き返しを期待します。
天陽くん、と言われるとテンヨのだしつゆを連想します
そんな人名は初めて聞いた
なつが完璧すぎるんだよ。
美人で(広瀬すずだから当たり前、しかもメイクもぱっちり)、性格も良くて、これじゃかえって共感できない。
カーネーションの糸子にしろ、あまちゃんのアキにしろ、欠点もたくさん描かれていたから共感を呼んだ。
半青は欠点だらけで、パッシングされたけどw
(でも、私は部分的には、鈴愛に共感できる場面もいくらかはあった)
なつがこれだけパーフェクトに描かれてしまうのは、NHK推しの広瀬すずに対する忖度か、
(紅白の司会を欠点だらけに描くのは難しいだろう)、あるいは第100作記念ということで、作家に遠慮があるのか?
1か月かけて丁寧に心情を描いてきたから、なつ、柴田家、戸村親子、天陽みんなの気持ちがわかって、だれも悪い人がいないからこそ、先週の放送は辛かった。特に昨日のなつと泰樹のシーンは、セリフや表情だけでなく体全体から感情が伝わってきて、うまく書き表すことができない。
心ここにあらずで遭難したなつが、どうやってアニメの道を目指すのか、柴田家や十勝から巣立つことができるのか、明日からの放送を期待しています。
なつぞらを見て直感的に面白くなければ面白くない。
おしんを見て面白ければ面白い。
ただそれだけの事。
恋愛話をスポコン友情物語風にすげ替えた感動だけで、何か意味はあったのかな。
一見では、わかる気になるけれど、良く考えると、わからない二人。
二人とも、なつを諦める為に必死になったようなもので、この二人が相手のことがよくわかって、相手の言えない事をおもんぱかる間柄ならともかく・・
(見てる人全員が、自分が好きなように理由を考えるけど、結局、よくわからない?)
なつの夢ってパラパラ漫画をノートの端に描いていたことを意味してるのかな?(酪農に夢を持っているということなら自然だけど)
いっそ、走れメロスの口調を真似たパロディで・・
・照男は少し自分の気持ちがわからないまま「僕は、少し悪い夢を見た、僕をなぐれ」
・天陽は勝負をしかけられた意味がわからないまま「僕の方こそ、なつの夢がわからないのに。なぐってくれ。」
・なつ「ふたりとも、なまらすばらしかった」(二人のスポコン魂を知らないなつ)
このパロディも下らないですが(;一_一)・・・失礼。
なつは本当の家族って言っていたけど、家族の普段の様子からは
どうもそんな実感が持てないので、違和感があった。
みんな、なつに気を遣っていたり、妙に可愛がったり、
本音を話さなかったり、家族としては不自然な印象がずっとある。
それは家族になりきれないことを意図してそんな演出なのか、
単に家族を演じ切れていないのか、私の感覚がおかしいのか、
どうもよくわからないのでモヤモヤしながら観ています。
2019ー05ー12 18:28:21の方。
私はおしんもなつぞらも両方とも好き。
だが歴史観も違えば
脚本家の年代による人生経験値の度合いも違う。
引き合いに出しても言うに及ばず。
割り切ろうじゃないか!
兎に角脚本がよく出来てます。
なつを巡る柴田家の一人一人のスタンスまで、キッチリ伝わって来る丁寧さは流石です。
東京でアニメーターになるヒロインのバックボーンがこの段階で固められて行ってるのでしょうが、なつの生い立ちを考えれば安易な旅立ちはあり得ませんから大事な局面ですよね。
なつの気持ちと同時に、送り出す側の気持ちを絡めて来るストーリー展開にドラマ性も織り交ぜて観せてくれている高いレベルのドラマだと思うわ。
なつが本気でアニメーターを目指すキッカケにも天陽くんと昭男兄ちゃんはなつを後押ししてくれそうだけど、皆が最後には其々の思いで応援してくれると期待しているし、家族の絆がなつぞらのテーマですから離れても家族でいられる展開を期待してます。
でも年老いて来て一番ストレートに別れへの不安な気持ちを表しているオンジが、一体どんな対応を見せるのか目が離せない。
久々にカッコイイ泰樹オンジを見せて欲しいわ。
なんとなく、男性の脚本家の方って、女性のヒロインを理想的に描きたいんじゃないかなと想像します。
なっちゃんは気配りできて優しく、働き者でいい子。でも、それでいいと思うんです。主人公はやっぱり魅力的で善人であってほしい。特に朝は。
だって現実は、自分も含めて、欠点ばかりで凹むことも多いですし、ストレスもたまるので、ドラマでは、普通にいい子を見たいです。
すごい悪い子でもいいけど、その場合、本人が相当に苦労して理不尽な目にあって、もがいているなら、まだ応援できるけど、ただ、そんな話って朝からあんまり見たくないというか。
こんな人になりたいなと思えるとか、一緒に頑張りたいとか、応援したいような人を見たいかなと思います。
朝ドラのヒロインはもうちょっと個性がある方がいいかな。
美形で、素直な性格で、周囲の人に可愛がられて、
イケメンには好きになられて・・・
でも本人はあまり自分の本音は出さないでは、
観ていて物足りない。
先週のそり競争でも照男と天陽がいろいろ迷いの中で競い合ってるのに
当のなつは何も知らずに二人を応援しているだけという設定も
物足りないですね。
なつには恋愛感情を持たせないということでしょうか?
あの中で主人公を深入りさせない脚本はある意味スゴイ。
本来なら北海道編の大きな盛り上がりポイントだったのでは?
なつぞらは雑で散らかしっぱなしなドラマだと思います。
役者のメイクには本気出してますね?(笑)
なつよ、人間生きてさえいればどうにでもなると、半分青いの爺さんのように、泰樹も遠くから応援するようになるんでしょうね。開拓者の爺さんのほうが説得力ありそう。華丸さんが、あの爺さんは言うね、と受けてくれそう。
なつは家族に自分を出し切れてないところがモヤモヤしました。秋風羽織とスズメの対決のように、なつは自分を全開してください。そういうところは応援したくなります。
なつを通して脚本家の理想が透けて見えるように思うのは、なつの行動に説得力を持たせられるだけの人格描写ができてないからだろうね。
今まで、ほとんどのエピソードが受動的で、主体的に動く場面が少なかったからね。
アニメーター編では、主体的に動く場面がもっと描かれればいいな。
なつに取っての壁、居場所が出来たのかがずっと描かれて来た物語だからね。
そこを乗り越えて、行けるかがアニメーターへの道でスタート出来るかにも繋がってる。
なつが自分の意思で、自分の道を切り開くのが成長の一歩目でしょう。
子どもの時から一緒にいたとしても、なつには『第二の家族』かと。
おばさんが母になり、呼び方が変わっても心の何処かに遠慮がある。
もちろん柴田家を両親、おじいさん兄妹も大切には思っているが
なつにはまだ深い話が何も出来てない兄と生き別れたままの妹がいる。
「自分だけが幸せで良いのだろうか?」と常に心の中で問い掛けて
しまうのではないかと思う。
手放しではしゃいだり、心中を語り自己の欲求を通そうとしないのも
ご飯が美味しくても母のお手伝いをしても幸せであれば考えてしまう
のではないだろうか。
本心のわかりにくい、少し影のあるヒロインになっているのは
解決出来ていない不安があるから。
これから柴田家を離れて、本当の家族に会いそれぞれの生き方を
確認した時にまた柴田家との関係性にも変化が訪れるのかと思う。
広瀬すずに色黒メイクをしなければ、松嶋菜々子さんどころではない
自前の真っ白でツヤツヤの肌が酪農を手伝う素朴な十勝女子じゃないw
普通に内側から光ってるみたいだもん オーラというのかな?
もちろん歴代ヒロインは皆さん内面から美しいけどね。
天地真理の歌にあったじゃないですか
「白雪姫みたいな心しかない私」
なつはそんな感じがするんです、みんなに優しくて親切で真面目で勤勉で、でも本当の気持ちがどこにも感じられない
こうしてくれてたら。
なつ「じいちゃん、ちょっと出かけていい?」
泰樹「どこにだ」
なつ「天陽君とこ。天陽君の牛・・・」
泰樹「ラジオも新聞も夕方から吹雪くと言ってるぞ。今日は止めとけ」
なつ「行ってすぐ帰るだけだからさ」
泰樹「お前に話がある(以下略)」
雪原をとぼとぼ歩くなつ。
なつ「酷いよ、恥ずかしいよ、じいちゃん。どうしてどうしてあんなこと言うの?」
大声で号泣し歩くのを止め、うずくまるなつ。
こうすれば、吹雪の中、行き倒れになるなつが効果的に描写できた。他にカットする箇所で調整できる。
泰樹の不器用さと純真ななつの心情が一層生きたと思う。
昔はフグを食べるとき天気予報、天気予報って三回唱えると当たらないって言われたとか…
気象庁の方々すみません。
>昔はフグを食べるとき天気予報、天気予報って三回唱えると当たらないって言われたとか…
ネット検索ですが昭和25年で東京の翌日の天気予報の的中率は72%。戦時中も活用されたので、そこまで疑う必要はないでしょう。
兄貴と東京で奇跡の再会を果たしたのに「よかったねえなっちゃん!」という共感がビター文起こらなかった
結構ヤバくないかと
昔の天気予報というと、今とは違って実に大雑把なことしか言っていなかった。地域的にも「南関東」「東京地方」「北関東」くらいの区別しかなく、的中率が72%といっても今とは全く比較にならない。
なっちゃんが遭難して、何とか助かったみたいで良かったけれど天陽くんはちゃんと気持ちを伝えられるのかしら。なつはオンジと溝が出来てしまわないか心配。
今日は皆と会えなくて寂しかったです。
17日(金)のプレミアムトークには吉沢亮さんが出演されますので、天陽くんファンは必見です。
毎朝ただの時計代わり。「なつぞら」が終わったら出勤。
ストーリーの中身には、もはや関心が持てない。
「まんぷく」が懐かしい。一所懸命、見てたからなぁ。
まんぷくお気に入りなら180度向いてないよな 納得!
100作記念作品と題して、名俳優をこれでもかと、揃えたのがすべての間違いに、脚本家及び監督は早く気付くべき。共感も感動も感情移入も全く出来ない三たて、視聴者の多くは既に気づいていますよ。汗かき役、泥を被る役が居ないドラマは何をやっても駄目だし気持ちが冷めるよ。
北海道十勝編が今週で終わり、舞台が東京新宿アニメーション編へ移行したら、視聴者の多くは離脱すると思います。
>地域的にも「南関東」「東京地方」「北関東」くらいの区別しかなく
十勝地方なら面積的に十分問題ないのでは?
やっぱアンチ投稿は、こんな実のない煽りが多いのよね!
なんだかんだとと尤もらしい事言ったとこで、これが実態なんだもの 笑笑
舞台が東京にうつったら多くの視聴者が離脱するなんて全く思えない。根拠は?
綺麗な登場人物たち、ちょっと不自然なくらいではありますが、吉沢亮さんの天陽くんには抗えません。
継ぎの当たった帽子や服が、お洒落なパッチワークにしか見えない。
天陽くんのモデルになっている画家の方が早逝されており、天陽くんを長生きさせて欲しいと願うばかりです。
宮崎駿の登場くらいは見届けたい
(名前は変えてるだろうけど)
北海道十勝編で俺は卒業します。
天陽のモデルは神田日勝だね。
1937年(昭和12年)生まれだから、まさに天陽の設定年齢ともドンピシャ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%97%A5%E5%8B%9D
それと天陽の父親、さっきTBSの日9のドラマで詐欺師やっとったわ(笑)
最近、神田日勝の未完成の作品も公開されてたね。
よくよく考えてみれば、なつちゃんは、戦災孤児でありながら柴田家の人たちに育ててもらい、農業高校までいかせてもらっているのですから、家業の酪農農業を手伝うのが、しごく当然のことだと思いますね。それなのに彼女は、アニメーターになりたいなんて、本当にふざけています。そして、柴田家の人たちも、なつちゃんに気を使ってお姫さま扱いしているところには、凄く違和感を覚えますね!!
なつぞらの笑いが好き。夕見子の「天陽くんの家に泊まるんじゃない? そのまま天陽くんの家の人になるかも」に、不謹慎にも笑ってしまった。天然小悪魔の引っ掻き回すキャラクター健在。ドライでお腹の中に黒いものがないから意外と爽やか。
久しぶりにゆっくりゆったり楽しめるドラマ。
天陽くんのモデルは、間違いなく神田日勝さんですが、彼は、32歳という若さで亡くなるんですよね。ということは、天陽くんも早くに亡くなるという設定なのでしょうか!?
>天陽くんも早くに亡くなるという設定なのでしょうか!?
「あさが来た」のヒロインの姉はつのモデルの女性の三井春は27歳で亡くなりましたが、ドラマでは孫が生まれるまでの長寿でした。天陽はモデルの寿命と無関係でしょうね。
毎朝とても気持ちよく見られています。自然とヒロインを応援したくなる作品はやはり良いですね。
ストーリーに独自性があってオリジナルの良さも感じます。ずっと観ていたくなる朝ドラで嬉しいです。
毎朝、楽しみに観ています。直近の朝ドラでは、「あさが来た」「ひよっこ」」「なつぞら」の順に好きです。もちろん、過去には良い作品たくさんありますね!でも、タイトルあげたら、こちらの欄に書ききれないので。
スポンサーリンク