




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
昨日までイマイチでしたが、昨日のなつより良いよ。楽しみになって来た。表情があるのが良かったです。
ずっと北海道メンバーで観てきたせいもあって、やっぱり北海道での日常生活の話の方が落ち着きますね。
照男君は泰樹に「なつと結婚しろ」などと言われたから、それまで意識していなかったなつに対する自分の恋心に気がついたのでは?
そして一応妹であるなつに対してそういう気持ちを持っている事に罪悪感を感じて、チケットをあげるといった天陽との仲を後押しするような行動に出たのでは。
いいですね。それぞれの想いが交錯しながら物語が進んでいく様子。
楽しみだし、見応えがあります。
雪次郎くんはやっぱり夕見子ちゃんラブだったのね(笑)
頑張って!
雪次郎のバターシャカシャカ、かわいかった
よっちゃんもいいキャラだ
雪次郎と聞くとどうしても蛍雪次郎さんの顔が浮かんで
相手の立場にたって正しいことは分かることだということに泰樹が気づいてほしいです。
照男が渡したディズニーの『ファンタジア』がなつの味方になり、その結果として正しい選択に導かれるということになるのでしょう。
今週の強引な展開が、今もってアニメーターを目指す話というのがピンと来ていない。
山田家の事情で9年間(?)をすっ飛ばしてしまったことはとても大きかった。
その間にアニメーターになる素質をすこしづつ育んでいたら、今の状態をどんなに納得できていただろうと思う。
幻灯という形でディズニーや東映動画なんかにも触れていた姿を見たかった。
爺さんを心変わりさせちゃった舞台が切っ掛けで女優を目指し、行く末は咲太郎と一緒にミュージカル…だったら岡田さんの出演もたくさんあったのに…なんて個人的希望。
世間はアニメの方が魅力的なのはわかるけれど、大事な少女時代の期間がいつもの朝ドラづくりを超えなかったのが残念。
早く受動的ヒロインから覚醒してほしい。
8:32さん9:10さん 照男の心理的考察面白いです。 照男君役得ですね。おんじは 自分がなつと結婚できないから孫の照男と結婚させようなんて そんな横縞な爺さんではありません。 草刈さんが老いても男っぽくてフェロモンありすぎるからかしら? 影の薄い柴田家長男がキーパーソンに躍り出た❗兄として妹なつを大切に思う展開に期待します。
5-07 09:10:06さん、私もそう思いました。
ノブさんが訪ねて来て、なつと2人でいた時に
馬で迎えに来た照男は「皆が心配してる」と言っていたけれど、私は照男自身が2人の仲が気になっているのだろうと思いました。
好きでなかったら、なつと結婚しろと言われた時に、
妹としか思えないくらいの事は言うでしょう。
思いきってなつを映画に誘うつもりが、心にも無いことを言ってしまうのが、不器用で子供の頃のままだなと思いました。彼だけは子役からそのまま成長したように見えます。
雪次郎君は夕見子大好きで、人目もはばからずに派手にアピールしてましたね。
女性への気持ちが分かりにくい男と、分かりやすい男の対比が良かったです。
照男くんは朝ドラ好きにはうけるタイプだ。
我が家でも大人気。
がんばれ、照男くん。
自分的には激しく散ってほしい。
登場人物一人ひとりに味があっていいですよね。
今日の始まりは大森寿美男さんのてるてる家族を思い出しました。楽しいです。
血はつながっていないとはいえ兄弟のように育てた子の子供を見たいか?
完全に変態じゃないか。
2019-09:54:00さん
コメントに同意です。
ミュージカルいいですよね。その方が納得します。アニメ残念。今日の出だしに、惹き付けられたから🙂
10:36:42さん、なつの夢、警官のタップが愉快でしたね。
大地で伸び伸びと育ったヒロインが、狭いスタジオでちまちまとアニメを描いている姿がどうも想像できないのです。
それに、『半青』で漫画家の苦悩を見せつけられているからかもしれません。
天国のお父さんはきっと「照男くんはなつを幸せにするよ」と言ってくれそうだ。(笑)
新宿編の中華風の雰囲気はまれ!アニメーション漫画編は半分青い!を足して二で割ったのが今のなつぞらだね。警察官のタップのシーンは意味不明で全く必要無く無意味演出。
何とも懐の深さを見せ付けてくれる脚本演出に引き込まれてしまいます。
ドラマ性プラス100作目記念作品としての、朝ドラの総集とかが入って来る遊び心も上手いと感心。
想定されていた脚本の破綻と、ストーリー展開無視でヒロインをひたすら持ち上げる「広瀬すずワンマンショー」がいよいよ始まりましたね。
記念すべき第100作のヒロインは、オーディションでなく、広瀬すずをご指名と発表された日から、こうなると予期されていた。
そして紅白のありえない司会抜擢と、予想通りのグダグダ司会で大顰蹙を買った時に、それはもう確信に変わっていた。
だから、我々はとっくに気持ちの整理はついていたので、東京編からの悲惨な作品崩壊に対しても、さほどの驚きはない。
すべては想定内。
普通にドラマ好きなら当然見えていると思うけど、なつぞらがヒロインなつの成長物語だって事はね。
ザ朝ドラってぐらいの保守本流のテーマなんだから、今現在の女子高生の段階で出来過ぎちゃんであっちゃドラマにならない。
優等生だけど生い立ち的に自分を押し通せないなんてのも、今後のストーリーでなつが自分の意思を示し決心するのも成長を見せるのに生きる設定にも繋がってきてるよね。。
その成長段階をドラマ性で観せるのが朝ドラの王道パターンなのに何故か批判ネタとかで出て来ると、こんなわかりやすい流れなのにってわからない訳無いって思えて?不思議。
NHKの番組はよく観ています。やはり、民法とは違います。災害の時のニュースとかは、特にそうです。コマーシャルも挟まれないので、鬱陶しくないです!ドラマも朝ドラ以外でも良いのをいっぱい制作されていますね。天気予報も一番、当たるように思います。集金に来られて迷惑、とおっしゃるなら、引き落としにされたら楽と思いますが。それとも、全くご覧にならないのでしたら、何か方法があれば、と心配です。
待ってましたとばかりに批判している人の感想を読むと、そりゃあおもしろくないだろなあと納得。
楽しんでる人と見ているところが全然違うから。
おもしろい作品なのに楽しめないのはもったいない。残念ね。
それにしても、『半分、青い』みたいに賛否わかれそうなドラマならまだしも、こんなに王道まっすぐストレートなドラマでも批判が出るとは、朝ドラは本当にたくさんの人が見ているんだなと感心感心。
なつの夢は戻ってきても兄をずっと気がかりでいることを言いたかっただけ。
元々連続性の見えないドラマなので、
ここは東京と北海道を繋げたつもりなんだよ、きっと。
岡田さんの雪原での健闘を無駄にしたくはなかっただろうし。
唐突すぎて、一体何なんだーとインパクトはあった。
現実的に考えると、なつの家は割と大きい酪農家みたいだからこの先もっと儲かるだろう。現に今十勝の酪農家の中には外車を何台も持つ億万長者が結構いる。それに対してアニメーターは成功してもそんなには儲からない。なつ、牧場にしよう!
お婿さんは…すずちゃんと並んで釣り合いが取れてるのは照男かな。吉沢亮は顔がすずちゃんより綺麗すぎてダメだ。女子って自分より美しい男子はダメなのよね。天陽君と釣り合う女子があのドラマにはいないので、独身決定。(^◇^;)
なつは挫折して北海道に戻るけど、天陽は陽平と共に有名アニメーターになるのはどう?
同じく美しい咲太郎も独身。母親代わりの山口智子に寄り添って生きる。妹も探し出す。
工藤阿須加の信哉は命の恩人だからホントは彼が良かったけど、ドラマ的に扱いがただのメッセンジャーで雑なので可哀想。だから彼は苦労の後にめでたく医者となり、優秀な美人看護師とでも結婚して欲しい。
今はゲストの紹介で一杯いっぱいの脚本。
ヒロインまで手が回らない…って、最悪でしょ。
早く落ち着いてほしい。
週が変わり、半ば強引に北海道編に戻しちゃったけど、咲太郎の件は(妹も)うやむやにしちゃうのかね?
アニメーター編は東京だから、その件はそこでまた復活かな?
警察官タップダンス笑笑
てるてるはミュージカルで、なつぞらはダンスでいくのか?
半青でも踊ってたね。いいよ、おもしろくなってきた。
お兄ちゃんと思って暮らしていた男子が自分を異性として意識してきたら気持ち悪くて一緒に暮らすの無理だよ。
なつは東京に出るか照男と結婚か二択しかない。
爺さん、いい年して最低。大人は黙って見守れよ。
星は一度も付けません。脚本のいい加減さに辟易してつける気もしないんだわー。北海道を知らない人たち相手のいい加減さや時代的学習の無さにあきれるんだわ\最早NHKらしさはない!と思う。100回目の脚本としては期待はずれ、もうなつぞらは視ないことにするよ。受信料取っているのに慣れっこだからいい加減で許されているね、民放の脚本の方がしっかりしているよ。残念極まりつつ、なつよ最後まで気を抜かずえんじるのだよ。さようなら。
今日の、長男が映画チケットを渡すシーンは、なんか好きで何度も見ました。
私の深読み過ぎかも知れませんが、長男くんは、なつが牧場に縛られるのを阻止したいんじゃないかな。
意外と人の気持ちが分かる長男くんは、なつが吉沢亮くんを好きなのを気付いていて、もっと仲良くなって、自分の気持ちに気付いて欲しいとか。
吉沢くんも酪農家だけど、そこは結婚して欲しいとかではなくて、とにかくこの家には縛られてはダメだと、思いやってくれているのではないかと。
妹に会いたいと言った割には何もしないまま帰ったのか。
信哉が綿引みたいに必死になって探してるんでしょうかね
なんでいちいち、もう見ません宣言する人がいるんだろうね。
正直兄さんがなつの事をどう思っているのか分かりにい。
今まで雑な展開なんだから、そこくらいもったいぶらず分かりやすくしてほしい。
異性として見ていたら気持ち悪い。
そうでなかったら爺さんに即拒否すべきだ。
夕見子はなつに言う、なつは何処いても戦っている。私は自分の生
きる場所は自分で選ぶ人間になりたい。
それは夕見子自身のことであり自分の立場に迷うなつを心配する夕見
子の遠回しの助言でもあったと思います。なつにとって夕見子の存在
は姉妹であり心を見せ合う同志でもあったと思います。
天陽もなつの東京行きがきっかけで漫画映画に興味を示していること
を察し、さり気なくなつのこれからのことを心配する。
泰樹は孫のように可愛がっていたなつを手放したくないから照男との
縁談を進めたわけではなく、年ごろになったなつのこれからの人生を
柴田家で話し合う為の策だと思います。
そしてなつは誰にでも忖度し優しくする人の良さが壁になり自分の進
路を決めかねる。この先なつに思いを寄せてくれる人たちに応える為
にどんな答えを出し夢の扉を開いて行くのか期待します。
なつぞらのヒロインは迷い悩み困難を乗り越えて幸せになる等身大の
女性の人生をリアルに描いています。
柴田家で唯一寡黙で性格が明らかにされていない照男が、いよいよその正体を明らかにする!柴田家の団欒でも言葉少なに笑ってた兄ちゃん。好きだ!幸せになってほしいよ。なつとは無理だろうけど(>_<)
照男が可哀想。
実の兄と同じくらいの年月をなつと兄妹として過ごしてきたのに無神経なジジイにぶち壊されてしまう。
照男はちょっとはその気があって、なつの気持ちを様子見していると思う。
本当に妹としか思ってなかったら泰樹にはっきりと「なつは俺の妹だ。気持ち悪いこと言うな」と怒ると思う。
なつのアニメーター編のモデルの人は子供の頃は病弱で、家庭は豊かで仙台の私立のお嬢様学校に行ってます。戦争孤児、北海道、まったく関係ありません。
それを無理やり開拓150年にくっつけるから、アニメ会社訪問と兄のエピソードの同時進行で、妙ちきりんだわ。
北海道編のどこが変なのかは、書いていただかないと分からない。
広瀬すずさんが「奴隷契約!!」と言って仕事を干されないか心配だ。同じく兄と姉がいるAさんは、ひどい目に遭ったようだから。
2019ー05ー07 13:38:59様と同意見。
なつと夕見子は幼少期の時は対照的な性格だったが
成長するにつれてお互い自分に無いものを認め合う…
実の〜ではなくとも本音を言い合える姉妹と言ってもいいくらいだ。
泰樹じいさんが照男になつとの結婚話を持ちかけてきたのは
見方によっては強引なやり方だなぁと思う者もいるかも知れないが
あの時代の男性が60代となると
実子であれ何であれ自分自身の人生について
自分はお前をこの男と結婚させたいがお前はどうなんだ?
将来のライフプランを立てておけ、との先見の明をよく
考えておけ、との教育をされてきたと
母から聞いた事を思い出す。
そういえばこの時の泰樹じいさんのなりふりといい何と言い
開拓農民だった母方の祖父とどうしてもダブって見える。
唯一違うのは母方の祖父は牛を飼っていなかった事だ。
なつは仲努にアニメーターとしての素質を見込まれつつも
戸惑いはあるだろう。
絵画を趣味にしながら酪農を継ぎたい気持ちがどこかにあるのではないかと思う。
天陽との関係については別に恋人とも思っていなければ普通の友達としての距離感を維持したいのだろう。
天陽は陽平兄とかなり密に手紙で近況報告をやり取りしていた事は容易に察しが付く。
農業高校生活もあと僅か、
「なつよ、どれも大難問だ、良く良く考えて決めろ。」
緩やかに見守るようになつの人生を応援したい。
なっちゃんがモテモテすぎる
学校でも女は不細工な友達と自分だけの逆ハーレム。
みんなから愛されてみんなから好かれ誰一人としてなっちゃんを嫌いな人はいない 。
視聴者が応援しなくてもなっちゃんは常に幸せだ。
裕福な家庭に引き取られた美人の恵まれた物語。
脚本作りにおいてこんな話を聞いたことはないだろうか。
人が人に踏みつけられている絵を見たとき、人は踏みつけられている方に感情移入すると。
この物語には挫折や苦労が少なすぎる。べっぴんさんもそうだった。
人気の朝ドラは、カーネーションやおしんなど
どれも主人公が苦労して底から這い上がり自力で幸せを手にする。
なっちゃんは優しい人ばかりのあの家に引き取られた時点で幸せをつかんでいる。
ただ恵まれた環境でモテモテな人生を歩む美人を見ても心が動かない。
2019ー05ー07 14:32:20様
>ただ恵まれた環境でモテモテな人生を歩む美人を見ても心が動かない。
毎度感動する、思いが揺れる話が続くとは限らない。
試練は乗り越えられる者にしか与えられない。
話が進むにつれて
いずれなつもこれから人生を生きる中で
酪農を継ぐにしろアニメーターの仕事にしろ
酸いも甘いも目の当たりにしなければならない程の
苦労が待っているだろうと思うからこそ、
じっくり見て行きたい。
なつがもっと絵を描くのが好きとかアニメにもっと興味津々な所を表現してもらえればもっと良くなるのに。
おしんも糸子も頭の回転が早くてアイデアがひらめくと即、行動で見ていて爽快で元気がもらえた。
ただ、おしんも糸子も実業家として成功した人物なのでスゴいんだろうけど。
なつは普通のコなのであまり活躍は期待しないで観ている。
照男としては、チケットを渡された時のなつの反応で、自分に対する気持ちを確認したかったのでは?
「一緒に行ってくれるの?」と言ってもらえることに淡い期待を抱きつつ、「天陽君といけば?」と言われたら、なつがどんな反応をするかも見たかった。
なつが照男の気持ちや泰樹の思惑を知る時が、
ここには居られない→夕見子が後押し
となる時だと思う。
ネットにかかると朝ドラヒロインは劣等生は貶され、優等生は妬まれてどんなキャラでも大変なのよね 笑
でも今回はお茶の間の視聴者さんに好評なヒロインだから、すずちゃんも可愛子ちゃんだけじゃないよって
認知されて又ステップアップ出来て良かったって感じじゃないかしら。
なつよりウッチャン父のほうが絵を描くのが好きだった感じが家族の似顔絵に表れている。
なつの描いた絵って、なつ本人の思い入れを感じないし。
登校の時、夕見子ちゃんは赤い帽子にピンクのマフラーで、女の子らしく装って、頬に赤い色が映えて、ハッキリした色合い。華やかにみえました。
なつはベージュみたいな色の帽子で地味な感じ。
二人の性格がなんとなく出てるみたいで、ちょっと印象に残りました。
雪次郎くんが可愛かった。寒いのに窓を開けて必死に呼びかけてる姿を見て、応援したくなった。
「牛飼いの娘と結婚すれば・・」と大胆なことを言うよっちゃんも、相変わらず存在感がある♪
ささやかなシーンがどれも楽しい。
学園ドラマで初めて広瀬さんを見た時、このキツイ目をした女の子が何故主役? と不思議だった。
後にバラエティー番組で表情豊かに話している広瀬さんを見て、こんなに可愛い人だったのかと驚いた。
この表情がドラマでだせないものか。
一旦女優スイッチが入ると、ある種の表情に顔が固まってしまう、という印象を受けます。それが「演技力不足」と言われてしまう理由のひとつでは?
朝ドラより大河の姫君のほうが似合つていそう。
なつぞらを見て初めて松嶋さん藤木さんがまともな人に見えた。
おんじは異常者に見えた。
>なつと夕見子は幼少期の時は対照的な性格だったが
成長するにつれてお互い自分に無いものを認め合う…
実の〜ではなくとも本音を言い合える姉妹と言ってもいいくらいだ。
おしんと加代の関係にも似てきたのかな?
ちょっと強引だろうか?
スポンサーリンク